苦手な利用者さん…。(ただの愚痴です)

だるま

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 介護老人保健施設, ユニット型特養

車イスを自走できるのに、職員が近くを通るたびに「あんた!送ってー!」と大声で呼び止め、自分でできることを職員にやってもらおうとする。 でも、一部介助が必要なトイレ動作だけは職員を呼ばずに自分で行こうとされて、全身便汚染…。布団から何から便まみれで、汚れきってしまってから「ちょっと来て」と職員を呼ばれる…。 トイレに行こうとするときには、職員を呼んでくださいと、何度も伝えているのに。ナースコールはちゃんと押せるし、言われたことを理解できないとか忘れてしまうといったことはありません。 便のついた手でそこらじゅうを触るので、清掃作業や洗濯物がハンパない…。そして、汚れている衣類をなかなか着替えさせてくれない。「この程度の汚れ、どうってことない!」いやいや、それ便なんですけど…。 すぐに「えらい人、呼んできて!」と言うのが口癖で、自分がVIP待遇されないことに、常に不満を言われます。二言目には「高いカネ払ってるんやで!」と言い、職員を自分専属の付き人かのように思い込んでいるようです。 爪が伸びているので切ろうとすると、「伸ばしてるから切らんといて!」と拒否。いろんな汚れで爪が真っ黒になっているのに。爪切りが爪に触れる前から「痛いー!」と大声で叫ぶので、切るのにとても時間がかかる…。水に触れるのを嫌がるので、手を洗うにもお風呂に入るにも、いちいち戦争です…。 疲れたな~。

2022/09/02

4件の回答

回答する

そうですね。お疲れさまです。本当、疲れそうですね。いろんな人が、いますよね。なかなか、難しいですね。

2022/09/03

質問主

その人自身を介護することは、仕事だと割りきれるのですが、ほかのご利用者に割くべき時間であったり労力を、ほぼその人にかけなくてはならなくなることが、ストレスなんですよね…。

2022/09/03

こんにちは、お疲れ様です。 ご担当されているフロアの状況やその方のことを何も知らない部外者からの意見ですので、話半分くらいに読んでいただけたらと思います。 ごくごく単純に、ケアの方向性をひっくり返してみたらどうなるんだろう?と思いました。 例えば、車イスで自走しているところを見かけたら、すかさず職員の方から大声で「お!!すごい!!今日も頑張ってますね!!その調子!!あとちょっとですよ!いいですね!ナイス!!」と褒めちぎり、応援する。24時間テレビのチャリティマラソンかというくらいに応援する。 「負けないで、ほらそこにゴールは近づいてる〜」と盛大に歌い励ます。 その反対に、少しでもトイレに行こうとする気配を察知すると、しつこいキャッチセールスのように後をついてきてトイレにまでついていき、ずっと喋りかける。 (起床時、朝食前後、お茶の前後、昼食前後、おやつ前後、夕食前後、寝る前) 我先にとトイレについてきて、ずっと隣でなんやかんや喋っていて、ついでに水を飲ませてくる鬱陶しい奴と思われるように仕組む。でもなぜかやたらと褒めてきたりお礼を言ってくるから悪い気はしない...となれば儲け物。 排泄記録を参考にしつつ、2日か3日出ていない日は、「ここのところ、2、3日お通じが出ていないようなのですが、お腹が張っている感じはありませんか?お腹苦しくないですか?ちょっとお腹さすっても大丈夫ですか?」などとお腹の状態を確認し、あとどれくらいで便が出そうかを先読みしておきます。 「不満は要望の裏返し」なので、逆にVIP待遇したらいいんじゃないかと思います。 それができたら苦労はしないよ〜、その方の言いなりになったようで嫌だ〜、私は召使いじゃない〜と思うかもしれませんが、長年飲食店での接客サービスをしてきた者からすると、「向こうから言われる前に先に動く」のがサービスだと思っています。(偉そうに言ってすみません) レストランでも、「すみませーん!」と呼ばないと来てくれないスタッフよりも、目があっただけで「どうされましたか?大丈夫ですか?」と近づいて来てくれるスタッフの方が嬉しくないですか? そんな感じで、面倒な人は先回りして上機嫌にさせちゃえばいいのにな〜と思ったりしました。 そのあたりは、みうらじゅんさんの著書『親孝行プレイ』という本が面白くて参考になったので、もし機会があれば読んでみてください。 「そういうプレイだと思えばいい」と書いてあります。 面倒な人の心理にも色々あると思いますが、「もっと自分のことも気にかけてほしい。目をかけ、手をかけ、気にかけてほしい」 「自分が大切にされていないと感じる。寂しい。でもバカにされるのは御免だ」 と思っていそうだな〜と感じました。 最後に、爪切りに関しましては、パチパチ切る普通の爪切りではなく、電動爪ヤスリを持って行き「こんにちは〜!ネイルケアに来ました〜!もしよかったら爪のお手入れをさせていただけないでしょうか?」と言って訪室するのはいかがでしょうか? 「施設の職員がお仕事で爪切りするモード」と、「訪問ネイルケアのお姉さんが月に1度のお手入れにお邪魔しにきましたよモード」だったら、私なら、後者のマインドの方にハンドケアをお願いしたいと思うので、自分の中で気持ちを切り替えて演じ分けています。 ご参考になるか分かりませんが、もしこのお客様が私のフロアにご入居されることになったら、こんな感じで対応するかもしれないな〜と思いました。 いつもお疲れ様です。 少しでも楽しい瞬間がありますように。 心から応援しております。

2022/09/06

回答をもっと見る


「着替え」のお悩み相談

きょうの介護

新しい転職先(小規模多機能)に入社して、「これは普通、あたりまえなの?」っていう先輩の行動を見ました。 ①薬を粉砕して、利用者様がご飯を食べている所に行って、お声掛けせずに、ご飯やお粥、おかずの上にかける。 ②以前の職場でもあったけど、トイレで更衣すること。しかも、15時過ぎ辺りから着替えする。小規模だからですか?

着替え服薬トイレ

カスミソウ

介護福祉士, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

132023/07/03

ココ

介護福祉士, 介護老人保健施設

①は声かけはしてますが、薬を食事の上にかけるのはあります。漢方とか苦そうだなと思います。 ②は更衣をするのは職員ですか?それとも利用者?利用者なら失禁とかで着替え、またはリハパン交換のついでに着替えたりはします。職員だと着替える場所がないとかですかね?

回答をもっと見る

介助・ケア

グループホームにおいて、パジャマ更衣の必要性はありますか? 私の施設では、介護5の方が3人居ます。 夜、パジャマに更衣し、朝になるとそれらを脱ぎ、普段着に着替える。 それだけでもお互いに疲れます。 着替えの時は、アザが出来たり痛々しい顔をし、痛みを訴えながら更衣を行う。 利用者さんとの関係性にも影響が出そうです。 そこまでしてパジャマ更衣をする意味はありますか? 教えてください。

着替えユニットリーダー認知症

あまひな

介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム, 精神保健福祉士, 社会福祉士

42024/11/24

けい

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 小規模多機能型居宅介護

どういったパジャマを着衣していますか?スウェットタイプのパジャマだと双方が大変だと思います。 更衣するなら前開きタイプのパジャマはどうでしょうか? 更衣に関して、日中着衣していた衣服でそのまま入床するのはどうかと。汚染が無ければ、そのまま翌日も過ごすんですよね。

回答をもっと見る

介助・ケア

就寝ケア時にパジャマへの更衣介助はしていますか? 以前働いていた有料老人ホームではよほどの拒否(不穏など)がなければ、更衣介助をするのが当たり前でした。現在働いている老健ではパジャマへの更衣介助をしない職員が多くて驚きました。 パジャマがない人は服のまま寝ますが、パジャマがあっても着替えさせることをしていません‥。他の職員に「パジャマへ着替えしないことにびっくりした」と話したら「パジャマに着替えても意味ないよ。どうせ寝るんだし」と‥。

着替えケア施設

ルルはは

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設

62023/05/14

介護福祉士, ユニット型特養

パジャマがある人は着替えて寝てます!

回答をもっと見る

👑愚痴 殿堂入りお悩み相談

愚痴
👑殿堂入り

最近よく、働いてる私達に人権って無いなって思うんです。 介助中、どんなに叩かれても、つねられても、蹴られても キチガイと言われても、アホだのバカだと言われても、助けて貰えない 介助前に「〇〇しますね。〇〇していいですか。」と声をかけている でも、何をされているのか理解出来ていないから、私達が虐待しているかのように騒ぐ 被害妄想をされ、上の者を呼べ、警察を呼べ、先生を呼べ、と。 私達は、 押さえつけたり叩いたりつねったりしたら身体的虐待だと言われ キチガイだのバカだのアホだの言ったら精神的虐待だと言われ 介助しなかったから介護放棄だと言われ 訴えられる 利用者は、 叩こうが、ののしろうが、何もするなと言おうが、 そういう病気だから、そういう性格だからと 守られる こっちの方がよっぽど虐待受けてるよ。 こんなこと言ったらまた怒られますか?

警察虐待暴力

山田

介護福祉士, ユニット型特養

92023/05/24

エト

介護福祉士, 生活相談員, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修

お疲れ様です。 介護を知らない人はきっと怒るでしょう。 でも介護をしてる人は共感するんじゃないでしょか。 誰しも経験あると思います。 介護者はそれが仕事だし、プロであるから対応するのが当たり前と思われると思いますね。 介護者も人です。表向きニコニコしてても内心は結構ボロボロのことあります。 無理だと思えば逃げることも勇気だと思うので身体大切にしてくださいね。

回答をもっと見る

愚痴
👑殿堂入り

うちの施設にいるパートのおばさん。 8:30出勤で9時の夜勤者からの申し送りまでひたすらおしゃべり。 本来日勤の仕事のはずのシーツ交換や居室掃除を「暇ならやってよね!!」と夜勤者に言っている。(私も言われる。) あなたが喋っている30分でやれるのでは??? 送迎表も自分が作らないと気が済まないのか、他の人が作ると文句、文句、文句。そして勝手に(自分が楽なように)変えている。 そして日中もひたすらおしゃべり。トイレ誘導もせず。 この人がいるのに仕事が大変なら、いなくて大変の方がましなんですけどー!!!!

送迎トイレパート

むぎ

介護職・ヘルパー, 実務者研修, 無資格, 小規模多機能型居宅介護

172022/10/06

にっく

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

お疲れ様です。上に報告しましょ。リーダーやら主任やら。

回答をもっと見る

愚痴
👑殿堂入り

仕事辞めたいです。挨拶は自分からしよう。出来る事はやろう。分からない事は聞こう。聞いた事は伝えよう。失敗、迷惑かけたら謝ろう。助けてもらったら感謝しよう。常にそれを頭に入れて働いてます。しかし職場で嫌われているので挨拶しても無視。出来る事をすれば粗探し。分からない事を聞けばそんな事も分からないの?聞いた事を伝えたら反感をかう。毎日毎日謝って毎日毎日感謝の言葉を伝えている。明らかに同僚と差別されている。失敗しても笑い飛ばしてもらえる同僚。私が失敗したら一気に空気が悪くなり口も聞いてもらえない。自分が可愛げがないのも分かっています。しかし仕事なのでそれはそれ。可愛げがあろうとなかろうと利用者さんには関係ない事。利用者さんから苦情があったならまだしも未だに無し。同じ職場で働く仲間なので打ち解けなければならないと思っていますが無視されて陰口叩かれているの分かっているのにこれ以上何を私はすればいいですか。辞めたいです、でもここで辞めるのも癪です。しっぽ巻いて逃げたと言われるのも嫌です。毎日8時間働いて5分も職場の人と話をしない。話かけれる雰囲気でもない。上司も知ってか知らずか放置。しんどい。

陰口同僚訪問介護

異端児

介護職・ヘルパー, デイサービス

202021/06/08

虎珀

サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 実務者研修

無視とか粗探しする人、嫌味を言う人居ますよね( ̄▽ ̄;) 私も言われてますよ((´∀`*)) 勝手に言わせています。 相手にするだけ時間の無駄ですしね。 そんな人を相手にするよりプライベートを充実して人生楽しく過ごした方が得よ。転職なんていつでも出来るし辞めたい時はさっさと今より待遇良い探して移った者勝ちよ。 まぁ、陰口とか言う人に限って対象相手が辞めて仕事に負荷がかかるとまた文句を言うのよね┐( ∵ )┌

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

きょうの介護

介護職の方も記録は書いていますか? うちの施設は介護職は食事量や、睡眠時間、排泄介助の記録のみで日々の様子は記録に記載をしていません。書く項目はあるのですが、忙しくて書けていないとのこと。医師に報告する時、報告できないです。皆さんの施設も同じですか?

記録

看護師, 有料老人ホーム

72025/07/04

ジャイ子

介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養

特変や面会時の様子など少しでも変化があれば記入するべきかと思います。 一人一人の情報や様子を頭に入れておけないですし、アクシデントが起こった時など自分達を守る意味でも重要な事だと思いますね! 記録方法の見直しなどもあると思います パソコンが一台しかないから記録したいのにできない、その場でやらなくてはいけないから見守れないなどの問題もたくさんありますよね。 私の施設ではないですが、特変があった時点で先生へLINEを用いて報告する方法をとっている施設がありました!

回答をもっと見る

きょうの介護

介護施設の夜勤は、普段どのようなことをしていますか?また、仮眠時間はどの程度取られていますか?1フロアの介護職員の夜勤人数も教えていただきたいです。

仮眠職種夜勤

看護師, 有料老人ホーム

42025/07/04

ジャイ子

介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養

見守り巡視、排泄介助、コール対応が主な仕事だと思います。 そのほか細かい事を言うと洗濯物や食器洗浄、会議資料の作成、レクの準備など施設によりますがあると思います! 私のところは50人対2人 20人対1人でした! 仮眠時間は2人の時2時間 20人の時は随時取れる時にって感じでした!

回答をもっと見る

介助・ケア

皆さんの施設は0時〜23時の間何回オムツ交換に入りますか? 業務軽減やら感染防止と言われ一日3回でした。 朝から長時間吸収を入れてました。 感染防止以前に不衛生な気がしてならないのですが他の施設もそんな感じなんでしょうか...。

排泄介助感染症オムツ交換

ジャイ子

介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養

42025/07/04

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

ハッキリ申して非常識ですね、、 どこかの有料では2〜3回も聞いておりますが、社会福祉法人ですよね? 誰も他に疑問を持たれる方はおられませんか? また、感染予防は、目線利用者さんへのはずで、それでは失禁関連皮膚疾患はもちろん、尿路感染症を引き起こしてしまうでしょう…

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

気まずいちょっと気まずい特に気にならない気まずくない辞めたことがないその他(コメントで教えて下さい)

485票・2025/07/11

コール対応手当センサー対応手当オムツ交換手当人手不足手当入浴介助手当禁煙者手当その他(コメントで教えてください)

610票・2025/07/10

ありますありませんレクを担当することがありませんその他(コメントで教えてください)

605票・2025/07/09

貯金や投資😊ローンや奨学金の支払いに…🥺洋服やバッグ、旅行などご褒美を🥰推しにつぎ込みます❤初賞与なので、親にお礼を✨子どもの教育費🖊賞与がありません🤢まだ決まってないです🤔その他(コメントで教えて下さい)

659票・2025/07/08
©2022 MEDLEY, INC.