実家暮らしでシングルマザーしています。こどもの通院してから出勤したりこ...

はたはた

看護助手, 病院

実家暮らしでシングルマザーしています。こどもの通院してから出勤したりこどもが体調悪く休むと師長さん(上司)に親と住んでるんだから見てもらえないの?そのために一緒にいるんじゃないの?と言われました。しかもその上司は4人もこどもいるのに冷たい言い方されました。3月に退職します、他の職場行ってもおんなじ言い方されるのでしょうか?

2020/01/18

3件の回答

回答する

質問主

ありがとうございます。とてもありがたいお言葉に感謝します🙇‍♀️⤵️

2020/01/18

回答をもっと見る


「退職」のお悩み相談

キャリア・転職

退職するにあたり、大事な事はありますか?手続きとか…

退職

みかん

介護福祉士, グループホーム

22024/11/28

デザイン

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム

可能なら1ヶ月前までに退職届を書いて提出。最低でも2週間前までに。 有給休暇がたくさん残ってるなら、全消化するために上記よりも早めに退職届を出す。 例えば 通常ひと月に20日出勤してる会社であれば、出勤日以上の有給休暇を申請する事はできないので、 質問者さんに30日の有給休暇が残っているとしたら 退職月の1ヶ月間(30日だとして)は公休10日と有給休暇20日で、退職月は全部休み(でも、基本給など給料はちゃんと支給される。毎月20万くらい貰ってたとしたら、1ヶ月まるまる休んでたとしても退職月は給料が20万ほど支給される。また、退職日までは会社の健康保険証が使えるので、退職するまでの長期休みで歯科治療など、仕事でなかなか行けなかった病院で治療を完了させることができたりする。だから、最後の有給消化は大事) で、10日分の有給も消化したいので、退職月の前の月のシフトでも10日分の有給休暇を申請し、できれば1ヶ月まるまる休みの退職月と退職前月の有給休暇や10日の公休を連結させて、実質10日だけの出勤にしてください。 具体的に日にちの流れを書くと 「11月1日〜11月10日まで出勤/11月11日〜11月20日まで公休/11月21日〜11月末日まで有給休暇取得」 「12月1日〜12月10日まで公休/12月11日〜12月31日まで有給休暇取得。で12月31日が退職日」 という流れ。退職日までの50日間が公休と有給取得で50連休って事。有給休暇の消化なので突然、給料は手当や残業代以外は満額支払われる、という事。 実質的な最終の出勤日は11月10日になりますから。 11月10日から逆算すると退職届は結構前に出しといた方が良いってことですね。 退職月の前月のシフトが出る前にに退職届を提出してあげると、スムーズ、かつ、お金に困らず退職できますね。 転職先が決まってないなら、この50日間の連休中に転職先を見つける事ができますね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

私は非常勤から介護福祉士に合格して常勤になれると思っていました。うちの施設は、介護福祉士の資格がないと常勤になれません。その為に資格をとりました。しかし蓋を開けてみると、年齢がとか、非常勤から常勤になるのはハードルがものすごく高い、いつ常勤になれるかもわからないと言われた挙げ句、施設長、次長、主任の間でたらい回しにされたので、呆れ果て退職をきめました。しかし退職届を出し、有給消化をお願いした所、シフトが決まってるから、自分で各職員にお願いして勤務変更をしろとか、3日しか有給消化は出来ないとか…。無茶苦茶です。退職するのも、職員1人1人に言って伝えるようにとの事でした。正直頭にきてます。退職まで針のむしろです。 皆さんならこのような場合どうしますか?

退職上司ストレス

なぎ

介護福祉士, デイサービス

92024/08/10

ぼっぽー

介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養

大変な目に遭いましたね😭 やばい職場の正社員にならずに済んで良かったと割り切った方がいいですよ! 職場に相談できそうな人がいるなら、過去の事例とか聞ければいいですよね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

今日は年末で人もいないので、 いつもと違う日!だから業務のこと、主任に確認して! と、怖くてきつい介護リーダーに言われていたので、 主任さんに確認して、別の業務入るようにとの事だったので、再度、介護リーダーに伝えたら、 いちいち言わなくていいよ!って言ったよね! ピシャッと言われた! でも確認しないときは、言って!って言うし。。 何で違うこと言うのかな? 介護リーダーは、私に早く退職してほしいのかな?きっと。。 言われなくても退職するし! もう年明けの6日に退職のこと言おうかな? じゃないと精神的にきついし、悪いことばっかり起きるから。 怖くてきつい人しかいない施設は、早く退職した方がいいですよね??

モチベーション退職人間関係

さっち

介護福祉士, 介護老人保健施設

42024/12/31

ぼっぽー

介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養

お疲れ様です。 そのリーダー、どんな対応をしても文句を言いそうですね… 主任さんに相談できるならいいけど、できないなら転職活動かなぁ、と思います。

回答をもっと見る

👑子育て・家庭 殿堂入りお悩み相談

子育て・家庭
👑殿堂入り

みなさんは自宅から職場までの時間はどのくらいかかりますか?

職場

みっちゃん

有料老人ホーム, デイサービス, 実務者研修, 障害者支援施設

982021/03/12

カニ魔王

介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設

片道20分 楽な距離ですが 冬凍結時はたいへんです

回答をもっと見る

子育て・家庭
👑殿堂入り

子育てしながら、正社員として採用してしてもらいましたが、子供の体調不良により、先月3日、今月は病気が重なり息子が肺炎になり、欠勤が多くなっています。先輩に仕事の雇用を一度考えてと言われました。パートとなっても体調不良で休む事は変わらないと思いますが、皆さんはどう思いますか。上司は気にしなくていいと、言ってくれています。

休み上司愚痴

ネネココ

介護福祉士, 介護老人保健施設

372022/07/15

うさっこ

介護福祉士, 有料老人ホーム

雇用を考える?その先輩は何様でしょうか?上司が良いと言っているのなら、それで良いと思います。子供さんがいることも解っての採用だと思うので。何で協力しないのでしょう。介護業界あるあるです。

回答をもっと見る

子育て・家庭
👑殿堂入り

私の子どもには重度の身体障害があり、一人で起きたり、座ったり等ができません。 こないだ、妻が腰を痛めてしまい、子どもの面倒を見ることができなくなってしまいました。(子どもを預けられるような施設がなく、親にも頼れない) 職場に事情を話し、1週間休みを頂いたのですが、仕事を休んでしまったことへの罪悪感がずっと心の片隅に残ってモヤモヤしてしまいます。 5月には私が怪我をしてしまい、仕事を休んだこともあり、職場の人には申し訳ない気持ちでいっぱいです。 家族が一番大事なので、正しい選択をしたと思っているのですが、何かモヤモヤが消えなくて… 職場の人からしたら、あの人はすぐ休むと思われてる気がして気持ちが下がっています。 誰にも言えなかったので、つい投稿してしまいました。 長くなりすみません。

子供休みストレス

しょう

介護福祉士

582021/11/20

ひさクマ

介護福祉士, デイケア・通所リハ

子供さんの身体障害は関係なしに、家族の為に休みを取れるあなたを、私は尊敬します。 もしモヤモヤする気持ちがあるなら、いつか同じような状況で休みを取る同僚が居たなら、声をかけてあげてください!

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

感染症対策

皆さんの職場では、コロナ陽性で休んだ場合有給を使いますか?

インフルエンザ施設職員

まさふみ

介護職・ヘルパー, 訪問介護

82025/01/24

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス

はい、特休扱いは、5類移行してからはないですね。前職の所なども、話を聞く限り、今はやはり特休なく有給扱いですねー… すぐに有給なくなりますが、仕方ないのでしょうね。

回答をもっと見る

施設運営

介護施設は利益率がとても低いですよね。もちろんできるだけ加算取得していますが、不可能なものも多いです。加算を取っても経営では減価償却と人件費で消えていきます。皆さんどうされてますか?

加算人手不足施設

介護

22025/01/24

とりとん

介護福祉士, 従来型特養, デイサービス, 訪問介護, 障害者支援施設

天井が決まってるビジネスモデルなので、 高稼働を維持 平均介護度上げる 事業拡大してちょっとずつお金を残す。 しか分かりません... まぁ担当会計士からとある社会福祉法人の利益率はトヨタを超えてたという話も聞きます。介護業界は賃金が低いイメージを逆手にとって、上がだいぶ取っている...かも知れませんね。

回答をもっと見る

介助・ケア

上司からユニット入居者様10名のパジャマ更衣してと言われました。今までは入居時にパジャマを持ってきてる方と希望がある方だけパジャマ更衣してました。 皆さんの施設ではどのくらいパジャマ更衣を行ってますか?

ユニット型特養ケア施設

ユウ

介護福祉士, ユニット型特養

32025/01/24

ゆづき

介護福祉士, 有料老人ホーム, 社会福祉士

こちらは有料ですが、看取りで普通の衣類では着脱に負担のかかる方以外は基本昼夜の区別のため夜はパジャマに着替えます。更衣するのは(人としても)当然だと思っていましたが、特養はそうではないのですかね?

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

介護福祉士初任者研修(旧ヘルパー2級含む)実務者研修(旧ヘルパー1級含む)ケアマネージャー社会福祉士精神保健福祉士公認心理士資格は持っていないその他(コメントで教えてください)

150票・2025/02/01

入っています以前は入っていました入ることを検討しています入っていません自転車に乗りませんその他(コメントで教えて下さい)

584票・2025/01/31

5(満足)1(不満)その他(コメントで教えて下さい)

648票・2025/01/30

また介護職に就きたいです違う業種につきたいですその他(コメントで教えてください)

693票・2025/01/29
©2022 MEDLEY, INC.