体調不良について

あーちゃんまん

介護職・ヘルパー, デイサービス, 実務者研修

入社して、2か月目だが、年末は、インフルエンザで、年始は蓄膿症の悪化させてほぼ仕事へ行けてません。会社的にはどう思うんですかね?

2025/02/05

4件の回答

回答する

失礼を承知で申しますね。 正直“ダメ”“キチンとした人に来て貰いたいわ” です。実際あてにしていただけ、困るので。 インフルのみでしたら、こうは思わないです、私もですし、おそらくその事業所の方も。 私も鼻はとても悪いです。高校の時はドリルで孔を開けたいくらいだったり、頭が重い、頬の上部に指を当てると痛い、違和感だったり。アレルギーもあり、病院ではかなり強く訴え、ステロイドのセレスタミンもかなりの無理を言った数処方頂きました。でもダメで、ステロイドの点鼻薬で、何とか他にも効いて鼻が通り耐えられるようになってきました。そんなこんなを16から、そして40頃から市販薬となりました。水を鼻に通したり、漢方薬もやりました、蓄膿で。 若かりし頃営業で、〇〇君、説明した事、明日用意しとけよ、と言われて、鼻が辛くて聞けてない所が…と言った瞬間、「社会人がつまらんこと言うな❢ 鼻がどーでやれん、どこが社会人として信用してくれるが、帰れ」でした。 まぁ、蓄膿位で休む、これは有給もつく前では信頼されないです。 敢えて、申しますね。悪い、とは申しません、大変なの分かりますから。でも、困る人もいる、自己管理しないと、と言う事も、、と思います。面接で、蓄膿があり、治療が必要の場合もあります、その時はお願いします…なんて言われてないですよね、、それが普通ではありますが… 申したいことは、その流れでは、信用されない、上辺で「大変だったね」など言われても、違う思いの方がいる、現実だと思います。 今さらながら、だからとあーちゃんまんさんが悪い、とはまた違うのですよね。私もそう思いながら、どーしょうもない、頑張りたいです、の気持ちと、必要な発信されて取り組まれれば、とも思います。 蓄膿で休むとは、その前に対応はすべだった、=甘かった…の思いは、今後に向けても、ご自分の為にも必要かな、と思うところです… 失礼も承知です、いかがでしょう…?

2025/02/05

質問主

顔が腫れてしまって行ける状態ではなかったですね!

2025/02/06

回答をもっと見る


「インフルエンザ」のお悩み相談

感染症対策

食事空間や居室の換気ルールはありますか? インフルエンザやコロナなどの予防には換気が必要と思います。 時間やタイミングなど具体的なルールなど決まっているところがあれば教えて欲しいです。

インフルエンザ予防コロナ

fes

介護福祉士, 従来型特養

42025/02/23

かみち

実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

9時から17時まで、2時間おきに5分換気を行っています!また、居室の窓も引き戸も拳ほど開けるようにと決まっています。(食事中・レク中関係なく) 支給されているタブレットのアラーム機能を用いているので換気し忘れも防げています。 ご利用者様から寒いと言われますので、ブランケットや上着等を使用しなぜ換気するのか都度説明しなんとか協力していただいています。

回答をもっと見る

感染症対策

コロナやインフルも下火になりました。みなさんの所では面会はどうされていますか。制限がありますか。ある場合はどの程度か教えていただきたいです。

インフルエンザコロナ

やっちん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス

62025/02/28

Green

看護師, 小規模多機能型居宅介護

制限しておりません。もう以前通りですよ😁 利用者さんや家族には喜ばれています。

回答をもっと見る

デイサービス

明けましておめでとうございます。 新年明けて、今日が初出勤。 それが、職員が2人休み。 1人はインフル、もう1人はご家族の体調不良。 この1年、どうなることやら。 忙しい1年になりそうです。

新年インフルエンザ体調不良

きよたん

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

12025/01/04

くさ

有料老人ホーム, 訪問介護, 実務者研修

お疲れ様です。 自分の勤めてる施設でも職員1人がコロナ陽性者ため自分が早出出勤の1時間残業してきました。(今日です。)

回答をもっと見る

👑デイサービス 殿堂入りお悩み相談

デイサービス
👑殿堂入り

40歳で無資格でデイサービスに働き初めて1ヶ月たちました。 応募内容は1日4時間~週3勤務でした。 前職も介護ではないのですがお年寄りと関わる仕事をしていたのでレクが中心になる午後から勤務が向いているかな?と所長さんに言われ午後からの勤務に決まりました。 ですが、いざ働き始めたら私のような少ない時間での勤務されてる方はおらず、私以外は早番遅番の方たちでした。 私は午後からなので入浴介助やお昼ご飯が終り口腔も済ませた頃に出勤します。 1日働いてる方に聞きたいです。 ハッキリ言ってそんな時間に来る私にみなさんはイライラしますか? 最初の契約で時間は決まってしまったのでしばらくはこの時間でやりますが…

契約無資格遅番

ゆう

介護職・ヘルパー, デイサービス, 無資格

992021/02/07

あーど

介護福祉士, ユニット型特養

デイでは無いですが 僕は全くイライラしないです。 たまにパートの方に文句言ってる人居ますが じゃあフルタイムやめたら?としか僕は思わないので笑 パートさんは短時間ながらその時間は正直正社より働いてくれるので非常に助かってます

回答をもっと見る

デイサービス
👑殿堂入り

骨盤骨折された利用者様が数日後に退院され翌日からデイサービスに戻ってくると聞き驚いてます。 立位がとれない、歩行ももちろんできない、認知症でリハビリの指示が理解できず訓練もできてないままだそうです。にもかかわらず送迎時に玄関アプローチの数段の階段を車椅子にご本人を乗せたまま担ぎおろしてほしいと(骨折前でも利用者様を3人がかりで抱えて降ろしていました)、ご家族より要望あり。 職員誰もが入院中に施設入所のご準備をされているものと思っておりました。 ご自宅玄関は車椅子を回転させるスペースがなく、スロープを置くことができません。(広い駐車場はあるので、住宅改修をするとか、階段昇降機を設置するとか代替案は考えられると思いますが、それはされてないのに人力だけに頼るのはいかがなものでしょうか?) 車椅子は担ぐようには作られてない、避難時でどうしてもの場合には男性4人くらいで担いでとは習った気がしますが…。 女性が多い職場で、決して小柄ではないその利用者様プラス車椅子の重さを担いで階段を降りるのは、毎回かなりの負担と送迎時間がかかると思います。ご家族も息子様が手伝うと言いますが、送迎はドライバーさんと介護士。ドライバーさんがやれることも限られます。 何よりご利用者様にも介護する側にとっても安全配慮義務違反にならないのかどうか。どちらにも転落や身体を傷める危険性が容易に想像されます。 それ以前にそもそも在宅でお過ごしできるのかどうかも大きな疑問ですし、デイサービスにおいても送迎だけでなく入浴、排泄、食事の介助など介護度高い利用者様も既にたくさんいらっしゃり、人員も確保できない状態なのに引き受けてしまった様子。 管理者は、その利用者様が退院されてご自宅に戻り、在宅は無理だとご家族が気づいてくれるのではないかと甘い期待を抱いているようです。1〜2回やってみればわかるだろうという考えのようですが、ご家族としてはその1〜2回でなんとか家から送り出せてしまえば、あとはすべてデイサービスでやってもらえると思われるのではないでしょうか?そしてずっとデイサービスご利用されるつもりでいらっしゃると思います。 このような送迎を行なっているデイサービスはありますでしょうか? どのように対処されてるでしょうか?

トイレ介助送迎入浴介助

ふれ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス

322024/07/20

うた

介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 社会福祉士

集合住宅の2階からの階段昇降はたまにある事例でした。車椅子の前輪をあげて前後を持って二人がかりで降ろしてましたよー。命懸けだなと毎回思ってましたけどね。

回答をもっと見る

デイサービス
👑殿堂入り

利用者に送迎時間が遅れそうですと、連絡すると「何で遅くなる」「ずっと前から待ってる」と怒られてしまいました。どうしても何名か送迎しているので時間が遅れてしまうのは仕方がないと思うのですが、いい言い訳みたいなものはないですかね?

送迎モチベーションデイサービス

わっしょい侍

生活相談員, ショートステイ

142024/08/04

ぺぺ

介護福祉士, 従来型特養

いつも遅れがちなら、送迎方法の見直しが、必要かなと思います。 ヘルパーさん受けの場合、少しでも遅れると次の訪問先も迷惑がかかってしまいそうですね。 なぜ遅れるのかなど正直に伝え到着予定時間も合わせて伝えると少しは印象が違うかなと思います。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

職場・人間関係

新卒から入社して2年目の職員がいまだ薬をさわらせてもらえず。まだ彼女には無理だというリーダーとサ責。夕方2人でまわす際に薬をあげないといけないからはなれられない私。早く薬をあげれるように指導を依頼するも指導の気配もない。みなさんの職員でも同じようなかたおられますか?

新卒指導

りあん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護

62025/08/17

さんあゆ

介護福祉士, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

字が読めないとかですか?

回答をもっと見る

キャリア・転職

役職についての質問です。 介護の現場では、長く勤務しているとリーダーや主任などの役職を任されることもあると思います。 以前、ショートステイ施設で勤務していた際の経験です。 私が勤めていた施設では、リーダーも主任も長く在籍している職員が担当しており、誰も退職しない状況だったため、新たに役職に就けるチャンスがありませんでした。 このまま勤務を続けても、ずっと一般職のままで、責任ある立場でのスキルアップは難しいのでは…と思い、退職を決意しました。 しかし、その後に入社した別の施設でも状況は似ていました。 そこでは、リーダー歴20年、主任歴20年という方がおり、役職が固定されていて昇進の動きがありませんでした。 しかも、そのリーダーや主任と同期で20年働いている職員の方も、役職に就いたことがないと聞きました。 私自身はその施設も別の理由で退職してしまいましたが、こうした役職の停滞はどこの施設でもあるものなのでしょうか? 皆さんの施設では、役職はどのように決められていますか? 役職の交代や昇進の機会があるかどうか、よければ教えてください。

正社員上司

のえる

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

42025/08/17

あい

介護福祉士, ケアマネジャー

正直、長く役職者がいてそれで離職者が少ないのであれば、正しい役職者と思います。 逆に、役職者が変わらず離職が多い施設等ばかりでしたので。 介護の業界は、管理者等が変わらない、変えられない事情があります。 どうしても管理者等になりたいのであれば、管理者等募集で応募した方が早いです。 余談にもなりますが、ケアマネの世界はもっと分かり易く一度管理者になれば、ほぼ退職するまで管理者は変わりません。なので、パワハラやいびりが当たり前で独裁者の管理者が多かったです。 上司は、適任者に限りますね。

回答をもっと見る

介助・ケア

夜勤中の不穏の方への対応で工夫されている事はありますか? 夜勤は限られた人数しかおらず、不穏の方の対応となると1人とられてしまい業務が進まないかと思います。 そんな時、みなさんの現場ではどのような工夫をされているか教えていただきたいです。

不穏ケア夜勤

おつき

介護福祉士, 看護助手, 病院, 初任者研修, 実務者研修

42025/08/17

のえる

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

お疲れ様です。 以前、ショートステイで勤務していた際の経験についてです。 認知症や精神疾患をお持ちの利用者様も多くいらっしゃったため、夜勤のたびにと言っていいほど、不穏なご様子を示される方がいたように思います。 私は、1人の利用者様の不穏が他の方に伝わらないよう特に気をつけていました。不思議と、不穏は周囲に「伝染」するような感覚があったからです。 そのため、夜勤で1人体制になる前に、できる限り不穏の要因を取り除くようにしていました。具体的には、環境整備や声掛け、傾聴などを行っていましたが、それでも不穏を完全にゼロにすることは難しかったです。 実際の対応としては、忍耐強く声を掛け続けることが多かったように思います。「帰る!」と施設を出ようとされる利用者様もおられ、その時は本当に焦りました(笑)。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

あります🙋ありません🙅特に焦ったりしません🤔その他(コメントで教えてください)

518票・2025/08/24

手荒れします手荒れはしません使い捨て手袋はあまり使いませんその他(コメントで教えてください)

602票・2025/08/23

何もしない🙅マスクの下であかんべーする🤪言い分があれば、言い返す🙄さらに上司や同僚に言いふらす💦その場でファイトする(戦う)🥊しれっと無視する😊その他(コメントで教えて下さい)

623票・2025/08/22

ありますありませんその他(コメントで教えて下さい)

638票・2025/08/21