以前の施設で...

ねぎま

介護職・ヘルパー, 看護助手, 有料老人ホーム, 初任者研修

以前の施設なのでもう終わった話なのですが、未だモヤモヤがとれないので質問しました。 ユニット型特養で20名1人夜勤 Aさん⇢女性 重度の認知症 歩行器での歩行。1週間前に転倒しているが骨折は無し。痛い?と聞くと痛い。痛くない?と聞くと痛くないと言われる方。 ・とある夜勤でAさんはこちらから起こさないとトイレに行かないくらい熟睡しており、足の痛みもなく良眠された。朝起こしてトイレ誘導してる際に早出(夜勤はしてない人)がきて歩行状態悪くない?と言う。私は寝起きはいつもこうですよ。と言うが本人に 「痛い?痛いよね?」と聞くとAさんは「痛い」と言われる。それからNs報告し、主任、副主任が出勤してきて夜間の状態を聞かれる。私は上に書いた通りのことを報告したが、主任から「何も無いのに痛がるわけがないでしょ?」と疑われ、Aさんは病院受診したが当然なにもなかった。その後も色んな職員からその件で聞かれ夜勤明けなのに3時間帰れなかった。何もしてないし本当の事を言っても疑われ、とても不快な思いが未だにとれないので、この事についてどう思うかコメントよろしくお願いします。

2022/07/02

4件の回答

回答する

ユニット型…つまり特養なのですよね? そこに勤める職員が、なぜ認知症も理解していないのか? もう一点です。 夜勤者を残らせる姿勢、まーったくダメです。 一晩の責任を終え、心身すり減らしているのですけら。 以上、本音トークでした。 お疲れ様でしたねー、本当に。本当に…

2022/07/02

質問主

ムラスミンさん回答ありがとうございますm(*_ _)m 認知症も理解してなければ、寝起きなんて認知症じゃなくてもフラつく人もいるのに... 私はこの件から介護士としての モチベーションが下がってしまい。 また疑われたらどうしよう、する事しても疑われるくらいならしたくないとマイナス思考、ネガティブになりやすくなってしまい。 なにをするにもやる気が出なくなりました。 でもムラスミンさんの言葉を聞いて少し 楽になりました。ありがとうございます。

2022/07/03

大変でしたね。 しかも、聞き取りとはいえ夜勤明けなのに3時間も足止めするなんて、そういう対応が職員をどう捉えているか、人に対する誠実さというものがどうなのか、ということが感じますね。 Aさんという方は、ずっと入所されている方だったのでしょうか? 1週間前に転倒しているとのことですが、その1週間は誰かしらが夜勤に入っていたわけですよね? それに認知症の症状だって、昨日今日の症状ではないですよね? 足が痛い?と聞いて、痛いと答えられたら念のため受診したりするのはありだと思いますけど、よってたかって犯人扱いして。 それはつまり、誰もAさんの症状や状態を把握している人がいなかったということですよね。 酷い思いしましたね。 悔しかったですね。 聞き取りするのはいいとして、冷静に客観的に公正に話を聞いてほしいですよね。 というか、役職の就いている方こそ、冷静に公正に対応するべきだと思います。 それにしても、他の職員さんとか、Aさんのことだけじゃなくて、夜勤の時はこういうご様子でしたとか、日中はこういう感じのことがありましたとか、ご様子とかの記録とか申し送りはなかったのですか? たしかに、夜勤をやらないとわからないご様子とかありますけど、そういうことを日勤の職員さんに申し送りしたり、ノートに書いておくとか、記録の入力するとか、なにもなかったのかなと思いました。 寝起きはいつもこんな感じですよ、と言っても、その「いつも」が証明(申し送りとか記録)されないとわかってもらえないし、第三者が入ってきた時に伝えられる術がないというのは正直怖いです。 あなたを責めてないです。 あなたが悪いのではないと思います。 これはたぶん管理者がちゃんとしてなかった、職員を守る気がなかった現場だったのではないかと思いました。 気分悪くしたらすみません。 災難でしたね。

2022/07/05

クロシさん、回答ありがとうございます! Aさんについて⇢Aさんは私の疑われた夜勤から3年前に入所されました。1週間前に転倒された時も病院受診し問題なし。その後私の夜勤までほかの夜勤帯では特変なしと聞いてます。私の夜勤でも特変はなかったです。 夜勤をしてない早出について⇢その方は夜勤はしていませんでしたが、Aさんは午後から昼寝をされる方でしたので寝起き姿は見てます。また足が上がらない為、よく何も無い所で歩行器ありでも躓く感じでしたので歩行状態が元々悪く、寝起きはいつでもふらつきはありました。 申し送りについて⇢もちろん申し送り、記録ありました。ただ記録の書き方として、特変者だけ詳しく書いて、他の方は「特変なし」や、「日中穏やかに過ごされました。」という書き方が多かったので、その日誰が何をしたかなんかほとんどわからない内容でした。 転倒して1週間なにも無かったのに、なぜ私の時にこの事態になったのか... それは他の夜勤者は業務を早く遂行したいが故に、起床時間よりも早く利用者を起こしていたので早出が来る時間には全員が起きていた。私の時は起床時間に合わせて起こしていたので早出が来た時たまたま歩行不安定な時で「なんか今日歩行状態悪くない?」に繋がったのかと思われます。 ・誰もAさんの事理解してなかったのはなぜ? それは私にもわかりません... 記録や個人資料をよく見てなかったんじゃないかと... クロシさんのコメントで気が楽になりました。ありがとうございます!

2022/07/06

回答をもっと見る


「夜勤」のお悩み相談

新人介護職

夜勤ってみんな何年目からとかですか?? 私はまだ経験なくて不安なことだらけです。

特養夜勤職場

とくめい

介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養

182025/04/11

たつ

介護福祉士

うちら2ヶ月くらいです

回答をもっと見る

職場・人間関係

自分は時給制の契約社員でグループホームで働いています。 管理者の働き方が異常な勤務なのです。良く身体が持つなぁと。メチャブラックな会社だと思います。犠牲者になっていて気の毒です。 「例」夜勤は16時〜翌10時までの勤務なのですが、管理者は夜勤入りの日に運営推進会議、往診があったりしたら午前中に来て対応しています。終わり次第帰り、夕方にまた来ています。 また職員が欠勤したり、カイテクが来なかったりしたら、明けで帰る時間は13時過ぎ。夜勤入りが13時に出勤するので入れ替わる感じですね。そして、だいたい管理者がいる日に行事レクをやるのですが、明けで行事レクをやった場合16時過ぎに退勤しています。 いや見ていて大変だなと思いました。こんなブラックあるんでしょうか?

管理者グループホーム転職

けい

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 小規模多機能型居宅介護

92025/05/15

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

ありますね… 正しくは全くなく、改善すべき事=利用者さんの事故にも繋がることですから…は当たり前です、しかしあります、グルホは社会福祉法人、株式会社(不動産など福祉の分からない上役経営の…)…有限会社や合同会社も同じ、病院、等など。なので、営利企業多く、また社会福祉法人でも中間管理職には厳しいなど、あるからです。もちろん違反です、自分でやると言ったにしても、です。その方が役員の場合には、これには当てはまらないのですけど、、 運営推進会議については、日程を決めるのは管理者自身でしょうから、仕方ないと言えば、まぁ仕方ない部分もありますね。ケアマネは? 最悪の管理者兼務なのでしょうか?そうでなければ、会議や急遽休みの対応など折半できるのですけどね…

回答をもっと見る

職場・人間関係

先日配属された派遣さんが2日で辞めました。 完全にやる気のない感じで、覚える気も全くない、メモも取らない、返事もハイしか言わないから分かってるのか分かってないのかも分からなく指導しにくいと他職員からクレームもあったので、辞めてもらって全然良いんです。 ただ今回辞めたことがOJTのやり方が悪いのでは?って言われてたみたいで、腹が立ってます。 そういうふうに言った人は別の階の職員で、その派遣さんにも会ったことないんですけど、完全に私たち職員が悪いからだって言ってたって聞いて、なにも知らないくせに簡単に言うなよ!ってイライラします。 むしろ丁寧に指導の流れを作成したり、利用者の情報をまとめたり、本人の動きを分かりやすいように作成したり、本人のペースで進めていく予定だったのに、時間の無駄になった気がしてならないのでこっちが被害被ったようなもんですよ。 夜勤前にこの話を聞いて一晩中イライラしてました😩💭

クレーム派遣指導

よっしー

介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養

42025/07/23

俺いつまで介護やってんだろ?

介護福祉士, ユニット型特養

ユニット型ってそんなもんですよ。知らない別のユニットの職員が他のユニット職員のことを悪く言う。あるあるですね。 何も知らないからこそ言えちゃうので、イライラするでしょうが、ほぼ関わることないと思いますので、気にしない方がいいですね。そういう人は逆の立場になるとめっちゃキレると思います笑

回答をもっと見る

👑愚痴 殿堂入りお悩み相談

愚痴
👑殿堂入り

最近よく、働いてる私達に人権って無いなって思うんです。 介助中、どんなに叩かれても、つねられても、蹴られても キチガイと言われても、アホだのバカだと言われても、助けて貰えない 介助前に「〇〇しますね。〇〇していいですか。」と声をかけている でも、何をされているのか理解出来ていないから、私達が虐待しているかのように騒ぐ 被害妄想をされ、上の者を呼べ、警察を呼べ、先生を呼べ、と。 私達は、 押さえつけたり叩いたりつねったりしたら身体的虐待だと言われ キチガイだのバカだのアホだの言ったら精神的虐待だと言われ 介助しなかったから介護放棄だと言われ 訴えられる 利用者は、 叩こうが、ののしろうが、何もするなと言おうが、 そういう病気だから、そういう性格だからと 守られる こっちの方がよっぽど虐待受けてるよ。 こんなこと言ったらまた怒られますか?

警察虐待暴力

山田

介護福祉士, ユニット型特養

92023/05/24

エト

介護福祉士, 生活相談員, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修

お疲れ様です。 介護を知らない人はきっと怒るでしょう。 でも介護をしてる人は共感するんじゃないでしょか。 誰しも経験あると思います。 介護者はそれが仕事だし、プロであるから対応するのが当たり前と思われると思いますね。 介護者も人です。表向きニコニコしてても内心は結構ボロボロのことあります。 無理だと思えば逃げることも勇気だと思うので身体大切にしてくださいね。

回答をもっと見る

愚痴
👑殿堂入り

うちの施設にいるパートのおばさん。 8:30出勤で9時の夜勤者からの申し送りまでひたすらおしゃべり。 本来日勤の仕事のはずのシーツ交換や居室掃除を「暇ならやってよね!!」と夜勤者に言っている。(私も言われる。) あなたが喋っている30分でやれるのでは??? 送迎表も自分が作らないと気が済まないのか、他の人が作ると文句、文句、文句。そして勝手に(自分が楽なように)変えている。 そして日中もひたすらおしゃべり。トイレ誘導もせず。 この人がいるのに仕事が大変なら、いなくて大変の方がましなんですけどー!!!!

送迎トイレパート

むぎ

介護職・ヘルパー, 実務者研修, 無資格, 小規模多機能型居宅介護

172022/10/06

にっく

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

お疲れ様です。上に報告しましょ。リーダーやら主任やら。

回答をもっと見る

愚痴
👑殿堂入り

仕事辞めたいです。挨拶は自分からしよう。出来る事はやろう。分からない事は聞こう。聞いた事は伝えよう。失敗、迷惑かけたら謝ろう。助けてもらったら感謝しよう。常にそれを頭に入れて働いてます。しかし職場で嫌われているので挨拶しても無視。出来る事をすれば粗探し。分からない事を聞けばそんな事も分からないの?聞いた事を伝えたら反感をかう。毎日毎日謝って毎日毎日感謝の言葉を伝えている。明らかに同僚と差別されている。失敗しても笑い飛ばしてもらえる同僚。私が失敗したら一気に空気が悪くなり口も聞いてもらえない。自分が可愛げがないのも分かっています。しかし仕事なのでそれはそれ。可愛げがあろうとなかろうと利用者さんには関係ない事。利用者さんから苦情があったならまだしも未だに無し。同じ職場で働く仲間なので打ち解けなければならないと思っていますが無視されて陰口叩かれているの分かっているのにこれ以上何を私はすればいいですか。辞めたいです、でもここで辞めるのも癪です。しっぽ巻いて逃げたと言われるのも嫌です。毎日8時間働いて5分も職場の人と話をしない。話かけれる雰囲気でもない。上司も知ってか知らずか放置。しんどい。

陰口同僚訪問介護

異端児

介護職・ヘルパー, デイサービス

202021/06/08

虎珀

サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 実務者研修

無視とか粗探しする人、嫌味を言う人居ますよね( ̄▽ ̄;) 私も言われてますよ((´∀`*)) 勝手に言わせています。 相手にするだけ時間の無駄ですしね。 そんな人を相手にするよりプライベートを充実して人生楽しく過ごした方が得よ。転職なんていつでも出来るし辞めたい時はさっさと今より待遇良い探して移った者勝ちよ。 まぁ、陰口とか言う人に限って対象相手が辞めて仕事に負荷がかかるとまた文句を言うのよね┐( ∵ )┌

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

認知症介護

居室のナースコールのコードをしょっちゅう引き抜いてしまう方がいます。認知症ありで、自分のものなので家に持って帰ると、バッグやタンスにしまっていて、毎回探すのが一苦労です。このような方へのいい対応があったら教えて頂きたいです。

認知症施設

ハルハル

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

52025/08/16

あろ

介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム, 障害福祉関連

病院の先生と相談ですね

回答をもっと見る

介助・ケア

立位はとれず寝たきりの利用者ですが、自分でオムツのテープを剥がし脱いでしまいます。気づかずベッド上大失禁です。オムツはもう何年も使用していて使用感にも慣れているはずなのに。保湿剤塗布し違和感少なくするようにしていますが、他に対策あれば教えて下さい。 よろしくお願いします。

寝たきり失禁

こあら

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅

22025/08/16

だいすけ

介護福祉士, 病院

お疲れ様です。 私の現場は病院ですが、同じような状況多々あります。私の現場では、外されることを前提に防水シートをひいたり、あるいは開きのオムツの上にリハビリパンツを重ねたりして対応しています。また、それでもダメなケースは大失禁される前提で対応しています。なかなか難しい問題ですが、逆にそういう方がいらっしゃるから、介護職としての需要があると私は前向きに捉えています。そのような患者さんの対応を苦手にしている看護師さんは、結構多いと感じていますので、むしろそういう場面は、介護福祉学としての見せ場だと私は思っています。

回答をもっと見る

小規模多機能

以前、ショートステイ施設に勤務しておりました。 今回は、利用者様の持ち物に関する質問です。 私の勤務していた施設では、ご利用日数に関わらず、持ち込まれたすべての荷物に記名をお願いしていました。衣類はもちろん、歯ブラシや歯ブラシキャップなどの細かい物にまで、すべて記名をお願いしていました。 記名がない場合は、こちらでお名前を記入しても良いかご本人またはご家族に確認し、許可をいただいたうえで記名していました。契約時にこの点についての説明がなかった場合でも、事前に確認を取っていたため、トラブルになったことはありませんでした。 また、持ち物の管理についても徹底しており、記名の有無を確認したうえで、全ての荷物(衣類・櫛などの小物類・ヨーグルトなどの食べ物も含む)をチェックしていました。入退所時にしっかりと荷物チェックを行っていたことで、忘れ物もほとんどありませんでした。 ただ、非常に細かく確認するため、正直なところ職員としてはかなり大変でもありました。 皆さんの施設ではいかがでしょうか? 同じように、すべての持ち物に記名チェックを行い、荷物も一つひとつ確認されていますか? ぜひ教えていただけると嬉しいです。

ショートステイ

のえる

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

22025/08/16

ボン

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ

わかります!以前老健で勤務していた頃、うちも大変でした。 なにか良い方法はないかと悪戦苦闘していたのを思い出しました。 持参された持ち物の種類や枚数(個数・色)を一覧にして表示したり…。 それでも、「あれが無い」「これが無い」時にはご家族の勘違いなどもあり、持ち物チェックについては永遠のテーマでした。 全てに記名しても、途中で洗濯などで持ち替えられたり、追加で持って来られたり。 私の経験は、もう5年以上も前の話ですが。持ち物を一旦全て並べて写真を撮っておく等もした事がありますが、結局ダメでしたね。笑 当時の事を思い出して、思わずコメントしてしまいました。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

あります🙋ありません🙅特に焦ったりしません🤔その他(コメントで教えてください)

222票・2025/08/24

手荒れします手荒れはしません使い捨て手袋はあまり使いませんその他(コメントで教えてください)

570票・2025/08/23

何もしない🙅マスクの下であかんべーする🤪言い分があれば、言い返す🙄さらに上司や同僚に言いふらす💦その場でファイトする(戦う)🥊しれっと無視する😊その他(コメントで教えて下さい)

606票・2025/08/22

ありますありませんその他(コメントで教えて下さい)

625票・2025/08/21