キャリア・転職」のお悩み相談(55ページ目)

「キャリア・転職」で新着のお悩み相談

1621-1650/4598件
キャリア・転職

以前もこちらで色々と相談させていただき、ようやくふんぎりがついたところです。 10月スタートをめどに次の職場を探そうと思っていますが、介護は今の職場しか経験がないので、色々と相談しながら次の職場を探したいと思っています。 転職エージェントも利用した方が良いのかなとも思ったのですが、いくつか登録したところは相談というより紹介優先という感じでイマイチでした。 どういう職場が向いているかとか相談しながら紹介していただけるエージェントってありますでしょうか? おすすめの会社とかあれば教えていただけると嬉しいです。

面接正社員給料

大福

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修

142022/07/15

かえるパパ

介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護, 障害者支援施設

転職3回経験者です。 どちらのエージェントを利用されたかはわかりませんが、一応私が利用した転職エージェントのレビュー記事を載っけておきます。 参考にしてください。 https://frogger.work/2022/03/10/kaigo-kyujin/

回答をもっと見る

キャリア・転職

特養に努めて5年目になります。 施設から介護士から相談員にならないかと話をいただきました。 資格は社会福祉主事を持ってはいますが、全くの未経験です。 業務や給料もあり、どうするか悩んでいます。 介護士から相談員になられた方はいますか? また、それぞれの仕事についてみなさんの意見が欲しいです。 よろしくお願いいたします。

相談員ユニット型特養転職

うしおん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

112022/07/14

ノリノリ

介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 障害福祉関連

お疲れ様です✨✨✨✨ はじめまして。 私も特養にいました。 うしおんさんと同じように、 現場から相談員になりましたよ。 ただ、私の場合前任者が急にいなくなり引き継ぎもなく… だから、大変でした。 一生懸命勉強してやりました。 前任者がいるなら大丈夫です✨✨✨✨ 応援してます✨頑張って

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職について悩んでいます。 今職場に不満があるとしたら上司の上っ面、横暴っぷり、理事長のやり方が気に入らない…キリがないのですが。今のところだけで経験を終わらせていいのか。介護として色々な経験を積むか。 いっそのこと業種を変えるか…など考えてしまいます。 10年以上うちの施設で経験を積んで他に行ったことがない先輩がいます。その人を見ていると見解が狭いなと感じます。そうなりたくない自分もいます。 今なにをしたいか見失い中です。 皆様のスキル、キャリア、転職などに関する考えを教えて頂きたいです。

モチベーション転職職場

このもん

介護福祉士, 介護老人保健施設

92022/07/13

ほりりん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

このもんさん、はじめまして^_^ 人間、どうしたいのか見失うときがありますよね。 自分がどんなライフスタイルを過ごしたいのか、勤務形態から考えてみるのはどうでしょうか? 私はショートステイ→グループホーム→ヘルパー→デイサービスで働いてきましたが、夜勤をしたくなくて日勤帯のみでOKだったヘルパーに転職したことがあります。 その後、純粋な興味から大規模デイサービス転職。 ヘルパーで結構気楽に働いていたせいか大人数でいろんな方と協力するのが大変で、結構体力消耗が激しかったのでデイサービスは辞し、再度ヘルパーへ復帰しました^_^ ちなみに夜勤なしの求人は田舎で見つけるのは大変ですが、福岡や大阪などの都会では結構みかけます! ご参考までに。

回答をもっと見る

キャリア・転職

退職願を出し、次の施設に面接に行きます。 そうしたら、 「今の施設長を辞めさせる方向で法人が動いているから、もう一度考え直してくれない」と言われました。 みなさんならどう感じますか? 私は自分のやりたいことをやれる施設を見つけたから辞めようと決めました。 今更、施設長を変えても… という思いがあります。 あなたなら残りますか?

職場

マイページ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 看護助手, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設

62022/07/12

犬大好き

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修

お疲れ様でございます。自分のやりたい介護施設を見つけたらならば、退職してもいいと思いますよ。施設長がやめても、自分のやりたい介護ができないと、メンタルやられると思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

皆さんは、前職の現場をどのような理由で、退職されましたか?その理由を教えて下さい。というのも、自分は今の現場を辞めたいのに、「今辞められたら困る」「人が減ると困る」等言われ辞めづらくて困ってます。自分老健にいますが、精神的にも肉体的にも限界だし、新しい職場も決まってるし、それに何より今の現場にいても自分はいないほうが意味ないと思ってます。理由は今まで自分は利用者様を精神的にも肉体的にも傷つけてしまっていたし、周りの職員にも迷惑掛けてるし、正直いないほうが周りの為かなって思ってます。皆さんは今の職場を辞めるとしたらどのような理由で、辞めますか?又は、前職の現場をどのような理由で、辞めましたか?(長文失礼致しました😓)

老健退職上司

フーマ

介護福祉士, 介護老人保健施設

52022/07/12

ムラスミン

介護福祉士, ケアマネジャー

そこまでお考えなら、一つ強気で行きましょう! でないと、迷惑の度合いが上がってしまいます。 はっきり、「ここでは心身両面から無理です。もう決めました、結論です。決められた日数で退職します。意志表示は⚪️月⚪️日にしましたので、よろしくお願いします」と伝えて下さい。 それは、悪い事ではないです。 退職意思は、最後に働く側に認められた伝家宝刀です。唯一経営陣や上と対等に意見出来る当然の権利ですから。

回答をもっと見る

キャリア・転職

今の施設に転職して、一年になろうとしています。前の施設の体制がしっかりしていると実感して、出戻りのに話を以前勤めていた施設連絡し、条件付きで出戻りをOKされました。 無期限の臨時職員採用で時給1500円資格手当などついても20万以下。やってけそうだなと判断されたら正職員の採用になると言われましたが、38歳でしばらく20万以下は正直きびしいです。 今の施設で働き続けた方がいいのか。わからなくなってしまいました。 生活の為なら出戻らない方がいいと思ってはいますが。 ご意見お願いします

給料転職介護福祉士

ユタミン

介護福祉士, 従来型特養

122022/07/09

カイゴカイ

介護福祉士, ショートステイ

ご自身が何を一番大事にしたいか?ではないでしょうか。年齢はあまり関係ないと思います。年齢より環境ですかね。実家暮らしなのか一人暮らしなのか、実家暮らしでも扶養家族のいる人もいますし、結婚していて家族5人養っていく必要がある人もいるでしょうし。

回答をもっと見る

キャリア・転職

私の職場では人手不足により時間内に業務を終わらせるのが難しく、毎日15~30分の残業は確定で、昼休みもご飯を食べるのがやっと(なんなら食べれず記録+aで60分終わる)ということが多いです。そんな実質9時間勤務を続けてきて、次第に心身共に疲れて、なんでこの仕事をやってるんだろうとまで思うようになりました。 でも介護自体は好きなので、8時間勤務で済むところに転職したいと思っていたのですが、ここの投稿で「他職員との人間関係が悪い」「利用者に虐待紛いのことをしている」といったものを見てしまい、迷いが生じました。私の職場は確かに忙しいですが人間関係は良好で、虐待紛いのことをするような人はいないからです。 このまま続けたらいずれ疲れで潰れてしまいそうですが、介護士としてまずい人たちのいる施設に、転職してしまうのも怖いです。皆さんだったらこういう場合、転職しますか?それとも今の職場で続けますか?

体調不良残業休憩

さかな

介護福祉士, ユニット型特養

132022/07/09

ポン太 abs

介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

勤務時間だけが不満なんですか?それ以外ないのであれば 私ならそのまま続けます 正直定時で帰れるところは少ないと思います 15〜30分ですよね 私の感覚では至って普通だと思います だだ業務内容や実際の忙しさは分からないので なんとも言えませんが

回答をもっと見る

キャリア・転職

転活中です💦 早番、遅番、夜勤と不規則な生活にも疲れた事、介護の現場に嫌気がさした事もあり必死に勉強して介護支援専門員の資格取得できました。 特養ユニット型の施設ケアマネとグループホームのケアマネ兼務介護職員…どちらで働こうか悩んでます。施設ケアマネは夜勤ないし処遇改善手当ないので給料安いんです。グループホームのケアマネ兼務介護職員は夜勤あり処遇改善手当あるので今までと変わりません。どうしよう…

退職グループホーム夜勤

マツコ

ケアマネジャー, 有料老人ホーム

42022/07/09

ムラスミン

介護福祉士, ケアマネジャー

居宅は選択にはないのですね? お悩みの2つ…法人差が大きいですね。 入所施設ケアマネの場合、生活相談員(相談事)の役職扱いの所が多いですね。机にいる事がほとんどの所や、入浴日には髪や足指のドライヤーくらいはする所などです。もちろん、実習生の受けいれ担当などもあり得ますよね。 そして、GHケアマネ、福祉課長などの下、の位置付けや、管理職兼務など、立ち位置は様々です。しかし、介護しながら9人(×ユニット数)のプランだけなので、プラン作成のやり易さは、ケアマネの業務の中でもピカ一だと思います。 ご存知の通り、雰囲気がかなり違うので、後はマツコさんの主観で選択するしかない所でしょうね… どちらもやりがいがありますから…

回答をもっと見る

キャリア・転職

最近私は介護に向いていないのかなと思うようになってきました、理由は忙しいのに不穏で立ち上がって徘徊してる人やテーブルに置いてあったりするものをどっかに持っていってしまう利用者に良い対応ができなかったり、、年寄りの方を尊敬ができなくなりました。最近は口調を優しくできなくなり周りのスタッフからも口調が強いなど思われてるかもしれません。やっぱり向いてないですよね,余裕が持てません。 もうひとつ、。。7月いっぱいで辞めると言ってあるのですがすぐにやめたいです。 限界で虐待につながるかもしれないくらい無理なので今日限りでやめさせてください。でやめられると思いますか?

モチベーション上司特養

介護士のタマゴ

介護職・ヘルパー, 従来型特養, デイサービス, 初任者研修, 無資格, 学生, ユニット型特養

62022/07/07

北の国から

介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴

今日限りで〜などと言うと異動を提案されることもなぜか少なくないです。退職届 退職願を出して、就業規則に則って辞めるのが一般的かと思います。 高齢者を尊敬してるスタッフとしてないスタッフ。どちらが多いのか、、。私もしてない側に入るのかもしれません。😓

回答をもっと見る

キャリア・転職

お疲れ様です。 今、夜勤中で仮眠休憩です。  介護福祉士として働いて行くうちに 看護師を目指そうと思っている方、また、その予定の方は居ませんか??  私は、喀痰吸引等の資格は取得しているものの 実地研修をさせていただける事業所が無いことに悩んでます😭⤵️⤵️   もっと深く関わりを持ち迅速な対応して 苦痛を和らげて差し上げたいと思っているのですが。。。   色々と情報が欲しいです。 お願いします🙇‍♀️⤵️

看護師資格ケア

どれみ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 病院

42022/07/07

介護マン(レベル1.0)

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 施設長・管理職, 従来型特養, 有料老人ホーム, グループホーム, 介護事務, 精神保健福祉士, 実務者研修, ユニット型特養, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士

YouTubeの【介護知識の学校】森羅りんが介護士から看護師へ大転身しておりますね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

今現在、小規模多機能で夜勤専従の仕事をしています。 転職を考えています。 職歴としては、有料、老健、グループホーム、グループホーム、現在と来ています。 経験は、今年の10月で丸2年になります。 職歴の半分は、夜勤専従でやってきました。 現在、派遣で働いていて、何度か派遣切りにあいました。 転職後の形態として、非常勤orパートでの働き方がいいと思っています。 そこで、質問なのですが、未経験の特養か障害者施設での 勤務についてです。 どちらも、面接を控えています。 今まで、アットホームな職場が多く、正直、老健は、自分には合いませんでした。 特養と障害者施設で、働いている方がいらっしゃったら、どんな特徴のある感じか、教えて欲しいです。

転職特養夜勤

リサ

無資格, 小規模多機能型居宅介護

42022/07/05

ちゃむ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, 介護事務, ユニット型特養, 社会福祉士

特養です。特養は正直老健と雰囲気が似ていると思います。ユニット型でも、結局他のユニットに派遣されることもあるので…。あと、ひとりで回すと言う感覚が強いので、職員同士和気藹々というより早く終わらせる、と言う感覚の方が強いと思います。 もちろん、職場の雰囲気にもよると思いますが。 私もグループホーム経験ありますが、グループホームの方がアットホームだったなぁ…と思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

今の職場(従来型特養)を退職する予定にしています。 以前はユニット型特養に8年勤めており、新しい仕事をしたいと思い退職しました。 今の職場が合わず、もとのユニット型特養に戻るか新しい職場に行くか悩んでいます。 退職してまだ半年未満なのですが…出戻りって正直どうなのでしょうか。

ユニット型特養転職人間関係

さみだれ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

82022/07/05

ムラスミン

介護福祉士, ケアマネジャー

採用する側の、その担当のお考えによると思いますが、珍しい事ではないですよね。 再度採用されるとすれば、それだけ認められてるのだと思います。 「やっぱりここが良いわ!」と自信をもって、取り組まれて下さい。

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在、現場で介護しながらケアマネジャーの資格を取得しようとされている方はいますか? もしいらっしゃるなら、働きながらできる良い勉強法などあれば教えて頂ければ嬉しいです。

資格グループホーム特養

あるる

介護福祉士, 介護老人保健施設

62022/07/04

ムラスミン

介護福祉士, ケアマネジャー

もし、今年受けるご予定なら、あまり余裕がありませんねー。 だからこそ集中できる、ともいえますが… 過去問の最低五回は繰り返しと、分からない言葉など調べる参考書、各一冊ずつで、充分にできますよ。 出来れば模試形式のついているものが、よいです、時間配分や、選択肢の間違い(2~3選ぶ物を、間違えた個数選ぶなどの練習)がありますので。 利用者さんと重ねて覚える項目もありました。覚え方は、色々だと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

こんばんは。 転職活動の時、施設や事業所のどこをポイントにして考えてるかお聞きしたいです。

グループホームデイサービス施設

まさ

介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養

42022/07/04

ゆえ

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム

一番私は勤務形態ですね。 私は夜勤があった方がいいタイプなので、夜勤はあるか、勤務時間は気をつけててみます。 あとはやはり、給料で、手当なとがどれほどでるのかなどは気にします。

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在私は介護士として勤務しています。働き始めてまだ3年ほどですが、ボディメカニクスに気を付けていても、どうしても腰痛が出てきています。現実を見たときにこのまま介護士として働き続けられるのかがわかりません。介護の人は同じように腰痛で悩まれる方が多いと思うのですが、皆さんは将来的にどんなキャリアをイメージしているのでしょうか?

腰痛

きびざとう

介護福祉士, ユニット型特養

62022/07/04

ポン太 abs

介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

腰痛はこの仕事を続けていく上で悩んでる人も多いと思います 私もその1人です 今回転職した時に体の負担を考えてデイサービスにしました 働いていく上で色々とストレスはありますが 体力的にはかなり軽減されたかなと思ってます 全てではないと思いますが そのような選択肢もあるかなと思います

回答をもっと見る

キャリア・転職

ありませんか?( i _ i ) 転職を考えています。 持っている資格は介護福祉士、社会福祉主事任用資格。 経歴はデイサービス、特養です。 給与に繋がるなら資格取得も考えています…

訪問介護グループホーム転職

のん

介護福祉士, 従来型特養

32022/07/04

みどり

介護福祉士, 介護老人保健施設

場所にもよりますが、夜勤ありの公立施設、いわゆる、公務員の介護士は、それぐらいもらっていると思いますね。 町立、市立の施設は公務員になれますので、年に何回か募集もありますよ。チェックされてみてはいかがでしょう。

回答をもっと見る

キャリア・転職

皆さんは、転職する際何を重視して次の職場を選びますか? 人間関係を重視する方が多くいますが、就職するまで分からないと思います。面接の時点では、現場の事は悪く言わないと思いますし、実際働いてみないと分かりません。 私自身は人間関係は割り切っているので、手当や昇級等給与面を重視するようにしており、今の職場はその面ではある程度納得できています。 他の方は、どのような事を重視しているのか気になり質問させて頂きました。

特養デイサービス介護福祉士

あるる

介護福祉士, 介護老人保健施設

92022/07/04

fglo9

生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, 介護事務

私はやはり給与面もですが福利厚生を1番重視しました🤔 前職が給与良くても休みが少なく月の勤務が270時間とかだったので、給与が多少安くなってもしっかり休めて残業がないが何より譲れなかったです…!!

回答をもっと見る

キャリア・転職

デイサービス一年、特養七年目の経歴です。 持っている資格は介護福祉士と社会福祉任用資格。 今更福祉に関係の無い他職種に転職するのもなぁと 再来年にケアマネの資格取ろうか悩んでいます。 しかし、どうせ資格取得の勉強するなら もっと稼げる仕事は無いかなぁと調べていますが イマイチピンと来ません💦 何かおすすめの福祉系の資格、 職種教えて頂きたいです🙏🏻

給料資格転職

のん

介護福祉士, 従来型特養

42022/07/03

あっとまーく

認定介護福祉士を目指してみてはいかがでしょうか?道のりが長く難易度が高い資格の為、あまり保持者が居ないため資格チャレンジだけでかなり凄いと揶揄されるほどです。 稼ぐ目的なら指導者資格や登録販売士などもし辞めても仕事の幅が広がりパートでも優遇されます。指導者資格はやりたくないけどもっていると給与あがるかも?という安易な考えならオススメしません。 福祉関連でも役立つ資格なら、防災資格や食品衛生資格、宅地建物取引主任者などはもっているだけで福祉以外でも有利です。 パートでも時給が上がる資格だと簡単に言うとこんな感じです。 衣食住に関する資格は福祉関係なく必ず役に立ちます。資格取得した意欲を法人は価値としてみますので何もないよりはどんな資格でも優位なのは確かだと思いますよ。

回答をもっと見る

キャリア・転職

ケアマネ研修も終わり、資格を活かしてケアマネに転職しようと思うのですが。グループホームのケアマネ兼務介護職員と施設ケアマネ…で、どちらにしようか悩んでます。 施設ケアマネは夜勤なし、処遇改善手当つかないから給料が安いとか…。グループホームのケアマネ兼務介護職員はどんななんでしょ?

処遇改善ケアマネグループホーム

マツコ

ケアマネジャー, 有料老人ホーム

52022/07/03

ムラスミン

介護福祉士, ケアマネジャー

法人規模にもよりますが、GHケアマネは生活相談員や管理者兼任が良くあります。 責任のある立場なので、シフト作成や、急な休みや早退の代わりで予定外の夜勤など、勤務が入る事もあり得ます。 ただ、ご存知の通りワンユニット9人なので、把握がしやすく、プラン作成は一番しやすいケアマネとも言えます。

回答をもっと見る

キャリア・転職

地域包括支援センターでのケアマネ経験がある方に質問です。 私は居宅での経験しかないのですが、包括で働いている友人はとても仕事が楽しいと話しています。 なので包括には良いイメージしかないのですが、実際はどうでしょうか?? 居宅と包括との違い等も教えていただけると嬉しいです。

居宅ケアマネ転職

maki

ケアマネジャー, ユニット型特養

42022/07/03

大福

介護職・ヘルパー, デイサービス, 社会福祉士

ご友人、包括の仕事が楽しいと言えるのが、羨ましいです…。 私は4年近く続けて、本当にやることが多すぎて、辛いことも多いなと思いました。 相談は多岐に渡り、困難事例も多く、優先順位が分からなくなることばがり。 地域イベントで体操や司会もやりますし、何でも屋かしら?と思いました😅 でも、飽きることは絶対にありません(笑)

回答をもっと見る

キャリア・転職

派遣会社や職場を紹介してくれる会社を使うのが当たり前になってきましたか? その会社を使うメリットはなんですか? 以前より、派遣会社からの紹介電話が頻繁にあります。 働く介護士の方は、派遣会社を通して仕事を探すことにメリットを感じるようになったのかな。 労働条件の交渉を派遣会社にしてもらうとか?ただ単に自分で探すのが手間だから代わりに探してもらうとか? 紹介予定派遣なら、先々その法人に直接雇用されるわけだし、必要がありますかね。 法人として派遣会社を利用すると、雇用するのに手数料がかかります。ご自身で仕事を探される方がいる間は、なかなか派遣利用の承認がおりません。

仕事紹介派遣介護福祉士

やま

ケアマネジャー, 施設長・管理職, 訪問介護, 介護事務, 初任者研修

72022/07/03

勘吉2世(実は勘吉)

介護職・ヘルパー, 初任者研修

派遣会社を使うメリットはやはり情報量を多く持っていることが大きなメリットになるかと思いますが、私の経験していたことを少しお話しさせてください。 某派遣会社ですが、給料や勤務時間などについては派遣会社で交渉するという話がありましたが、実際行ってみると、面接に行った事業主と私との話で決めて、手数料として事業所が紹介会社に支払うという仕組みになっていたようで、紹介してもらったけど、後の交渉はすべて自分で行うという紹介会社もありました。 他に紹介会社が入ることで、事業所は事業所の思うところもあり、条件が色々と変わることがあったりして、行きたいなと思いながらも断念した 事業所が何箇所かあります。

回答をもっと見る

キャリア・転職

介護の仕事を始めたきっかけは…? よく、親が看護師で子供も同じく看護師を目指している…というパターンを知っているのですが。 親が介護職で、自分も介護の仕事をしている方は、親の影響でこの仕事に就きましたか? よかったら教えてください。 ※親が介護職の方のみ回答お願いします。

子供職種看護師

m.a.kuma

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士

102022/07/02

花山

介護職・ヘルパー, 初任者研修, 小規模多機能型居宅介護

前職は接客してましたが今後何十年続けても何も得られないと思い、高校の時少し勉強した福祉へ思い切って転職しました 父は電気関係と母は服飾関係です 今は小さな農家です 自分の祖父母はもう亡くなっており可愛がってもらったのに何も返せず後悔していました 人が苦手と言いながら人と接したいタイプなので意外と毎日楽しいです

回答をもっと見る

キャリア・転職

今転職しようか迷っています。今はディなんですが夜勤のある所で働きたいと思ってます。家都合もありますが今の職場にパートさんで1人凄い人がいて。ついに決別。小さなとこなんでこれから一緒にやっていく自信なく相手は変える気持ちはなく上司は誰も機嫌とり。大きな施設ではひとりに意識とられたりしないのかと思ったり。体力的にも年齢的にも変わるなら今みたいなとこもあら悩んでいます。 良きアドバイスお願いします

転職

けいこ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

42022/07/01

ちゃむ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, 介護事務, ユニット型特養, 社会福祉士

大きいとこの経験が特養のみなので、そこしかわかりませんが。特養だと、毎日コロコロ組むメンバーも変わったので確かにひとりに悩まされることは少ないかもしれません。ただ、配属される場所によりけりなところもあるかな、と。(メンバーほぼ固定なところもあったので) 夜勤も希望されているようなので、デイとはまた違った雰囲気の職場になると思います。職員のタイプも通いと泊まりで違った印象がありました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

私は今まで、看護助手とデイサービスでの勤務経験しかありません。 一応、オープン施設での勤務が決まりました。 仕事内容や、その他色々教えてください。 訪問介護になるんですか?宜しくお願いします。

有料老人ホームケア施設

ガジュマル

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 有料老人ホーム, デイサービス, 初任者研修

22022/07/01

詩音

介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 訪問介護, 実務者研修

コメント失礼します。 住宅型有料老人ホームのケアは、 併設の訪問介護事業所の訪問介護と言う 形を取ります。 従って、ケア一つ一つにお客様の印鑑を もらうというスタイルです。 ケアは、施設介護と訪問介護に細かく 言うと別れるので、慣れるまでは 区別が大変かもしれません。

回答をもっと見る

キャリア・転職

今の職場で頑張っていて1回は退職届を受理され退職する予定でしたがもう少し頑張ってみようと1年は頑張りましたがやっぱり自分の身体が大切なのでキャパを超えた仕事を頑張りすぎて体と心が疲れてしまいました…。 転職をしようと考えています。 有料で働きたいと思うのですが特養とどういった所が違いますか? 特養とグルホしか働いた事がありません。

転職特養ケア

たまちゃん

介護福祉士, 従来型特養

32022/06/30

Ta0114Tsu

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, ユニット型特養

簡単に言えば大きな違いはありません。自信の目指す介護の道に合ってるか合ってないかです。よく、有料は楽だからと聞きます。それは畑違いです。ケアの本質に楽も辛いもありません。自分自身が目指したい介護の道に合ってる職場こそ天職と呼べる場所だと私は考えます。

回答をもっと見る

キャリア・転職

こんばんは、初めて質問します。今の職場で初めての経験しました。皆様の所は分かりませんが、返答下さい。 上司が決めた事は絶対 常勤者の夜勤2~3回カット、夜勤専属の希望回数は保証 常勤者の生活など意見は聞かない。 そんな職場は、ありますか? 今、新たな職場を探してます。今の職場みたいな待遇は初めてで、残念な歯痒さで、家庭持ちのスタッフなどの事を分かってくれなさが、終わってる職場と思ってます。皆様はどうですか?

上司ストレス

りーさん

病院, 無資格

52022/06/30

かすみ草

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

お疲れ様です。 すごく嫌ですね。 働いてくれてる方がいるから 職場もまわるわけで 会社側もある程度職員の意見を 取り入れるべきだと思います。 そこまで職場のために 家庭などを犠牲にされる方は少ないかと 思います。上司が一番えらいわけでは ありません。私だったらついていけないですね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

来年こそケアマネ試験受けようと思っていますが、年々難しくなると聞き、尻込みしています…。 ケアマネ持ってる方、これから受けようと思ってる方 通信でとるか、独学でとるか、何か勉強法あれば教えて下さい。 今年はとりあえず福祉環境コーディネーターをとるため独学で勉強中です。

ケアマネ試験ケアマネ資格

ばーむくーへん

介護福祉士, デイサービス

202022/06/30

maki

ケアマネジャー, ユニット型特養

お疲れ様です。 ケアマネ試験の勉強方法ですが、 過去3年分の過去問と、予想問題集1冊を何回も何回も繰り返し解くのがオススメです! 最初はちんぷんかんぷんですが、何度も解いているとだんだん頭に入ってきますよ。

回答をもっと見る

キャリア・転職

働き始めてすぐに6連勤があります。 今まで長くても5連勤が範囲内でした。 6連勤は普通というか、当たり前でしょうか?

介護福祉士

らおみ

介護福祉士, 病院, 障害福祉関連, 障害者支援施設

72022/06/30

ワンこ

PT・OT・リハ, 有料老人ホーム

毎日の勤務お疲れ様です。 6連勤ですか…?その会社の勤務状況が分からないのでなんとも言えませんが、だいたいは5連勤までが一般的な気がしますね😓 ただ会社が週休2日ではなく、4週8休や、月9休みとかであれば6連勤になっても何も言えないのかもしれませんね…?

回答をもっと見る

キャリア・転職

7月から総合病院の看護助手で働きます。 業務内容については、求人票でも確認しましたが、看護師とのやり取りや、実動についてなど、教えてください。

看護助手介護福祉士

らおみ

介護福祉士, 病院, 障害福祉関連, 障害者支援施設

22022/06/30

かすみ草

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

お疲れ様です。 新天地での出発頑張ってください! 私も病棟で看護助手をしてましたが、 病院によってさまざまです。 シーツ交換や環境整備だけのとこもあれば、 入浴、食介、オムツ交換など 介護士がやってはいけない医療行為以外 なんでもやるところもあります。 病院によって全く違いますね! 病院は看護士、医師が常時いらっしゃる ので安心はできます!無理されず頑張って くださいねっ^_^

回答をもっと見る

キャリア・転職

大規模の施設からグループホームやデイなどの小規模に転職された方いますか?向き不向きにもよりますが、比べてみてどうですか? 私の友達は施設が忙しすぎたから、グループホームは慣れるまで物足りなさを感じてしまう、、こんな楽でよいの?と言ってました。

グループホーム転職デイサービス

hiipoco

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

42022/06/29

アンドゥイン

介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス, 小規模多機能型居宅介護

特養から小規模多機能に移ったときは本当に楽でした。介護度がぐっと下がるので、肉体的な負担が全然違いました。最初の頃、ほぼ一日中座って利用者とお話してるだけでした。一人一人を知ることが出来たので、特養と比べるとケアに余裕が出ましたし、家族とも話す機会が持てたのも良かったです。 コミュニケーション取るのが苦手な職員にとっては時間を持て余すようで、おむつ交換や食介などの業務をひたすらこなしてる方が良いという人もいました。

回答をもっと見る

55

最近のリアルアンケート

豆をまきました豆以外をまきました豆まきはしませんでしたその他(コメントで教えて下さい)

215票・2025/02/10

下着を下したとたんに出てしまう💦頻尿の利用者さんが多くてエンドレスパンツの中からティッシュが出てくるリハパンの後ろが破れている便が沢山出るとこっちもスッキリその他(コメントで教えてください)

580票・2025/02/09

口臭体臭髪型顔(化粧)ムダ毛処理服装その他(コメントで教えてください)

634票・2025/02/08

入っています入っていませんその他(コメントで教えて下さい)

674票・2025/02/07

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.