同行介護 高齢者向け

k

介護福祉士, ユニット型特養

外出を支援する介護をやりたいのですが、知り合いにやっている方がいません。介護保険適用外でのサービスになります。民間の会社もネットで2、3個しか探せなくてどなたか情報もってる方いませんか?具体的には旅行に同行したり、施設で暮らしていて外出したい方に向けたサービスを提供している会社で働いている方の情報がほしいです。

2024/05/16

9件の回答

回答する

質問主

回答ありがとうございます。

2024/05/16

コメント失礼します。 このサービスにはハイリスクがついて回る事が予想されますね。恐らくですが訪問介護事業所でも、躊躇するほどの事案ですね。 私の以前いた事業所の同僚が自費での高齢者と北海道旅行2泊3日に同行介護で行った事があるそうです。基本的に同行介護は、利用者様が同行者の費用(ほぼ全て)を捻出することがここの事業所では普通だったそうです。相当な富裕層でなきゃ難しいでしょうね。利用者様は男性、同行者は女性です。 出発前日までの計画では、奥様帯同で3人の予定だったはずが、当日になって急遽、奥様がキャンセルされ2人での同行介護となり、事業所が受けた以上、お断りする事も出来ず、不安を抱えながらいざ出発🛫空港からタクシーでホテルチェックIN。が、予約の部屋は、1室。しかも同部屋。その事実を知ってからは、地獄の3日が始まるとは予想もつかず、食事は全て、利用者様の好み、お風呂介助、ホテル内の洗濯機で洗濯、乾燥機の指示、24時間常に介助。寝るが寝るまで介助が必要(水が欲しい、小腹が空いた等)。利用者様が寝たからと言っても、呼び出しがあるので、同行者は、仮眠程度。これと言って観光なし。 ほぼ3日、ホテル内外の散歩に同行介護。ホテル内の動線にはかなり気を使うらしいです。 お土産もホテル内の売店で終了。利用者様本人は、大満足。同行者は、寝不足、ほぼ入浴できず。 この利用者様が異質なのかもしれませんが、『自費』とは、そういう意味合いも含むと解釈されてるのかもしれませんね。 たまたま、利用者様がお元気で帰路に着かれたから良かったものの、もし旅先で急変や怪我をされた場合、介護士では、『救急車を呼ぶ』位しか出来ませんよね?僻地の温泉宿だった場合は?温泉施設なので男湯、女湯と別々ですね。その時の事故はどうする?でも事故報告は必須ですね。『〇〇をしてて〇〇になった。』では、その時『同行者は何をしてたのか?』 運悪く検査入院のため1〜2日滞在が伸びたらどうなる?とか。 そのリスクマネジメントに全て対応できるのか? 理想は『看護師、介護士』の2人体制の同行介護ですが、冒頭にも記載してますが、費用が3倍になりますね。 ここの事業所は、これ以来、旅行の同行介護は、廃止となりましたね。 しかしこのリスクを全てクリアに出来る企業が今後出てきたとしたら新たなサービスとして、注目を集める事が出来そうですね。

2024/05/16

ほとんど出てこないと思いますよ。 理由の一つは朝から昼ご飯さんが仰るように利用者側の費用負担が大きい事ですね。 そうすると利用してくれる方が少ないので、それをサービスとして売り出してても客付きがほとんどありません。10年やってて1件あるかないかのサービスなら、いきなり申し込みがあっても対応した事がある職員も居らずリスクが高まります。それなら初めからやらない方が無難ですよね。 加えて旅先で何か事故が起きた際も普段通っている病院ではないところに行くことになるので、同行者が病院へ説明する際の情報の正確性など重責は高くなります。 その他、旅券などを旅先で紛失してしまった場合に同行者も予定通りに帰って来れなくなり、戻ってから頼むはずだった他の利用者へのサービスを別の職員で組み直さなければいけないなども予想されます。 様々な事情を考慮した際に『希望する人は居るかもしれないが、それだけのリスクを負ってでもやるべきサービスか?』と考えたら不要だと判断されると思います。 それなら家族向けに『介助が必要な方との旅行を行う際に必要な情報と技術を学ぶ講習会』を開いたほうが事業所は少ないリスクで安全に収益を得ることが出来ると思います。

2024/05/17

回答をもっと見る


「介護福祉士」のお悩み相談

職場・人間関係

管理者に言われた一言。 あなた介護の経歴が長いけど、正直に言わせてもらうと どんな施設で経験してきたのか疑問。キッチリしている のか緩かったのか。あなたの働き方を見てると緩い施設に いたのかなと思う。別に経歴を疑っているわけじゃないけどね。 私 「別に疑うなら疑うで構わないのですが、経験した施設が全部が緩かったわけではありません。かなりキッチリした施設もありました。 こんな事を言う管理者いますか?

管理者グループホーム介護福祉士

けい

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 小規模多機能型居宅介護

132025/05/29

バファローズ

介護福祉士, ユニット型特養

お疲れ様です。 特養老健15年経験者です。 グループホ―厶で働き始めかなり、ゆるいな。と思ってます。 厳しい施設もあるし、緩いところもあるし、けいさんのおっしゃる通りです。 今まで、そんな事言う管理者はいません。 ただ、けいさんの働きぶり見て判断してるのかもしれません。

回答をもっと見る

お金・給料

皆さん手取りいくらですか?

退職認知症介護福祉士

介護福祉士, ユニット型特養

222022/03/24

久保井

有料老人ホーム, ショートステイ, 無資格

15万とか14万とかかな。

回答をもっと見る

キャリア・転職
👑殿堂入り

看護助手って人間関係がキツイのはわかりきってることだけど、全部の病院が看護助手だと人間関係キツイから未経験だと無理だと思いますってエージェントに職探しお願いしようとしたら否定されたんだが、、 エージェントってそんなに偉いの? 介護福祉士持っててエージェントとして働いてるから偉いって勘違いされてるみたいだったけど、、 介護福祉士という資格にふんぞり返る人、、苦手です、、 皆さんはこんなエージェント、どう思いますか

未経験資格介護福祉士

あーさん

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 初任者研修

242025/05/09

うた

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

あれば給与が上がる程度でふんぞり返る程偉い資格とは全くもって思いません。 資格持ってるのに素人並みの介護スキル、知識の人も沢山見てましたので。

回答をもっと見る

👑キャリア・転職 殿堂入りお悩み相談

キャリア・転職
👑殿堂入り

看護助手って人間関係がキツイのはわかりきってることだけど、全部の病院が看護助手だと人間関係キツイから未経験だと無理だと思いますってエージェントに職探しお願いしようとしたら否定されたんだが、、 エージェントってそんなに偉いの? 介護福祉士持っててエージェントとして働いてるから偉いって勘違いされてるみたいだったけど、、 介護福祉士という資格にふんぞり返る人、、苦手です、、 皆さんはこんなエージェント、どう思いますか

未経験資格介護福祉士

あーさん

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 初任者研修

242025/05/09

うた

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

あれば給与が上がる程度でふんぞり返る程偉い資格とは全くもって思いません。 資格持ってるのに素人並みの介護スキル、知識の人も沢山見てましたので。

回答をもっと見る

キャリア・転職
👑殿堂入り

私は障がい者施設で働いています。 今の職場では、だいたい1年半に1人のペースで職員が転職していっています。 介護業界は、他の業種に比べても転職が多い印象があります。 みなさんの職場ではどうですか? 転職の理由は色々あると思いますが、 ・人間関係 ・給与面 ・休みの取りづらさ などが多いのでしょうか? でも福祉の仕事のメリットとして、経験があれば転職先が多いという点もあるのかなと思っています。 皆さんのご意見も聞いてみたいです!

就職退職転職

すー@障がい者支援員

障害福祉関連, 障害者支援施設

152025/06/23

もやし

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 病院, ユニット型特養

個人的な意見ですが、給与面が大きいですね。 休みの取りづらさは働いている所によって左右されるかと。そして人間関係は福祉に限りませんし、理不尽な事があろうと自分の立ち回りも大事になってきます。 あと別業界で働いて痛感したのが、業務を教わる際に相手が感情的にならず曖昧な言葉は避けて、主語をちゃんと言うので教わる身からしたら有り難かったですね。 確かに転職先は多いかもしれませんが、前述の給与面の低さと経験ありきでは未経験・新卒を受け入れる土壌が整っていないとも言えます。 職場環境のメリットは職員を受け入れ、育てる環境が大事になるのに福祉業界はなかなか改善されませんね…。育てる環境が整っていないという事は経験者の転職者にも当てはまります。 新しい環境で働くという事に対してのフォローアップの充実が必要です。 まぁ今は私も福祉業界を離れ、別の業界で働いているので大雑把ですがこんな感じしょうか。

回答をもっと見る

キャリア・転職
👑殿堂入り

みなさま、暑い中のお仕事ごくろうさまです。 3年ほど鬱で仕事出来ず、最近になり就職活動しています。 直近で2社面接しましたが、どちらも不採用になってしまいました。 やはり3年も働かなかったことが原因でしょうか?それとも年齢(40代)でしょうか? それまでは、面接は落ちたことがありませんでした。 なので、もう2社落ちたぢけで働き口はないのか?介護は辞めるべき?と思ってしまいます。 皆さんの中に就職活動に手こずったけど、今はいい職場に出会えたという方いますか? また、転職活動が上手くいくアドバイスもいただけたいです。よろしくお願いします。

就職面接実務者研修

ホッシー

介護職・ヘルパー, サービス提供責任者, 訪問介護, 実務者研修, ユニット型特養

382025/08/19

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

念の為ですが、鬱でブランクが(3年)あります… とは言われていないですよね…? だとしたら、落ちるのは極当たり前です…

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

デイサービス

いつもご回答ありがとうございます!今回は新人指導についてご相談させてください。最近中途入社された40代の男性スタッフがいるのですが、度々利用者さんからクレームを貰ってしまい…新人指導は同性の同年代の方にお願いしているのですが、私が生活相談員兼リーダーという役職なのでクレーム対応をしなければならず、そういった報告を直接するか迷います。指導は他の人の担当なので全て任せた方が角が立たないと思いますが、皆さんならどう思われますか?

生活相談員ユニットリーダー新人

ぱすぴん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

42025/10/04

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

クレームの内容は、どのようなんですかね…? 男性のみ、女性のみ、双方からなど、、 言葉遣いなど接遇なのか、ダラダラしてる=私語含めて仕事しないのか、(デイサービスであれば)送迎での事などありますが… 本来は角が立たない指導も大事ですね、特に今令和では、、しかし、目線は利用者さんであるべき大前提が優先される、これを私達は指針にすべきところでしょう… 介護保険の3本柱の一つ、利用者本位にあたる部分ですね… 別に、責めようとしてではなく、普通に「せっかくやるなら感謝されるくらいの対応を」、、これをしっかり伝えるだけ、と思いますけどね… それでも改善なければ、上役含めて普通に伝えるか、研修として伝えるか、(私はそのまま言ってしまうたちなんですけど💧)ではないでしょうかねー

回答をもっと見る

介助・ケア

70代の女性利用者が体温39.7度、発汗あり着替えを行った後、首と脇のクーリングを行いました。 その後看護師に高齢者の首のクーリングは脳梗塞のリスクがあるからしてはダメ‼︎と他の職員、他利用者ののいる前で注意を受けました。 今まで違う高齢者施設で勤めているときにそんなことを聞いたことありません。 みなさんは熱発者へのクーリングはどう行っていますか?

病気看護師職員

ねこ好き

介護福祉士

182025/10/04

ユウ

介護福祉士, グループホーム, ユニット型特養

ねこ好きさんお疲れ様です。 首のクーリングは脳梗塞のリスクがあるんですね。 頭と脇と鼠径部の3点クーリングしてます。

回答をもっと見る

きょうの介護

昨日は遅番勤務でした。 他の方は、既にベッドに横になっていましたが。 眠れなくて、フロアを歩き回っていた👵🏼さんが、私も手伝うよ〜!とフロア掃除を手伝ってくれました。 利用者さんに、掃き掃除をお願いして わたしは、モップがけ(転倒に注意しながら)を行いました。 全てやりきって、「ありがとうございます!〇〇さんのおかげで、助かりました!!」と、お互い握手して話をして。 利用者さんがとっても嬉しそうで、こちらも嬉しくなりました😊

施設職員職場

ゆっぴ

介護福祉士, 従来型特養

72025/10/04

小鳥

無資格, ユニット型特養

利用者さんとのそういう関係、いいですね。 私も食事で使ったトレーを拭いてもらったり、洗濯物を一緒にたたんでもらったりしています。 いいコミュニケーションにもなりますよね。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

近い方がいい遠い方がいい中間くらいがいいあまりこだわりはないその他(コメントで教えてください)

446票・2025/10/12

いますいません解雇してほしい職員はいますその他(コメントで教えてください)

598票・2025/10/11

20代まで続けたい30代まで続けたい40代まで続けたい50代まで続けたい60代まで続けたい動けなくなるまで続けたい今すぐ仕事辞めたいその他(コメントで教えてください)

643票・2025/10/10

ブラックだと思うグレーだと思うホワイトだと思うその他(コメントで教えて下さい)

684票・2025/10/09