「インフルエンザ」に関するお悩み相談が現在228件。たくさんの介護士たちと「インフルエンザ」について気軽に質問・相談し合える掲示板です。
コロナやインフルも下火になりました。みなさんの所では面会はどうされていますか。制限がありますか。ある場合はどの程度か教えていただきたいです。
インフルエンザコロナ
やっちん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス
Green
看護師, 小規模多機能型居宅介護
制限しておりません。もう以前通りですよ😁 利用者さんや家族には喜ばれています。
回答をもっと見る
感染対策どうされてますか? 職場でインフルエンザが流行ってます。 患者さんにも感染が広がってますが、なかなか隔離できず… そこでどんな対策をしているかお聞きしたいです!
インフルエンザ施設職員
かほ
看護師, 病院
miz
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院
お疲れさまです。 インフルエンザ増えてますよね…。 老健ですが、インフルエンザやコロナなどの感染者が出たときは、大部屋の方はカーテン隔離、対応する介護・看護スタッフは出来るだけ固定して、ガウン、手袋着用して対応してます。コロナの時はフェイスガードもしています。それでも広がるときは広がりますよね…。 スタッフもお子さんがいる方が多いので、学校で流行っているのがうつってしまったり…。 個人的には、とりあえず基本を忘れず、スタンダードプリコーションの徹底を心がけています。
回答をもっと見る
施設や病棟でコロナやインフルエンザの患者や利用者が出たら、皆さんは外出はまだ自粛されますか(遊びに行ったり等)?
インフルエンザコロナ施設
マイク
介護福祉士
さにぃ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者
初めまして!私もいつも悩みますが、最低限の外出にとどめています。たまには、という時もあるので、しっかりマスク二重にして手指消毒も行います。
回答をもっと見る
訪問介護で働いています。 コロナが5類になり、インフルと同等な扱いになり3年経ちますね。 みなさんが勤務されているところでの感染対策はどうしていますか?
インフルエンザ訪問介護コロナ
なっかー
介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護
ベテルギウスⅡ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
5類になっても特に変わらず、基本的な感染対策は続けています。 手洗い、うがい、消毒、マスク、換気、口腔ケアなどは徹底して行っています。
回答をもっと見る
私は感染対策委員会に入り、数ヶ月後にはインフルエンザとノロについての勉強会の担当になりました。 そこで私はインフルエンザやノロに問わず、『感染症』と一纏めにし、『メンタルヘルス』をキーワードとした研修をメインに開きたいと考えています。 具体例として、介護福祉士国家試験を上げますが、 「介護福祉士になるには全ての科目で1点は取らないとダメ」 「この科目は暗記物が多いから、こんな勉強方法が良い」 というものではなく、 「介護福祉士国家試験の勉強に取り組むための方法」 「試験当日までの気持ちの持ちようの方法」 のような研修を開きたいです。 そこで、みなさんには、具体的に取り扱って欲しいものだったり、抱いた気持ちなどを聞きたいです。 例えば 「仕事のことが気になって仕方がなかった」 「私のせいでクラスターになったらどうしようと思うと、気が休まらなかった」 「残業続きで心身ともにしんどかった」 などなど、自由に聞かせて欲しいです。 毎月、いろんなテーマの勉強会を職場で行っているのですが、ほぼ全体的に見て 「これはやるべき」 「これはやったらダメ」 というようなものや、知識を身に付けるようなものばかりです。 それらを伝えることも重要ですが、毎年毎年そのような内容なので、職員によっては「そんなことは知っていますよ」で話が終わることが多いのではないかと感じます。 よって、多くの職員は気軽な方法を知りたがっていると思うんですが、実際はどうなのでしょうか。 下記は付け足しです。 私は介護職員ですが、ひよっ子の精神保健福祉士でもあります。 だからどうしても職場や委員会がどう思っていようが『メンタルヘルス』抜きに勉強会の実施はしたくないです。 私は4度のコロナ休みをしてしまい、メンタル的にしんどい思いをしました。 クラスターは起こさせてはいません。 クラスターのフロアに応援で入ったこともあります。 休む職員も勤務する職員も両者にはそれぞれ違うしんどさがあり、そこにスポットを当てれたら、少しは精神的苦痛が緩和できると思うんです。 大事なことは「コロナを憎んで人を憎まず」その気持ちだと思います。 実は仮ではありますが、メンタルヘルスをキーワードとしたスライドは『考えなくてもいいことリスト』を参考に完成はしています。 (スライドが載せられるなら、ぜひ載せては、みなさんにも見てもらいたいです) そこにまた違う参考になるものを足していければ、教科書やネット記事などにはない、オリジナルの価値のあるスライドになると考えています。
インフルエンザ感染症病気
村木こすも
介護福祉士, 有料老人ホーム, 精神保健福祉士, 社会福祉士
ちゅうかりょうり
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修
私も感染委員会やったことあります。 かなり適当でした
回答をもっと見る
有料老人ホームで働いています。 とにかく仕事をしない40代(男性社員)と仕事をするのが苦痛で仕方ありません。 私も40代で彼より年上です。 コロナやインフルで隔離された利用者さんの対応はまずしません。 私は夜勤専従でなので、彼が遅番で組む事があるのですが、隔離対象者への対応は全くしません。夕食を居室へ持っていくことも、配薬することもありません。 手のかかる利用者さんの居室誘導もしません。 利用者さんからも、『兄ちゃんはずっと立ってテレビ見てる』と認識しされるくらい仕事をしていません。 そのくせ、自分より立場の弱い職員に対しては高圧的で、やりたくない作業は全て丸投げ。 上司に何度も相談しましたが、彼と揉めたくないからか、状況は改善されるどころか、何をしても誰も何も言えないと図に乗って、その怠慢さはエスカレートする一方です。 そんな彼ですが、私の事は嫌いではないようで、機嫌がいい時は色々と話しかけてきます。 私もあしらう事ができず、無難に話しを合わせるのですが、苦痛以外のなにものでもありません。 むしろ、会話すらしたくないし、顔も見たくないくらい嫌いです。 年齢的にも転職はリスクが大きいなと感じており、彼と組む日をどうにかやり過ごす感じですが、彼が帰るまでの2時間がとんでもないストレスです。 彼の為に働いている訳ではないし、利用者さんが少しでも快適に過ごしてもらえたらと言う想いで仕事をしていますが、仕事の負荷が余りにも違い過ぎる事に憤りを感じます。 繰り返しになりますが、上司は現実から目を背けて何も対応してしてくれません。 転職も考えていないので、現状が変わることはないのですが、せめて皆さんに気持ちを知って頂きたく投稿させて頂きました。
夜勤専従インフルエンザ遅番
ハマル
有料老人ホーム, 無資格
ベテルギウスⅡ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
仕事をしない社員が一番悪いのは勿論ですが、それを知っていて何も対応しない上司が最悪です。 完全に職務怠慢、給与泥棒なので、社長などの更に上の役職者に早急に報連相した方がいいかと思います。 普通にクビ案件ですね。
回答をもっと見る
自分の働いている施設で現在、インフルエンザクラスター発生😷7人陽性…。私は幸いまだインフルエンザかかってない😀まだ流行ってるんだなと実感した…。コロナクラスターの時は私もかかってしんどい思いしたから、かからないように気をつけよう!
インフルエンザコロナ施設
まっきー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
ベテルギウスⅡ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
コロナワクチンは打たない方がいいとある医者が言っていましたが、インフルワクチンは打った方がいいと言っていましたから、打った上で基本的な予防策の手洗い、うがい、口腔ケアなどをしっかり行ってかからないように確かに気を付けるしか有りません。
回答をもっと見る
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
はい、特休扱いは、5類移行してからはないですね。前職の所なども、話を聞く限り、今はやはり特休なく有給扱いですねー… すぐに有給なくなりますが、仕方ないのでしょうね。
回答をもっと見る
皆さんに質問です。 風邪やインフルなど引いた場合どんな対策してますか? また予防はどんなことをしてますか?💦
インフルエンザ予防病気
モーリー
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
風邪はインフルとコロナを除外して休む、インフルは受診して医師の投薬に従います。点滴からタミフル、リレンザなどの内服など何れか処方されるでしょう。つまり何れも受診→休養、しかないですね。 予防は好きなアルコールを毎日摂る(半ば本音で思っています)、睡眠7時間に近づけてとる、タオルや加湿器での加湿、時々のど飴、です、実際やっているのは、ですね。
回答をもっと見る
コロナやインフルも下火になりました。みなさんの所では面会はどうされていますか。制限がありますか。ある場合はどの程度か教えていただきたいです。
インフルエンザコロナ
やっちん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス
Green
看護師, 小規模多機能型居宅介護
制限しておりません。もう以前通りですよ😁 利用者さんや家族には喜ばれています。
回答をもっと見る
ワクチン接種についてみなさんの職場ではワクチン接種は無料ですか?職場をかわりはじめてワクチン接種をしたところ、インフルワクチンが有料だったので今までの職場が良心的だったのだと思いました。
インフルエンザ職場
しんちゃん
介護福祉士, 有料老人ホーム
ルルはは
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設
働いてる本人は無料です。 家族も希望すれば接種出来ますが、扶養家族か扶養以外かで負担料金が違っていました。
回答をもっと見る
食事空間や居室の換気ルールはありますか? インフルエンザやコロナなどの予防には換気が必要と思います。 時間やタイミングなど具体的なルールなど決まっているところがあれば教えて欲しいです。
インフルエンザ予防コロナ
fes
介護福祉士, 従来型特養
かみち
実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
9時から17時まで、2時間おきに5分換気を行っています!また、居室の窓も引き戸も拳ほど開けるようにと決まっています。(食事中・レク中関係なく) 支給されているタブレットのアラーム機能を用いているので換気し忘れも防げています。 ご利用者様から寒いと言われますので、ブランケットや上着等を使用しなぜ換気するのか都度説明しなんとか協力していただいています。
回答をもっと見る
特養に勤務しています。明けのときは翌日勤務に入ることが 珍しくありません 何とかならないものか またまとまった休みが取れないため どこか 長期的に出かけることもできない状態ですそれこそ コロナ やインフルにならないかと思い 心配になることが多々あります
インフルエンザ人手不足夜勤明け
Hino
有料老人ホーム
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
少し文脈が乱れていらっしゃる様ですが、 ①「夜勤明けの翌日に勤務に入る事があり、疲れが取れず、コロナやインフルエンザに罹患するのではと心配である」と仰りたいのですね?又、 ②「まとまった休みが欲しく、長期的に出掛ける事が好きだが叶わない」と仰りたいのでしょうか?長期的に休めば、罹患しない訳ではないので、分けて考えましょう。 ①ですが、具体的な勤務日数は、36協定を違反していますか?その場合、勤務先に申し入れます。有休消化も同様です。 ②については、日数が勤務先で折り合いが付かない場合は、一旦退職なさって、長期の休みを取る方法があります。基準を満たせば、失業保険を受給出来ます。 コロナやインフルエンザは、極力人混みを避け、マスク着用、正しい手洗いうがいの実施。睡眠と栄養のバランス、生活習慣に気を付けて、なるだけ免疫力を上げましょう。これらを実施して、熱発も罹患もなく働いている知人がいます。私は3年前に1度、コロナに罹りました。
回答をもっと見る
入社して、2か月目だが、年末は、インフルエンザで、年始は蓄膿症の悪化させてほぼ仕事へ行けてません。会社的にはどう思うんですかね?
インフルエンザ体調不良派遣
あーちゃんまん
介護職・ヘルパー, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
失礼を承知で申しますね。 正直“ダメ”“キチンとした人に来て貰いたいわ” です。実際あてにしていただけ、困るので。 インフルのみでしたら、こうは思わないです、私もですし、おそらくその事業所の方も。 私も鼻はとても悪いです。高校の時はドリルで孔を開けたいくらいだったり、頭が重い、頬の上部に指を当てると痛い、違和感だったり。アレルギーもあり、病院ではかなり強く訴え、ステロイドのセレスタミンもかなりの無理を言った数処方頂きました。でもダメで、ステロイドの点鼻薬で、何とか他にも効いて鼻が通り耐えられるようになってきました。そんなこんなを16から、そして40頃から市販薬となりました。水を鼻に通したり、漢方薬もやりました、蓄膿で。 若かりし頃営業で、〇〇君、説明した事、明日用意しとけよ、と言われて、鼻が辛くて聞けてない所が…と言った瞬間、「社会人がつまらんこと言うな❢ 鼻がどーでやれん、どこが社会人として信用してくれるが、帰れ」でした。 まぁ、蓄膿位で休む、これは有給もつく前では信頼されないです。 敢えて、申しますね。悪い、とは申しません、大変なの分かりますから。でも、困る人もいる、自己管理しないと、と言う事も、、と思います。面接で、蓄膿があり、治療が必要の場合もあります、その時はお願いします…なんて言われてないですよね、、それが普通ではありますが… 申したいことは、その流れでは、信用されない、上辺で「大変だったね」など言われても、違う思いの方がいる、現実だと思います。 今さらながら、だからとあーちゃんまんさんが悪い、とはまた違うのですよね。私もそう思いながら、どーしょうもない、頑張りたいです、の気持ちと、必要な発信されて取り組まれれば、とも思います。 蓄膿で休むとは、その前に対応はすべだった、=甘かった…の思いは、今後に向けても、ご自分の為にも必要かな、と思うところです… 失礼も承知です、いかがでしょう…?
回答をもっと見る
与党がコロナを感染症2類から5類に引き下げる案を検討していると、ニュースで知りました。 季節性インフルエンザと同じ扱いになるということですが、コロナはインフルエンザと違って、感染力が桁違いですし、季節を問わず流行しますし、罹患しても治療薬がないので、今よりも感染対策が緩和されるかもしれないことに不安しかありません。 皆さんは、どうお考えでしょうか?
インフルエンザ感染症コロナ
だるま
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 介護老人保健施設, ユニット型特養
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 介護や福祉の仕事に関わっていなければ「マスクなし?」「旅行行ける✨」と喜んでいたと思います。 しかし、介護職でクラスターや命を落とされる方を目の当たりにし、感染者が増え人手不足になる現場にいると、早まった判断だと感じます。 インフルエンザと同等? ワクチン接種や治療費の自己負担などきちんと見極めてからにしていただきたいですね…💦
回答をもっと見る
私は、神奈川県横浜市港南区に住んでます。介護の経験は、4かしよで、約3年です。でも、6年ぐらいプランクが、あります。年齢も、今年59歳に、なります。そして、今新型コロナウィルスで、お仕事を休んでいます。仕事ものろまのかめで、ベテランの方には、うるさく注意をされます。なかなか人間関係が、むずかしいです。なかなかみんなの中に入っていけません。注意されると、落ち込んで、すぐ口に出して、やめたいと、言ってしまいます。こんなどうしょうもないおじさんて、介護の仕事をしても、大丈夫ですか?みなさんの意見を聞いてみたいです。よろしくお願いします。
緊急事態宣言慰労金インフルエンザ
田中明彦
介護職・ヘルパー, グループホーム, ショートステイ
とび
介護福祉士, 介護老人保健施設, グループホーム, 病院
介護は人間関係がきびしいですからね。。 文章を読むかぎり、田中さんは、一人で黙々とする仕事が向いていると思いました。 工場で何かを製造する仕事とか工場の物品の仕分け作業の仕事とかも探してみてはどうですか?
回答をもっと見る
お疲れ様です。 インフルやコロナの流行によりしばらくおやつレクを取りやめたり、レクリエーションを接触せず個々に出来るものを検討しています。そこでホワイトボードを使ったものをしてみたいなと思っています。今は私は誰でしょうゲーム、しりとり、言葉探しなどをチームに分かれてしてもらっています。 ご利用者様同士が長時間の接触をさけてできるレクリエーションでなにかいいものはないでしょうか?アドバイス頂けたらと思います。よろしくお願いします。
インフルエンザレクリエーションデイサービス
えり
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス
コタロー
居宅ケアマネ
四字熟語を一部隠して答えさせる 愛のつく歌のタイトルや歌詞を答える ◯を拍手×をはいと言うリズム遊び ◯◯◯ × ◯×のように(動揺を参考)
回答をもっと見る
施設や病棟でコロナやインフルエンザの患者や利用者が出たら、皆さんは外出はまだ自粛されますか(遊びに行ったり等)?
インフルエンザコロナ施設
マイク
介護福祉士
さにぃ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者
初めまして!私もいつも悩みますが、最低限の外出にとどめています。たまには、という時もあるので、しっかりマスク二重にして手指消毒も行います。
回答をもっと見る
インフルエンザやコロナで職場を休んだ場合、どういう扱いになりますか? 有給?特急?休暇?色々あると思いますが、私の職場以外ではどんな対応をされてるのか聞いてみたいです🥺
インフルエンザ休暇コロナ
かほ
看護師, 病院
たつ
介護福祉士
社員は特別休暇 パートは有給かただの休みを選べます
回答をもっと見る
施設でインフルエンザ発生しました。 2名の利用者様、 1名のスタッフ、 その翌日2名のスタッフがインフルエンザ罹患。 ただでさえ人手不足なのに大変です!シフト作成している管理者も大変!変更、変更の毎日。 昨夜、夜勤中に熱発した人がいて、クーリングして、解熱剤を飲んでもらい朝方、平熱に戻りました。念の為、検査した結果、陰性でした。あの熱発はなんだったの? インフルエンザ罹患の利用者さんは頻尿で夜間もトイレ頻回。都度、トイレ周り、廊下の手すりの消毒しまくってました。 早く、収束して欲しいです。
インフルエンザ人手不足
もこりん
介護福祉士, グループホーム
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です。 大変な状況ですね… 発熱だとまずはインフルエンザやコロナを疑いますが、風邪や免疫力の低下などありますしね。 インフルエンザの方の対応、自分や他の人への配慮もあるし辛いですよね。
回答をもっと見る
感染対策どうされてますか? 職場でインフルエンザが流行ってます。 患者さんにも感染が広がってますが、なかなか隔離できず… そこでどんな対策をしているかお聞きしたいです!
インフルエンザ施設職員
かほ
看護師, 病院
miz
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院
お疲れさまです。 インフルエンザ増えてますよね…。 老健ですが、インフルエンザやコロナなどの感染者が出たときは、大部屋の方はカーテン隔離、対応する介護・看護スタッフは出来るだけ固定して、ガウン、手袋着用して対応してます。コロナの時はフェイスガードもしています。それでも広がるときは広がりますよね…。 スタッフもお子さんがいる方が多いので、学校で流行っているのがうつってしまったり…。 個人的には、とりあえず基本を忘れず、スタンダードプリコーションの徹底を心がけています。
回答をもっと見る
インフルエンザの流行状況、どうですか?? インフルエンザ数が増加しており 私たちの事業所では感染対策を いくつか行っており まだ抑えられてはいますが みなさんは、どうですか??( ; ; ) 早く落ち着いてほしいですよね、、。
インフルエンザ
ゆり
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 病院, 社会福祉士
アーモンド
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, デイサービス, 実務者研修
初めまして。 インフルエンザ厄介ですよね。こちらの施設はまだインフルエンザは出ておりませんが体調不良者がいるだけで緊張します! 自分はデイサービスなのですが発熱が出るだけでびくびくしてます。
回答をもっと見る
インフルエンザの隔離期間について教えて下さい グループホームの利用者さんで、インフルエンザA型と診断されて、居室で隔離している利用者さんがおられます。 発症して、今日で4日目です。症状は3日目の午後にはもうないのですが、いつまで隔離してたいいのでしょうか?
インフルエンザグループホーム
きき
介護福祉士
ぽんすけ
介護福祉士, ケアマネジャー, 社会福祉士
5日隔離➕発熱が無くなって2日 が病院などかも指示されるスタンダードと思いますが、最終的には各施設のルールによりけりです。
回答をもっと見る
インフルエンザの大流行があり、その後の感染対策の見直しを行うため、どうして自分が感染したと考えられるか、どのタイミングが感染の可能性が高かったかなどをまとめて提出しなければならないということがありました。 皆さんの職場では、感染症流行後に対策として感染経路の特定はありますか? また再度感染対策を見直す時にはどのようなフローを辿って、感染対策の見直しを行っていますか?
インフルエンザ感染症ユニット型特養
あやの
実務者研修, ユニット型特養
たつ
介護福祉士
職員の感染経路の特定は昔も今も一切ありません
回答をもっと見る
ほとんどの職員と全ての利用者がインフルエンザ予防接種を打ってるのに、職員で打ってない人が施設内にいると心配なんですが…皆さんの所はどうですか?!
予防接種インフルエンザコロナ
コンニャク
介護職・ヘルパー
もちこ
介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養
予防接種したところで、かからない訳じゃないですからね。事情でワクチン打てない人もいますし、気にはなりますが、「そうなんだー」くらいです。
回答をもっと見る
年末年始、インフルエンザの流行すごかったですね。わたし自身体調崩してしまったのですが、シフト制だと色々と大変ですよね。皆さんの施設ではインフルエンザ大丈夫でしたか?
年末年始インフルエンザシフト
きびざとう
介護福祉士, ユニット型特養
ぽんすけ
介護福祉士, ケアマネジャー, 社会福祉士
ポツポツといるくらいです。 世間的にもぼちぼち流行のピークかな。
回答をもっと見る
インフルエンザで隔離すると思います。 1人ずつ、個室隔離しますか? 病院勤務でどれくらいの期間、隔離しますか? 教えてください。
インフルエンザストレス職員
ひろちょ。
看護師, 病院, 訪問介護, 初任者研修
ツナ缶
グループホーム, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
病院勤務していたとき、隔離期間は7日くらいだったと思います。 個室が空いていれば個室、陰圧室など使用してましたが、不足していれば多床室で全部のベッドをカーテンで仕切っていました。
回答をもっと見る
人手不足になっています。職員のインフルエンザが増えてきて、人手不足です。 一日の業務内容を変えずに通常通りは不可能です。 皆さんはどのように業務効率化を図っていますか?
インフルエンザ人手不足ケア
よっちゃん
介護福祉士, 病院, ユニット型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
やむを得ない時は、入浴の回数や内容を調整出来ましたよね? 後は、施設内での感染対策として、(ユニット型特養で宜しかったですか?)他ユニットとの合同レクやリハの中止、ユニットに行き来や他の階との行き来の制限、面会の中止を行ってました。良し悪しは別として、その様にされてました。 後は、ユニット職員皆で、1時間ずつ等の超過勤務したり、介護部長がお願いして、サ責やケアマネが洗い物や見守り、食介や就寝介助に。NSも食介に来てくれてました。 こういう内容で合ってますか?お疲れ様です。
回答をもっと見る
介護老人保健施設で働いています。12月から施設内にてインフルエンザの感染が拡がっています😓 今年は例年のコロナ並みの感染力があるように感じますが、皆様の施設では感染状況いかがでしょうか。
インフルエンザコロナケア
たにぐち
介護老人保健施設, 社会福祉士
ひろちょ。
看護師, 病院, 訪問介護, 初任者研修
すごく多いです。 昔より、感染力ありますよね。 あまり、症状はひどくない方がおおいですが、困りますね。
回答をもっと見る
グループホームで働いています。 利用者さんがインフルエンザに感染せれて、居室に隔離しています。この方のケアの際、コロナの時に使用していた様な、感染症対策のビニールのガウン使用した方がいいでしょうか?それともマスクと手袋だけでも大丈夫でしょうか?
インフルエンザ感染症グループホーム
きき
介護福祉士
しんちゃん
介護福祉士, 有料老人ホーム
ガウン使用したほうがいいですよね。家庭に持ち帰りたくないですよね。うちの職場はまだでていませんがガウン準備してくれるか不安です。
回答をもっと見る
インフルエンザの感染対応はコロナと違うのでしょうか。 私の働く施設では、コロナの時はとってもガチガチで、ユニット担当のスタッフも固定で、休憩もそのユニット内でした。 ですが、インフルエンザの時はどこかコロナの時より緩く感じます。 でも感染の波は広がっていっています。 本当はコロナの時と対応を同じくした方がいいのでしょうか。初めてのインフルエンザパンデミックなので、よく分かりません。教えて下さると幸いです。よろしくお願いします。
インフルエンザ休憩ユニット型特養
あやの
実務者研修, ユニット型特養
Jade
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
私たちの施設では、基本的に同じ対策です。 主さんの施設と同じく、どちらかというと、コロナよりは緩いかも… 実際感染力、スピードという点では、コロナの方が強く感じました。 面会時の感染対策、職員のうがい、手洗い等の徹底… そんな感じですかね…
回答をもっと見る
個別対応の可否について 個別のニーズに対応したプログラムのカスタマイズは可能ですか? 例えば、特定のアレルギ〜対応など
インフルエンザ食事休み
ムーン
介護職・ヘルパー, 看護助手, 有料老人ホーム, グループホーム, 病院, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
たにぐち
介護老人保健施設, 社会福祉士
介護老人保健施設で働いています。その方の疾患に合わせた食事形態の対応や、認知症の有無に応じたリハビリメニューなど原則として個別的な対応をとっております。
回答をもっと見る
汚染された衣類ってみなさんどうされてますか? 軽く洗って家族に返すのか、そのまま返すのか。 感染からいうとそのまま返したい、でもそのまま返すのは家族さんが大変では?という意見が色々でて、うちの施設ではどうするか…という話がでてきて迷ってます。みなさんのところはどうされてますか?
家族ケア施設
さゆり
生活相談員, 介護老人保健施設
ポン太 abs
介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
状況によります。 ご本人や家族がしっかりしていれば、そのまま返すことはないけど、軽く水洗いして返します。 あとは難しい場合は、選択して返します。 その場の職員によるところもあります。
回答をもっと見る
私は介護現場の働きやすさについて考えることがよくあるのですが、皆さんの施設では、業務を円滑に進めるためにどんな工夫や取り組みをされていますか? 例えば、申し送りの方法や記録の仕方、レクリエーションの進め方など、日々の仕事の中で「これは良かった」と思えるものがあれば知りたいです。 また、現場の声から生まれたアイデアや改善事例などもあれば、ぜひ参考にさせてください。
申し送り記録施設
rururu57
看護師, 介護老人保健施設
ポン太 abs
介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
うちはレクリエーションの種類により職員をグループ分けしてます。 月単位でスケジュールを立てて、振り分けてます。準備は各グループで行ってます。ただ持ち帰ってすることもあるので、負担になってます。 記録については、パターン作って入力の効率化を提案しましたがダメでした。 申し送りについては、翌日に相談員がまとめたものを朝礼で伝えてます。
回答をもっと見る
住宅型有料に勤務しています。利用者全員の福祉用具レンタルしているもののチェックをすることになったんですが、早く出来るいい案はないですか?プランを一人ずつみて確認していく他ないですか?
有料老人ホーム
ありんこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, ユニット型特養
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
担当者会議の要点、を作成している受け持ちなど介護職や看護師などおられませんか? 福祉用具レンタルしていれば必ず担当者会議が開かれますので、参加した職員はまとめるはずなんです、、 また、福祉用具の事業所が全て分かれば(普通把握しているのですが)、そこへ連絡して確認する方法もあります。 でも、プランが閲覧できるなら、それを確認する方が早い事もあり得るところですが…
回答をもっと見る
・貯金や投資😊・ローンや奨学金の支払いに…🥺・洋服やバッグ、旅行などご褒美を🥰・推しにつぎ込みます❤・初賞与なので、親にお礼を✨・子どもの教育費🖊・賞与がありません🤢・まだ決まってないです🤔・その他(コメントで教えて下さい)