入浴介助をするとき皆さんは時間で終わるようにしていますか? お風呂が好きな利用者さんもいるので、お昼ご飯の時間に支障がなければ、多少長く入ってもいいんじゃないかなとは思うのですが…
入浴介助
あひる
看護師, デイサービス
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー
その通りだと思いますし、実際にそうなっていました。 ただ、入所施設など、利用者さんが多い所は、厨房からの時間に関してお願いされる所も多々あるとも思います。 食器洗浄が⚪️⚪️時までに終えて、おやつを準備して…などです。 数人分くらい、介護などの職員が軽く水洗いしておいて、おやつ後や夕食後に一緒に洗浄すればよいのでは?とも思う所です。 お風呂、脱衣の時間、流れ作業の施設が多いし、その気持ちといいますか、やり方も分かるのですが、やはりいつもと違う会話が出来たりなど、利用者さん目線+職員にとっても、大事な時間なんですよね、特にデイサービスではそう思います(入所系も本来はそうだと思います)。
回答をもっと見る
デイサービスで機能訓練をしていると、デイサービスに来る目的がお楽しみ、お昼ごはん、おしゃべり、などの方ってたくさんいると思います。 そういった方の機能訓練って漫然としやすくないですか? デイサービスを楽しみに来るのは全く問題無いし、大切です。ただ機能訓練をするのであれば、目的が無いとプログラムが立てられないんです。 そのへん、ケアマネさんに相談しても、ひらひら躱されて最終的にはプロでしょ?みたいに言われることもあります。 利用者さんに機能訓練の目的を作ってやるか、ケアマネさんにアプローチするか?何が良いのか悪いのかわからないなーと思います。
人間関係施設ストレス
うみもと
PT・OT・リハ, 訪問看護
hiipoco
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
デイサービスだと、まあそんなものかな、、と思います。デイケアになればまたちがうのかもしれませんがね。デイケアですか?
回答をもっと見る
今日は利用者様のご主人が乗り込んできて…私が担当だったけど、違う相談員を出せ〜って…凹む。 理由は書類の件で、初ご利用の時私はお休みで、てっきりいただいているかと思ってしまっていて…なかったので、連絡帳に記載したら、そっちが忘れたんだろ〜って事です。たぶん私の予想だと…連絡帳に書く前にお電話すれば良かったのですね…なんか凹む。
相談員
ニャー子
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 送迎ドライバー
n0212
施設長・管理職, PT・OT・リハ, デイサービス
ニャー子さん 職員間の情報共有って意外と難しいですよね 対策を練っても練っても、どこかに落とし穴があり、過ちを犯してしまうものなんだなと感じています 利用者様のご家族様にも不手際でお叱りを受けることもあるかとは思いますが、対策を打ち、次は凹まないような対応が取れることを願っています お疲れ様です
回答をもっと見る
はじめまして。 私は機能訓練型デイサービスで機能訓練指導員をしています。 私のデイサービスでは午前・午後定員15人で機能訓練指導員が私一人しかいないため大変な思いをしています。 そのため介護職員にストレッチだけでも手伝ってほしいと思うのですが他のデイサービスはどんな感じでやっているか教えてください。
機能訓練指導員機能訓練デイサービス
仮面ライダー
デイサービス
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー
協働でやります。当たり前だと思っています。
回答をもっと見る
私は、先週からデイサービスで週4で働きだしたのですが送迎ルートがなかなか覚えられません。教えてもらいながら行くのですが、教えてもらえたのは1度きりで。あとは自分で休みの日に走って覚えて。と言われています💧 なかなか、たまった家事やら子供の習い事やらで休みの日は時間を作れず…。今朝、上司が道覚えてんのかな?やる気あんのかな?と私が近くにいるのに、話をしていました…。やる気はあるし、メモを取ったりはしています…。みなさんは、どうやって道を覚えていますか?やはり道覚えが悪い場合は、デイサービスは向いていないのでしょうか?
送迎子供休み
しお
介護福祉士, デイサービス
はるき
介護福祉士, ユニット型特養
道中にいくつか目印を作って覚えます。あとは自分のケータイナビ代わりにするとか。目印は他職員に聞くのもありですね
回答をもっと見る
どこの施設も体験募集はしていると思いますが、最近新規利用者の獲得に繋げられません。 皆様の施設で体験時気をつけていることや、工夫していることなどありましたら教えてください。 デイサービスは、ずっと家にいた高齢者にとってはめんどくさいや家にいた方が楽など様々な声があります。人が多い、寝ていたいなど。。。 難しいですよね。
デイサービス介護福祉士施設
pinckygirl
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
fglo9
生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, 介護事務
うちのデイでは体験利用前に申込書で本人、家族の過ごし方に関しての希望を確認してから日頃のサービスで出来る範囲で対応する様にしてます! 体験利用後、その日の写真などをプレゼントしてます😃 あとはキャンペーンと称して体験利用の回数券(3回分)をお渡しした事もあります。曜日によって雰囲気とかも変わるので…💦
回答をもっと見る
8月にビアガーデンのレクがあります。毎年やっておりますが、何か盛り上がるレク等ありましたら、参考にさせていただきたいので教えていただければと思います。
デイケアデイサービス介護福祉士
pinckygirl
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
ワカ
介護福祉士, 介護老人保健施設
ビアガーデンっていいですね。ウチは夏か秋ぐらいに夏祭りをして、屋台など提供してました。施設だけでなく地域の人達も無料で食べたりできるイベントをしてました。夕方には花火など、打ち上げなどを買って見たい人だけみたりと行ないました。
回答をもっと見る
サ高住併設デイの生活相談員されている(されていた)方にお聞きしたいのですが、業務内容は専任ですか?兼任ですか?兼任の場合は相談員:介護の業務比率など教えて欲しいです。夜勤(宿直?)などありますか?
生活相談員相談員サ高住
黒猫
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 介護事務
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 元、デイの相談員で、現在は転職先で相談員見習いです。 過去も現在の職場での相談業務は兼任です。 6(介護業務):4(相談)です。 コロナ禍でリモートでの会議が増えて利用者様のご自宅や他の事業所に伺う事が減り、介護業務の比率が高い感じです。 夜勤は希望すれば入れて貰える感じで強制的な決まりはありません。 余り参考にならず申し訳ありません。
回答をもっと見る
時々飼ってるイヌ🐕をデイサービスに連れて行く事あります。もちろん、犬嫌いな人がいる時は連れていきませんし、休みの日に散歩ついでにちょこっと連れて行き、利用者さんの癒しになればと思ってなんですが、 動物に触れ合わせたりーとかで何か工夫されてる方いらっしゃいますか?
レクリエーションデイサービス
やまやま
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, デイケア・通所リハ, 小規模多機能型居宅介護
竜宮丸
介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス
アニマルセラピーボランティアが私の地域にはあったので、お願いしたりしてました。よく躾されてるとはいえ動物なので、誤って利用者様を咬んでしまう可能性もゼロではないため、希望者のみの参加でした。 デイだと難しいと思いますが、金魚の水槽をのんびり見て過ごす方もおりました。
回答をもっと見る
現在デイサービスで働いているのですが、送迎時に運転免許証やスマホを持って行きます。普段、運転免許証は財布に入れていますが、みなさんは何に入れて持って行っていますか??小さな疑問ですいません💦
送迎デイサービス
しお
介護福祉士, デイサービス
ツイスト
介護福祉士
スマホカバーに入れてます。
回答をもっと見る
今月1日からデイルームで働き1週間がたったんですが 覚えが余り得意な方ではなく 仕事内容も少しずつ確認しながら動いて覚えてってるって感じなんですが利用者さんの顔とお名前をなかなか覚えれなく 各テーブルにある利用者さんの名札を回収しちゃうと分からなくなります。 皆さんはどのようにして利用者さんのお名前を覚えていってますか?
デイサービス
まーさん
介護職・ヘルパー, デイサービス
ビオレ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
利用者の名前と顔を覚えるには、その人とお話すると良いです!例えば学生の時、お友達とお話したら名前と顔覚えやすくなかったですか?それと一緒です。 いっぱいお話して相手して覚えちゃえば楽勝よ
回答をもっと見る
デイサービス利用時外靴から内靴に履き替える際、靴袋に入れてそれをカゴに入れています。 慣れている職員は袋の柄や靴を見ればわかるのですが、慣れていない職員は分かりません。 何かアプリなので登録してすぐ検索して表示できるようなツールはないですか?ネットで色々検索したのですが見つからず困っています。
デイサービス
めび
介護福祉士, デイサービス
めぐりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, デイサービス, 介護事務, 送迎ドライバー, 実務者研修
コメント失礼します。 こちらは外履き用は下駄箱があるのですが当日の利用者様の分だけをそこから出して玄関の横長の3段の下駄箱に並べています。やはり慣れていない職員さんはわからないので手間取ってしまったり同じような靴だと間違えてしまうので洗濯バサミに100均で売っている小さい名札があるのでそれをぶら下げました。洗濯バサミで右左のくつを止めています。そして内靴からまた外靴にはめる。帰りに外靴を履いて帰るのでその名前を見て外靴につけていたやつを内靴にはめる。としています。 それからは間違えなくなりましたよ🤗 ツールではなくてすみません💦😅
回答をもっと見る
ぽんず
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修
私は無資格で老健に入職した時よく 利用者さんとお話してて、って言われましたが 挨拶後何話せばいいの?って感じでした💦 家どこか聞いても知らない場所だと 話弾まないし…送迎とかなら道変わってたり 新しいお店とかで話作ったり… 相手が何好きか分かればそれに合わせ られるんですけどね😭
回答をもっと見る
人数が減り、常にチーム力が試される今の現場。皆さんにとってチーム力を高めるためには、どうしたら良いと思いますか? 原点に返り、初心忘れるべからずですかね?
デイサービス
pinckygirl
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
ききみ
介護福祉士, ユニット型特養
初めましてコメント失礼します。 私もよく考える課題です、介護にはすごく大切な事ですよね。 私はいつも業務的な事のコミュニケーションはもちろんですが、一番大切にしよって言い合っている事があって。 「感謝と思いやりの心」ここだけは新人先輩上司関係なく誰でも意識すれば出来る事なので。例えば物品で残数が少なかったら、新しいのを近くに置いておくとか気遣い精神ですね。ちょっとした気持ちで結構チームワークが良くなることがよくありました。 仰っている通り、初心なのかもしれないですね✨ 生意気にコメント失礼致しました。
回答をもっと見る
デイサービスにて生活相談員をしているのですが、私のところはQLCシステムとACEを併用しています。リハプランというシステムを使われている方いますか?どうですか?
機能訓練生活相談員相談員
スマイル😀
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 社会福祉士
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 リハプラン使っていました。 個人的には使いやすかったですが、他を利用した事が無いので比較出来ないのですが…💦 分からない事をチャットで質問出来たり、更新が近い事を教えてくれたり、未記入部分があるなどは分かりやすかったです。
回答をもっと見る
4月から相談員となり、個別機能訓練計画書を作成することになりました。 長期目標、短期目標が考えつかず、ほぼみなさん同じ目標になってしまいます。 個人個人を思えば、多少違う目標を考えることができますが、 みなさんどのように作成していますでしょうか? 参考書など活用している方はおりますか?
機能訓練相談員
デイ勤務
介護福祉士, デイサービス
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー
チームで取り組む事は難しいですか? 本来は機能訓練指導員が作成する事になってもいますので。 もちろん、相談員が作成しようが、誰がしようが連名で作成する前提になっていますので、大丈夫なんですけど。 そこが、通所介護計画書と違う所ですね。 基本はケアプランにかかれているサービス内容の、個別訓練と表記のある箇所を基に考えていきますね、その思考の間に、アセスメントが入る訳ですが。
回答をもっと見る
最近は色んなデイサービスがありますよね。 半日型デイサービスも然り。 利用時間はそれぞれ大体朝9時頃から夕方16時や半日型は午前と午後で分かれますが、1日の利用時間が14時までとか少し中途半端な時間で終わる事業所もあるのでしょうか? 昼食後に少しゆっくりしてから帰るぐらいのイメージです。
デイサービス
日光
ケアマネジャー, 病院
たいまむ
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
今は介護保健上では1時間単位になってしまったので、担当ケアマネさんによっては中途半端な時間で送迎なんてのもありますよ。 オヤツ無しで帰る方いましたから。 その方は午前の入浴、レクで疲れてしまい午後は静養室で寝ているだけだったので良かったのではと思います。
回答をもっと見る
利用者を増やしたい一心で上の方々が頑張っているのですが、業務中に2~3人で話し合いが始まり… スタッフが少ないときでも変わらずほぼ毎日何やら話し込んでいます。 利用者様はいますし、残りの職員でバタバタしている感じです。 こんな感じでは利用者様が増えてもうまく回らない気がするのですが、業務中に話し合いとか話し込むとか普通のことなんですかね? 1介護職員が営業に頻繁(フロア内にスタッフが少ない時も)に回るのも何だかなぁ〜と思ってしまいます。
職種職員
🍎
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, デイサービス
勘吉2世(実は勘吉)
介護職・ヘルパー, 初任者研修
全部とはいいませんが、どこの職場でも同じように仕事もせずに、ペラペラ喋ってる集団はいると思いますよ。 じゃあ、どうやって働いてもらうようにするか難しい話なんですが、他に一生懸命働いてる方がいらっしゃるので、皆で「仕事をするように注意してください」と上司に直談判するくらいしかないんじゃないかとおもいます。 それと、ひとり介護職員が営業に頻繁に出るという話ですが、現場を見ていないのでわかりませんが、会社としてはもう少し利用者が欲しいということで、その方にぱっぱをかけている可能性があるとすれば、利用者獲得のために営業に回るのは仕方のないことではないかと思います。
回答をもっと見る
介護保険の世界は基本的に自立支援が目的になっているかと思いますが、私個人では介護の世界はサービス業も含まれていると認識しております 理学療法士として身体機能を評価して自立支援を積極的に促してはいますが、サービス業の分野も怠ってはいけないと考えています 皆様の会社ではこの部分をどのように考えて、過介助にならないようにサービスを提供していますか? 出来る事は出来るだけご自身で行ってもらっていますか?
リハビリデイサービス
n0212
施設長・管理職, PT・OT・リハ, デイサービス
ふくすけ
介護福祉士, 介護老人保健施設
現在の勤め先は老健です。 自立支援を怠っている…といえば怠っているかもしれません。 出来るだけご自身が行えることは行って頂く方針ですが、やはり忙しい時間帯になると『待つ』という事が難しくなってしまうのが現状ですね。 介護はサービス業だと私も思っていて 介護だけではなく、どこまで寄り添えるか。一つでも笑って頂けるのかを気をつけて取り組んでいます。 誰でもできる仕事ではなく どれだけ気がつくか、変化に気がつけるか問われる仕事だと思います。 施設長さんですか? 良い職場ですね!
回答をもっと見る
ここ1ヶ月で利用者の逝去が続いている。悲しいけど、それでも自分はご飯食べて眠ってまた仕事へ行って利用者と笑い合ってる。 こんな自分は薄情だと感じるし、この人が亡くなったの…?って信じられない利用者もいたから次は誰が逝くのだろうかと気が気でない。 明日の仕事も怖い。 亡くなったと電話や報告を受けるのが怖い。
りりぃ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
だーまん
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, ショートステイ, 訪問介護, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連, 小規模多機能型居宅介護
薄情でもなんでもないですよ。そうやって、旅立った方への想いを馳せるのはすごく大切なことです。あのときああすればよかった、あのときこうしていればこんな結果にはならなかったかもしれない…。自分も毎日葛藤しています。 人は誰もがゴールがあります。日々の延長線上の中に人生の卒業という名のゴールがある。介護の仕事は、どんなゴールを準備することができるかということではないでしょうか。 ケアマネとして自分がやることは、そういうことだと思っています。
回答をもっと見る
大規模のデイサービスで、 昼食の配膳が終わったら、みんなで『いただきます』って、必要ですか? 個人的には、学校じゃあるまいし必要ないと思っていますが。 配膳にも少なくても5分はかかるので、温かいものを食べてもらいたいんだけどなー。
デイサービス
ヒロ
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, デイサービス
さんあゆ
介護福祉士, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
必要ないと思います。 黙食の時代です。声を出すのは良くないです。利用者様はどう思われていますか?
回答をもっと見る
新規オープンの事業所で働いた事ある人いますか?? 今新規オープンのデイサービスに転職しようか悩んでいます。メリット、デメリット教えていただきたいです!
退職転職デイサービス
👵あー汰👴
看護師, 有料老人ホーム, デイサービス
詩音
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 訪問介護, 実務者研修
7月から新規オープンの施設に着任します。 まず、メリットとしては、 新規オープンなので、既存にあるあるの 色がついてないと言う事でしょうか。 色々やりやすい部分は多いと思います。 デメリットとしては、全部オープンスタッフで 構築していかなければならないと言う事だと 思います
回答をもっと見る
体を動かせるレクを考えています。 体操は別でやるので、体操以外で考えています。 何かいい案はありますか?
レクリエーションデイサービス職員
ぽぽ
デイサービス, 実務者研修
まなはぶ
介護職・ヘルパー, デイサービス
風船バレーとか、玉入れは?
回答をもっと見る
マスク着用の徹底を呼びかけているものの、利用者さんの中には認知症がすすみ、マスクをつけられない方もいます。その方を見て別の方が怒ったりと悪循環になることも。 皆さんのデイではどのように対応していますか?
マスク認知症デイサービス
あーちゃん
PT・OT・リハ, デイケア・通所リハ
ゆきち
介護職・ヘルパー, デイサービス, 無資格
あーちゃんさん。 こんばんは。 うちの施設ではその都度声かけてして着けてもらって、外してもまた声かけしてつけてもらってを繰り返してます。
回答をもっと見る
デイサービスで31名の利用者様を介護士4名・看護師1名でみるのは大丈夫なのですか〜?
看護師デイサービス
えむ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
めぐりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, デイサービス, 介護事務, 送迎ドライバー, 実務者研修
コメント失礼します。 10名以上のデイサービスの基準は常勤の管理者1名必要です。生活相談員1名必要ですが必ずしも常勤である必要はありません。 介護職員は定員が15名では1名以上、16名以上なら計算式により算出します。 看護職員は1名以上必要ですが常勤である必要はありません。 (利用者−15名)➗5+I なので… (31−15)➗5+1=4.2 大丈夫だと思います。 こちらでもその人数で対応していましたが実際現場から言わせて頂くなら4人では足らなくて介助にトイレに入ったら2人しか残らなくて…怖かったですね💦
回答をもっと見る
ちょっと素朴な疑問なんですが、 うちのデイサービスは曜日によってお客様の人数にかなり今ばらついている状態なんですけど、3、4人しか利用者様がいない場合はスタッフ1人に看護師1人。 5人以上になるとスタッフ2人看護師1人にしてます。 ちなみに今は1番人数が多くても7人。もしくは8人になる予定もあるんですが。その場合でもスタッフ2人と看護師1人。利用者様の介護度によってで大変な場合もあるんですが単純に人数だけだと それぐらいの配分なんです。 皆様のところはどんな感じですか? 利用者様3人に対してスタッフが1人つけばいいと聞いていたので、看護師もスタッフの人数には含めているんです。ちなみに看護師は半日で帰ります。
生活相談員看護師デイサービス
やまやま
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, デイケア・通所リハ, 小規模多機能型居宅介護
権蔵
デイサービス, 実務者研修
特別問題ないです。 ほぼ、一緒です。
回答をもっと見る
介護における質の向上とはなんですか? 調べたことを10分程度プレゼンしなければいけないのですが正直なんなのか分かりません 気になることを調べて発表する様な形なのですが今のところ特になくて…
デイサービスケア施設
みーと
介護職・ヘルパー, ショートステイ, 初任者研修
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー
介護職の、意識の向上…他ならないと言っても過言ではないと思います。まずは、そこだと思います。 結果として、生きた知識、相手に合わせた介護が出来るものと思います。 でも、難しいですね、自分の言葉で発表するのは…
回答をもっと見る
少し血圧が低かったり高かったりでお風呂を見合わせることも安全のためにはあるかと思います。しかし、お風呂に入るために利用を希望している利用者さん、家族さんも多くいらっしゃるかと。見合わせるなら、せめて着替えだけするとか、清拭するとか、足浴や手浴の部分浴、整容するなど選択肢はいくつかあるかと。祖父をお風呂にいれてほしいんだけどなぁ。色々情報提供しているのだから、もう少し柔軟に対応してほしい。キーパーソンの母がガッカリしてます😓😮💨
血圧入浴介助デイサービス
北の国から
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴
MAI
介護職・ヘルパー, デイサービス, 訪問介護
うちのデイサービスでは拒否がある方が8割程いますがもう、強行突破です🥺家族さんからの要望で拒否強くても入れてなど暴れる方も多いです🤣 私は入浴無しになった方と当たった事ないのですがそういえば、うちの施設では無くなった場合そうゆう事をして対応できてるか気になりました。やってる感じないのでやってないかもです💦私もそこまで考えがなかったです、初心の心忘れてしまってるなと反省です。長くなってしまいすみません、、 デイサービスでしたら要望言えば聞き入れてくれるかと思います✨ うちは皆家族さん要望すごすぎててんてこまいです。笑
回答をもっと見る
デイサービスで、 外に出てしまう利用さんがおられます。 職員の目が届かないこともあるので 玄関に鍵を掛けるのは 身体拘束になりますか? 常に自動ドアの電源は切っているのですが コロナもあり換気のため5センチほど開けていたら、 手でこじ開けて出てしまわれました。
デイサービス
お
介護福祉士, デイサービス
ちぃちゃん
看護師, 病院
センサー機能付けてます。
回答をもっと見る
うちの祖父がデイを利用しています。 しかし、、 洗濯物を間違えられたり、連絡表にはどうでもいいことばかりが毎回記載してあったり、、。担当ケアマネさんに言うべきか、そこのデイの管理者に直接言うべきか。家族としてはお世話になってるから職員には言いづらいんだよなぁ。もう少し家族目線であってほしい。 それと、 運営基準を遵守してるのだろうか。 いい加減というか責任感がなさ過ぎる。
家族デイサービスケア
北の国から
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴
にゃーん
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ
連絡帳にコメントを残しても、謝罪などなく、全く違う話が書いてあると言う事でしょうか? 間違っている事を伝えてあるにも関わらずコメントは関係無いお話でしたら返事を下さいと書きますね。 間違えなどは仕方ないけど、伝わって無いのは問題と感じます。 大切な事だと感じます。
回答をもっと見る