オムツ交換、陰洗のやり方を細かく知りたい

さっち

介護福祉士, 介護老人保健施設

オムツ交換できる皆さんにお聞きしたいです!! オムツ交換の仕方、上手く出来る方法、陰洗の仕方など細かいところがなかなか上手く出来なくて分からないので教えて下さい!! よろしくお願いします!! 出来るだけ細かく、気をつけなくてはいけないところなど教えて下さい!! オムツ交換合格もらいたいです!!

2025/01/19

8件の回答

回答する

コメント失礼します。 私もオムツ交換と陰洗は苦労してました…😭 まず大前提として数をこなす事が大切なので、自分がオムツ交換をやる回数を増やすことですかね。 次に、準備です。 私も多くの方の排泄介助を見てきましたがこの「準備」が出来てない方が多かったです。 ・陰部洗浄ボトル ・おしり拭き ・グローブ(2〜3枚着用) ・ベッドの高さ ・新しいオムツ(パットが必要な方であればパットもセットした状態にしておく) ・ゴミ袋 など 事前に準備しておく事で、動作がスムーズにすすむので自分も落ち着いて出来ますし、利用者様にも待っていただく時間が減ります。 手技の部分は、実際に見ないと何とも言えませんが基本はオムツのテープが腸骨の辺りにくるように当てれば大体上下の位置は合います。 左右のバランスはオムツのメーカーによってはセンターラインがある物もあるのでそれを目印にすると良いかと思います。 もしくは、利用者様の体を上からみてマジックテープの部分が左右同じ幅になってるかを確認するよ良いです。 後は、ギャザーをしっかり立てて鼠径に沿わせて当てれば利用者様の不快感も減りますし失禁の数も減ってきます。 口頭だと説明なが難しいので、実際に職場の先輩などに聞きながら数をこなすのが一番かと思います!

2025/01/19

質問主

色々教えて下さりありがとうございます。 手袋を替えるタイミングが難しくて、 陰洗したら、汚く不潔だから替える!とは聞いてましたが、何回も不潔なところ触ったら何度も替えなくてはいけなくて難しいです。 清潔、不潔を考えて!と言われたり、 ここは手袋替えなくていいんじゃない?と言われます。 おしぼりで拭くときも同じように言われます。

2025/01/19

回答をもっと見る


「オムツ交換」のお悩み相談

介助・ケア

オムツの交換回数の上限て、ありますか? だいたい、定時の交換だけなら1日(夜間も含めて)4〜6回が一般的かと思うのですが、訴えに応じて随時交換する場合もありますよね。 Hさんは寝たきりで、食事も毎食居室配膳でベッドで召し上がる方なのですが、意識はしっかりしていて(というか、しっかりし過ぎていて)、排尿があればすぐナースコールを押して、「おしっこが出ました。(オムツを)替えてください」と、オムツ交換を願われます。 それだけなら普通に対応したらよいのですが、問題は回数の多さです。頻尿で、1時間もたたないのに訴えが続き、1日あたり最低でも15回はオムツ交換をしています。量自体は少ないのですが、本人は濡れていると気持ち悪いからすぐに替えてくれと言われます。 1回あたりの交換にもけっこう手間を取られますし、他の利用者とのケアのバランスがとれていません。 Hさんは自我の強い方なので、「さっき替えたばかりなので、もう少しあとにしますね」が通用しません。 交換するまで、ナースコール連打なのです。 私は、以前は「オムツが汚れたままなのは気持ち悪いだろうから、何回でもそのつど替えてあげたらいいと思う」という考えでしたが、最近その考え方がゆらいできています。 そういう利用者さんて、他に施設にもおられますか?また、その方に対してどのような対応をされていますか?

要介護排泄介助オムツ交換

千尋

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, ユニット型特養

42025/08/12

こあら

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅

おつかれさまです。 リハパンでお股に尿取りパッドを蛇腹状にして充てさせてもらっています。コールの度にパッドだけサッと交換します。夜間は、しっかり寝ていただくという考えでオムツと最大吸収のパッドを使用し眠薬も服用してもらっています。

回答をもっと見る

きょうの介護

男性のご利用者(排泄はオムツ➕パット)で、色々な方法を試行錯誤していますが、どうしても漏れてほぼ毎回衣類汚染があります。 交換の頻度をあげるのが1番かもしれませんが、限界もあるので、パットの容量を増やしたり、男性巻きにプラスして、パットを横当てしたりしてますが、あまり大量に使うのもご利用者さん、不快感があるのでは??と悩ましいところです。 みなさん、どのような、工夫をされてますか?

オムツ交換ケア

まろん

介護福祉士

52025/07/09

まみや

介護福祉士, ユニット型特養

排泄介助の時間を再度見直しを して、それでも毎回 更衣までするのであれば パット横当てを検討しても 良いと思います。利用者様も 毎回、濡れて更衣してと負担になって しまっているのも現実なので 横当てして、利用者様が外して しまうならしょうがないかな?!と 思います。 私のユニットでは 巻800 平800 横当て800で 失禁なくなり毎朝毎晩、平和に なりました。

回答をもっと見る

老健

施設ガチャ失敗。給料は良いが人間関係最悪、、。トイレ誘導の利用者さんが弄便するからオムツ装着して!!って。トイレ行く人は原則リハパン。そりゃ便が出れば痒くなるのは当たり前!!毎誘導時に陰洗して薬塗ってあげればいいんでないの?本人も痒くてたまらないと訴えがあるから夜間オムツ交換(陰洗して薬塗ってあげればいいのでは?)をしたらどうかと提案したが睡眠が優先と言われ却下された。本人痒くて寝てないのに、、、。まじでクソ。ステーションでくっちゃべってる暇があるなら各利用者さんに合った時間のオムツ交換をしろ!!申し送りで「パットが外されベッド柵に掛けてありました」だから何?もっと早くオムツ交換入ればいいだけの話じゃないの?手を抜いてんのは御局様達ですよ!!

トイレ介助オムツ交換トイレ

かくかくしかじか

介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 病院, ユニット型特養

32025/07/28

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

そういえばユニットで、フェミニーナ軟膏を家族さん買って貰ってた人が居ました。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

キャリア・転職

皆様、こんにちは。 質問、よろしくお願いします。 家族、仕事(介護職・人間関係、仕事内容がキツい)のことでストレスがたまり、うつ状態となり、仕事を辞め、約3年、心療科に通院しつつ、自宅療養をしていました。 この度、介護の仕事に復帰しようと考えているのですが、どのような仕事で復帰するか悩んでいます。 今度就職できたら、定年まで同じ会社内でずっと働きたいと考えています。(会社内での移動はOK) そのなかで、サービス提供責任者や、生活相談員、ケアマネなどへのキャリアチェンジも考えています。 (介護福祉士の資格は持っています。) 将来的に、ずっと現場で働くことになった場合、体力のおとろえなどを考え、夜勤のない、デイサービスかホームヘルパーはどうかと考えています。 皆様でしたら、どちらを選ばれますか? また、他に、この仕事がおすすめ、この仕事はどうかというものがあれば、教えていただけたらと思います。 よろしくお願いします。

就職訪問介護転職

かいごくま

介護福祉士, グループホーム, ショートステイ

102025/09/08

りんご

介護福祉士, 生活相談員, 介護老人保健施設

お疲れ様です。 私は、ずっとデイ、デイケアで働いていました。 デイは、めっちゃ楽しかったです。利用者さんとも仲良くして頂いて、仕事もハードだけど…お互いにカバーし合ってとても良い職場に出会えた!と思っていましたがやはり体力的に大変になってきたのでこの4月から老健の相談員で転職しました。 今までの様に利用者さんと関わる事が少なくなりさみしいけど…体力的には、大分楽になりました。現場は、体力勝負のとこもあるのでムリをなさらずに長い目をみて少しでもご自分が楽しく働ける所が見つかるといいですね。

回答をもっと見る

訪問介護

介護予防計画書 わからない 目標など全て一つのみ もう、何の質問してるかもわからない😵‍💫

予防

ゴリオ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 訪問介護

62025/09/08

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

添付書類はケアマネ(または包括職員)が作成します。サービス担当者会議で、またはその直前に作成者(ケアマネ)から説明書ありますよ、、 ゴリオさんが難しいのは、どの流れでのお話でしょうかね…? ゴリオさんが言われるのは、そのサービス計画書を基にサービス提供事業所が作成するへきの、訪問介護予防計画書の事でしょうか…?

回答をもっと見る

介助・ケア

1週間ほど前にユニット型特養の別の階に異動しました。 私の異動した階だけ、やり方が色々と違うみたいで戸惑いも多いのですが一番疑問に思うことがあります。 パット交換を14時半から15時台に変えてから、遅出の時間帯(18時〜20台)で変えずに夜勤帯での交換になることは普通なのでしょうか? 前にいたところではおやつ後に替えて夕食後にも替えていたので、大丈夫なのかと不安に思いました。まだ異動して少しなのでとりあえず状況を見ているのですが、気になったので、皆さんの意見など伺いたいです

排泄介助オムツ交換ユニット型特養

柚宇

介護福祉士, 看護師, ユニット型特養

52025/09/08

あにゃにゃ

介護福祉士, ユニット型特養

日々のお仕事お疲れ様です。 それぞれのユニットのやり方がありますよね。 何か理由があるのかもしれませんよ! リーダーに聞いてみてはいかがですか?

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

定期的に受けています受けたのはだいぶ前です受けたことありませんその他(コメントで教えて下さい)

402票・2025/09/16

ガソリンエンジンディーゼルエンジンハイブリッド電気自動車車を持っていないその他(コメントで教えて下さい)

601票・2025/09/15

紅葉ドライブ紅葉狩り焼き芋レク秋祭り読書会その他(コメントで教えてください)

599票・2025/09/14

看護師や医者🏥カフェ経営やシェフなどの飲食系🍰ずばりOL✨警察官や消防士など国民を守る職業✨自動車関係の業界🚗在宅ワーク💻介護職が天職✨その他(コメントで教えてください)

668票・2025/09/13