care_zxbzhwDtAA
仕事タイプ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士
職場タイプ
有料老人ホーム, 訪問介護
利用者様の行き先(病院、在宅、施設)を選ぶ際に困ったこと、大変だった事はありますか? もしあれば教えていただきたいで!
訪問介護介護福祉士施設
コン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護
訪問介護事業所の開業、携わった方で大変だった事があれば教えて下さい! また、開業後に苦労した事などあれば教えていただきたいです!
訪問介護
コン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護
こゆき
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護
大変だったことは大きく3つありました。 ①人集め②常勤予定表作成③新人教育 ①についてはどこの業界・職種でも大変ですよね。 ②居宅間の移動時間が短かったり長かったり、本当に必要なサービス時間が短かったり長かったりと効率良く調整することに慣れるまで時間がかかり、職員に負担をかけてしまいました。 ③訪問介護のみの事業所の場合、未経験者の教育が特に大変でした。また、経験者であっても訪問先での指導となるため、利用者様・ご家族が横にいる上での指導になることが多かったです。何回か一緒に訪問し、そこから1人で訪問してもらうことに不安は常に感じていました。 あとはトラブルがあった際の連絡系統をしっかりさていないと、利用者様・ご家族・現場職員全てが混乱するので、連絡系統の徹底も必要だと思います。
回答をもっと見る
皆さんの、「介護をやっててよかった事」を教えて下さい!
転職人間関係施設
コン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護
八咫烏
介護福祉士, 従来型特養
こんばんは! 利用者と話をするのが好きなので、楽しく仕事が出来る時が良い点ですね! また、変則勤務がむしろ自分の生活に合っているので身体が楽なことが多く助かってます。 嫌なことももちろん沢山ありますが、あまり考え込まず気楽な気持ちで仕事してます。
回答をもっと見る
こんばんは。 皆さんにお聞きしたいのですが、介護を始めたきっかけや理由などは何でしたか? 数ある仕事中から介護を選んだ動機など教えて下さい!
訪問介護退職転職
コン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス
私はある程度年取ってですね。 全く興味なく、汚いと思ってしまう罰当たりな心の者でした💧 失礼ながら、、 家の(妻)と、付き合っている時に、介護福祉士の取れる専門学校にドライブコースの途中で寄って、いつか来たいと言っておりました。保育士だったのですけど、そこの法人の関連にデイサービスがあって、人手不足で応援が以前にあったらしいのです。それで介護福祉士にも興味が、ですね、今は知的障害に長年ですが。 さて、全く興味ないながらも、意識の中にインプットされたのでしょうね。 しばらく経って、都道府県民共済グループを長年いましたが、役員のあまりの横暴に、退職しました。今でも虫唾が走りますが…ま、それはもう数十年も前のこと… それで、数字の目標がある仕事に疲れて、「直接人様に優しくできる仕事がしたい」との気持ちが固まって、職安(現:ハローワーク)に学校に通いながら、給与も貰えると、興味あるならと、ハローワーク職員にすすめられ、入学の社会人枠を受験しました。丁度雇用保険受給(退職した後の時期が)合って、2年間お金をもらいながら、通学しました。これが元々です。
回答をもっと見る
オムツ交換できる皆さんにお聞きしたいです!! オムツ交換の仕方、上手く出来る方法、陰洗の仕方など細かいところがなかなか上手く出来なくて分からないので教えて下さい!! よろしくお願いします!! 出来るだけ細かく、気をつけなくてはいけないところなど教えて下さい!! オムツ交換合格もらいたいです!!
オムツ交換介護福祉士施設
さっち
介護福祉士, 介護老人保健施設
コン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護
コメント失礼します。 私もオムツ交換と陰洗は苦労してました…😭 まず大前提として数をこなす事が大切なので、自分がオムツ交換をやる回数を増やすことですかね。 次に、準備です。 私も多くの方の排泄介助を見てきましたがこの「準備」が出来てない方が多かったです。 ・陰部洗浄ボトル ・おしり拭き ・グローブ(2〜3枚着用) ・ベッドの高さ ・新しいオムツ(パットが必要な方であればパットもセットした状態にしておく) ・ゴミ袋 など 事前に準備しておく事で、動作がスムーズにすすむので自分も落ち着いて出来ますし、利用者様にも待っていただく時間が減ります。 手技の部分は、実際に見ないと何とも言えませんが基本はオムツのテープが腸骨の辺りにくるように当てれば大体上下の位置は合います。 左右のバランスはオムツのメーカーによってはセンターラインがある物もあるのでそれを目印にすると良いかと思います。 もしくは、利用者様の体を上からみてマジックテープの部分が左右同じ幅になってるかを確認するよ良いです。 後は、ギャザーをしっかり立てて鼠径に沿わせて当てれば利用者様の不快感も減りますし失禁の数も減ってきます。 口頭だと説明なが難しいので、実際に職場の先輩などに聞きながら数をこなすのが一番かと思います!
回答をもっと見る
グループホームの利用者さんで 便秘時にレシカル座薬をする方が、常に低血圧で70から80台です。 前に入浴時の指示も聞いたのですが、70でもokとのことでした。 皆さんなら70とかでも座薬入れますか? 最近入職して、いままで他の人は血圧測定すらせずに、入れていたみたいで、、どうしようか迷っています
便秘血圧入社
みな
デイサービス
コン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護
コメント失礼します。 医療の領域なので難しいですね🤔 ドクターや看護師の指示がなければやるべきではないと思います!
回答をもっと見る
お疲れ様です。 全国的にインフルエンザやコロナの感染が拡大していますね。現在うちのデイサービスでは送迎時に体温をご自宅ではかってから車にのっていただいています。(併設の特養とショートで感染が確認され、またデイの方もショートを利用されており濃厚接触者にあたるかたが数人みえるため)37.5以上の場合はお断りさせて頂いているのですが、今日送迎に行った方で鼻水、咳、痰があり、熱は37.4でした。管理者に電話した所、ショートの際コロナの方と同じユニットに見えたとのことで念の為検査をして頂きたいとの事でそのまま伝えました。しかし、検査は任意なため拒否、また、熱も37.5以下なので連れて行って欲しいとのことで管理者に指示を仰ぎ、本当はそのまま他の方も迎えに行く予定でしたが急遽その方だけで窓を全開で一先ずデイへ。寒いとかなりご立腹、風邪症状のため他の方から離れたテーブルになったこともご立腹……。そして到着時には37.6に。1時間後には38.9に……。ですが、お迎えを拒否……こちらから送らせていただくのも自宅に居ないからと拒否…。なんとかお昼には迎えに来ていただいたのですが、なんと……夕方にケアマネを通して対応に関してのクレームが……。 皆さんの施設では感染対策としてどのような対応していますか?また風邪症状がある時のデイへの来所の際のルールなどはありますか?
デイサービス人間関係
えり
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス
コン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護
こんばんは。 初めまして、有料老人ホームで勤務している者です。 あくまで私個人の考えですが、 感染症に対する対策として基本的に熱発や感冒症状があれば外出などは認めておりません。 まず感染症対策の基本的な考え方として 感染を広めない事が大切なので他者との関わりを制限するように心がけております。 確かにご利用者様がご立腹でご希望に添えたいというお気持ちはわかりますが、 万が一他者に感染を広めてその方が疾患等の兼ね合いで重症化してしまったら 責任の所在は会社や施設に問われるリスクもあると考えられます。 大切な利用者様、家族様、職員、を守っていくためにもルールは必要であると思います。 施設形態や置かれている状況が違いますが参考にしていただければ幸いです。
回答をもっと見る
介護職の経験がある状態で転職しました。グループホームからグループホームです。 経験があるとはいえ、場所が変われば一から覚えることばかりです。その状況で悩んでいることがあります。 仕事を覚えていくにあたって、自ら積極的に先輩職員に聞きに行くことが全てでしょうか…?甘えと言われるとそれまでですが、業務の仕方が分からないのである程度は最初にしっかり指導していただきたいです。何を聞いていいのか分からない状況で、何もしていない状況が苦痛です。ただその場にいるだけ…。給料泥棒のように感じてしまってそれも辛いです。 甘いでしょうか?聞きに来るまで教えてくれない指導方法にも問題あるでしょうか?
指導グループホーム介護福祉士
to-ko
介護福祉士, グループホーム
コン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護
こんばんは。 初めまして、有料老人ホームで職員の育成などを担当していたので私の考えを お伝えさせていただきます。 まず会社の方針などにもよりますが、 基本的に職員を管理していくうえで 育成の仕組みであったりコミュニケーションが取りやすいような体制は会社が整えるべきではないかと思います。 一方でto-koさんが「何もしてない状況や給料泥棒のように感じて辛い」ので あれば自分から質問するなり、 「何を聞いていいかわからない状況」である事を管理者もしくは職員に伝えてみてはどうかなと感じました。 私も日々色んな事で悩むことがありますが、悩んでいる状態はたいていの場合 行動が出来てない時が多いかなと自分で感じます。 そこから抜け出すには、相手にゆだねるのではなく自分からアクションを起こすことが大切かなと考えてます。 あくまで私個人の考えなので、 参考になれば幸いです。
回答をもっと見る