IADLについて…家事など、奥さんがやっている場合、その方は、①自立 ②見守り ③一部介助 ③全介助 その方は別にできないわけではないのですが…夫婦で暮らしているとやはり奥さんがやる事になってしまいますよね〜 どれになりますか?
デイサービス
ニャー子
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 送迎ドライバー
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー
大変言いにくいですが、元々のスケール(尺度、が当てはまりますかね…)が違います。 正しくは、奥さまがおられて、男性に家事のやる必要がない場合、男性の例えば料理、調理については、何も評価しないです。 奥様に先立たれたり、元々している方には、今が出きるのかを評価します。
回答をもっと見る
生活相談員って利用者さんから事務員だと思われてませんか?事務員なのに、介護も送迎もやっていて、その上パソコンまで大変よね…とよく言われるのです。
生活相談員デイサービス
スマイル😀
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 社会福祉士
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー
確かに、パソコンなどのやることも膨大です。 そして、介護職とのほぼ兼務ながら、やはり違う動きもある…利用者さんは、敏感にそこを感じておられるのかも、知れませんね。
回答をもっと見る
有料老人ホームとデイサービスが併設されている所で利用者の方が勝手に利用時間内にデイから帰ってきたりすることが多いです。 デイサービスの職員にその事を言うとあと少しで終わりだからいいんだとか言われます。 終了時間が過ぎてから帰ってくるならまだしもまだ時間内なのにそんな事でいいのかなと思います。 それは当たり前の事なのでしょうか?
トラブル有料老人ホームデイサービス
お肉
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー
んー、難しいですねー。 結論は、正しくはないです。そして、利用時間区分が変わるなら、ケアマネに報告して、枠を1つ下げての介護保険請求が、本来のやるべき、つまりレセのゴマかしない業務です。 でも、多少は過ぎたり、速かったりは、利用者の状態、情緒によってはあるにはあります。特に、併設同法人内であれば。もちろん、数十分も早くかえるのはアウトですし、帰りたがる利用者がいるのは、失礼ながら、デイがご本人にとってつまらないから、です。 なので、そこの改善はカンファレンス等して、質をよくしていくべきです。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 デイサービス勤務なので送迎業務がありますが、ご家族様が早朝に出勤されるので、利用者様が1人で待って居られます。その方は意思疎通が取れず、両手引き歩行を要する認知症で、家の中で転倒されていることも。 身支度から施錠まで私達が請け負っていますが、拒否も強く、乗車されるまでに相当の時間を要します。上にもご家族様にも伝えていますが何も状況が変わらず、次に迎えに上がる利用者をお待たせする等の迷惑をかけています。 平日週5で利用される方なのでかなりの確率で迎えに行っていますが、正直本当にストレスが溜まります。 とても楽しい職場ですが、その方の送迎を考えるだけで転職が頭をよぎるほどストレスになっています。 何か良い解決方法は無いものでしょうか…。
送迎認知症デイサービス
かかかかかか
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
アキ
介護職・ヘルパー, グループホーム, 障害福祉関連
大変ですが頑張ってください。
回答をもっと見る
デイサービスの看護師をしているのですが、入職当初は看護業務が中心で介護士が介護を担当してくれたのですが、最近は送迎と入浴介助以外全て担っています。 利用者様の個人の記録もそうですが、日報なども看護師が記入することになり、送迎のお出迎え、お茶だし、軟膏処置、食事介助、トイレ介助、不穏状態のご利用者様の対応をしており、時短パートだからこそ大忙しです。 介護士の正社員はずっと話をしたり、利用者様の側に座りレクという名の話し相手をしています。 どこのデイサービスでも、こんなかんじなのでしょうか?
デイサービス介護福祉士愚痴
のあママ
看護師, デイサービス
介護花子
介護福祉士, 有料老人ホーム
お疲れ様です!うちの看護師さん送迎や入浴介助してますよ!めちゃくちゃ動きますね~施設の看護師とは違いますね~だから大変そうな時は看護師さんのお手伝いしてますよ☺️レク担当もしてます。だからフォローしますね!
回答をもっと見る
半日型デイサービス勤務です。 半日型デイサービスで定員午前、午後10名の施設は、 みなさんどのようにお昼休憩をとっていらっしゃいますか? うちはスタッフ4名で 送迎2台でます。午前送りから午後迎えは同一スタッフがいきます。 待機している2名は片付けが終わり次第休憩をとります。 待機組は良いのですが、送迎組は休憩時間が少ないので申し訳ないなと思うのですが、 スタッフ人数が少ないデイサービスを何件か働きましたが、どのデイサービスも同じ感じです。 定員10名のデイサービスでも、みんなが効率よく休憩を取れる方法はないのかな?と感じております。
昼休憩送迎デイサービス
とも
生活相談員, デイサービス
あーさん
介護福祉士, グループホーム
私のところは半日型ではないですが、きっちり休憩とる方と休憩とりながらも仕事してる人のどちらかです。
回答をもっと見る
息子がコロナに感染し、感染してしまいました。なんとか27日には、自宅療養が解禁になります。職場には連絡済みで、保健所からも職場に連絡いきますか?
コロナ
なおちゃん
介護職・ヘルパー, デイサービス, 送迎ドライバー, 実務者研修
サムソン
介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム
大変でしたね。保健所からは職場への連絡はありません。職場には連絡済みとの事なので問題ありません。
回答をもっと見る
主人の転勤で隣県に引っ越し、ようやく生活も落ち着いて来たので、近所のデイサービスにパートで働くことにしました。そこは引っ越し前に働いていたデイサービスより介護度が高いです。ベテランスタッフ(パート)が週2〜3来てますが、暴君で疲れます。利用者様 に『するな』『まだやったら駄目』『動くな』といった言葉遣いで私の方がびっくりしました。また、スタッフに対しても、レクの時間があまり歌を流そうとするとレクを続けて!と言うくせに自分がレクの時間が余ると歌を流して時間を潰します。言うこと聞かないと睨みつけてきます。ベテランという自負があるせいか他者の意見は聞きません。そんなスタッフを野放し状態の会社ですが、衛生面も不安が残ります。もう退職しますがあと3日、何事もなく終わりますように
パート退職デイサービス
ライ
介護職・ヘルパー
まぁくん
デイサービス, 社会福祉士
私もこころから願います。
回答をもっと見る
私が働いてるデイサービスは利用者15名程。 食事のお皿が陶器です。食事はおかず3品、米、汁物です。 他の所はどうなのか気になって🥺 皆さんの所のお皿、プラスチックやメラミンなど。 食事の数など是非教えていただきたいです✨
デイケア食事デイサービス
maru
介護職・ヘルパー, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修
あー
看護師, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院
お疲れ様です。前の職場ですが、食事は同じ感じですね。+αでフルーツがつくことがありました。食器は陶器ですがお盆はプラスチックでした。
回答をもっと見る
デイサービスで、利用者さんのレクリエーション?として、畑での作業をされているところがありますか? 職員も限られているし、 利用者さんだって全員連れて行くことは難しいし、 関わる人を決めたりするのでしょうか? するとすれば半日?とか、 デイのお休み中はどうしているのかとか、どんな風に運営されているのか、知りたいです。 よろしくお願いします。
レクリエーションデイサービス
睦月
介護福祉士, デイサービス
ぽち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 介護事務, ユニット型特養, 障害福祉関連, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士
畑に行くのは困難なので、たまたま非常階段の踊り場が広いのでプランター栽培をしていました。
回答をもっと見る
現在、ケアマネをしています。デイサービスに通っているA様から電話があり、自宅にある使い慣れたジャンプー、ボディソープを持参したい旨を職員に言った所、「こちらのディサービスでは皆さん共有のジャンプー、ボディソープを使用していますので持参出来ません。」と言われたと話を伺いました。 私から、事業所へ連絡した所、「紛失防止や間違いがあると職員や利用者に迷惑がかかるんですよ。」と話があり納得する部分もありました。その事をAさんにお話をして納得してもらいましたが、お互いモヤっと感が残っています。 皆さんの職場は、利用者は自宅からジャンプー等を持参されていますか。それとも共有の物を使っていますか。 後、持参物について工夫されている事があればお伺いしたいです。宜しくお願いします。
入浴介助デイサービス職員
シケ
介護福祉士, 生活相談員, 介護老人保健施設, デイサービス, 居宅ケアマネ
ポンポン侍
介護福祉士, デイサービス
デイサービスです。 持参されてますね。 その代わり名前記入させていただいてます。 確かに、もめ事の対象にはなるかもしれません。 例えば、失くしたと言う所から、家族から、施設が無くした。嫌返却しました。等。 後、さっと隣の人が仕様してしまった。等ですね。 只、私の所はそこまで別けると、人情味がないので、預かり、持参okとしてます。 持ってきたいと言われた時は、口頭で無くなる可能性も有ることを同意してもらいます。 管理はしっかりするようにしてますが、もし無くなっても余り、苦情言ってくる人も少ないですけどね。
回答をもっと見る
デイサービスのお迎え時、コロナ対策の一環で、 利用者さんの体温を測ることになっています。 時間短縮のため、非接触型の体温計を使っているのですが、 冬になってびっくりしたのが、 とんでもなく低く出る事です。 非接触型の体温計って結局、不正確ですね。 皆さんの施設ではお迎え時に体温を測っていますか? 非接触型の体温計は使っておられますか?
コロナデイサービス
睦月
介護福祉士, デイサービス
あ
介護福祉士, 有料老人ホーム
非接触式使ってます コロナが蔓延してきてから、入居者全員の毎朝の簡易的な検温の為です 電子体温計と比較にならない速さで結果でるので 非接触式でも、37℃越えの場合は、本当に発熱してる可能性あるので、そういう場合は電子体温計で腋窩で再検します だから、正確ではなくても、異常の発見の目安にはなってます
回答をもっと見る
定員35名のデイサービスで働いています。 このご時世に有難いことに毎日ほぼ満員です。 最近は人件費削減の為、ギリギリの人数(3名~4名)で入浴介助をしています。介護度の高い方が多くなってきて、早めにお風呂を始めても13時~13時半に終わることが多いです。 14時から体操・午後のレクが始まる為、先休憩の子が30分程の休憩で後休憩の子と交代しています。 休憩1時間の時給は発生していません。 これって大変な問題だと思うのですが、みなさんは休憩時間をしっかりと取れていますか?
トラブル給料レクリエーション
まーちゃん
介護福祉士, デイサービス
いずもん
ケアマネジャー, 生活相談員, 看護師, 従来型特養, ユニット型特養, 社会福祉士
ディサービスではないですが、八時間以上勤務の場合は一時間休憩は法律上義務です。 守れてないとこおおいんでしょいね。自分とこは施設ですが、見守りしながら休憩です
回答をもっと見る
明日、初めてのディサービスの送迎も含めてバイトします。質問ですが、車の運転してて事故られた😅もしくは、自分で事故ったの場合って全額負担ですか?もしくは、施設が負担ですか?事故の度合いで、一部自分負担ですか?どっちですか?
アルバイト送迎施設
マリオ
病院, 初任者研修
風間宗介
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設
デイに限らず普通は業務中のしかも社用車であれば会社負担が当たり前だと思いますよ 社用車なくて自家用車を使ったとしても業務目的に使用するのであれば会社負担が普通です そうでないならやめてしまいましょう、先がないので
回答をもっと見る
入浴やトイレに拒否がありますが清潔保持が自宅でもできておらず、褥瘡もこの間発見しました。 なんとかコミニュケーションをとり時折清拭やトイレはできるようになったものの、他の職員の声掛けでだめになりつつあります… 皆さんはどのように対応しますか?
声掛けデイサービスケア
ゆん
介護福祉士, グループホーム, デイサービス
クン
介護福祉士, ケアマネジャー
入浴もトイレも、となると、本当に嫌で嫌でたまらないのだと思います。認知症もおありですか? 正しい方法ではありませんが、絶対に気に入る職員をまず、作りましょう。 もちろん、その職員の方でも拒否は予想されます。 でも、いくらかは和らいだり、笑ったりもある場合があります。そこから、突破口を作る…のが、ひとつの方法です。 目的は、完全全拒否になると、お互いに大変なので、最悪な事態を少しでも防ぐためです。言葉や、対応の特効薬は、もはや期待できない状況と文面から判断しました。
回答をもっと見る
さんあゆ
介護福祉士, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
私は違いますがウチの職場にはいます。みほさまはペーパードライバーですか?
回答をもっと見る
現在働いている職場では制服での通勤可になっています。 冬は上からコートを羽織るので上だけ着替えてズボンはそのまま制服で通勤しています。 夏場はちょっと厳しいかなーどうしようかなーと迷っています。 みなさんどうされてますか??
制服着替え職場
フィナンシェ
看護師, デイケア・通所リハ
はっぴぃ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
行く時は良いにしても 帰りは嫌じゃないですか? 制服で通勤不可で 通勤可でも着替えたいですね~ 制服だから着ているので、趣味でも無いですし。
回答をもっと見る
半日型のデイサービスで働いています。 午前、午後共に25人〜30人の方がいらっしゃいます。 入浴介助がだいたい20人ずつ、一日で計40人くらいあります。 なんとなく数が多い気がする…と思ったのですが… 皆様の所はどうですか? 教えてください!
入浴介助デイサービス
フィナンシェ
看護師, デイケア・通所リハ
クン
介護福祉士, ケアマネジャー
普通は、と言うのはおかしいのかも、知れませんが、半日デイには、フロ食事はない所が多いですよねー。フロまで慌ただしくやると、本来の目標(活動)が、回らないと思うのですけどね。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 みなさんのお勤め先では新年に当たり食事やおやつなどでお祝いの特別メニューは提供されましたか? ウチはデイなので、利用者様さんによって新年の利用日が違います。 新年再開日(例えば1月4日に利用された方)だけの提供ですか? それとも利用者様個人の再開日(1月7日が利用再開の方)に個別提供されていますか? ちなみに今年は小さな羽二重餅の予定です。
新年おやつ食事
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
お砂糖さん
介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム
こんにちは。こちらはグループホームなのでみな様にお節を提供しました。みな様とても喜んでいました。
回答をもっと見る
送迎中、ちゃんと確認したけど、急に自転車が出て来たことありますか? 今日はバック時、そのおばちゃんの自転車が停まってたのでバックしようとしたら、急に車の後ろに出てきて…ぶつかってはいませんが、文句をずっと言われ、利用者さんも乗ってたのに、精神的にやられたとかあなたは介護に向いてないから今すぐ辞めろとか今から行くから場所を教えろと言われ…平謝りしてたけど…施設帰ったらそのおばちゃんがいて、またまたずーっと文句言われここの事を言いふらすと言われ… お名前を聞いて、お詫びに伺うと言ったら、なんで言わないといけないのかと…ホント最悪…! でも反抗はせずに平謝りしてたけど… まぁ車だったわたしが悪いけど、ここの施設の評判まで言われるのはいかがと。 なんか今年最後のの仕事で凹みます。 みなさんはそんな経験ありますか? その対処方法を教えてください。
文句送迎トラブル
ニャー子
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 送迎ドライバー
かかかかかか
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
お疲れ様です。 私も送迎中の事故を経験していますよ。 保険屋さんが入って会社に迷惑をかけてしまったし、何しろ事故のショックが大きかったです。 しばらくは、思い出す度に心臓がバクバクしましたよ。 そんな時こそ楽しいことを考えて乗り切りましょう! 時間が解決してくれると良いですね。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 小規模デイサービス勤務ですが、大晦日に調理を担当します。 昼食に年越し蕎麦を提供するのですが、副菜2品を何にしようか迷っています。 蕎麦には鶏肉とキノコやネギを入れた汁をかける予定です。 皆様の所はどうされますか?
調理デイサービス
かかかかかか
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
とわいらいと
介護職・ヘルパー, 従来型特養
おつかれさまです。調理もメニューや栄養などを考えたりで大変ですね、漬け物や煮物が多いと思います。
回答をもっと見る
デイサービスの食事の年間計画で毎年2回リクエストメニューしてますが何か新しい事がないかと考えてます。良い案あれば是非教えてください🙇♂️
デイサービス
けいこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
キョクシン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム, 実務者研修
グループホームの職員です。 色々な条件次第ですが、冬において簡単で喜ばれるのでおでんが思いつきました。 個人的には、お年寄りも甘酸っぱい揚げ物が好きなイメージあるので、チキン南蛮とかも自分が作ったら喜ばれましたよ!
回答をもっと見る
今日から数年に1度の大寒波が来ると言われてますね。私の所は九州ですが、平野部でも5cmから10cmの雪が予報されてます。 大雪等の時デイサービスの送迎等ヒヤツとした事など有りますか❓ 私は以前の所は15年くらい居て3回営業が出来なくてお休みになった事が有ります。 出勤中に車が滑って事故を起こした人もいました。 九州人はみんな雪の日の運転には慣れてないんですよ。 今の職場では初めての雪の予報ですが、送迎車両のタイヤも夏タイヤのままで、スタッドレスタイヤに変えてもくれません。 最悪ですよね。一応月曜日予定の利用者さんの家族には迎えの時間が遅くなるかもしれないとは伝えてあるのですが。 雪の中を夏タイヤで送迎させようとする会社っておかしいですよね。 大雪にならないように祈るだけです🙏
愚痴施設ストレス
ら
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 送迎ドライバー, ユニット型特養
おっかー
介護福祉士, 障害者支援施設
おつかれ様です。 夏タイヤとはあまりにも危険ではないですか。せめてチェーンをつけないと。 雪国の雪に慣れているはずの私の地方でも冬はよくスリップしたり、カーブを曲がり切れず田んぼに突っ込んだり、玉突き事故が起きますよ。 私が利用者家族だったらば自分の大切な家族の乗車させたくないな…。 どうか改善されますように。 どうぞどうぞご無事で…
回答をもっと見る
1日型デイサービスの相談員を長年勤務していました。 一般デイ:40名 認知デイ:12名/定員数。 1日平均:一般デイ34名。 認知デイ:8名。 平均介護度:要介護2~4。 当日の朝送迎時間を利用者にお知らせする方法は、契約時に送迎時間を伝えたり、前日電話、当日自宅到着〇分前に電話対応してなど、各施設のやり方は異なると思います。 送迎中、他利用者の体調を見ながら利用者へ電話して・・臨機応変の対応が求められる大変な業務だと思っています。その作業を安全にコンパクト化出来ないかなと日々考えています。皆さん施設はどの様に行っていますか?(送迎減算や送迎遅れでの時短利用は避けたいです。) ※私のデイサービスでは、契約時に説明しています。 送迎時間が8時30分~9時40分。 A:8時30分~9時00分。B:9時00~9時30分。C:9時30分以降。と3つのカテゴリーに分けています。ベースとして要介護の利用者がAとBの時間をおすすめしています。Cは要支援者対象にしています。
要介護契約送迎
シケ
介護福祉士, 生活相談員, 介護老人保健施設, デイサービス, 居宅ケアマネ
クン
介護福祉士, ケアマネジャー
言われる通り、施設で千差万別だと思います。私の関わった所、またデイサービス、デイ・ケア勤務でない時も、比較的話す職員と話題になることもありました。介護度上がると、移って来られる流れも一部ながらありましたので。 私の在籍する事業所は、付近の施設含めて、担当者会議でまず、ピンポイントに決まります。8:50で、多少は前後します、との説明です。他の方の都合で変更などあれば、それは基本後回しです。時間を取る電話を事務所にする事はほぼありません。お迎え時に家族もいない、1人しかいないはずで、応答なし(体調的に心配があり得る場合)のみ、連絡して、送迎車はそのまま他をお迎えに行きますね。遅れを増やさないためです。 そして、事務所に残ってる人が家族の方や、ケアマネに連絡しましたね。そして、後回し後に再訪問した方がよいケースでは、最後の方をお迎え後に、お寄りしてました。 念のためですが、連絡が取れない場合には、生活相談員やナース、管理者が、その後連絡や訪問をしての対応でした。 やはり、焦るケース(倒れてないよね?)も、ありますよね。
回答をもっと見る
送迎車にドライブレコーダーはついていますか? 知り合いのデイサービスでつけるか検討しているようです。 私は付けた方がいいと思いますがどうでしょうか?
送迎デイサービス
ktfs
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修
ひさクマ
介護福祉士, デイケア・通所リハ
お疲れ様です。 私の職場はデイケアですが、付いていません。 私も付けた方が良いと思います。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 年末年始の利用日の関係で何日も入浴出来ないから…と年内最終日に振替利用を希望される家族や利用者様の対応でバタバタしています。 どちらのデイでも振替利用のご相談はありますか?
身体介助入浴介助デイサービス
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
マルピー
介護福祉士, 生活相談員, デイケア・通所リハ
お疲れさまです デイケア勤務です、ありますが昨年から限定にしています。独居の方と最終日後が利用日の方のみ対応します。 本年は火曜日が最終なので水のみ利用、水土で利用の方のみ火曜日に振り替え利用可能のお知らせをしています。 1日の定員数を超えるわけにはいかないので、苦渋の決断です。金曜が最終の年は土曜日の半日利用で入浴のみ対応しました。年明けはその逆で対応します。バタバタしますよね、送迎や予定表作成…。 通所サービスの方頑張りましょう!
回答をもっと見る
お疲れ様です。私は訪問介護のヘルパーや正社員でのサ責、また、派遣で有料老人ホームなどで経験がありますが、デイサービスの仕事内容とか一日の流れなど教えて頂けたら嬉しいです。
転職デイサービス介護福祉士
となりのトトロ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 看護助手, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院, 訪問介護
さたは
介護職・ヘルパー
デイサービスでも色々ですが、私が前に行ってたデイは、お迎えしてバイタルチェックのあと、運動機械を利用して一人一人に合わせた運動してもらっています。運動の間に入浴などしてもらい、お昼ご飯です。全員ではないですが昼寝があり1時間位してもらってレクリエーションをします。3時におやつを食べゆっくりした後、お家に送り後は掃除して終わりでした。
回答をもっと見る
同じ系列の他店舗で送迎車が事故を起こしました。その店舗はすでに4回事故を起こしています。しかし会社は車にナビもバックモニターもドライブレコーダーも付けていませんし、送迎中はスタッフ個人の携帯電話を使用させており、添乗も付けず単独で送迎させています。 会社はドライブレコーダーは今後つけようと思っているらしいがいつつけるかはハッキリさせず、他の装備は付けて事故が無くなる訳では無いとつけない方針です。 道に迷うのはスタッフの下調べが不足しているから自己責任だそうです。 デイの送迎ってみんなそんな感じでしょうか?ちなみに会社に地図もないのでみんなグーグルで調べてから送迎しています。
送迎デイサービス
あすか
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
ポンポン侍
介護福祉士, デイサービス
私の所も全く同じです。 同じ、ことを会社に言ったことあります。 最近くるまを、買い替えることがあり、その車だけドラレコつきました。 ついでに、全ての車にドラレコ、カーナビ、バックモニターの見積り出してもらいました。 私は、会社の収支知ってますが、車6台あって全てに、となると、○百万に……無理だなと思いました。 そんなに儲かる事業じゃないですしね。せめてドラレコだけでも、と思い話進めてますが、ギリ通るかも位です。カーナビ、バックモニターは無理そうですね。 因みに嫌な言い方すると、ぶつけたらその分修理費かかるじゃん。 と思いますが、傷や少しの凹みは、修理は出さないですし、大きくなったら保険です。
回答をもっと見る
介護職に携わり1年弱になります。 サ高に入居される方がデイサービスを利用していて、そのデイサービスで働いています。 1日の流れは午前に入浴や機械を使ったマッサージ、両方やらない方はテレビを見たり、席で寝ていたり。 午後はカラオケやレク。 やらない方はやはりテレビを見てるか、自分の席で寝ています。 レクはレク担当が1人~2人いて、職員によっては、職員同士が2人並んでスマホを見ながら折り紙を折ってるくらいです。 しかもこの方はリーダーです。 他のデイサービスを知らないので、こんなものなのか…と思ってますが、どんなものでしょうか? 利用者さんとの関わりは楽しく、介護は合ってるのかなぁ~と思い1年弱いますが、自分の親をここに預けたいか?と考えた時に、高いお金をだして、こんな扱いなんだと思ったら、絶対入居させないな~と思い、退職する事にしました。 他にも辞めたい理由はありますが… 最初は『あなたみたいに利用者さんを第一に考えて動いてくれる方はナカナカいないので、大切な存在だから…』と言っていただき、1度は退職することをやめましたが、やはり無理だと思い、再度退職願をだしました。 そしたらトップなどからは『こんな楽な所で続かないのに、他に行っても無理だ』と。 『介護をやりたいのにデイサービスって言ってる時点で介護は向いてない、介護はサービス業?サービス業がしたいなら飲食店で働いたら』とまで言われました。 介護に対する考えが甘いのでしょうか?
退職デイサービス
まだお
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修
日光
ケアマネジャー, 病院
仕事中にスマホいじりはどんな仕事でもよく無いですね。 人間、一度楽を覚えてしまえば駄目になるものですが、まだおさんは偉いと思います。 むしろ向いていると思いますよ! 施設によって色んな色がありますが、まだおさんに合っている所はきっとあります。 ネットの口コミも参考にして探してみて下さい。
回答をもっと見る
皆さんお疲れ様です!🙇 今特別養護老人ホーム(ユニット型)からデイサービスへ転職検討中です。理由は不眠症になってしまいました。😢皆さんに相談したいことはタイトルの通りです。恥ずかしいですが、お返事して頂ければ本当に幸いです。😅または、デイサービスで有給休暇を取りにくいですか? 宜しくお願い致します。🙇 皆さん、体を気をつけて下さいね。
休暇残業給料
まるこ
介護福祉士, 従来型特養, 訪問介護, ユニット型特養
たか
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
お疲れ様です 私の場合は同じ法人内のデイサービスからユニット型の特別養護老人ホームに異動して数年になります。はっきりした額は言えませんが基本的にどちらも残業はなく、現在の施設勤務の方が夜勤手当ある分、給料は高いです。 デイサービスに勤めていた時は、急な有給休暇は難しいですが、シフトを組む前に希望を出していれば、ある程度聞いてもらえていました。
回答をもっと見る