排便ケアお悩み解消月間8月 part① 「言葉」

大関美里

介護福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士

「排便が失敗しちゃってシーツまで汚染しちゃった」 「パンツまで汚染してるので着替えますねー」 「◯号室ベッド便汚染してるので交換お願いしまーす」 ・・・現場で飛び交ってるなぁ。 そう思う人はどのくらいいますか? 私も本人様の前では言わないものの 確実に、また何気なく口にしていた言葉でした。 ┈┈┈┈┈┈┈ ❁ ❁ ❁ ┈┈┈┈┈┈┈┈ 8月は 「排便にまつわるお悩み解消月間」として  ミニ情報をお伝えしていきます! ┈┈┈┈┈┈┈ ❁ ❁ ❁ ┈┈┈┈┈┈┈┈ この前の土曜日、Twitterライブに ゲストに出演したんです。 #Radio現場 とTwitterで検索すると 出てくると思います!
 でぃぐにてぃの吉田真一さんと 介護職員のもりちかさんがパーソナリティで 介護業界問わず面白いことをしている人、ドクター さまざまな人がゲストで出ている1時間の番組です。 でぃぐにてぃの吉田さんは 〈あらゆる人に、「自分らしく生きる」を解放しよう〉 をビジョンに訪問介護を展開している代表でもあり ご自身も介助サポートを受ける当事者でもあられます。
 一言では語り尽くせない魅力的な方なので ぜひTwitterのぞいてみてください! https://twitter.com/yoshidashin123
▶︎ライブもここから見れます 
 と、そこで吉田さんからの苦言をもらいました。 「便失禁で衣類やシーツが汚れた時  便汚染、っていうじゃないですか?  あれ、なんで「汚染」っていうんですかね?
  空気汚染や環境汚染、みたいでとてつもなく抵抗がある。  一度そう言った看護師に、若い頃ブチギレて
 主任を読んだことがあります」 ガーーーーン、と頭を殴られた様な衝撃でした。 失禁についてなどの定義は よく研修でも話すんですが 便汚染、尿汚染 この言葉はご本人はどう受け取っているのか 考えが及ばないほど きっと私たちは思考停止していたことに・・・。 ご本人の前では言わないけれど、それでも あまりに当たり前に使っている私たちのことば。 ちょっと見直していかないと 「あの人は拒否があるから」 とかで済まされてスルーされて 当事者がどんな気持ちでその拒否行動を起こしているのか きっと考えつくことはないでしょう。 反感や、怒りを言葉で表現できなかったら 一体何で表現するのでしょうか? きっと、介護する時に「抵抗」と言われるような 非言語での表現しかないでしょう。 それすらできない方は 心を殺して過ごしていくしかないはずです。 その業務は教えてもらっても 介護のことは教わっていない、そんな環境は多いと感じます。 それが原因でコミュニケーショんが拒絶されているとしたら? その人が本当に死んだ方がマシだと思えるくらいに しんどい状況を作っているとしたら? 今からでも遅くない、目の前の人に どんな言葉を掛けているのか ちょっと立ち止まることで お互いのコミュニケーションのズレは 防げるかもしれません! どうしても方法や技術にとらわれやすいですが 人と関わる根っこの部分から まず排便についてのケアは 考えていきたいと思います。 吉田さんからの訴えで、気付けた大失敗。 今日はそんなお話しでした。 ——— ポイントは「はかる」こと———— 
今まで何十年も人に見せることはなかった行為 そのプライベートゾーンに介入するケア。
 技術や知識があっても なんか上手くいかない、そんな時は 当事者の心を思いはかることが抜けているかも。 ┈┈┈┈┈┈┈ ❁ ❁ ❁ ┈┈┈┈┈┈┈┈ 皆様も良い1週間をお過ごしください!

2022/08/01

1件の回答

回答する

お疲れ様です。 以前、排泄ケアの研修でオムツ交換のことを下着のお取替えと言っていたことを想起しました。排泄は最後まで自分で行いたいと思うことが当たり前です。それを他人に委ねなければならないことを私たちは常に意識する必要があります。排泄ケアは人間の尊厳に直結するため、それを忘れずケアに取り組んでいきたいと思います。いつも情報提供ありがとうございます(^^)

2022/08/01

回答をもっと見る


「勉強」のお悩み相談

キャリア・転職
👑殿堂入り

幾度か転職の経験がありますが、ダメな職場は直ぐに分かると思います。 例えば、指導が適当で直ぐに独り立ちさせられ、それだけならまだしも、いじわるな同僚から教えられていない事を次々と叱責される等です。 そういう職場は重苦しい嫌な空気が漂っているので、入ってすぐにわかります。 そこはもう経験や知識は問われません。 とにかく、そこの職場の人たちに気に入られるかどうか?のみです。 逆に長く続く職場はやはり最初から雰囲気でわかります。 みなさんが経験した転職に気をつける部分は何かありますか?

同僚指導勉強

アンジ

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養, 居宅ケアマネ

292025/06/16

monkeypass

ケアマネジャー, PT・OT・リハ, デイサービス

すごく共感します。 私の場合は面接のときは雰囲気良さそうに見えて、いざ入職してみると「あれ、なんか違う」って感じることがありました。 転職する時は「何を一番大事にするか」がポイントなんだろうなと思います。 収入を優先する人もいれば、人間関係や職場の雰囲気を重視する人もいるかと思います。いくら気をつけていても入ってみないと分からないところもあって、転職って難しいですよね。

回答をもっと見る

新人介護職

未経験無資格です。 パート等で就職してから資格の勉強すればいいのでしょうか? あと、噂話なのかもしれませんが、触られたりする事は、よくありみんな我慢しているって聞いたのですが 本当ですか? 何も知らないのでよろしくお願いします

就職無資格未経験

アオ

無資格

132025/09/11

ぼっぽー🐦

介護福祉士, ケアマネジャー, ショートステイ

資格は、就職してから取らせてくれるのか、補助がでるのか、休ませてくれるのか、などなど、面接や電話などでたくさん聞くのが良いと思います。 とにかく、学ぶのは何にもベースにないと何から手をつけて良いかも分かりませんから、勤め始めてからで全然大丈夫だと思います。 どちらかと言うと、分からないことを分からないと言えるか、みたいな社会人の基本みたいなところが、肝心な業界です。 触られて我慢というより、触られたことを報告することが面倒なら言わないというだけであって…。 「やめてください」と毅然とした態度で伝え、同僚や上司に情報共有することがベストです。 もし、それを良しとしない会社なら…やめた方がいいですよ。

回答をもっと見る

キャリア・転職

施設の雰囲気自体好きでここで働き続けたいけど、役職ついているのが嫌になりました。 名前だけのリーダー的なのから、なんか上がっていって仕事増えて。 最初は勉強になると思ってたけど、嫌になってきた。 自己申告で役職降りたけど働き続けてるって方いますか?

ユニットリーダー勉強施設

やまだ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

102025/10/20

まみや

介護福祉士, ユニット型特養

お疲れ様です 自己申告や施設から降りてください との事で役職降りてる方は まぁまぁいましたよ! 担当降りても 普通に働いていましたし

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

小規模多機能

小規模多機能型で勤務しています。 勤務表作成をしているのですが、人員配置などあるかとは思いますが、他にうちではこんな縛りなどありますなどあれば伺いたいいのですが、皆様ありますか? ※うちでは、夜勤含む勤務を4日以内になるべくする、土日は最低2日はつけ、明けを含む連休を2つ以上はつけなおかつ、どちらかの連休は土日祝に絡めるです。 希望は3日までとしています。

シフトモチベーション休み

かーきんぐ

介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

42025/11/11

あべ

介護福祉士, 有料老人ホーム, ユニット型特養

希望休は2日まで、夜勤入りの希望は1日だけ。会議等は入り役職者が出る日はできるだけ休み希望は出さず、希望がかぶった場合は希望に沿えない場合があると事前に言われています

回答をもっと見る

キャリア・転職

介護から離れようかなって思うとき、どんな時ですか? または、思ったことありますか? それでもなぜ続けてこれましたか? 逆にこれが私の天職!と思った事のあるはなんですか? ヘルパーや、通所職員等。 ケアマネ目指して実務経験積もうと思っていましたが、 介護から離れてみようか迷ってます。

モチベーション職場

ちい

介護福祉士, 生活相談員, グループホーム, 介護事務

92025/11/11

あかぽん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

毎日お疲れ様です。 私は1年前からずっと介護から離れたいと思っていました。その訳は利用者からの暴力暴言、後輩スタッフのサボりからの仕事量の負担が大きく精神的にも辛くて母にも辞めたいと言ってたくらいです。ですが、やめたとしても次の仕事を見つけれるかの不安、給料面でも心配があり今になっても行動に移せていません。ですが、上司には今の施設では自分自身が成長しないから施設の移動の希望を出しています。 私が今も続けれている理由は現場スタッフがとっても仲良く愚痴を言い合えたりちょっとした飲み会を開催したりとストレスを発散できる機会を先輩スタッフが作ってくれるからですかね!あと旅行が趣味なので、何月に行くって計画立てて頑張って続けてます!

回答をもっと見る

介助・ケア

病院で勤務しているものです。 病院は治療の場なので同じ介護でも、病院と施設では、関わり方が少しずつ違うのかなと思います。 施設で長く働いた経験がないのでわかるようでわからないことも多いです。病院、施設どちらも経験がある方で違いなどあれば教えて欲しいです。

ケア施設職場

ミニマム

介護福祉士, 生活相談員, グループホーム, 病院

152025/11/11

ぶち猫

介護福祉士, 病院

お疲れ様です。 私はどちらも経験あります。 病院は患者さんと呼び、具合の悪い方相手なので、それこそかいがいしく身の回り全般を負担がないようにお世話して、ある意味執事のように接しますが、 施設では、利用者さんと呼び比較的長い期間生活の場の提供になりますので、どちらかというと家族のような心持ちで、身体的衰えや体調の変化にいち早く気づき、何とかしてあげたいが芯にあるような気がします。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

日勤8時間、夜勤16時間の2交代制8時間ずつのの3交代制早番、日勤、遅番、夜勤の4交代その他(コメントで教えてください)

431票・2025/11/19

見たことあります見たことありませんその他(コメントで教えてください)

591票・2025/11/18

次のシフトはいつも早いちょうどいいくらい♡シフト組むの遅めだな月が替わってます💦シフトの時期を気にしたことないその他(コメントで教えて下さい)

621票・2025/11/17

420万円は欲しい500万くらいほしい600万は欲しい700万以上欲しい現状で満足しているその他(コメントで教えてください)

652票・2025/11/16