care_Qan0RQ8VGA
仕事タイプ
看護師
職場タイプ
有料老人ホーム, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問看護, 訪問入浴
まだお悩み相談の投稿はありません。
弱くなっていく利用者を見てなんかすつごく心が痛い。どんな気持ちで声をかけるべきなのかと思うと。元気になるんだよと言ってきたがそれでいいのかな? いや間違ってるのかな 尿出なくなり明日には入院予定食べられなくなってきたので訪看方が手配してくれました。いつかはお別れになりますけどね。さっと受け流すしかないのでしょうか?
別れ訪問看護
カナリン
介護職・ヘルパー, 訪問介護
アイリス
看護師, 有料老人ホーム, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問看護, 訪問入浴
カナリンさんは心が痛くなるほど利用者様に寄り添える素敵なスタッフだと思います^^ 元気になるんだよという言葉掛けもいいと思いますよ! あとは、その人が少しでも苦痛がなく生涯を終えられるように、 しんどいところはないですか?など寄り添った質問をして何かあればそれに対して何かしてあげられることがあるといいかもしれないですね。 いつか別れはきてしまいますが、今の時間を大切にしてあげてください⭐︎
回答をもっと見る
うちの病院も、丸3年勤務で退職金が支給されるという契約だったと思いますが、今までで退職しと方に聞いたら、すずめの涙程の金額だったとか。一応支給されたことはされたから文句は言えないようですが。
退職金文句契約
まっつん
介護福祉士, 病院
アイリス
看護師, 有料老人ホーム, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問看護, 訪問入浴
退職金は病院によってかなり金額が変わると思います。10年働いていても10万程度のところもあれば、5年働いて60万貰えるところ。3年勤務〜退職金が出る場合は少ししか出ないイメージが多いです…。
回答をもっと見る
皆さんの施設では、職員のインフルエンザワクチン接種は任意ですか?また会社から補助が出たりしますか?補助が出る場合はどのくらいなのでしょう?
インフルエンザ職員
MUKU
介護福祉士, デイサービス
ひけしんぼ
介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, 病院
強制力ありありの任意ですね。 具合悪くなるスタッフは免除。 全額補助ですが余ったワクチンがあれば、なのでいつになるかはわかりません。
回答をもっと見る
おととい好きな人とLINE交換しました! 忘年会の写真送るって言われてリアルにいらなかったから「そんなん要らんです!」ってホームで言ってしまったw反省〜
飲み会
もやこ
介護福祉士
アイリス
看護師, 有料老人ホーム, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問看護, 訪問入浴
おー!おめでとうございます🎊! LINE交換したり今が楽しい時期ですね…🤭 楽しんでください😆
回答をもっと見る
夜勤専従で働いている方に質問です。 夜勤専従ですと、毎月いくらぐらい手取りでお給料もらっていますか? また、ボーナスはいくらぐらいでしょうか?
夜勤専従処遇改善ボーナス
タケル
介護福祉士, 有料老人ホーム
アイリス
看護師, 有料老人ホーム, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問看護, 訪問入浴
私は夜勤専従のパートでした。社保諸々引かれ手取り20万弱でしたね。ボーナスはありませんでした。次8回の夜勤です。 少し少ないのかな〜と思ってましたが皆さんどうなんでしょうか? 参考になれば幸いです!
回答をもっと見る
重度障害者訪問を現在しています。 いろいろあり退職を決めましたが次の就職先に悩んでいます。 そもそも介護しようかも悩んでるんですが… 土日休みがすごく魅力的だなって思って、祖父の在宅介護の手伝いもしたいので日勤がいいなとかだったらデイサービスかなと思ったり 現在は一人暮らしをしています。実家は同じ県内ですが冬場の通勤が大変なためです。 家賃の事を考えるとデイサービスや日勤のみでは生活が厳しくなります。実家はかなり田舎なので施設等も近くには無くデイサービスはある感じです。 実家に帰ってきてもいいよとは言われており地元のデイサービスの来年度の募集をしていることもあり実家に帰る事も考えたりしています。 給料をとるか休みをとるか難しくて悩んでいます。 皆さんはなにを優先して職場決められたのでしょうか…。
転職
SS
介護福祉士, ユニット型特養
アイリス
看護師, 有料老人ホーム, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問看護, 訪問入浴
何を優先して転職するか、転職時にすごく悩む部分ですよね。 前職で色々頑張って来られていたのでしたら、一度休みを優先し土日休みで祖父の介護お手伝いしてもいいのかなと他者ながらに思いました。 今回転職した際に休みを優先し職探しをしましたが、給料は少し減ってもやはりそれなりのプライベートが保たれ心身ともに落ち着いています。 ご参考になれば嬉しいです^^
回答をもっと見る
計画書にサインしてもらいご利用様の個人ファイルに控えを違う人に入れてしまっていました。これはかなりのミスで監査での重要案件ですか?これからヒヤリハット書きます。皆さんはそんなミスありませんよね?かなり凹んでます😭
監査デイサービス
にゃー子
介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス
アイリス
看護師, 有料老人ホーム, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問看護, 訪問入浴
毎日の勤務お疲れ様です。 誰にでもそのようなミスはありますよ!私の職場でもたまに同様のミスがあります。 一度したミスは次から気を付けて確認してファイリングするようにすれば大丈夫だと思います。ミスすると落ち込みますよね… 完璧な人間はいませんから!学びと思って次に繋げていきましょう😌
回答をもっと見る
デイサービスで勤務していましたが、ここ最近妊娠が分かり、産休まで頑張るつもりでいましたが、体調を崩し、医師から産休までは仕事を休みなさいとドクターストップがかかってしまいました。 今は自宅安静中なのですが、まだやりきれていない仕事もあり、自分しか分からない仕事もあり、どうしたらいいのか…と悩んでいます。 ちなみに会社は全く手伝ってはくれず、現場任せな状況です。 どこまで責任を持って取り組んだらいいか、モヤモヤすることも多く、でも自分のお腹の子が1番大切なので考えたくないなぁというのが本心です。 上の立場でもあるため、職員から電話もかかってきます>_< 同じような方がいらっしゃればアドバイス頂けると嬉しいです。
家族上司デイサービス
mayo
介護福祉士, 施設長・管理職, デイサービス
アイリス
看護師, 有料老人ホーム, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問看護, 訪問入浴
お身体大丈夫ですか? 体調が悪く仕事できないのはしょうがないですよ。 まずは母子共に健康が第一なので、在宅で出来る対応をすれば良いと思います。職場から電話がかかってくればそれに答える。あまり色々考えるのも身体には負担になるので、復帰したらその分また頑張る気持ちで今はもうゆっくり休まれても良いと思います。 あとは、上司や管理者に相談してご迷惑おかけしますとだけ伝え自宅で安静に過ごされるのが良いかと思います… 無理なさらないでくださいね。
回答をもっと見る
人が居なくてお風呂まわらないのに 遅番まで巻き込んでお風呂終わらせる感じ ギリギリじゃーん 「人いなくてできないんだし」「無理なもんは無理」ってしたいよ~😫 なんでここまで無理するの~
遅番入浴介助特養
はるぞう
介護福祉士, ユニット型特養
アイリス
看護師, 有料老人ホーム, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問看護, 訪問入浴
人手不足の中の勤務お疲れ様です。 ほんと回らない業務に対して少し業務を緩和させたりしてほしいですよね… 無理なさらないでくださいね
回答をもっと見る
おはようございます。サ高住で働いています。内容、訪問介護で調理とかはしていません。今は1ヶ月たちました。 今、ベッドで左半身不随の利用者様がいるのですが、パットとトレパンと小パットされているのですが、ベッドでの即座位にされたり、水平移動やベッドから、車椅子への移乗が苦手です。先輩方から、きいたり、実際に見てやっていますがうまくないです。利用者さんは、170センチほど、体重は80キロほどです。太ってはいないです。認知症もないです。 ズボンを脱がす着脱介助とボディメカニクスの使い方は上手くいきません。何かありましたらアドバイスお願いします。
調理サ高住先輩
BKB
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修
アイリス
看護師, 有料老人ホーム, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問看護, 訪問入浴
ズボンを脱がせるのは寝た状態でしょうか?その方は右側の残存能力はどれほどでしょうか? 寝たままズボンを脱がせるのであれば、右半身がある程度動く場合は声掛けしながら腰を上げてもらったりしてズボンを脱がしたり着脱介助を行うといいかもしれません。 全介助であれば、①利用者の膝を曲げて自身へ引き寄せ少し側臥位になる形にして(介助者から)奥側のズボンをお尻あたりまで下ろす。②利用者を反対側に向かせて手前のズボンを下ろす③お尻まで下がったズボンを足元まで脱がせる という形でしています。 水平移動など難しいですよね、重い方を1人で水平移動させないといけない場合などは私は利用者の頭側に立ち脇元を抱えて上に引っ張るような形で上げています。 ですが、安全上やはり慣れないうちは並行移動や移動などは介助者2人でやるか、先輩方のやっているところを観察してポイントを掴むといいと思います^^ 何度も数をこなして慣れていくものだと思いますので頑張ってください!
回答をもっと見る
にゃんず
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ユニット型特養
50代介護士より。 10代介護士、若いのに頑張っていますね! 感心します。頭に来る事沢山あるけど適当に細〜く長〜く向き合って従事して下さい。応援してます!
回答をもっと見る
すきぴが帰るときに「風強いし夜遅いから気をつけてね、変な人いたら電話して」って言っててきゅん。 「すきぴ夜勤だから助けに来れないでしょう」って言ったら「近くだったら行くよ」って言っててさらにきゅん。 はよバレンタイン来い!
夜勤
もやこ
介護福祉士
アイリス
看護師, 有料老人ホーム, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問看護, 訪問入浴
優しい…🫣それはきゅんですね。 わたしだったら声聞きたくて電話しちゃうやつです。。。笑 バレンタイン楽しみですね!
回答をもっと見る
介福受験します! 最後の一ヶ月どのように勉強されますか? モチベーション最後まで保てるコツとかあれば教えていただきたいです!
介護福祉士試験勉強モチベーション
みほ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
アイリス
看護師, 有料老人ホーム, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問看護, 訪問入浴
私は別の国家資格でしたが最後の1ヶ月はとりあえず自身の勉強してきたことに自信を持ってひたすら過去問を繰り返ししていました! リラックスする時間も作って追い込まずに今まで通りのペースで頑張れば良いと思います^^ 緊張すると思いますが、みほさんのペースでがんばってください!!
回答をもっと見る
昨日の早番お局様。 帰り際に、利用者さんにお茶とスポーツドリンクは提供済みにしてちょうだい。もう少し早く離床介助してちょうだい。 連勤最終日の残りわずかな体力使っているのだが_φ(・_・ あくまでも業務優先しろと、利用者関係ないんだね。 確かに朝大変なのはわかるけど、貴方だけの要望を受ける気はない。スタッフ全員の意見なら分かるし努力したはするけど。 気分悪く退勤W(`0`)W。 お局様に見本見せてって言うかな。
連勤早番職員
( ◠‿◠ )
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス
アイリス
看護師, 有料老人ホーム, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問看護, 訪問入浴
お局さんは本当に自分のペースを乱されることを嫌いますよね。。。自分が仕事しやすいように業務改善しようと色々言うところが気にかかります😅 毎日の勤務に合わせてお局さんへの対応まで…お疲れ様です🙇
回答をもっと見る
とうとう相談員さんに言われてしまいました。 「今後、◯◯さんは、ウチのデイサービスではお受けできません」 5年以上週6日利用されていましたが、認知症・精神疾患から、暴言や職員に対する暴力が増え、頓服として処方されている薬も効かなくなってきました。 他の通所サービスも体験されましたが、初日に職員に暴力を振るい利用に繋がらず。 ご家族は「薬を飲んでても暴れていたり、飲んでなくても落ち着いていることもある」と服薬調整に消極的で・・ デイとケアマネからの受診依頼に、ようやく予約変更してくださいました。 地域医療連携室を通して、主治医には現状をお伝えしているのですが、明後日、受診され入院にならなかった場合、どんなプランで進めたらいいのか、途方に暮れています。 自分だったらこうする、というようなアドバイスをいただけると嬉しいです。
居宅ケアプラン家族
ぼんぼん
ケアマネジャー, 居宅ケアマネ
アイリス
看護師, 有料老人ホーム, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問看護, 訪問入浴
ご家族さまは一緒に住まれているのでしょうか? 一緒に住んでいる場合は、家族の負担などはあるのでしょうか?? 薬剤調整が必要な場合であれば入院になるかと思いますが、そうならなかった場合はご家族にご利用者さんの症状の現状を理解してもらう必要があるのかなと思います。(デイに行けない症状の現状など…) あとは、地域連携室と主治医を通して医師からご家族へ病状説明、デイサービスに利用できない場合は自宅でご家族さまがみてくれるサポート体制があるのか、なければグループホームなど施設を検討するかなど医師から方針を少し話していただけると良いのかなと感じました。 あまり良いアドバイスになっておらずすみません。
回答をもっと見る