夜勤ある人の生活スタイル

むつごい

介護福祉士, 障害福祉関連, 障害者支援施設

皆さんいつも業務お疲れ様です。 夜勤ありの人に質問です。 ある程度規則正しい生活を送ることってできますか。 というのも、私の場合、業務時間に合わせた生活スタイルをしばらく続けてたら体を壊してしまった経験があり、出来るだけ規則正しい生活スタイルを確立してねと医師から言われました。 夜勤ありで長く仕事を続けることができている人の生活サイクルのコツを教えて欲しいです。

2021/12/11

8件の回答

回答する

お疲れ様です。 やはり夜勤をやっているとどうしてもバランスが崩れたりしやすいと思います。 私の場合は、夜勤入りの日朝7時〜8時に目覚め、朝ごはんを摂る、その後できれば10時ごろから昼寝をして13時ごろ(勤務先が少し遠いため早めに起きてました)まで横になってました。 ぼーっとしつつお昼ご飯を食べて支度して夜勤に向かっていましたね。 家が近ければもう少し休まれてもいいと思います! 意外と目が冴えて夜勤をこなしていました。 もちろん夜勤中の仮眠や休憩、食事もとても大事なので休める時に休むことをおすすめします。あとお腹が空いたらナッツ類のお菓子など持ってってました! 私も夜勤始めの頃は看護師や他の介護職員にどうしたらいいか聞いてました。 「朝普通に起きてご飯食べて家出るまで寝てるよー」っていう回答が多かったです。 それを聞いてから実践して体調は崩すことはほとんどありませんでしたね。 あくまで私の意見ですが、ご参考までに。

2021/12/11

質問主

めい様 回答ありがとうございます。 そうなんですね。 参考にしてみます。

2021/12/12

回答をもっと見る


「体調不良」のお悩み相談

職場・人間関係

今日から新しい職場でお仕事頑張ってきたのですが、あまりにも色々な対応がずさんで仕事も感染対策もバッチリだった前職が恋しくなってます…(辞めた理由が引越し先から遠くなり子供も小さいので辞めざるを得なくなったからです) ここではコロナ隔離は利用者さんだけ、職員は普通に出入りして普通の人たちも介助したりしていて隔離とは?て心の中で思ったり(そしてその隔離されてる方も手前まででてきてたし… 介助も不適切ケアのオンパレードでかなりハラハラしながら逆に見守ってました…入社1日目なので下手なこともできず… そしてみんなしてやる気がなくて手が空くと固まっておしゃべり、排泄介助の時は部屋の電気もつけず柵も取らず職員に駄弁り部屋を出る時も特に何も言わず…他にも皆んなでここを辞めて他のところに就職しよう〜とか言ったり利用者様は放置気味…挙げたらキリがないからとりあえずここまでにしよう… 入社前の施設見学では見抜けなかったというより、しっかりしてる他の部署を基本見せられていたのでここの部署は軽く見て回った感じだったので…今日私の対応してくれた方も『新入社員でここに配属されること自体珍しいし若い人すぐ辞めてくんだよね〜私も今年中に辞めようかなって』と言ってたので😭あーじゃあどうして余計ここに配属したのさー!と軽く怒りが💢 前の職場よりもレベルの低い施設あるんだなぁ… 転職したばかりだから他のところも行けず、ここは田舎だからかここが1番まともな職場だって旦那の親族やエージェントにも言われたから諦めるしかないか… 子供がも少し大きくなったらまた転職考えようかな…やりがい全くない、はじめて正社員になりたくないって思ったもん… 緩いから子供が体調不良になったら休みやすい雰囲気ではあるしみんな優しいのが救いだけれども…

就職恋愛入社

すぉい

介護福祉士, ユニット型特養

12025/09/02

鎌植

介護福祉士, 従来型特養

こんにちは。 私も9月1日に転職したばかりで、2日間新しい就職先で過ごしました。 前職と比べてしまいますよね…。 オムツ交換の時カーテン閉めなかったりのケアを見ると、うーんって思っちゃいます苦笑 前職は少し人間関係でいざこざあって辞めることになりましたが、慣れもあって前職の方が過ごしやすかったです🥲

回答をもっと見る

職場・人間関係

入浴介助専門で入職したわけではないのに最近は毎日(他フロアの入浴介助もさせられて)午前午後全て入浴介助… さすがに身体がガタガタしてきたけどパートは基本的に入浴介助専門って入職後しばらくしてから言われたから(そんなことなら他の職場検討してたよ)子供はとても幼いしすぐに転職できないしで諦めて頑張ってるけどこの騙された感が否めないなぁ… (理由は前の投稿見たらわかります) そして子供がちょくちょく体調不良になるから白い目で見てくる人も何人もいるし(その度に頭を下げてる) 上司がいない日は数人私が挨拶してもシカト😭しんどい… 家でできる対策を頑張ってやっても保育園でもらってくるものは防ぎようないし😭いや、もうシンプル私のこと嫌いなのかな… とりあえず愚痴が止まらないよ

保育園入社体調不良

すぉい

介護福祉士, ユニット型特養

32025/10/16

かまだ

介護福祉士, 訪問介護

それはしんどいですね😓 午前か午後だけならまだしも、一日中なんでだれでもきついです。 わたしの前いたユニットは、入浴は午後のみでした。 週に何日勤務されているかにもよると思いますが... お住まいの地域にもよりますが、タイミー、カイテクを利用するのも一つだと思いますよ。負担が少ない働き方ができる事業所もありますし。 いま、もしボーナスがなしであれば、お給料はあんまり変わらないと思いますし。

回答をもっと見る

キャリア・転職

今日、介護施設の面接に正社員の応募でいきました。 採用との事だったのですが、勤務に不安があり………。 ・現在メンタル的に精神科に通い始めた。(面接 時に対応した方には話さなかった) ・集中力散漫 ・物忘れが激しい ・仕事が覚えられない ・心身がだるい。腹痛と吐き気が続いている。 ・判断力がなくなった。 ・頭がぼーっとする?ふわふわ?している感じが常にするようになりました。 20日にもう一度病院に行く予定です。 上記の理由から、内定先にも迷惑をかけると思いますので、病院診断後に断ろうと考えていますが、どうしたらいいと思いますか?? また本日の面接時に、「なにか病院通院してる場合は申告して欲しい。」と言われたのですが、現在診断がはっきりしておらず、話をしていないです。

メンタル採用面接

ミミ

初任者研修, 実務者研修

172025/10/14

かいごトークびぎなー

介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修

その状況でお仕事できるのでしょうか?メンタルクリニックの主治医は就労についてなんと言われているのでしょうか。 もし,言わずに就職して,再発したら、取り返しのつかないようになると思います。

回答をもっと見る

👑子育て・家庭 殿堂入りお悩み相談

子育て・家庭
👑殿堂入り

質問失礼致します😌 皆さんのお子さんや家族が「介護の仕事したい」と言ったら、なんと声をかけますか?? 知り合いのお子さん(高校生)が学校の進路希望で「介護の仕事」と書いたら、先生から「やめておきなさい」と言われたそうで😓 相手が高校生に限らず、皆さんだったら、介護職を選択肢に入れるのをどう思われますか?

職種家族職場

otoupapa

ケアマネジャー, デイサービス

352023/05/13

クマ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ユニット型特養, 社会福祉士

お疲れ様です🙂 介護士の立場からどんな風に伝えられることがあるかな?と考えてみました。 まず、介護士をやりたいと思った理由を本人に聞きます。 そこでいわゆる「福祉の理想、キラキラ介護」のような話が出た場合、現実的には収入が上がらず、特に結婚子育てのタームになるとどうしても苦労しやすい点、また福祉の理想を裏切られる職場が多い点をデメリットとして必ず伝えます。 同時に、一度経験してしまえば、家庭を持ったとしてもパート等の形でも仕事を継続しやすく(全国で常に求人があるので)共働きの形を取れば普通に生活はできる点、一度やって向いてないと思えば、他業種に転職後も出戻りが容易な業種である点を伝えます。 理由が他にある場合(夜勤フルタイムで稼ぐつもり、ケアマネや管理者などのキャリアパスを見据えて、等)が出てくるようなら、それなりに介護士や自身のキャリアについて関心を持って調べられていると判断できますので、本人の意思を尊重すべきかと考えます。 以上が第三者の介護士としてのアドバイスですが、もし身内が進路選択に悩んでいる時に声をかけるならば、正直一番最初におすすめする業種ではないです。 理由は、高卒新卒ならより収入が安定した業種を選べるチャンスがある点、30代以降も他業種から介護士へのキャリアチェンジが容易なのに対し逆のキャリアチェンジは難しい点が挙げられます。 あとよく言われる、体を酷使して低賃金、のイメージはまさしくその通りではあるので、単純にその方のことが心配にはなりますね…。 せっかく新卒採用という2度と手に入らない切り札を持っているのだから、いきなり介護だけに絞らず色々な業種の説明会に行くなり業界研究なりしてみてもいいんじゃないかな?と思います。 私自身大卒で、周囲が大手企業の総合職になる中で介護士になり、親は反対こそしませんでしたがやはり将来が心配ではあるようです。 長文失礼いたしました。

回答をもっと見る

子育て・家庭
👑殿堂入り

みなさんは自宅から職場までの時間はどのくらいかかりますか?

職場

みっちゃん

有料老人ホーム, デイサービス, 実務者研修, 障害者支援施設

982021/03/12

カニ魔王

介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設

片道20分 楽な距離ですが 冬凍結時はたいへんです

回答をもっと見る

子育て・家庭
👑殿堂入り

子育てしながら、正社員として採用してしてもらいましたが、子供の体調不良により、先月3日、今月は病気が重なり息子が肺炎になり、欠勤が多くなっています。先輩に仕事の雇用を一度考えてと言われました。パートとなっても体調不良で休む事は変わらないと思いますが、皆さんはどう思いますか。上司は気にしなくていいと、言ってくれています。

休み上司愚痴

ネネココ

介護福祉士, 介護老人保健施設

372022/07/15

うさっこ

介護福祉士, 有料老人ホーム

雇用を考える?その先輩は何様でしょうか?上司が良いと言っているのなら、それで良いと思います。子供さんがいることも解っての採用だと思うので。何で協力しないのでしょう。介護業界あるあるです。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

キャリア・転職

有料老人ホーム7年目です。 転職を考えていますがひとつの施設しか経験がなくリフレッシュも含め暫くは派遣をしようと考えていました。 ですが現施設での派遣への対応が私からみても酷だなと思うことが多々あります。 基本、希望休は1日も通りません。 ですがシフトを知らされるのはは2日前です。 どんな優秀な人でも派遣は下という扱いを受けています。 ずる賢く働く社員のしたくない事を全て派遣に押し付けています。 私のいる施設だけなのか、どこも同じような扱いをするのでしょうか。

有料老人ホーム人間関係

はな

介護福祉士, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅

62025/11/04

あべ

介護福祉士, 有料老人ホーム, ユニット型特養

派遣は派遣先によって当たり外れがひどいと聞きますよね…。わたしの施設では派遣だからと扱いが変わることはありませんが、社員と違い5分単位?で給料が発生してしまうので、時間通りに退勤させてください!とは口酸っぱく言われていました。派遣で入ってそのままパートや社員になられる方もいます。派遣社員を初めてみて自分に合わないと思ったら派遣の更新せず他の施設に行くとか、臨機応変に異動できるのが派遣の強みでもありますよね

回答をもっと見る

きょうの介護

寒くなると、靴下を履いたまま寝たいと言われる利用者が増えます。靴下のまま歩き出して転倒する、白癬予防等、靴下を脱いで寝ていただきたい理由はあるのですが、足が冷たい方が多いので、履いたまま寝たい気持ちもわかります。 どんな対応をされていますか? ちなみに、使い捨てカイロや電気毛布・電気アンカの使用は、低温やけどの危険があるからと持ち込み禁止になっています。

予防ケア夜勤

ゆり

介護福祉士, 介護老人保健施設

112025/11/04

シルバーライオン

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設

お疲れ様です、その利用者様により対応を変えてます。

回答をもっと見る

新人介護職

外国人技能実習生が、思っていたよりもかなりカタコトでした。Google翻訳機能を使った方がやり取りがスムーズなのでしょうが、利用者さんとのコミュニケーションを取る為にも日本語を主として使いたいと考えています。時間はかかりそうですが、、、

外国人

ミッキー

介護福祉士, 従来型特養

22025/11/04

あべ

介護福祉士, 有料老人ホーム, ユニット型特養

技能実習生もいろんな方がいますよね。私の施設では日本語で会話しています。書類等は日本語と母国語を書いて渡したりすることもありますが、基本的に実習生本人たちで携帯等で日本語を翻訳してわからないところは聞いてもらっています

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

豆腐とわかめ玉ねぎお麩厚揚げ、揚げネギなすその他(コメントで教えてください)

290票・2025/11/12

退去・利用停止になった方がいます厳重注意のみです全くおとがめなしです暴力やハラスメントの方はいませんその他(コメントで教えてください)

579票・2025/11/11

あります🙋ありません🙅その他(コメントで教えてください)

613票・2025/11/10

退職一時金制度確定給付企業年金(DB)企業型確定拠出年金(DC)退職金共済制度退職金は出ません💦その他(コメントで教えてください)

616票・2025/11/09