前職の有料老人ホームはユニット型でした。今回採用面接受けた施設は個室の従来型でした。 従来型で働くのははじめてなのですが、ユニットと違って流れ作業のような感じでしょうか? 介護度は4.5くらいだそうです。 見守りの方がいたら大変だと思うのですが、センサーコールがあって、コール対応という感じでしょうか? 私はパートなので、主に入浴介助を担当します。ゆくゆくは長時間でと考えています。
パート有料老人ホーム
ねこ
介護福祉士, 有料老人ホーム
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
個室とは、1人1室ですか??個室なのは、皆さん胃瘻とか、個別じゃないと対応出来ない状態の方なのか?施設に尋ねた方が良いかも知れませんね。 従来型では、個室(1人、2人)と多床室(6人等)から構成されていると思います。従来型は、少なからず、流れ作業的な所はあります。入居者様は何人で、その方々を随時最低何人、最高何人で介助するか分かると、目鼻が立つかも知れませんね?
回答をもっと見る
お疲れ様です。 私は旧ホームヘルパー2級で実務者研修を 受けようと考えているのですが、多くの会社があり、悩んでいます。 実務者研修を受講された方、費用や感想など教えてください。
介護福祉士試験実務者研修勉強
くまきち
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
まなみん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養
私は三幸で受けました。 無資格から実務者研修を受けたので、そこそこ費用はかかりました。 先生はわかりやすく教えてくださりました。
回答をもっと見る
社会福祉士、ケアマネ、介護福祉士を取得しています。 今は相談業務の経験を積むため、居宅ケアマネをしています。 今後のスキルアップを考えた際、社会福祉士、ケアマネはどちらが役に立つのでしょうか? ケアマネから主任ケアマネと居宅で経験を積んでいく。 相談業務経験を積んでケアマネ以外の相談業務を目指すかにより違いもあるかと思いますが、色々と意見を聞きたいと思いました。
社会福祉士ケアマネ転職
フレッシュ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護事務, 社会福祉士
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス
最終的には、お考えを察すると地域包括の、地域ケアマネの指導相談、よろず高齢者相談、権利擁護、地域ケアシステムの拡充かな、と思いました。重要であり、大変と思いますが… 地域の各行事への参加もありますから、休出もしながら、になると思います。 でも、向上の心は素晴らしいと思います。
回答をもっと見る
転職して、または福祉の仕事を始めて自分の身体に変化はありましたか? 例えば... ・介護職について体重が減った、または増えた ・夜勤に多く入りすぎて体調を崩した ・夜勤を辞めたら健康になった 等。 私は始めたばかりの時は運動量が増え痩せたのですが、今はすっかり戻りました(^^ ; 何か対策している事もあれば教えてください!
運動健康ストレス
はる
介護福祉士, 障害者支援施設
介護花子
介護福祉士, 有料老人ホーム
転職して、偏頭痛になり、気管支喘息になり、鬱悪化し、四十肩と首と腰痛めてます😭
回答をもっと見る
20代半ばから高齢者介護を8年近くしてきましたが、疲れたなと感じてきてます。初任者〜介護福祉士、痰吸引(気管以外)、普通救命講習Ⅰを取得しました。 障害者の方に行く気にもなれず、病院勤務に勧誘されてますがどんな感じなのだろうと。 精神病院は行きたくないです。今迄の利用者でも精神系経験しましたが。 高齢者より、働き盛りや若くして病気や障害に立ち向かっている人達の支援がしたいなと思ってきてます。 母を早くにガンで亡くしたのと、母方の祖母も早くに脳梗塞で亡くしたのと、父型の祖父母も自分が産まれるより前にガンで亡くしてます。 元々はリハビリ職やソーシャルワーカー、放射線技師や臨床工学技士になりたかったのですが、家庭の事情で断念し、それでも何か医療に近しい仕事がしたいと思い介護の道にすすみましたが、このまま高齢者介護で良いのか最近悩んでます。
転職介護福祉士
マイク
介護福祉士
群青正夫
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
仕事は、数多あります。あなたが行きたいところへ行けばいいと思います。自分は、派遣社員として生業を立てています最近病院勤務の話がよくきますが、詳細に話を聞くと看護助手とほぼ同じです。一度介護関係と全く違う業界で働いてみるのもありでしょう、知見が広がりあなたが認識していない才能が発揮されるかもしれません。
回答をもっと見る
この仕事は人の入れ替わりが激しいですよね 皆さん転職はどれくらいされましたか? なにが嫌で転職し、どこをみて転職先を見つけましたか?
転職施設職場
ずっきー
介護福祉士, デイケア・通所リハ
あい
介護福祉士, ケアマネジャー
女性管理者のパワハラ、イジメで転職今も女性管理者からパワハラは受けてます。 勿論、管理者は、パワハラしている感覚は全くないです。 ノーって言わせない、言ったよね!聞いてない!ノートに書く!何でも書くように言う。 女性って、自分が言われたらって思わない。 男性のパワハラと同じく、高齢者に多く介護は女性の職場なので必然的に女性のパワハラが多い。 私も何度か転職してますが、まともな管理者に会っていません。それ程、運が良くないと良い管理者には出会わないです。
回答をもっと見る
今日、有料老人ホームの面接を受けたのですが、面接終了後に「上に稟議書出すから、それが通ったら連絡します。」と言われました。 結果は微妙ですかね…。通らなかったら連絡来ないのでしょうか…。
面接有料老人ホーム
ねこ
介護福祉士, 有料老人ホーム
猫モチ3
介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, デイケア・通所リハ, ユニット型特養
どこかの紹介会社を利用したのではありませんか? そうすると紹介料が発生します。 大体の施設では大きなお金が動く際には稟議書を出して、本部の承認を得てからじゃないと行動に起こせません。 設備の修繕や社用車の車検などもそうです。 常勤の介護福祉士1名に対しての紹介料は大体90~100万円くらいです。その金額を動かすには本部に稟議書を出す必要があるって事ですね。 つまりねこさんに働いてもらいたいから雇う為に紹介料が発生するので稟議書を出したって事ですね。
回答をもっと見る
先日面接を受けた法人が、求人には載せていないが人がすぐに辞めるので3ヶ月は、時給にしている。 その期間はお互いに見極める時間だと思ってほしいとのことでした。 1次の面接は受かりましたが、その話を聞き二次に進むか悩んでいます。
面接給料転職
まつ
介護福祉士, サービス提供責任者, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護
ポポポ
生活相談員, デイサービス
何処でもよくある話ですね。 時給から始まるのは、珍しい事ではないと思いますよ。 お試し期間と言うことですよね。
回答をもっと見る
回復期病院で働いております。今の職場は悪い所ではないですが、経験を積んだら他の分野にも携わりたいと思っています。回復期では個別リハになるので、いつかは集団のレクリエーション等も行ってみたいと考えています。 皆様は転職をされた事がありますか。もしされた事があるならば、理由やきっかけを教えて頂けると幸いです。職種問いません。
転職職場
ほうじ茶ラテ
PT・OT・リハ, 病院
はる
介護福祉士, 障害者支援施設
特別養護老人ホームから障害者支援施設に転職しました。 もともと前職には障害者就労支援施設希望で入ったものの、「介護は良い経験になるから」と言われるがまま特養配属になりました。 嫌になったら異動しても良いと言われていましたが、その後も何かと理由をつけて特養から離れることが出来ず、退職を決意しました。 今となっては良い経験をさせてもらったと思いますが、転職はして良かったと思います!
回答をもっと見る
従来型特養8年、介護老人保健施設4年、ユニット型特養1年の経験ある、介護福祉士で、52歳の男です。 昨年4月ユニット特養1年、残業50時間で体調崩し右腕痛めやめました。それから、生活のために、カイテクという介護単発バイトで、ズルズルやってきてしまい腕も治ってほぼ、体調戻っています。ジョブメドレーは、アカウント停止で使えない、indeedやら介護の求人多すぎて、どこがいいのか?分かりません。ハローワークは、いいのがなくて。 グループホー厶も考えたのですが、身体動かすのが、好きで、大型施設で慣れてしまい、転換できません。 夜勤専従とかあるのですが、夜型でなくて昼は寝れないタイプです。 職場環境、給料を重視してます。通勤範囲で。 派遣は、即戦力で、はまればいいのですが、考えていません。時間ばかりどんどん、過ぎて焦っています。 カイテクでは、社会保険なく、単発バイトで、65回やつて、コミュニケーション、スキルは、5点満点で、4.9です。 みなさんは、どこで探して電話されてますか?
社会保険アルバイト夜勤専従
たかし
介護福祉士, ユニット型特養
なご
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 有料老人ホーム
カイテクで働いた場所で良さそうな所は無かったでしょうか? 私は希望条件を満たす施設に出向いてみました。大抵は介護士募集をしているので、直接電話して見学希望をしました。 施設側から言うと、本当は求人会社は通して欲しくはないです。求人サイトで自身の希望に沿う施設を調べて、直接問い合わせしてみては?決して求人サイトを否定している訳では無いです。
回答をもっと見る
前提…介護付き、夜勤なしの非常勤を希望している。 見学希望の連絡をし、日程まだ未定。 近いうち、大手有料老人ホーム(介護付き、住宅型、デイサービス併設)に見学へ行きます。勿論事前に質問することを考えて行くつもりですが、フロア(実際にスタッフが業務にあたっている時)を見学する際、ここ見ておいた方が良い、これ質問した方が良い、ということはありますか?又は見学出来る時間帯が指定出来るのだとしたらこの時間帯がスタッフの動きが見られるなどありましたら教えて下さると幸いです。
非常勤有料老人ホーム転職
ココナッツ
介護福祉士
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
御自身が気になる優先順位があると思うので、優先上位と、 通勤が車か公共交通機関か分かりませんが、車でなければ、休憩室は必須だと思います。 後は、何をご覧になりたいかによると思います。何をしている時間かは、食事以外は、そこ此処で違うかも知れませんので、お尋ねになったら如何でしょうか?
回答をもっと見る
私は今まで特養しか働いた経験がないのですが、 有料老人ホームに最近興味を持ち始めています。 介護付きと住宅型とでは大変さに差はありますか?(大きいですか) 大変な所、業務内容など教えていただけると幸いです。ざっくりな質問すぎてすみません😓
有料老人ホーム特養介護福祉士
ココナッツ
介護福祉士
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス
住宅型は、介助介入の差がそれぞれの法人、施設で大きいです。介護付きは夜間巡視も必ず義務であり、特養など入所施設と同じと言えます、重症度も様々… 住宅型は日中外部や併設のデイサービスなど通われる方も多いです。なので、24時間区切りなく見ていく方は少なく、書類整理や自己研鑽の時間も取りやすい事が多いです。 担当者会議に呼ばれる事も、もちろんあり、通所系の利用以外のホームでの生活の様子など報告が求められます。また、会議前など、文書で照会や評価を求められることもあります。介護付きは、ご存知とは思いますが、その施設にケアマネがいて、直接介護職としての見解を同じ法人の職員同士として尋ねられたり、頼まれる事もあります。
回答をもっと見る
介護職として最初に働くとしたらどこが良いしょうか? 介護未経験(初任者はもっています)の方に介護の仕事に就こうかと思うがどこで働けば良いか悩んでいると言われました。内容等を詳しく教えてと言われ今度会うことになりました。 とても優しい方で意外と芯も強く介護業界でもうまくやって行けそうですが、最初でつまづいてしまうのも心配… 私が働いている訪問介護を勧めようかとも思いましたが…関われる職種も少ないのでどうかなぁとも思っています。
未経験初任者研修職場
yumemi
介護福祉士, グループホーム, デイサービス, 訪問介護
サラマンダー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 障害福祉関連
デイサービスですかね。
回答をもっと見る
引き継ぎについて思うのは、高齢女性って本当に自分のみを良く見せますね。 私が辞めるまで、利用者には言わないで!って言われそんな引き継ぎあり得ません。 一応上司なので言われるようにしましたが、前にも女性管理者から辞める時は後の私達が迷惑しないようにちゃんとやってよね!って言われ、その通りやりました。 おば様の言われる通りやって、今はアホらしく感じてます。元々、女性管理者のパワハラが原因での離職、おば様に振り回されるケアマネ生活です。
パワハラ管理者ケアマネ
あい
介護福祉士, ケアマネジャー
ちのっち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
お疲れ様です。掃いて捨てるほどいるヘルパーです。 ケアマネ様なのだから最終砦。お前何様のつもりだよ、と言ってやりたいですね。 女って面倒、私も女。万年更年期と思って「ハイハイ、あんたが大将」とケツまくってくだされ
回答をもっと見る
no
介護職・ヘルパー, ショートステイ
人間関係もありますが、1番は不衛生でした。カビだらけの大浴場、使い古しのタオル、衛生意識の低いスタッフ。怖くなりました。 コロナもインフルエンザもよく発生していました。
回答をもっと見る
同じ施設求人の詳細が異なる件で、みなさんに相談させて下さい。 同じ施設で、インディードの求人とハローワークの求人の詳細ですが、勤務時間や給料や賞与が異なり、こんな事ってあるなかな? あやふやな施設なのかな?と悩んでいます。採用通知には勤務時間や給料面の記載がなく入社前に施設に来て給料面を話しましょうっと言われました。インディード記載には給料は低く、ハローワークの給料は高めでした。みなさんなら採用断りますか?
給料施設
るい
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ユニット型特養
たか
介護福祉士, ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護
私なら施設のお話を伺ってから辞退するかどうか決めるかな?と思いました。 indeedなど求人サイトは外部の代理店などに委託していることもあるので、最新の待遇かどうかが判断しにくいです。ずいぶん前のの待遇を事務的にアップしていることが考えられます。 ハローワークも同様に外部委託しているケースはなくはないかもしれませんが、基本的に3ヶ月ごとに自事業所で更新されるはずですし、求人票との乖離があると会社的にデメリットしかなかったように思います。 施設の話を聞いてindeedの求人票に近い形での待遇なら断っていいと思います。ハローワークの求人票ベースで話が進むなら、indeedはこんな求人票が上がってましたよ!って伝えていいと思います。るいさんより後輩になるかもしれない方々のために。
回答をもっと見る
現在、特養の生活相談員をしています。副業に興味があり何かないか探しています。 介護関係の仕事をされている方で副業をされている方はどんな副業をされていますか? 教えて欲しいです。
副業生活相談員転職
けっけ
生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, 病院, ユニット型特養
まなみん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養
副業になるかはわかりませんが、ポイ活はしています(アンケート、レシート撮影など)
回答をもっと見る
結婚を期に介護施設を退社して、4年ぶりに時短のパートとして働こうと思います。 年齢は43歳です。若い頃(20代)に転職が多く、6回ほど職を変えました。就職氷河期だった為ほぼアルバイトです。 34歳で介護職に正社員として就職し、5年ほど働きました。 職歴を書こうとすると、7つくらいになってしまい、どのように書いたらいいか迷います。 また、職務経歴書は付けるべきでしょうか? あまり職歴が多いと採用されにくいでしょうか…
パート転職
ねこ
介護福祉士, 有料老人ホーム
もふもふ
介護福祉士, 介護老人保健施設
はじめまして! 私も職場はたくさん変えました🤣 今のところで6社目ですね😂 私は全部細かく書いています!会社側がどう捉えるかはわかりませんが、私は転職が多いということはその分経験が豊富と思っています✨ 職歴だけで判断するような会社ならこっちから願い下げです❗️履歴書はあくまでもただの情報なので、本人をきちんと見て話をした上で決めてくれる所で働いた方がいいと思います🤗
回答をもっと見る
固定残業代が支給されている会社で働いている方に質問です! 固定残業代があるということはある程度残業があると思うのですが、定時で帰れる日はあるんですか? それとも定時退社はほぼ無く、毎日1時間以上の残業が当たり前だったりするんでしょうか? 今見ている求人が月30時間の固定残業代があったので...様々なご経験がある方のお話を聞きたいです🙇♀️
仕事紹介残業転職
はる
介護福祉士, 障害者支援施設
介護マン(レベル1.0)
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 施設長・管理職, 従来型特養, 有料老人ホーム, グループホーム, 介護事務, 精神保健福祉士, 実務者研修, ユニット型特養, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士
月20時間の固定残業代あり もしオーバーすればオーバー分支給 定時で帰れたり、残業するは日々の差。結局月20時間オーバーしない程度に残業となる
回答をもっと見る
転職をしようかどうか迷っています。 私は今2歳になる子供と妻の3人家族ですが、今の施設は設備が古く、記録なども未だ手書きが主流で、定時を過ぎても職員がサービス残業している風習が根強い感じで、休日でも仕事を手伝いに来ている状態です。 給与面に関しても他の施設と比べると待遇が低い印象です。 ただ、妻に何度か転職の相談をしましたが、子供の保育の事やまた一からスタートするなら今の施設にいた方がいいんじゃないかと転職には反対されています。 私はいま36歳で年齢的にも転職が難しい歳になってきてますが、家庭を持っている方でご意見いただければと思います。
家庭残業記録
シュウ
介護福祉士, ユニット型特養
ひまわり
介護老人保健施設, 実務者研修
私も先月退職いたしました。 思いきって転職するのもありだと思います。 一時的に収入は落ちるかもしれませんが別の業種を選択するのもありかと思います。
回答をもっと見る
転職エージェントは複数を併用していますか?それとも信頼の出来るエージェントひとつに絞っていますか? 現在転職活動中ですが、複数登録してしまい2.3社のエージェントから電話が来ている状態です。 複数にお願いして、様々な視点からご提案いただいた方が良いのでしょうか? 体験談などあれば教えていただきたいです!
転職職場
はる
介護福祉士, 障害者支援施設
けっけ
生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, 病院, ユニット型特養
初めまして。 私も以前転職エージェントを利用しました。初めてでどこに登録していいかもわからず適当に2箇所くらいに登録をしました。 すぐにどちらとも連絡があり、1箇所のところはすごく丁寧に連絡のやり取りをしてくれた為途中からはその丁寧にやり取りしてくれるところのみになりました。 転職エージェントが紹介する場所は、ある程度同じ場所の様に感じます。ですが、転職先によってはあのエージェント会社はダメと言った話しが出る様です。 私自身、人事の人がいる部署で働いていますが、そう言った話しをよく耳にします。
回答をもっと見る
特養で働きたいと思っていますが、特養での仕事はどんなことを主にしていますか?また、求められる人材はどんな人材ですか?私は40代で、介護の経験は10年ほどありますが、職場を転々と変えてしまっています。このような人材でも採用されることはありますか?ご意見をくださればありがたいです。よろしくお願いいたします。
転職特養
バード
介護福祉士, 有料老人ホーム
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
ユニット型か従来型で全く違います。ユニット型ですか〜?
回答をもっと見る
現在、老健に勤めています。今後、デイサービス、デイケアへの転職を考えていますが、大変なことなどあれば教えて下さい。ケアなど何でも教えて下さい。 私が一番気にしているのは、送迎です。定時に間に合わないと子供の迎えに遅れてしまうからです。
デイケア送迎転職
kyynelmuisto
介護福祉士, 介護老人保健施設
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス
デイによって、時間には違いがありますので、一概に間に合う、間に合わないは言えないです…もちろん例外等もあり得ると思います。 大体の場合は、サービス提供時間は、定時のだいぶ前までが多いので、送迎で間に合わない事はないと思います。掃除などして、場所によっては次の日の準備をしても定時に帰れると思います。しかし、例えば利用者さんご家族本位での対応の徹底している所は、5時位に入浴をして、帰るのがその後で、その方の利用日には必ず誰かが残業の所もありました。また、ツクイさんなど、6時半過ぎにデイの送迎車が通ってるのも見ます、一例ですが。 大変なのは、曜日によって利用者さんが変わる事、帰宅願望の方がいれば、要介護度の低い方も多いので、外の散策にお付き合いする事もあり得ます。あとは、交代でレクリエーションの担当がありますが、それは楽しい所ですし、デイ・ケアであれば集団など運動=リハビリに徹した所もあります。
回答をもっと見る
現在、ケアマネの実務研修を受けている最中です。 7月に資格が取得できる予定です。 そのタイミングでケアマネの業務に就きたいと考えていますが、居宅ケアマネ、施設ケアマネどちらに転職するのが良いのか悩んでいます。 現在勤務されているケアマネさん、施設、居宅ならでわのやりがいや大変だなぁと思うところを教えてください。
居宅ケアマネ介護福祉士
yumemi
介護福祉士, グループホーム, デイサービス, 訪問介護
あい
介護福祉士, ケアマネジャー
居宅の方が、やり甲斐はあります。 一つ私が失敗した原因に、ケアマネって最初に良い管理者か悪い管理者で全く違います。 悪い管理者の下で勤めれば、まず長続きしないし現場に戻ることにもなります。 残念なことに、パワハラ管理者って多く私は何度か転職してますが、未だに良い管理者に出会えていません。 最初が肝心ですので、職場選びは慎重にです。
回答をもっと見る
グループホームで管理職、ホーム長をしている方に質問です、 業務内容はどのようなことをされていますか? また、お給料はどのくらい貰えるのでしょうか?
管理職給料モチベーション
タケル
介護福祉士, 有料老人ホーム
ノーネーム
介護福祉士, ユニット型特養
23万円です。手取りで。
回答をもっと見る
転職を検討していますが田舎ということもありなかなか良い求人がありません。 現在年間休日125日、賞与4.5ヶ月という良い条件の職場に在籍していますがパワハラ、虐待が常習的に行われていることや理不尽なシフト調整等様々な不満があり、転職を検討しています。 そろそろ相談業務につきたいという気持ちもあり探していますが、いつも求人が出続けている施設や、給与や休みが極端に少ない求人ばかりです。 半年くらい求人を見続けていますが、なかなか良い条件のものが見つかりません。 高望みしているわけでは無く、ある程度下がることは覚悟の上で探しているのですが...。 皆さんはどのように転職先を見つけているのでしょうか?
就職仕事紹介転職
はる
介護福祉士, 障害者支援施設
けっけ
生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, 病院, ユニット型特養
初めまして。 私は病院でソーシャルワーカーを経験、その後転職サイトを利用して現在特養の生活相談員をしています。 転職サイトを利用すれば全ての希望を通すのは難しいですが、はる様の経験も含めて転職サイトの方が探してくれますよ!
回答をもっと見る
回復期病院で働いております。業務にも慣れてきたので、副業を始めようかなと考えております。皆様は副業をされていますか。オンライン、対面式問いませんので回答頂けると幸いです。また、始めた経緯も教えて頂きたいです。
副業
ほうじ茶ラテ
PT・OT・リハ, 病院
ジョジョ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 病院, 障害者支援施設
最近から、介護職に復帰しました。 副業はしていません。 副業していますか?
回答をもっと見る
もし新しく転職を考えていたとして、施設のホームページもあります。(大きい会社) 新規オープンで転職するならまず見学をしたいのですが、新規オープンならまだ整っていないかなと思いますが目安なら何ヶ月たった頃とかに見学を申し込みをしますか? 通勤にも近めでいいなと思っていても中の様子が1番大事としているので2.3ヶ月たった頃に見学は遅いでしょうか?
転職
餅
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 初任者研修, 小規模多機能型居宅介護
ポン太 abs
介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
経験があるのであれば、初めからの方が良いと思います いろんなことが手探り状態だと思うので、大変だと思いますが その分面白いと思います ケアに関しても意見のぶつかり合い等あると思いますが、良い経験になると思います いきなり定員にはならないと思うので、少しずつ慣れた方が良いと思います あくまでも考え方によると思いますが 私の場合は法人内の異動で 新規施設だったので、状況は違うと思いますが なかなか経験できることでは無いので 勉強になると思います ただ私も最初は周りはの職員にスキル面でついていけず 何度も辞めたいと思いましたが 結果経験できて良かったと思ってます
回答をもっと見る
入社してから数人のサービス責任者を見てきました。 サ責がどこまで現場のフォローしているのか気になります。 以前いたサ責は訪問のフォローはもちろん現場のインフォーマルのフォローもしてくれていましたが 現在は全くで、とるとしても自立の方の入浴 そしてやりたくないのとわざわざトレードしてまで楽なものを選びます。 サ責の仕事がどこまでやるべきかいまいちわからず… 教えていただけたらと思います。
施設職場
ましゅまろ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
ゆう
介護福祉士, グループホーム
サ高住と居宅(ヘルパーステーション)と動きが違うかも知れませんが💦 サ高住や住宅型のサ責は、ましゅまろさんと同じような感じで…。 人によりって感じを受けます。 と言うか施設の方向性によるのかなっと(>_<。) サ高住等の施設系のサ責って、普通の施設で言うなら、リーダー(現場の統括)だと思ってましたが… 私が経験したサ高住は、同行訪問もほぼ無くて 挨拶程度、シフトの事で話に来るくらいで ほぼ事務所の人って感じでした( ̄▽ ̄;) 2人居ましたが、1人はワーカーとして訪問もやってましたが、逆にただのワーカーとして訪問に入ってただけなので サ責って なんだろって疑問ですね。 逆にヘルパーステーションのサ責は、ヘルパーさん達と同じように訪問に行くし、逆にヘルパーさん達が嫌がってる訪問先拾ったり、多岐にわたる 忙しいって聞いた事があります。 どちらにせよ法人ならではの、方向性もあるかもしれません。 今は私はグルホですが、ここでも法人により(また個人の采配により) ケアマネでも現場に入る人とケアマネなんだから事務やりなさいって所と別れます。
回答をもっと見る
今後のキャリアについて悩んでいます。 簡潔にまとめると、今の職場で活かしたいと思って取った社会福祉士が、相談援助への転職をするための社会福祉士という考えに変わってしまい、今もなお根強く残っています。 そして30歳になった今もなお、出世できていない現状もあり、モヤモヤしています。 そして、「どのような捉え方をすべきか」「どんな気持ちで日々を過ごした方が良いか」悩んでいます。 みなさんの考えを聞かせてください。 長くなってしまいますが、下記は詳細です。 私は通信制大学の3年次に就労支援サービスへの興味を強く抱き、4年次の相談援助実習では障がい者施設や作業所に決めていましたが、コロナ禍を理由に実習の変更を余儀なくされ、就労支援に携われませんでした。 しかし様々な障がいがあっても、働き続けられる取り組みをしたいという思いから、私は命名『スタッフソーシャルワーカー』と名付け、介護職をしながら社会福祉士として、実践していくことが夢でした。 詳しい内容としては、相談援助過程を参考に、職員がどのように働きたいのか、どんな強みがあるのかなどを理解し、相談援助課程として取り組んでいく。 職員とその周りにいる職員との人間関係の調整を図る。 必要であれば産業医やカウンセラーなどと協力し、その職員のメンタルヘルスの維持、職場環境の改善など、広い視点で考え続けていく。 その他、職場が抱える課題を見つけ出しては社会福祉士の視点から改善方法を見出だす。 というようなものです。 私にも非があるのですが、以前からちょこちょこサービス残業していたり、コロナ休みで鬱になって「私の給料を減らすためにパートになりたい。そうすれば私への人件費が減らせるから、頑張る職員に手当なり、採用での費用なりに当てて欲しい」と訴えることもあり、施設長からものすごく叱られました。 昨年1月は外国からの新人職員の指導により、残業が多かったので、しっかり申請したところ、「君みたいに他の人も好き勝手に残業して申請したら、職場の財源がなくなるだろ。そんなことも考えられないのか」と施設長に言われました。 昨年1月は社会福祉士国家試験直前とあり、すごく傷ついてしまったんです。 「勉強確保もあるし、体調も万全にしないといけない中で、頑張って残業して職場を助けたい」という思いを否定され、「これからずっと私は正当な理由での残業でさえ、『好き勝手に残業しては残業代を取りやがって』と思われ続けるんだろう」と感じてしまいました。 結果的に昨年2月に社会福祉士国家試験に合格し、4月には登録証も来ましたが、現場の職員以外には私が社会福祉士であることは伝えていません。 法人としては私が社会福祉士であることを知らないから、資格手当を出すことも、評価することもできない状況に持っていくことに決めました。 すでに『スタッフソーシャルワーカーになる』という夢が薄れてしまい、『社会福祉士として相談援助の経験をするために転職する』と考えが変わってしまいました。 そして今、精神保健福祉士短期養成課程の入学手続きを終えており、4月から学校が始まります。 精神保健福祉士短期養成課程には以前から「様々な障がい、特に精神疾患やメンタルヘルスの理解は必要だよな。それに実習で就労支援に携わりたいな」との思いから、気にはしていましたが、実習で休みを頂くことを考えると踏み出せませんでした。 でも転職する意識して行くことに決めました。 それに私はもう30代になり、「出世を意識するべきかどうか」ともずっと悩んでしまっています。 「出世を望んでいたとしても、必ず叶うというわけではないから、『したいか』『したくないか』考え込んでも仕方がない」と思っていました。 昨年、年下で私の後に来た新卒の子が出世し、私の上司になったことを機にずっとモヤモヤしています。 全ては私の自業自得です。 資格取得にしても、出世にしても、申し訳なく思っています。
資格人間関係施設
村木こすも
介護福祉士, 有料老人ホーム, 実務者研修, 社会福祉士
ひけしんぼ
介護福祉士, 看護助手, ショートステイ, デイサービス
大変ご苦労されているように感じます。 なぜ社会福祉士合格のことを職場に黙っているのでしょう。何人かには言っている、でも職場へは正式に伝えていない。これは職場から見ると、嘘では無いが真実を伝えてもらっていない、ってことですよね。 キツイ言い方ですが、この状況で上司から信頼を得ることは可能なのでしょうか?信頼していない職員を出世させるものでしょうか? 貴方が悪い・上司が悪いと決めつけるつもりはありません。 転職したいと書かれてあります。心機一転、転職をおすすめします。
回答をもっと見る
・中国の方がいます・ベトナムの方がいます・インドネシアの方がいます・カンボジアの方がいます・ミャンマーの方がいます・技能実習生はいません・その他(コメントで教えてください)