キャリア・転職」のお悩み相談(20ページ目)

「キャリア・転職」で新着のお悩み相談

571-600/4756件
キャリア・転職

現在転職を考えており、職安に登録しました。介護員希望でネットで求人を見ていますが、以前求職活動した時に見た覚えのある法人グループ等が散見されており、給与面はそこまで悪くないのですが、内情が分からないため応募を躊躇しています。ブラックな環境の介護施設がたくさんあるだけに失敗はしたくないのですが、みなさんは何か対策などありますか?

転職

さんぜろ

介護福祉士, グループホーム

132024/06/01

いろはに改名

デイサービス, 初任者研修

私は面接を受ける前に必ず会社訪問をしてから面接を受けるか受けないかを決め、ここだったらいいな。と思う所で面接を受け入職しましたが、いまの所は人間関係もありますが、 前の所は勤務時間が最初の話と違っていたことで稼ぎにならないのでやめたというところでしょうか。 まあ 労基に言えばいいんでしょうが、そんなことを言って会社ともめて居ても人間関係は良くないので辞めることにしましたけどね。 何度か経験した立場から言わせてもらうとすれば、人間関係だけは入ってみないとわからない というとこでしょうね。 それと、会社訪問の時に何を基準にするかという話になると、いろいろありますが、とりあえず私だったら、職員が来訪者に対して挨拶ができるかどうか。 それと利用者の名前を呼ぶ時に何と呼んでいるか。(多少親しくなれば言い方がいろいろありますが、○○ちゃん付けをしているような職員がたくさんいるような職場は無理ですね)

回答をもっと見る

キャリア・転職

今日の夜勤を最後に15年ほど頑張ってきた、介護職から身を引きます! 40歳ですが、転職します! 本当に辛い事、悲しい事、嬉しかった事てんこ盛りで、いっぱい泣いたし、いっぱい笑った15年でした。 家族さんに怒られた日、ある最後の日、私を抱きしめて泣いてくれた事、理不尽なこと、勉強になったこと、ずっと忘れられない利用者さんの事、、本当に色々ありました。 首や、腰は悪くなったし、二の腕はたくましくなったし。涙 ストレスいっぱい貯めてきたし…。 また、ここから、新しい世界で頑張ってみようと思います!ここには、もう来ないかなぁ🤔 たまに覗いてみようかな👀 いつも相談に乗って頂き、本当にありがとうございました😊

退職夜勤ストレス

ソフィ

無資格, 訪問入浴

62024/06/01

ひろやん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

そふぃーさん 15年間本当にお疲れ様でした! 介護職ならではの出来事をたくさん経験されたのですね? 40歳! 丁度転職には最適な年齢だと思いますよ! どうぞ次の仕事でも、ご自愛しながら頑張ってくださいね! このアプリを俯瞰から見てアドバイスしてください! 本当にお疲れ様でした💐

回答をもっと見る

キャリア・転職

PCとスマホ新品で支給された!うれしー 一般的に介護ソフトはカイポケを利用してる法人が多いそうですが、雇用しているエンジニアが作った自社専用の介護ソフトを使用しているらしい。すごい。 しかもそのエンジニアの中には利用者さんとして重度訪問介護を利用している人がいる。これまたすごい。 シフト管理だの人材育成だの書類作成だのミーティングだの6月から立場変わってまた覚える事とやる事がずらり。 でもこれくらい忙しいと楽しい。頑張ります🫰

シフト訪問介護介護福祉士

nobu│

介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護, 障害福祉関連

32024/05/31

もとこ

介護職・ヘルパー, 初任者研修

個人用に使うやつですか?

回答をもっと見る

キャリア・転職

ジョブメドレーで支援金貰った方居ますか? 銀行口座など入れなくてはいけなくて怯えてます

相談支援従事者初任者カイゴトーク介福試験相談室慰労金

まみや

介護福祉士, ユニット型特養

42024/05/30

シロップ

従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイサービス, 病院, 初任者研修, ユニット型特養

ジョブメドレーで支援金もらいました。忘れた頃にめっちゃ少額でした 笑 怯えることでも無いと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

20代で介護以外の福祉関係を希望するのはおかしいですか? 私は就労支援の仕事の魅力を感じ2社目も同じ職種に就こうと思いましたが、経験の為にと施設長から打診され介護職に。 そこから給与面を理由に辞められず、ずっと介護職に勤めています。 29歳になった今、やはり就労支援の仕事をしたいと思いエージェントに相談したところ「資格があるのに勿体無い」「今あるキャリアが全部無くなりますよ?」と言われてしまいました。 面接を受けた際も「なんでそんなに急ぐの?介護が嫌いなの?若いんだから介護をしていても良いじゃ無い」と言われました。 ユニットリーダーを打診された経験もあり、介護職が向いてない訳では無いと思うのですがどうもやりたいことでは無いと感じてしまいます。更に今親の介護もしており、急変リスクも高いので出来れば日勤帯の仕事をしたいと考えています。 今回現職が虐待が多く何も学べないので転職を試みていますが、上記のようなことを言われて落ち込んでしまいました。

モチベーション転職ストレス

はる

介護福祉士, 障害者支援施設

92024/05/29

ハムスターは今日も行く(ハムゴー)

介護福祉士, 介護老人保健施設

お疲れ様です。 やりたいことが見えてますよね、そちらに行きましょう!

回答をもっと見る

キャリア・転職

自信がまだないですが初任者研修を6月15から受けます。基礎的なことは出来るようになりますか?

自信初任者研修転職

なかじ

初任者研修, ユニット型特養

32024/05/29

さくら

介護福祉士, 有料老人ホーム

初任者研修は介護職としての基礎的な知識や介護技術を学ぶ所です。 現場で実践して、何度も経験してできるようになります。 施設には色んな方が入居しており、それぞれ介助の仕方が違います。先輩が教えてくれると思います。 初めはみんな自信がないです。慣れてくると自信がつきます。頑張って下さい。

回答をもっと見る

キャリア・転職

老健の施設ケアマネの方に質問です。 私はPTの資格をもった専従のケアマネなのですが、多くの施設では介護職とケアマネの兼務が多いようですね。 専従と兼務それぞれのメリット、デメリットを教えてください。

PT職種老健

らん

ケアマネジャー, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイケア・通所リハ

12024/05/28

あい

介護福祉士, ケアマネジャー

PTとケアマネなら、まだやりたい仕事かも知れませんが介護職とケアマネなら上手く使われている感覚だと思います。 私もケアマネとは全く関係ない送迎をやらされる事あるのですが、キレてますね。 最初は申し訳ないとか言いながら、最近は送迎担当からやってよねって、 それは貴方の仕事ですってね、内心思ってます。 ケアマネ本来の仕事は、兼務ではないと思いますが。

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師として転職しようと思っているのですが、病院と特養(従来型とユニット型)の経験しかありません。 経験した2件の特養は、だいぶ業務にゆとりもあり、医療処置もあまりありませんでした。 まだそれなりに若いので色々勉強したく、もう少し忙しく(残業が多いのはいやですが)、医療処置もある老健への転職も考えております。 夜勤があるのはネックですが……… 介護士さん目線でも構いませんので、老健の看護師はこんな雰囲気だよ〜、特養とはこんな感じで違う点があるよ〜などがあれば、なんでもいいので教えていただきたいです🙇‍♀

老健看護師特養

まきの

介護職・ヘルパー, 看護師, 従来型特養, ユニット型特養

42024/05/27

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

どこであっても、勉強にはなる所ですね、きっと。処置があまりない特養も珍しいですが、、 医療処置をお考えが一番であれば、何より 1、病院 2、介護医療院 3、看護ショータキ 4、訪問看護ステーション でしょう。 でも、それぞれ、学ぶ事は多いと思います、一般型サ高住の職員でない限りは(看護師は勤めないでしょうけど)

回答をもっと見る

キャリア・転職

学校に通ってではなく実務経験を積んで介護福祉士もしくはその上のケアマネになられた方いらっしゃいますか? 今はまだ初任者研修しか持っていませんが、実務経験の時間が基準に達したら実務者研修をとって介護福祉士を目指そうかなと思っていますが、 実際求人を見てみると、お給料はだいたい月5000円UPするくらいのようでそこまですごい給料に差が出てくるって感じでもなさそうで、どうしようか迷っています。もちろん長期的にみるとかなり金額の差は出てきますが、一生介護の仕事をしている前提になりますし、資格を取ることによって、それなりに責任のある仕事を任されるようになるのかもしれないと思うと、ストレスも溜まるのではと迷っています。

仕事紹介実務者研修初任者研修

ゆきち

介護職・ヘルパー, 病院

142024/05/26

シャケナべーべ

介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

有料にいた時は資格手当30000円でしたよ。今は10000円です。実務経験を積めばおのずと向上心も出るでしょうから是非、取得してくださいね。国家資格ですし、あって損する事はないので😊

回答をもっと見る

キャリア・転職

1年程無職でしたが、派遣バイトをしていました。その派遣バイト先から声をかけられ、そこで社員として就職しましたが、思ってたよりお給料も少なく、転職を考えています。転職エージェントに相談すると有料老人ホームはどうかと聞かれました。今まで特養でしか働いた事がなく、有料老人ホームでのイメージがつきません。やはり接遇は厳しいのか、とか、民間だとお金に厳しいのかな、とか(オムツや水道電気などに節約志向がある)とか、なんでも良いので有料の特徴があれば教えてください。よろしくお願いします。

退職転職

さちゃみ

介護福祉士, ユニット型特養

42024/05/24

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

一言、本当に、かなりの千差万別です。ピンからキリ、正にです。 経営法人も、社会福祉法人から合同会社まで… ひろーいファクターです、絞れません 評判や前を通ったり、今までの求人状況をみたり、アンテナを張るしかないですねー それでも分かるとは… とにかく一括りでは申せないです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

介護業界でも顔採用ってありますか? 転職を度々していますが、不採用だったところの共通点に面接中にマスクを外すように強要?されたところです。 ある施設では、もう1人面接された一回り上くらいの女性求職者さんがいましたが、見学案内担当の男性は見学の際そちらの女性ばかり見ていました。 私が投げかけた質問に答える時もです。 まだまだ介護ってマスクつけながらお仕事しなきゃいけないと思うんですがそんなに顔って大事ですか?落ち込みます。 介護では無いけど自分含めた3人で会話、説明される時ほぼほぼ私の方見られないこと度々あります。リアクションはしっかりしてます。 私って何なんだろう。彼氏も何回かできたことあるし、大切にされた時期もあるしそこまでブスでは無いはずですが。 でも、まあ彼氏と別れたばかりなのもあり本当に悔しかったので自分磨き引き続き頑張ろうとは思えましたけど…!

採用転職愚痴

タン塩

従来型特養, 初任者研修

52024/05/23

シャケナべーべ

介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

どーなんでしょうね?今のところは美人さん、いませんよ。でもポッチャリさんはたくさんいる!管理者はふくよかな人が好きなのかなぁ?私は平均よりちょい下(自己判断)ですが…顔採用なら不採用…かな😁

回答をもっと見る

キャリア・転職

来月より、在宅の訪問介護のお仕事をします。 ずっと施設勤務をしてきて、在宅は初めてです。 働く前に、何か勉強しておけばいい事や、知っておいた方が良いことはあるのでしょうか。

未経験正社員勉強

ほんじょむ

介護福祉士, 訪問介護

22024/05/22

ニセエル

介護福祉士, 介護老人保健施設

やって良い事と悪い事を先輩から徹底的に聞くのがいい!まれに相手が必要以上のことを求めてきます!草むしりなど。なのでサービス以上のことをしないよう、しっかり情報収集するといいと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

46歳!有料老人ホームから病院の看護補助に転職しました!皆さん良い方ばかり(今は)で、忙しいけど働きやすい職場です。が、 患者様やスタッフの名前や部屋番号がなかなか覚えられず、病棟内をくるくる回る自分。 記憶力の低下を思い知らされる今日このごろです。皆さんは転職して、だいたいどれくらいで慣れましたか? 緊張してスタッフとのコミュニケーションもなかなか取れず、頑張りたいです!

転職人間関係職員

無意識24

介護福祉士, 病院

132024/05/22

ニセエル

介護福祉士, 介護老人保健施設

一ヶ月で慣れますよ(^^) 人間関係で離職する業界ですが、良い職場に恵まれたようですね!緊張せず、前の職場の話しなどをしてみてはいかがでしょうか!

回答をもっと見る

キャリア・転職

今のところは夜勤やる前提で入っているからやっても全然問題は無いけど転職してわざわざ夜勤ありかー。 プライベートじゃ彼氏できたし、相手は会社員だし、休日数も欲しいし、今更夜勤やる気分にもなれない、向こうは予定合わせるよって言ってはくれてるけれど。 なんだかなーー。 夜勤があって休日数120日以上か夜勤の無いところだなーーなかなか無い。

夜勤

R

従来型特養, 初任者研修

42024/05/22

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

? 夜勤前提で入職されて夜勤があった… 何か問題ありますか?

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職しようと思ってるんですが、就業規則で退職は3ヶ月前という事になってて転職先を決めてから退職をする場合、次の職場で働くの3ヶ月後なんですが、了承していただけるんですかね・・・・・・・

退職

R

従来型特養, 初任者研修

12024/05/22

さんぜろ

介護福祉士, グループホーム

コメント失礼します。 個人的意見ですが、昨今の慢性的な介護人材不足により、事業主側は3ヶ月後でも人員を確保したいと考えると思います。 明確な退職理由を転職先に伝え、何月何日付けて退職し、何月何日から就業開始可能か伝えれば、そのように対応してくださると思います。 長文失礼しました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

こんばんは。現職場で勤務し、3ヶ月が経過したところですが、退職を検討しております。 【私の現状】 ★初任者研修取得済み。実務者研修・介護福祉士はこれから取得予定。 (※実務経験3年は、前の職場で既にクリアしております) ★時給1,200円×週4勤務 (※手取り14万円ほど) 【現職場のメリット】 ★介護職同士(同ユニットの人達)は比較的仲良く、相談に乗ってくれる先輩もいる。 ★男性利用者は男性職員が介助する ★仕事内容への不満はない (一般的な特養の介護業務であり、レクはなく、排泄介助多めであり、これまでの経験は活かせている為、私には合っている⭕) 【現職場のデメリット】 ★上層部(※詳しくは下記) ・ユニット別贔屓あり。 (対応困難者が多いユニットと、そうでないユニットの差が非常に激しく、自分のユニットは精神病棟と化している) ・利用者からの暴言・暴力行為等を記録(報告)をしても無視され、何も対処してくれない。 (その為、施設長や課長が見事嫌われています…) ・また、利用者からの要望&クレームも無視。利用者別の贔屓があり不公平 (部屋移動をしたい利用者は希望通るも、他の利用者のクレームや希望は無視される) ★昇給・ボーナスなし、資格手当なし (パートなので仕方ない面もありますが…。) ★パートでも委員会に参加させられる ★どこでもありがちな事ですが、一部の看護師がキツイ人が居る。 (「はい」「すみませんでした」と言いつつ流してますがw)   他にもありますが、このような感じとなっております。 次は派遣介護士として働く事を検討しております。 (様々なところで働いた後、良い施設が見つかり次第、直雇用を狙っております) 派遣会社に話を聞いたところ、無料で実務者研修を受けれるとの事で、悩んでおります…!! また、収入も今より200円近く上がるとの事でした。 (※もしくは、夜勤専従も検討しております) 非常に悩んでおります。 最後に決めるのは私ですが、ぜ 是非皆様の意見を聞きたく思い、質問させて頂きました。 (もし、同じ状況であった場合、どちらを選びますか…??) よろしくお願い致します。

昇給委員会夜勤専従

れも子

介護職・ヘルパー, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

152024/05/21

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

お疲れ様です。 お住まいの地区の再就職準備金は如何でしたか?保証人は必要ですが、頼める人が居て、自分がきちんと責任を果たせば良いので、私も助成金制度を利用して、実務者研修を受講しました。県内で2年以上勤務の縛りが、春に目出たく解除された所です。 私自身、派遣の経験はありませんが、勤務期間の縛りがあるので、辛い面もあると思います。実務者研修も、色々な所で行われています。派遣会社に資金を出して頂くと、2年間辞めれないなど、聞いた事があります。 れも子さんの境遇は、平均的な所より、ユニット内の感じが悪くないので、良い方だと感じます。上司の贔屓や不公平さも、致し方なく、モンファに気を遣い、長く働いて欲しい人材に多少有利に働き掛けたりするのは、有りがちというか、人間だから、気が合う上下や、損得で動くのも、悪ではないと思います。 利用者の問題や、対応困難者がユニットに入る件は、リーダーや主任の力量が必要です。上手いリーダーは、意見を通す為に、NSやkeyパーソンと会話や根回しをされています。 パートが委員会に出るのは、施設内研修を行う際に全員が対象になる事で、国からお金を頂いているから、お給料の一部です。それで、調理師さんも、看取り、移乗、PCR研修などを受けていました。 れも子さんの場合、体調不良でご自身の方から、勤務時間や日数を減らすお願いされているので、昇給、ボーナスは、正社員になれば、付くと思います。また、初任者研修は、いま必須なので、それ以上を取得されると良いと思います。また、今は、一つの施設に、長く勤めた方が、収入が良くなる様です。 今の職場の夜勤はワンオペだそうですが、他のユニットに夜勤者は居ませんか?私がショートステイ勤務の時、ワンオペでロング夜勤でした。コールが重なる事は、どこの現場でもあります。相方と手分け出来る程、配置が多くゆるい現場は、珍しいと思います。 夜専で入られた方が、給与は良くなると思いますが、複数人居るのは、従来型が多く、仕事量も増えます。 夜専は知人と時間が合わなくなったりします。優先順位を決めて、妥協も必要でしょう。 私もそうですが、ショートステイの経験が今活かされている様に、特養の経験は、後で財産になると思います。入職して暫くしないと、表裏が分かりません。 ◎いま、余力があるのなら、取りあえず、「単発で1日」派遣でバイトされてみるのが良いと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

今、6月いっぱいで転職を考えてますが初任者しか持ってないので老健や特養で医療的な事を学べる所に変わりたいと思ってますが今の年収(310)を越える所ってあまり無いですか? 凄く仕事が出来る婦長さんみたいなナースは尊敬しててもう少し一緒に仕事したかったんですが、合わないナースの言動に我慢ならなくなり2年弱我慢しましたその間に10人ほどその人のせいで辞めほとんどが泣かされてます。悔しくて寝れない日もありましたが、その人が変わる事はないと思うので諦めました。

初任者研修老健特養

びー

有料老人ホーム, 初任者研修

62024/05/20

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

年収は、地域差、法人差が共にあるでしょう、、初年度は賞与も基本ないので、難しいかも知れません。もちろん中には高い所もあり得るので、求人を見てみないと何とも言えませんねー。 そして、知人等いないところへの転職であれば、必ず面接前に“施設見学”をお勧めします。その後すぐに面接されるにしても。私は最後の転職でしかやらずに、今までもやれば良かった、と思いました。もちろん一度見て分かりきれない事も多いでしょう、しかしそれでも最低限度の雰囲気は分かりますし、そこで面接程緊張しなくとも、良い印象を与える事もできます。ハローワークからでしたら、その旨を言われて見て下さい、快く対応されます。今までもされてるなら、尚その良さはお分かりかと思いますが… さて、びーさんの、転職は大正解ですね、そんな合わない人がいるのを、我慢で仕事するのは、一度きりの人生で勿体ないです。全員良い人、もなかなかないとしても、今よりは良いところときっと出会えると思います。賞与や有給などリセットされるなど、そして転職にもエネルギーが要る事など、考える部分もあると思いますが、それらを差し置いてでも、転職の利点と、ある意味どんな所に出会えるか楽しみもあると思います。 良いところに出会えますように…

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在夜専派遣で働いています、しかし職場の雰囲気や自分の身体の状況を加味して6月いっぱいで現在の派遣の契約を終了する事になりました。 約2年前に適応障害にて当時社員で勤めてた職場を約9ヶ月休職した後退職、社員での社会復帰に不安を覚えた為社会復帰の足がかりとして派遣で約1年勤めてましたが今回また社員に戻ろうと考えてます。 その際にキャリアアップの為現場ではなく相談員として働こうと考えてます。 派遣のコーディネーターさんに今後の事を相談した際に転職活動をするか又は紹介予定派遣というものがあるのでどちらにしたいか考えてほしいと言われました。 紹介予定派遣について調べたのですがあまり想像が出来なかったのでもし紹介予定派遣で働いたことがある方がいらっしゃったらメリットデメリット等お話を伺いたいです🙇‍♀️ 個人的には相談員未経験でもあるので普通に転職活動をした方が良いのかなと今考えています。

生活相談員派遣転職

やさい

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

22024/05/20

たかし

介護福祉士, ユニット型特養

お疲れ様です。派遣で働いた事ありませんが、メリットは職場の雰囲気とか分かる事です。デメリットは、派遣なんで一緒です。派遣は、即戦力が求められるので未経験ではしんどいかもしれませんよ。 まあ、全部とも言えませんが。 派遣は、施設にとつて直雇用より、カネかかるので、採用されても周りの目は厳しいですよ。 相談員は給料安いですよ。日勤で未経験なら手取20万もないでしよう。

回答をもっと見る

キャリア・転職
👑殿堂入り

欧州やアメリカでは一般的なキャリアブレイク。 休職や離職によって一時的に仕事から距離を置き、 学びなおしやステップアップのために休息を取ることを指すそうです。介護士は心身ともに疲弊することが多いので、自分を見つめ直し、身体を休めるのにいい機会だなと思います。皆さんの意見を聞かせて下さい。

退職転職人間関係

さくら

介護福祉士, 有料老人ホーム

152024/05/19

ソフィ

無資格, 訪問入浴

外国はそういうところが羨ましいです。メンタルケアしっかりしてますよね。 今回、私も心身ともに、特にメンタルをやられ退職を申し出ましたが、 まだまだ、日本はそんなことは大した事じゃない、とか弱いとか思われがちですよね。こんなにも自殺者が増えているのに。 私は会社の規定や反対を押し切って、これ以上病んでしまわないよう、自分を守る為、退職します。

回答をもっと見る

キャリア・転職

大きな項目で、良い上司とは問いにスタッフを大事するが一位で、こういうアンケート結果は山程ある研修、とくに私に関係する主任ケアマネ研修に是非とも伝えて欲しい! ケアマネ事業所にいるとやたら、私は主任ケアマネなのよ!管理者もそうですが。 そして、パワハラやいびりです。転職3箇所の事業所で、同じような状態です。 4名の事業所で3名が主任ケアマネ、新人だけが入れ代わりしていることも。 何のための称号か、結局古株や管理者にパワハラする要因を与えているようです。 現場でも上司や古株のパワハラやいびりは、コミュニティでもよく聞きますよね。介護業界全体を良くするには、もう一度言いますが山程の無駄な研修より良い上司を作っていくべきと思いますがどうなんでしょうね?

管理者研修ケアマネ

あい

介護福祉士, ケアマネジャー

42024/05/19

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

称号?に胡座を掻き、上から目線でダメ出しばかりする…。 という事でしょうか・・・。 あの主任も、その後の主任と副主任に施設長。センター長とその奥さんやPT。理事長とあの主任とこの主任。古参や先輩やセンター長。社長と責任者。みんなみんな、肩書きがあるから、管理職だから、権限があるからって、圧や態度が上からで、共感しない。"偉くなったら、我を出して良い"かの様な傍若無人な振る舞い。一緒に人間性が比例していないのは、どこもそこも、みなそんな感じで…、そんな所ばかりです。上もですが、入って来た方が凄い場合もあります。 双方の歩み寄り(コミュニケーションと理解と譲歩)が必要だと感じて止みません。

回答をもっと見る

キャリア・転職

本日13時より面接で、2時間後に採用の連絡きました‼️ 来週から働きます‼️ やったぁ〜‼️

採用面接

ぱぱぱ

介護福祉士

22024/05/17

ynst12

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院

おめでとうございます!

回答をもっと見る

キャリア・転職

外出を支援する介護をやりたいのですが、知り合いにやっている方がいません。介護保険適用外でのサービスになります。民間の会社もネットで2、3個しか探せなくてどなたか情報もってる方いませんか?具体的には旅行に同行したり、施設で暮らしていて外出したい方に向けたサービスを提供している会社で働いている方の情報がほしいです。

介護福祉士

k

介護福祉士, ユニット型特養

102024/05/16

朝から昼ご飯

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修

コメント失礼します。 このサービスにはハイリスクがついて回る事が予想されますね。恐らくですが訪問介護事業所でも、躊躇するほどの事案ですね。 私の以前いた事業所の同僚が自費での高齢者と北海道旅行2泊3日に同行介護で行った事があるそうです。基本的に同行介護は、利用者様が同行者の費用(ほぼ全て)を捻出することがここの事業所では普通だったそうです。相当な富裕層でなきゃ難しいでしょうね。利用者様は男性、同行者は女性です。 出発前日までの計画では、奥様帯同で3人の予定だったはずが、当日になって急遽、奥様がキャンセルされ2人での同行介護となり、事業所が受けた以上、お断りする事も出来ず、不安を抱えながらいざ出発🛫空港からタクシーでホテルチェックIN。が、予約の部屋は、1室。しかも同部屋。その事実を知ってからは、地獄の3日が始まるとは予想もつかず、食事は全て、利用者様の好み、お風呂介助、ホテル内の洗濯機で洗濯、乾燥機の指示、24時間常に介助。寝るが寝るまで介助が必要(水が欲しい、小腹が空いた等)。利用者様が寝たからと言っても、呼び出しがあるので、同行者は、仮眠程度。これと言って観光なし。 ほぼ3日、ホテル内外の散歩に同行介護。ホテル内の動線にはかなり気を使うらしいです。 お土産もホテル内の売店で終了。利用者様本人は、大満足。同行者は、寝不足、ほぼ入浴できず。 この利用者様が異質なのかもしれませんが、『自費』とは、そういう意味合いも含むと解釈されてるのかもしれませんね。 たまたま、利用者様がお元気で帰路に着かれたから良かったものの、もし旅先で急変や怪我をされた場合、介護士では、『救急車を呼ぶ』位しか出来ませんよね?僻地の温泉宿だった場合は?温泉施設なので男湯、女湯と別々ですね。その時の事故はどうする?でも事故報告は必須ですね。『〇〇をしてて〇〇になった。』では、その時『同行者は何をしてたのか?』 運悪く検査入院のため1〜2日滞在が伸びたらどうなる?とか。 そのリスクマネジメントに全て対応できるのか? 理想は『看護師、介護士』の2人体制の同行介護ですが、冒頭にも記載してますが、費用が3倍になりますね。 ここの事業所は、これ以来、旅行の同行介護は、廃止となりましたね。 しかしこのリスクを全てクリアに出来る企業が今後出てきたとしたら新たなサービスとして、注目を集める事が出来そうですね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

子育てで介護職を離れてましたが、子供が幼稚園へ行き始めた為、有料老人ホームに介護職として復帰しました。今は時短ですが、ゆくゆくはフルタイムでと思っています。 入って1週間…。3日目くらいで「わかんないことあったら聞いて」くらいで、排泄表見ながらわかる範囲で動いています。業務についてもわからないことがいっぱい…。 2人介助の入居者の時のみ、他の先輩と一緒に介助します。介護福祉士の資格持ってる為、「資格持ってるでしょ!!」と当たりがキツイ人もいて、心が折れる時もあります。5年ほどの経験ありますが、移乗が上手くありません…。 忙しい施設でも、いくら経験があるとはいえ、1ヶ月くらいは先輩がついてくれるものだと思っていましたが…。 私が勤めていたホームはわりとしっかり教えていたのですが、思い返せば新卒が多いところでしたので…。 派遣やパートなど、介護士の資格があればどの施設でも、こんなもんでしょうか…。

介護福祉士愚痴人間関係

ねこ

介護福祉士, 有料老人ホーム

22024/05/15

ポン太 abs

介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

ある程度は仕方ないことかなとも思います 期待されて採用されたのだと思うし ある程度のことはできるだろうし 不安であれば確認しながらやっていくしかないと思います あと面接時に教育体制や期間を確認しておくと良いですよ

回答をもっと見る

キャリア・転職

書類審査通って、面接に行きます! 前退職理由は人間関係なのですが、どのように話したら良いのか…。 色々考えていますが、何か良い話し方があれば教えてください!

転職介護福祉士人間関係

ぱぱぱ

介護福祉士

122024/05/13

HIMAWARI

介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

派遣社員で、転々しています。理由は、人間関係です。 派遣なので前退職理由は「正社員が決まった」を派遣会社の営業が伝えています。 人間関係でと言う印象が良くないと思うので、通勤が大変や家族の都合とかでおさめておいても良いかもしれませんね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

連続でごめんなさい🙏 転職活動中です! 現在1社内定いただいており、もう1社が最終面接まで行っている状態です。 1社目は病院併設の老健の相談員です。 再来年に社会福祉士の国家試験を受けるにあたり、経験にもなるかと思い応募したところ内定をいただきました。 今後は相談員を経験し、資格取得したら医療相談員としても働けるそうです。 ただ、見学の際に挨拶しても返ってこなかった、面接の際に少々返答に困るプライベートなことまで根掘り葉掘り聞かれた、常に求人が出ていること等少し違和感があり、内定承諾を躊躇っています。 2社目は就労支援のオープニング施設です。 就労支援をかねてからやりたいと思っていたので応募しました。人事担当の方はとても良い方でしたが、オープニングなのでイメージは付きにくい状態です。 資格取得にも積極的とのことで、サビ管等も取らせてくれるとのことで好印象でした。休みもかなり多く残業も殆ど無いとのこと。 私としては利用者さんの未来を見据えた支援が出来る就労支援に魅力を感じており、勤めたいと考えています。ただオープニングということもありイメージも付きにくく、どうなのだろう...と悩んでしまっています。通勤距離も1社目は車で20分、2社目は電車で40分という距離です。 本当にやりたいことに就労支援に勤めるか、将来的な安定が見込める老健で勤めるか...悩んでしまいます。

相談員老健資格

はる

介護福祉士, 障害者支援施設

22024/05/13

はなはな

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養

僕なら、将来的に安定が見込める老健で経験を積みます。相談員枠は決めれた人員(一つの施設で大体1人〜2人?)なので、数も知れており、経験値としても凄く勉強になるのではと考えてしまいます。

回答をもっと見る

キャリア・転職

電車で30分の通勤って辛いでしょうか?? 転職活動をしているのですが、今最終面接になっている就労支援施設が自転車10分+電車で30分ほどの距離になります。 これまで車で10分〜15分の通勤しかした事がなく、イメージがつきません。 ご家庭ある方なら、帰って夕飯を作る等の家事もあると思うので大変かと思います。 電車で通っている方はどう一日を過ごされているのかも教えていただけますと嬉しいです💦

家庭退職転職

はる

介護福祉士, 障害者支援施設

22024/05/13

たくむLOVE

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設

6月から働く施設は電車で20分ぐらいだから楽です!家出る1時間前に起きて、電車来る20〜15分前に出ます。

回答をもっと見る

キャリア・転職

試用期間中で転職活動をしてまして、今日他種職の面接に行きます。皆さんで試用期間1ヶ月半で退職した方いますか? 今の職場デイサービスに生活相談員兼管理者として入職したのですが、入職していきなりケアプラン作成して、担当者会議に出てや施設運営会議出ろと、何も分からないからサブで良いので一緒に出て貰え無いかと相談するも自分はデイサービスの相談員として入職したんでしょ何故一緒に出ないといけないのでしょうか?と、言われたり。 又、利用者の情報や仕事の流れも何も教えて貰えず。 で、新規利用希望者や体験利用の方を受けつけると誰が勝手に決めるの等諸々云われ。相談はして受け付けてるのですが。 現在入職1ヶ月半なのですが、施設長に面談させて貰い退職を考えている事を伝えました。 前任の相談員の方が大体何年勤続していたのかを確認したら最長で2年でした。 現在、職場内転勤で特養、小規模多機能の相談員として指導して欲しいと引き留められてます。 今の現状は仕事には責任を持って居るので利用者や家族ケアマネさんとのやり取りはすると出勤し仕事はするけど、デイルームに行くのが嫌で行きたくない。毎日定時まで介護職の仕事してその後相談員業務をし退社時間が21時頃になり限界。 タイムカード見れば先月入職して定時に帰れた日、3日、定時といえ1時間半過ぎた後です。

生活相談員面接転職

ます

生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス

152024/05/12

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

すみません、前投稿されたのも拝読しての、合わせてのコメントになります〜 今の所もデイサービスなんですか? でも、それだと“ケアプラン作成して”とは言われないですよね、居宅ケアマネが作成しますので…と言うより、ケアプランはケアマネしか作れないのですが…。 また、退職は法的に2週間前でも、就業規定で30日前や、2〜3ヶ月前に、となっていればそれが反映されます、最高裁の判決らしいです。 基本はそうですが、試用期間ではどうなのかは、法人に早めに伝えてご確認下さい。せっかく次が決まっても、思うように行かないと、とても勿体無いですからね、、 でも、2日目で会議に出されても、何も分からないし、言えないですよね、念のためですが、自己紹介の場として、ではなかったのでしょうか? それしか思えないですが…

回答をもっと見る

キャリア・転職

退職を最短でされた方は、どれくらいの期間働いて退職されましたか? また、早期退職した時の理由はどのような内容なのか、実際の退職理由と施設に伝える退職理由は違うのか教えて頂きたいです。

退職転職施設

やっしー

介護福祉士, ユニット型特養

62024/05/11

さる

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

 私は、試用期間の3か月です。その時に、父が亡くなりましたが、その時の勤務先は、どんな事があっても当日出勤はダメな所でしたので。  でも、後悔してません。親の葬儀にも出られない所なら、此方から願い下げです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

訪問介護って自転車で利用者宅を訪問してるんですか?

訪問介護

R

従来型特養, 初任者研修

32024/05/11

たつ

介護福祉士

地域によると思います 自転車移動が主な地域なら自転車、車移動が主な地域なら車になると思います

回答をもっと見る

キャリア・転職

私は以前にユニット型特養で7年程勤め、今年4月から従来型の老健に転職しました。 その老健は教育や研修体制がしっかりしてると、アドバイザーから説明を受け、施設見学の際にもそこはきちんとしていると説明を受けました。 今後キャリアアップを目指す上でそこは魅力だなと感じ、そこの老健に転職しました。 しかしいざ働いてみると、日勤はきちんとついて教えて下さいましたが、早出と遅出は初めからお付きの職員がおらず、いきなり1人で業務に入るシフトとなってました。 さすがに知らない勤務に入る時は不安もあるため、せめて2回程、最低でも1回は教育のためにお付きで教えてもらいたいと上司に相談しましたが、 「人手不足だし、基準となる日勤が動けたら、たとえ見てない時間(早出であれば7時から9時、遅出であれば17時30分から19時)は食事介助や口腔ケアだから、教えなくてもできるだろう」と、結局1人で業務に入らされました。 また別の上司は「経験もあるんだから、食事介助や口腔ケアはお昼でもやってるんだし、やったことある業務にさらに人をつける意味があるのか」と説明してきました。 確かに食事介助や口腔ケアはやったこともあるのでわかります。 ですがそれ以外に雑務があったり、施設特有のそれぞれの勤務の動きもあるので、やはり一度は教育のためにお付きで教えて頂けないか相談しましたが、「そこはマニュアルを確認して、わからなかったら自分で聞いて覚えて」と言われました。 実際、早出なら早出なりの特有の業務があったりして、とても困惑しながら業務に入りました。 経験者というのは、このような教育の仕方をされるものなのでしょうか? 教育体制がしっかりしてるという割に、このように放任される感じなのかとショックで、最近仕事に行くのも不安で精神的にしんどいなと感じています。 それ以外にも虐待と思われるような介助をされていたり、お部屋の掃除は1ヶ月に1回しかやらない等…自分の価値観が絶対ではないですが、とても良心が痛んで心苦しいのです。 老健とはこういうものなのでしょうか?まだ1ヶ月半程しか働いてませんが、正直もう明日から行きたくない気持ちでいっぱいで、辞めれるならすぐにでも辞めたいです。 長文失礼しました。皆様の意見をお聞きしたいです。

老健研修上司

やっしー

介護福祉士, ユニット型特養

52024/05/10

ミルク

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問入浴

人手不足だからそれがまかり通るのが 自分としては納得いかないですね やった事あってもちょっとした部分や 細かな事等々ありそうでしょうけど 介護にある程度 情熱や思いを持っている人ほど 価値観の違いはやる気を削がれます 自分なら耐えれないかも知れません 自分は残業続きで転職を視野に入れているのですが こうゆうのがあると 転職も考えものですね。😓 虐待と思われる様な介護 お部屋の掃除は1ヶ月に1回しか等々 こうゆうのが 当たり前にあると

回答をもっと見る

20

最近のリアルアンケート

何人もいる1人はいるいないその他(コメントで教えて下さい)

522票・2025/05/15

自分の体への負担利用者さんとのコミュニケーション人員不足精神的なストレスご家族との関係特にありませんその他(コメントで教えてください)

619票・2025/05/14

肉🍗が多いです魚🐟が多いですどちらも同じくらいですどちらもあまり食べませんその他(コメントで教えて下さい)

678票・2025/05/13

映画館に一人で行ける1人で回転寿司、焼肉に行ける1人で飲みに行ける1人カラオケ行ける1人で旅行(海外含む)に行ける1人でキャンプに行ける1人では外出しませんその他(コメントで教えて下さい)

670票・2025/05/12

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.