排便ケアお悩み解消月間8月 part① 「言葉」

大関美里

介護福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士

「排便が失敗しちゃってシーツまで汚染しちゃった」 「パンツまで汚染してるので着替えますねー」 「◯号室ベッド便汚染してるので交換お願いしまーす」 ・・・現場で飛び交ってるなぁ。 そう思う人はどのくらいいますか? 私も本人様の前では言わないものの 確実に、また何気なく口にしていた言葉でした。 ┈┈┈┈┈┈┈ ❁ ❁ ❁ ┈┈┈┈┈┈┈┈ 8月は 「排便にまつわるお悩み解消月間」として  ミニ情報をお伝えしていきます! ┈┈┈┈┈┈┈ ❁ ❁ ❁ ┈┈┈┈┈┈┈┈ この前の土曜日、Twitterライブに ゲストに出演したんです。 #Radio現場 とTwitterで検索すると 出てくると思います!
 でぃぐにてぃの吉田真一さんと 介護職員のもりちかさんがパーソナリティで 介護業界問わず面白いことをしている人、ドクター さまざまな人がゲストで出ている1時間の番組です。 でぃぐにてぃの吉田さんは 〈あらゆる人に、「自分らしく生きる」を解放しよう〉 をビジョンに訪問介護を展開している代表でもあり ご自身も介助サポートを受ける当事者でもあられます。
 一言では語り尽くせない魅力的な方なので ぜひTwitterのぞいてみてください! https://twitter.com/yoshidashin123
▶︎ライブもここから見れます 
 と、そこで吉田さんからの苦言をもらいました。 「便失禁で衣類やシーツが汚れた時  便汚染、っていうじゃないですか?  あれ、なんで「汚染」っていうんですかね?
  空気汚染や環境汚染、みたいでとてつもなく抵抗がある。  一度そう言った看護師に、若い頃ブチギレて
 主任を読んだことがあります」 ガーーーーン、と頭を殴られた様な衝撃でした。 失禁についてなどの定義は よく研修でも話すんですが 便汚染、尿汚染 この言葉はご本人はどう受け取っているのか 考えが及ばないほど きっと私たちは思考停止していたことに・・・。 ご本人の前では言わないけれど、それでも あまりに当たり前に使っている私たちのことば。 ちょっと見直していかないと 「あの人は拒否があるから」 とかで済まされてスルーされて 当事者がどんな気持ちでその拒否行動を起こしているのか きっと考えつくことはないでしょう。 反感や、怒りを言葉で表現できなかったら 一体何で表現するのでしょうか? きっと、介護する時に「抵抗」と言われるような 非言語での表現しかないでしょう。 それすらできない方は 心を殺して過ごしていくしかないはずです。 その業務は教えてもらっても 介護のことは教わっていない、そんな環境は多いと感じます。 それが原因でコミュニケーショんが拒絶されているとしたら? その人が本当に死んだ方がマシだと思えるくらいに しんどい状況を作っているとしたら? 今からでも遅くない、目の前の人に どんな言葉を掛けているのか ちょっと立ち止まることで お互いのコミュニケーションのズレは 防げるかもしれません! どうしても方法や技術にとらわれやすいですが 人と関わる根っこの部分から まず排便についてのケアは 考えていきたいと思います。 吉田さんからの訴えで、気付けた大失敗。 今日はそんなお話しでした。 ——— ポイントは「はかる」こと———— 
今まで何十年も人に見せることはなかった行為 そのプライベートゾーンに介入するケア。
 技術や知識があっても なんか上手くいかない、そんな時は 当事者の心を思いはかることが抜けているかも。 ┈┈┈┈┈┈┈ ❁ ❁ ❁ ┈┈┈┈┈┈┈┈ 皆様も良い1週間をお過ごしください!

2022/08/01

1件の回答

回答する

お疲れ様です。 以前、排泄ケアの研修でオムツ交換のことを下着のお取替えと言っていたことを想起しました。排泄は最後まで自分で行いたいと思うことが当たり前です。それを他人に委ねなければならないことを私たちは常に意識する必要があります。排泄ケアは人間の尊厳に直結するため、それを忘れずケアに取り組んでいきたいと思います。いつも情報提供ありがとうございます(^^)

2022/08/01

回答をもっと見る


「勉強」のお悩み相談

資格・勉強

介護福祉士の国家試験についてお尋ねします。 いま実務者研修の勉強中なのですが、過去問の半分を解いてみると70%の正答率です。 いろんな角度から聞かれるのだなあと思い、、。 みなさん過去問から80%出ると言われていますので、過去問をしようと思いますが、2回同じことは聞かれないですよね?傾向が似てるってことですか? 実務者研修の教科書を全て覚える勢いの方がいいのですか? よくわからなくて。

実務者研修研修勉強

しなもん

グループホーム, 初任者研修

82025/04/13

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

いやいや、同くくりの中から、続けてのケースもありますよ。 よっぽどさ覚えたくない、ご自分にとっては大変な項目以外は押さえておいた方が良いと思います。人間、勘違いなどあり、まして本試験ではなおあり得るので、基本はほぽどの項目も解けるくらいの気構えがより安心に合格かな、と思います。 これは、ケアマネ試験でも同じ事が言えます…

回答をもっと見る

障害者支援

お疲れ様です。 児発管の資格を持って働いている方に質問です。 児発管はなぜ取ろうと思いましたか? また、そのために何か勉強したことはありますか? 児発管として働いていてどのような苦労があるかもお聞きしたいです。

勉強資格

m.a.kuma

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士

12024/12/18

まる

訪問介護, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設

放課後デイなどで勤務する際に必要なので、研修を受けました。 役割の1つであるスタッフの育成に骨が折れます。人を育てるのは難しいですよね💦

回答をもっと見る

資格・勉強

現在介護福祉士の資格を取得していて 特養で仕事していますが、 元々大学が社会福祉士の勉強しており 社会福祉士主事は取得しているのですが 今年でケアマネの受験資格も得れるのですが どちらを優先して受験した方がいいですか? 正直、社会福祉士の仕事を聞いてみると 給料面含めると資格の難しさと 比例していないと聞いており 介護福祉士として現場で働いていました。

社会福祉士勉強ケアマネ

KA.RU7

介護福祉士, 従来型特養

72024/09/03

ゆえ

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム

お疲れ様です。 わたしも同じ感じで、社会福祉士の受験はあり、ケアマネの受験資格もあります。 社会福祉は福祉の対象全般。 ケアマネは高齢者や障害の方がメインになりますね。 ケアマネは更新性のため、5年ごとに研修を受けて更新になります。 社会福祉士は国家資格なので更新等はありません。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

キャリア・転職

介護の仕事疲れるけど、嫌いじゃない…。 でも毎回出勤日午前のお風呂はわたし担当。 午前に好きな人だけ入れれるっていうメリットはあるけど…週4日お風呂はきつい。暑い。 あとはみんな看護師さんでお昼からのお風呂は回してる…。なぜわたしだけ固定?15時半までだから? じゃ、17時まで働きたいと言ったら他の人を午前中にしてくれるのかな? どこのデイサービスも入浴介助が、毎回なのかもしれないけど…。 去年は倒れることなくのりきれたけど。

入浴介助モチベーションデイサービス

まっちゃん

介護職・ヘルパー, デイサービス, 無資格

02025/05/11
介助・ケア

入居者様の爪切りは月に大体何回くらい切りますか?

ユニット型特養ケア

ユウ

介護福祉士, ユニット型特養

42025/05/11

真司

介護福祉士, ユニット型特養

決まっていませんが、見て長かったら切っています。切る職員は決まってますが

回答をもっと見る

介助・ケア

皆さんの施設は1日どれぐらいの水分量を推奨していますか?記録して1日の終わりにトータルを出すと思いますが、私の施設では目安が曖昧で1000mlや1500mlなど、。上司で意見が分かれます。あと味噌汁やエンシュアを水分にするのか、こちらもあわせて施設の様子を教えてください。よろしくお願い致します。

グループホーム特養ケア

はなまるこ

介護福祉士, グループホーム

22025/05/11

まるみ

介護福祉士, 有料老人ホーム

私は200mlのカップで1日5杯+食事から獲る水分=1500mlと教わった記憶があります。 実母は胃ろうですが水分としてのカウントが200x4、栄養剤が300ml、胃ろうのフラッシュで90ml全部で約1500mlなのでエンシュアは水分扱いで良いと思うのですが。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

雑談することが多いです係の仕事をすることが多いです同僚に何かすることがないか聞きます利用者さんの様子を見に行きますその他(コメントで教えてください)

464票・2025/05/18

介護歴が長い方がいい介護福祉士の方がいいどちらでもいいその他(コメントで教えてください)

640票・2025/05/17

かけますかけません運転しませんその他(コメントで教えてください)

655票・2025/05/16

何人もいる1人はいるいないその他(コメントで教えて下さい)

697票・2025/05/15
©2022 MEDLEY, INC.