介護というか福祉関連で 土日祝日休みの仕事って無いですかね… デイサービスくらいしか無いでしょうか 職種も相談員とか込みで 将来考えて土日祝日休みの仕事がいいし 高齢者福祉も「一生やるもんか!」ってレベルで嫌いじゃないし、むしろ好きな方だから一般職より福祉関連がいいです。 でも現実土日祝日休みなんて無いのかな。 知ってる方いたらご意見お願いします。
職種給料休み
はるぞう
介護福祉士, ユニット型特養
ワーサン
介護福祉士, ケアマネジャー, 学生
こんにちは。社会福祉協議会の事務方だとほぼほぼ土日祝休みです。デイサービスとかだと土曜日開いている所も多いです。
回答をもっと見る
最近介護から離れたいという想いが強まってきてます。 皆さんは介護にどんなやりがい、魅力を感じていますか?
モチベーション職場
このもん
介護福祉士, 介護老人保健施設
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
分野的にも合っていると思っています。観察力や共感などの、長所を活かせると考え、決心して始めました。
回答をもっと見る
仕事の環境で性格が変わったなと思う事はありますか? 始めの施設は何とかなるか・馬鹿言い合いながら仕事したり、明るく仕事出来てました。 転職すると、周りの環境もあってか以前の様に明るく仕事出来ない自分が居ます。 朱に交われば赤くなると言いますが。
転職
マイク
介護福祉士
あっきー
介護福祉士, ユニット型特養
マイクさん、お疲れ様です。 私もまさにマイクさんと 同じ状況です。 こんなにネガティブだったのかと思う位性格変わりました。 慣れるまでの辛抱ですかね? まだ、心開けるスタッフも いない為、職場以外の人と (全職場や友人)
回答をもっと見る
特養に採用していただき、明後日が初出勤です。 もう緊張しすぎてヤバイ。。 どうやら、面接の時に適性検査して結果に人間関係で不安あり、新しい環境に不安がり慎重すぎる方と出たらしく、結果を念頭に入れて指導する、受け入れ体制体制はできてますよ! と事務長が仰ってました。 不安がりすぎなのは当たってる。。 なんせ介護職は未経験だから。。余計に🥺 みなさんは新しい環境にうつるとき、不安で仕方ないときや緊張しすぎて落ち着かないときは、どうやって落ち着けてますか?
採用未経験指導
あーさん
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 初任者研修
gan
介護福祉士, 従来型特養
お疲れ様です! 特養の採用おめでとうございます。 そして、介護の世界に入って頂き嬉しいです。ありがとうございます。 初めはみんな緊張するものです。 なので、不安に思わないで大丈夫です。 最初が大切なので、元気に挨拶してみてはどうですか? 勇気を出して元気に挨拶するだけで、 相手は良い気持ちになります。 介護業界で是非一緒にがんばりましょう!
回答をもっと見る
面接した所はグルホだけど、そこのグルホは経験してない人、特に特養や有料で働いていた人がグルホをやると直ぐに辞めてしまうから、入職前にこんな感じでー。というボランティアを。と言われた。 てか!特養にいる私ですが、特養の前は私バリッバリのグルホ経験者なんですけど〜!しかも、5年いたのに!グルホ経験者を舐めんな!と言いたい!けど言えなかった。とりあえず採用貰ったけども、雰囲気もそうだし、そんな感じで言われたので後日電話して適当な理由つけて辞退しました。 中々良い施設が見つからないー。
採用面接グループホーム
ゆら
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養
ポン太 abs
介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
5年経験あるのに未経験者と同じ扱いをされると嫌ですよね ボランティアは内情を知れる点では良いかと思いますが 合わないと思うのであれば 妥協するより他を探した方がまず良いと思います
回答をもっと見る
来年1月介護福祉士受験予定です。 来年1月から転職先で準サ責のような立場で働かせていただきます。 サ責業務について教えてください。大変なことや気をつけないといけないことなど何でもOKです。
管理職正社員有料老人ホーム
みほ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
アキ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ
みほ様 お疲れ様です。私は訪問介護で働いていましたがうちのサ責はほとんど休みなく働いていて朝は7時から夜は23時までとかもあり利用者からの電話は日常茶飯事でした。わたしが思うに休みはしっかり確保する様に働きかけるするのが大事だと思いました。
回答をもっと見る
この仕事は頑張り過ぎてしまい、燃え尽き症候群になる方が多いように感じます。 私自身も同じようになり現在休職中です。 同じような経験をした方、またその状態からどうやって復職したか? また違う仕事に転職したのか? ご自由な意見を参考にしたいので、回答お願いします^_^
体調不良休み転職
ryuta01
介護福祉士, ユニット型特養
アキ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ
お疲れ様です。 介護士を週3日とかにしてあとは違うバイトをしてみると気分転換になりましたよ。
回答をもっと見る
医療・福祉業界転職は多いと思いますが、皆様何回程転職されてますか? 70半ばで勤務されてる方、60代半ばで入社される方も見てきました。
転職
マイク
介護福祉士
gan
介護福祉士, 従来型特養
私は新卒後15年間一つの特養に勤務しています。何度か転職も考えましたが、一から覚えたり、収入が減るため断念しました。 決して今の職場が楽しいという訳ではありません。しかし、家族のためと思いながら仕事をしています。 私の職場も転職で来られた方や辞めていく方はたくさんいます。やはり介護業界の転職は多いように感じます。
回答をもっと見る
レクのない介護施設はどんな所があるでしょうか? 今迄が殆ど夜勤専従(サ高住)・老健だった為、デイ明るい雰囲気で大勢を盛り上げたり、レクは向いてません。 夜勤希望で入りましたが、人員不足の為ずっとデイです。 給与面でも正直きつい為、転職したいです。
サ高住転職デイサービス
マイク
介護福祉士
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
私はデイサービスでレクなどしたくて、楽しかったし転職できるものなら、そうしたいです…人それぞれですねー。確かに、苦手な人も何人も見て来ています。 絶対ないのは、特定施設でないサ高住くらいではないでしょうか、介護職では。 施設としてあったりなかったりは、特養、老健(特に本来あるべきなんですが)、介護医療院、軽費老人ホーム、病院、、などでしょうか。普通は夜勤者が来なくて困るのですけどねー。 合う所、キットたくさんあると思います。
回答をもっと見る
退職願を提出し、頭を冷やして欲しいとの事で別施設の有料へ異動しました。 が、デイにも来てもらうとの事です。とても明るいですが、自分の性格上ついてけません。施設や病棟勤務の方が向いてます。 辞めたい理由は、医療行為をさせられる・残業は上司の許可のみ(書いても経理に弾かれる)・処遇改善が賞与時に出る分賞与が少ない・内定前の条件や内定後の条件と違う(日中介福が居ない、人員配置満たさないから夜勤我慢して、若い男手が居ないからデイにも来てもらう、夜勤や有料所属と聞いていた)・異動前の部署はオムリハや車椅子二台押し等。 賞与もらって辞めようと思ってましたが、始めの条件と違い、残業代も出ないとなり、堪忍袋の尾が切れて辞めたいと言ってしまいました。今後話し合う予定です。 始めの施設に5年勤めて以降、2回転職してますが、環境も悪く失敗してます。 勇気を出して出戻りの願いをするか、別施設に行くか悩んでます。
転職ケア
マイク
介護福祉士
タケポン
介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修
まずは状況を整理して、法テラスを当てにして弁護士さんを探しましょう。なんか違法労働満載なので、会社はまあまあビビるでしょう
回答をもっと見る
皆さまはこの仕事を辞めたいと思ったことはありますか? 辞めたいと思った理由、踏みとどまった理由、辞めた理由などあれば教えていただきたいです^_^
モチベーション転職人間関係
ryuta01
介護福祉士, ユニット型特養
波蔵
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, 障害福祉関連, 障害者支援施設
新たにどうしても挑戦したい事があり、今年の5月末で14年勤務した障害者支援施設を退職しました。 現在は、農園で有機農業を学んでいます。 2年後に独立して、美味しい安全な野菜を作り、農福連携にも取り組みたいと考えています。 野菜は、妻が経営するカフェでも提供する予定です♫ 初めての事ばかりで、不安が0ではないですが、それよりもワクワクする気持ちが大きいです😁 人生一度っきり悔い無く生きたいです♫
回答をもっと見る
下から選んで下さい。複数選択可能です。 ①今の職場の給料がいいから。 ②新しい環境に行くのが面倒。 ③介護業界、どこ行っても一緒だから。 ④人手不足で辞めようにも辞められない。 ⑤転職したくても資格やスキルがない。 ⑥転職サイトに登録しているが、良い求人がない。 ⑦その他 私は①です。
人手不足給料資格
くまきち
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
ryuta01
介護福祉士, ユニット型特養
私は ①③ですかね^_^ 介護老人福祉施設、介護老人保健施設、介護療養病床、グループホーム、ユニット型特別養護老人ホームとこの業界で転職を繰り返してきましたが、 正直どこも人手不足でやることが一緒でし た。 なので、1番労働力と対価が見合う場所に行き着いています^_^
回答をもっと見る
つぶやきです。 家を出るまでは何ともなかったのに、施設に近付くにつれて緊張感が…とても新鮮でした。 シミュレーションもしてきたし、質問事項もメモしてきたし、準備万端で挑みましたが……面接官の方からの予想以上の質問の数に少し焦り💦内容も結構シビア。 きちんと伝わったか心配です。 結果はまだですが、ご縁があると良いなぁ。
面接転職特養
こぎぞう
介護福祉士, ユニット型特養
ポテ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 居宅ケアマネ
面接お疲れ様でした。受かると良いですね。願ってます。
回答をもっと見る
面接時で施設側に何か質問ありますかと聞かれたらどのように解答されましたか?転職理由で病院で看護師さんとの利用様の対応でトラブルあった場合どのように対応されていましたか?公共交通機関使ってになりますが天候関係で停まることあり勤務に支障があったと解答したいますか?
面接退職転職
みーたん
介護福祉士, 従来型特養
あや
介護職・ヘルパー, グループホーム
私は面接の際に質問ありますかと、施設側から聞かれた際は もし貴社に採用をしていただけた際は入社日までに何か準備や勉強しておくことはありますでしょうか?と聞きました!
回答をもっと見る
介護をする家族の方を支える仕事とは何がありますか? 又、その仕事をするにあたっての必要資格などがあれば教えて頂きたいです。 自分で調べても中々分からなくて… 詳しい方よろしくお願いします! 自分の所有資格 ・初任者研修 ・実務者研修 ・介護福祉士 ・福祉用具専門相談員 ・認知症サポーター です!又、これもってた方がいいよなどの資格があれば教えていただきたいです。 介護力のスキルアップが目的です
福祉用具認知症ケア
りん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修
ポテ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 居宅ケアマネ
頑張って資格取られたんですね。介護をしている家族を支える仕事は、ケアマネジャーはどうですか?居宅だと、家族様と密に接する事が出来るとおもいます。他にも色々資格があるかもですが。
回答をもっと見る
パート介護士です。皆様は転職する際、どれくらい前に職場に報告しますか? 次決めてから転職か、退職してから探すか迷っています。
パート退職転職
くま
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
あいこ
介護福祉士, 有料老人ホーム
退職の申し出に関して、法律的には2週間前まで。就業規則からは1ヶ月前までのところが多いです。 私はパートではなくて正社員ですが、もし転職するなら次のところを決めてから退職します。
回答をもっと見る
面接失敗した。利用者様のコミュニケーションの成功例や失敗例の対応答えるのに上手く答えれなかった。皆さんならどのように答えますか?
面接転職
みーたん
介護福祉士, 従来型特養
なりなり
介護福祉士, 介護老人保健施設
私は老健なので 成功例は、在宅復帰に向けて、利用者さんのモチベーションを上げるように、声かけできたこと 逆に失敗は、出来るようになって欲しいばかりに、発言がキツく感じられてしまったこと でしょうか?
回答をもっと見る
転職を考えてはいる、けど今すぐ辞めたい訳でもない 転職サイトに登録したら他の所をみるのも気持ちを整理させる為と言われ、あれよあれよと言う間に何故か別の施設の面接を受けてました 気持ちが固まっていない状態で面接を受けてしまって申し訳ないと思っています みなさんはこんな中途半端な気持ちで面接い行った事ありますか?もしこんな状態で面接を受け事のある方、実際に転職しましたか?教えていただきたいです また面接する側の方、こんな志望者が来た場合、面接しててなんとなくわかるものでしょうか?
面接退職転職
マロニー
介護福祉士, 有料老人ホーム
白黒チャン
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム
基本的にないですね、辞める気持ちがMAX達したら辞めます。以前は辞め前に仕事を探しました。転職サイトに登録するとすぐサイト~電話やらたくさんかかってきますよ
回答をもっと見る
今悩んでいます。私は約15年位介護をやっていました。いろいろな施設を回っていましたが。今の仕事についたのは、最後にいた施設のケアマネに「そっちの仕事の方が合っている。介護には戻るなよ」とまで言われてしまいました。特に大きなミスをしたわけではなく、その施設の独自の介助が納得出来ず、良くケアマネと揉めておりました。今は完全に離れていますがやはり戻りたいと言う考えがあります。しかし、また、介護に戻ればまた同じじゃないかな?と考えてしまいます。皆さんなら、戻りますか?戻らずに今のところにいますか?
給料退職愚痴
プシコ
介護福祉士, 有料老人ホーム, 小規模多機能型居宅介護
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
今の仕事に就いた理由は何ですか?なせまた、介護に戻りたいのですか? 最後の施設のケアマネから何を言われたとしても、同意して行動されたのは、ご自身になりますよね〜。
回答をもっと見る
現在夜勤ありの正社員で有料老人ホームで働いています。働いてる施設は介護度がほとんど5食事や、移乗誘導ほぼ全介助の方ばかりです。夜勤の時は30人排泄介助行います。精神面と体力面の限界から、正社員からパートに以降すると上司と話し合っています。 勤務日数を減らしていこうと検討中です。 今の職場は、大好きです。人間関係も良くて、利用者とも仲良しで、不満はただただ、介助量の多さに体力面と精神面の限界です。 皆さんはどういう時に限界を感じますか?どういう時に退職や転職等検討しますか??
ケア人間関係ストレス
板那
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
ktfs
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修
私は人間関係に限界を感じて転職した事があります。 私のミスではないものも私のミスになったりしました。 上司のお気に入りさんがいたので、「無理だな」と感じて転職しました。
回答をもっと見る
あーさん
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 初任者研修
こんにちは つい先日、面接を受けてきました。 施設長、副施設長、課長、事務長 が面接官でそれはそれは緊張しました😂 私の場合、緊張をほぐすのは施設の近くにスタバなどカフェがあれば面接前にコーヒーを飲んで落ち着いてから行きます。 カフェがなければ雑貨屋さんでスヌーピーのグッズの取り扱いがあればスヌーピーを眺めてから行くようにしてます🥺 あと面接中にメモするときに使うボールペンをスヌーピーにしてますね🐕 スヌーピーが大好きなのでボールについててくれるだけで和みます😂 和んでも面接中はカミカミでした😂 最後は自分が何言ってるのか分かりませんでした😅💦 何回面接受けても緊張します😂
回答をもっと見る
仕事は晴れて採用いただいたのですが、特養で採用いただきました 特養で勤務する上で気をつける点はどんなところでしょうか? 介護は未経験なので分からないことだらけで。。 勤務初日はどんなことをするのか知りたいです よろしくお願いします
採用未経験モチベーション
あーさん
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 初任者研修
りんりん
介護福祉士, デイケア・通所リハ
介護未経験なのですね、特養だときっと沢山の介護技術を身につけられると思います。 特養で勤務する上という事になるとやはり重度の方が多いでしょうから体力、精神力は必要かなと思います。 未経験なら尚更、腰だけじゃなくて手首とかにも来ちゃうかもしれません。 最初から無理し過ぎずに、どんな業種にもいえることですが、笑顔で😊素直にハキハキと!!でしょうか? 何が分からないのか分からなくなると思いますが、慣れです。こなしていくうちに感覚も掴めますよ🙆♀️
回答をもっと見る
みなさんは、収入(年収や手取り)と働きやすさ(人間関係、責任、ストレス等)どちらを重視しますか? 現在、株式会社経営のグループホームで施設管理者をしており、手取り30万強貰えています。しかし、精神を病みかけたので転職を考えました。 管理職の器がまだ自分にはないと感じたため生活支援員から改めて始めたいと探したところ、年収で50万円前後やはり下がってしまいます。 正直、手取りで10万円近く下がるのは痛く、今の仕事をやり方や考え方を変えながら続けるべきか、収入が下がっても自分の働きやすさを重視するか、皆さんの考えをお教えいただきたいです
就職給料モチベーション
ほんでい
介護福祉士, 施設長・管理職, グループホーム, 実務者研修, 障害福祉関連
ポポポ
生活相談員, デイサービス
気持ち凄く解ります。 私も手取り30万、ボーナス40万貰ってますが、こうなって来ると辞めづらいですよね。 でも、私の周りを見てこう思います。 ダブルワークが増えてますが、休みの日にも仕事をして、掛け持ちしたとしても、月30万行かない人も多く居るなかで、休み取って一本の仕事で収まっているのは有難いかも。って。同じ30万獲るのに、自分の時間を全て費やす人も居るのです。 仕事も、今はしんどいけど、長年こなせば慣れてもくるだろう!!
回答をもっと見る
約9年前に勤めていた病院が特養を始めてました。 私が住んでいる所から約10分以内と20分圏内の2箇所あります。 給与も良いのですが、面接に行くのはありですか?やはり出戻りになるためアウトになりますか? 皆さんはどう思いますか?
面接特養介護福祉士
ゆら
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
辞めた時の状況が、円満退社なら、気にしなくて良いと思います。また、規約に、退職者は再雇用しないという一文が無ければ良いですね。
回答をもっと見る
日中の仕事に不満があり転職しようか悩んでます(. . `) 現在は平日9:00~15:00まで働いているのですが、子供のことで休むことが多く、十分に稼げていません。 休むと迷惑もかかるし自分もなんだか申し訳ないし、休み明けに出勤するのも億劫になります💦 休憩も30分しかないのでそれもなんだかなーって感じです。 休みの日は訪問介護のアルバイトをしています。 なので日中辞めて週1.2回だけで済む夜勤専門の介護にしようかと悩んでいます。 夜勤なら子供が熱とかで日中休んでいても夜は家族がいるので見てもらって出勤出来るなぁ🤔と思いどうするのが1番いいのか…と思っています。 皆さんの意見参考にしたいので教えて頂きたいです🙇♀️
子供パート転職
楓🍁
介護職・ヘルパー, 訪問介護
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です。 わかりますー! 子供の体調不良で欠勤って仕方ないけど苦痛ですよね。 夜の方が給与いいし、同じように夜から朝までの仕事してる方いますよ! あと、昔は朝早い新聞配達の仕事や23時からパチンコ屋が営業終了後の掃除を掛け持ちしている方もいました。
回答をもっと見る
要介護0
従来型特養, 無資格
私はデイを辞めて特養になりましたが、コロナもあり、現実的に回らなかったのもあって全ての有給は消化できずに退職となりました。 退職する会社で仕事をするのでしたら、買い取ってもらったりとかで仕事はできると思います。 有給消化中も在籍はしてますので、退職日まではどこかに所属して仕事というのは基本的にはできないんだと思います。
回答をもっと見る
今日、上司に退職の意志があることを伝えました。自分としては年末までには次のところを決めて、遅くても年度末までには退職と思ってはいるのですが、現状の人員だと退職は半年前は待ってほしいと言われました。また、溜まりにたまっている有給については退職日から転職先の初出勤の兼ね合いも考えると全てを消化するのは出来ないだろうとも言われました。 自分としては、退職の有給を使いきりたいところですが、1ヶ月近くある有給を消化するとなると転職は来年の7月まで延びる計算になります。 こうなったら転職先を決めて、再度上司と交渉して退職日を決めたいと思います。さすがに、今転職活動しても来年の中頃まで待ってはくれませんよね。 また、有給も全てを消化できないのも致し方ないのでしょうか?
休暇退職上司
イエッピ
介護福祉士, 障害者支援施設, 社会福祉士
猫モチ3
介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, デイケア・通所リハ, ユニット型特養
どういう計算をしたら1ヶ月分(30日くらい?)の有給消化が7月までかかることになるのかわからないのですが… 施設のルールで1ヶ月に使える有給の数が決まっているとか?? 年末までに次を決めて、年度末までには退職でしたら1、2、3月の3ヶ月でほぼ出勤無しの有給消化で1ヶ月分は使い切れますよね? 施設のルールはあくまで運営を円滑に行う為に守って欲しいルールです。 退職する際にまで気にし過ぎる必要はありません。労働関連の法律が優先されます。 有給の数が多いなら12月から消化しつつ転職活動をすれば良いと思います。シフトは出来上がってたとしても、まだ12月には入っていませんので調整は可能でしょう。「出来上がったシフトを調整するの大変なんだから!」と言われると皆さん一歩引いてしまいがちですが、『大変』なだけです。不可能ではないんです。まずは自分が正しく有給消化を行えるようにして下さい。
回答をもっと見る
退職を考えてる職場で、辞めさせて欲しいと申告し(前の所から戻って欲しい、別の数カ所から誘いも受けてると伝え)、部署異動して少し頭を冷やして欲しい・賃上げもするからとの事で異動になりました。賃上げはされてます。 どうせなら、ボーナスと冬の処遇改善もらって辞めたいと思って異動しました。 が、同時に転職活動もしており、別の施設に見学に行った事も上司は知ってます。 賞与や処遇改善、減らされる様な事はあるでしょうか。 逆に少なかったら、転職しようと思いますが。
転職
マイク
介護福祉士
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
最終的には、人の考える事は、流動的に変化していると思います。他人の考えている事は分かりません。 お話だけで考えると、引き止めたいので減らさないと思いました。
回答をもっと見る
転職経験のある方、履歴書の志望動機はどう書きました? 今の施設が嫌だとか本音は書けないし。建て前上でも皆さんの志望動機が気になります。転職や、新人、新しく介護の世界へ等何でもありです。
パート新人転職
にゃにゃ
介護福祉士, グループホーム
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
もちろん、本音は書けませんねー。 資格を取ったり、業種変更(入所系⇔居宅・通所系⇔訪問⇔相談員⇔夜勤有無など)が絡めば、伝えやすいのですが… 夜勤を経験したほうが視野が広くなると教えて下さった尊敬する方がおられた、とか、在宅をなるべく長く支えるデイの介護をしっかりやりたいとの思いが強くなり、どうしてもと上司に相談して転職をゆるして頂きました…など。 しかし、そうでない場合もありますよね。私が思うキーワードとしては、 地域に密着している御社で、 母体のとてもしっかりされた法人(とお聞きしましたし、私もそのように思いますので…)、 お世話になりました地域でもありまして…、 地元の福祉を支えでおられる法人と思いましたので(パンフなど見ておいて下さい)、 そして一番良いのは知り合いの関与です。利用者様でも、職員でも。 でも、そう都合よくはいかないですよね、、 具体的に、今まで社会福祉法人か株式会社かなど法人区分と、職種べつ詳細、つまり冒頭申しました、住宅型有料老人ホーム→特養(何れも介護)夜勤有り、などがわかると、更にお応えしやすくなるのですが、今回はあまり期待されたコメントに、なっていないと思います💧
回答をもっと見る
介護事務、医療事務、調剤事務など事務職でも種類があるとは思いますが転職しやすいのはどの職業でしょうか? 事務職への憧れがあります。 今すぐではありませんが子供がもう少し大きくなってから転職したいと思っています。今は訪問介護のパートで賞与無し。安定収入欲しいです。
介護事務転職
まなてぃ
介護福祉士, 訪問介護
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です。 上記のような◯◯事務などの専門分野にこだわらないのでしたら、一般事務が一番転職しやすいです。 専門分野は経験者が優遇されますが、一般事務は未経験可のところが多いです。
回答をもっと見る
・0~10万円・10~20万円・20~30万円・30~50万円・50~100万円・100~300万円・300~500万円・600万円以上・その他(コメントで教えてください)