排便ケアお悩み解消月間9月 part⑥ 身体と話す?

大関美里

介護福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士

先月こんなご相談がありました。 ——————— 対象は アルツハイマー型認知症のSさん72歳👵 普段はとても優しい方です。 🚽手繋ぎ歩行で移動や立ち座りもできるのですが 意思疎通は難しく 便意・尿意の訴えがないので 定時誘導しています。 毎朝酸化マグネシウムを飲んでいて💊 昼間は4,5回軟便と排尿 夜間も2回は軟便があります。 困ったのが 最近貧血の診断があって 鉄剤を飲み始めて便が黒くなってから 便の「異食」や「ろう便」があることと💩 トイレへの誘導にも拒否があることです。 特に失禁されているときは難しくって トイレに座ってもすぐ立ってしまわれたり・・・ これから運動の機会をとりいれたり 看護師からは坐薬や下剤の追加が 検討されていますが 皮膚状態の悪化を防いで なんとか気持ちよく排便してもらいたいです。 どうしたら良いですか😞? ——————— さて、前回のpart⑤の投稿では Sさんの唯一の感情表現 「トイレ誘導への拒否」にフォーカスし 本人の思い・意思表示を組んでみることから ケアの方向性を考えたパターンのお答えを 書いてみました。 でも、コメントをいただいたように 他のところが気になった方も いますよね? ●ブリストルスケールだと6.7番くらいの便性状 ●トイレ誘導の拒否(特に失禁時) ●毎朝酸化マグネシウム飲んでいる ●異食・ろう便 いろいろ感じることがあると思いますが この中だと特に ●ブリストルスケールだと6.7番くらいの便性状 じゃないでしょうか? —————————————— 今日は 「意思疎通がとれない方のニーズって  どう読み解くのか?」  にフォーカスします。 ┈┈┈┈┈┈┈ ❁ ❁ ❁ ┈┈┈┈┈┈┈┈ 9月も 「排便にまつわるお悩み解消月間」として  ミニ情報をお伝えします ┈┈┈┈┈┈┈ ❁ ❁ ❁ ┈┈┈┈┈┈┈┈ ・意思疎通が取れない ・本人の希望が分からない よく聞かれるコメントですが^^; 言葉を忘れてしまったら 人とコミュニケーションできなくなるんでしょうか? その人の意思はなくなってしまうんでしょうか? 排泄ケアの場合 その人と直接会話ができなくなった時 何を手がかりにするか 実は分かりやすいものさしがあります。 それは /  異常があるのかどうか? \ です! 排便に関しての正常は ●便意に合わせて軽いいきみで
 痛みなくスムーズに出せる ●ブリストルスケール3.4.5(特に4) ●1回量100-250g ●色は茶褐色から黄色 ●キツイ匂いや悪臭がない ●出血がない ●残った感じ、残便がない この【正常】から外れていたら 【異常】と読み解けます📖 「それは体からのニーズ」です。 ここでも 世界共通の便性状スケールが特に役に立ちます。 ブリストルスケール3・4・5 以外の性状が続いているとしたら それは体からのニーズと読み解きます。 この施設では 「その人の心地よさ」を大事にしているのですが なぜか緩下剤の飲み過ぎかも?とは 着目できなかったみたいです。 軟便が続いているSさん👵 毎朝飲んでいる酸化マグネシウムを 減薬していくことで 形のある4番の便性状に近づいて行きました。 そうすると ろう便もすくなくなっていきました。 ——————————————————— 本人の思い・意思表示が分からない。 そんな時には 「排泄の異常」があるところから 関わっていきましょう! ┈┈┈┈┈┈┈ ❁ ❁ ❁ ┈┈┈┈┈┈┈┈ 異常がある時、それは 「体からのニーズ」です。 ┈┈┈┈┈┈┈ ❁ ❁ ❁ ┈┈┈┈┈┈┈┈ 少しでもケアのヒントになったら幸いです。 今年も残り4ヶ月
一歩一歩、自分を認めて 良い1週間にしましょう🕊

2022/09/05

1件の回答

回答する

つまりは、気持ち悪い=手がいってしまう=弄便… のケースの方だったのでしょうか? 文面初めの方、日中軟便が(排尿含め?)4~5回あるにも関わらず、ナースがさらに下剤を検討…これは、何か特殊な状況などあったのでしょうか? 普通は、ラキソ(ピコスル)にせよ、サンカマグネにしても、減らすのが普通の考えでは、と思いました。 とても真剣に拝読して、どうしても気になりますた。

2022/09/08

回答をもっと見る


「トイレ」のお悩み相談

きょうの介護

新しい転職先(小規模多機能)に入社して、「これは普通、あたりまえなの?」っていう先輩の行動を見ました。 ①薬を粉砕して、利用者様がご飯を食べている所に行って、お声掛けせずに、ご飯やお粥、おかずの上にかける。 ②以前の職場でもあったけど、トイレで更衣すること。しかも、15時過ぎ辺りから着替えする。小規模だからですか?

着替え服薬トイレ

カスミソウ

介護福祉士, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

92023/07/03

ココ

介護福祉士, 介護老人保健施設

①は声かけはしてますが、薬を食事の上にかけるのはあります。漢方とか苦そうだなと思います。 ②は更衣をするのは職員ですか?それとも利用者?利用者なら失禁とかで着替え、またはリハパン交換のついでに着替えたりはします。職員だと着替える場所がないとかですかね?

回答をもっと見る

排せつケア

夜間の排泄介助回数 有料に勤めています。 夜間の排泄介助時間帯が 21時・23時・5時に設定されています。 他フロアの休憩回しの兼ね合いもあり変な時間設定となっています。 この度、業務改善としてこの時間設定を変更しようと考えています。最近の施設では睡眠重視として22時、5時のみの所も珍しくないようですが皆様の施設ではどのようにしていますか? 入居者様によって夜間の排泄量も異なるので個別に対応していくことも勿論必要ですよね。 またうちの施設で夜間使用しているパットの吸収量が500ccで約3回分ですので尿量の多い方は2回のケアでは確実に漏れます。 そしてトイレ誘導の必要な方はどの時間に設定していますか? 皆様のご意見をお聞かせください🙏

トイレ介助オムツ交換トイレ

がちゃこ

介護福祉士, 有料老人ホーム

42024/03/31

えんま

看護師, 病院

うちの施設も22時5時の2回にしております。もちろん排尿量が多い方、皮膚トラブルがある方は増やしております。 利用者様によって、パットの種類も検討しています。500ccオンリーですか? 個別で回数を増やすしかないかもそれないですね。 おむつ回数を減らして、眠剤を減量した方も見えます。 トイレ誘導の方も寝る前にと、5時であとは個別対応にしております。

回答をもっと見る

認知症介護

是非、皆様の知恵⁉️意見を、お願い致します😭最近、トイレ頻回(トータル30回⁉️)トイレに行ったのに、5分もしないうちに、またトイレ🚻・・・声掛けや会話で時間を稼ぐも「トイレに行っていない」と怒る。で、トイレに行くも「出なかった」・・・夜間も、頻回で出ないのがほぼ・・・何か、いい方法は、ありませんか😭😭😭⁉️⁉️ちなみに、普段はリハパンに尿とりパッドです。

声掛けトイレ認知症

はるるぅママ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, グループホーム, デイサービス, 実務者研修, ユニット型特養

32024/04/07

ムミちゃん

介護福祉士

お疲れ様です。結論から言うと…無いです。😅すみません🙇介護あるあるですよね。独歩自立の方なら遠位見守りで、関わらず諦めます。車椅子とかだと大変ですけどポータブルで居室内対応です。お互いに頑張りましょう!

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

特養

プライバシー保護のため個人持ちの食器、申し送り時の名前、申し送りノートの名前、食形態、トロミ表の名前、捕食の名前と、色々なものが部屋番号で表記されています。 前の職場ではあまり部屋番号を意識しなくてもよい環境だったので新しい職場での部屋番号を覚える作業が苦痛です。 申し送り時も名前ではなく部屋番号で口頭で伝えられるのでなかなか苦戦しています、、、 皆さんの施設ではここまでプライバシー保護しているのでしょうか?

転職特養

介護福祉士, ユニット型特養

52024/04/16

カレロ

介護福祉士, 介護老人保健施設

私は特養ではなく、老健に勤めていますが、食器や一覧表には名前で記載してあります。 食器や口腔ケアセットなどは番号だと認知症の人は自分の物と認識できなかったり、他の人の物を使おうとされるため数字ではなく名前が書いてある感じです。 申し送りノートに関しても名前記載ですね。 プライバシー保護で考えれば部屋番号の方がいいとは思うのですが、個人的には伝達ミスなどのリスクを考えれば名前でもいいとは思います。

回答をもっと見る

きょうの介護

センサーマットについてです。 背面センター、床センサー、サイドセンサーの使い分けについて聞きたいのですが、利用者様が起き上がるタイミングとか体動とか聞きますけど、いまいちぱっとイメージがつかなくて、、教えて下さい。

センサー

りん

従来型特養

22024/04/16

黒砂糖

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

お疲れ様です。 背面センサーと床センサーのみ使用しています。 背面センサーは、センサーにかかる圧(体重)が一定時間なくなると発報する仕組みですが、センサー位置と入居者の寝る位置によっては寝返りや体交などの動きでも発報してしまいます。 私の施設ではベッドから自立で起き上がる方で転倒や転落リスクの高い方(起き上がってからの行動が早く床センサー発報では対応が間に合わない方)に使用しています。 床センサーは、センサーに圧(体重)がかかると発報する仕組みで、対象者が起き上がり床に足をつけた時に発報します。 背面センサー同様ベッドから自立で離床できて転倒リスクが高い方の他に、設置場所を選べるので、普段居室で過ごされている方で、日中も自力行動中に転倒することの多い方、たまに徘徊することがあり位置確認が必要な方などの動きにすぐに気付けるよう本人の動線上に設置することもあります。 私のところでの使用例となりますが、参考になれば幸いです。

回答をもっと見る

資格・勉強

現在、ケアマネ実務研修中です。 明日から居宅介護支援事業所へ実習にいきます。 現役のケアマネさん、実習はどんな感じで進んでいきましたか? なにか気をつけたほうが良いこと、ポイントなどあれば教えて頂きたいのですが。 ちょっと不安です。

居宅ケアマネ資格

yumemi

介護福祉士, グループホーム, デイサービス, 訪問介護

42024/04/16

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス

普通に礼儀を持っていかれれば大丈夫ですよ。 居宅系の担当者会議には出席された事はありますか? あれば、流れや最終的に提出を言われるケアプランなども作りやすいです。でも、なくても、それを経験しに行かれるわけですから、ご心配は要らないですよ。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

一緒にケアに入りますどうしてもという時だけ入りますケアには全く入りませんその他(コメントで教えて下さい)

303票・2024/04/24

カウンセラーがいます上司との面談が定期的にありますアンケートがありますパワハラを相談できる部署があります何もありませんその他(コメントで教えてください)

677票・2024/04/23

ローソンセブンイレブンファミリーマートコンビニはあまり使わないその他(コメントで教えてください)

722票・2024/04/22

顔を洗う身体を動かす眠気覚ましのガムやフリスクを食べる同僚や利用者さんと会話する眠くなることはないその他(コメントで教えて下さい)

779票・2024/04/21
©2022 MEDLEY, INC.