受ける企業の介護補助の見学の日程が決まりました。 企業の求人の給料は、最低賃金での時給だと求人表に書かれています。私の家庭は母子家庭で、現在実家で母と二人暮らしで、姉は一人暮らしです。母子家庭と言っても、生活がギリギリ送れている状況で、一般家庭よりも貧困な家庭です。母は私が就職をしたら、実家にお金を入れなければいけない。私の誕生日は、12月なので、障害者年金の手続きは母と社会福祉士さんが行っているのですが、たぶん母は、お金をたくさん受給するために本当のことを言わずに、私の障害の程度を重いとバレない程度の嘘を付いている可能性もあります。それは絶対してはいけないと思います。でも、母と社会福祉士さんだけで進めているので、心配です。その心配もありますが、私の家庭が貧困なことを社会福祉士さんに話しているのかが心配です。
障害者家族人間関係
大迫美玖
無資格
maimai
介護福祉士, 介護老人保健施設, 病院
仕事をしたら家にお金を入れなさいと言われたんですか?企業によっては、障害を持っている方を採用する枠があると思いますけど、そこは、お母さんとかに聞けないのでしょうか?
回答をもっと見る
皆さんお疲れ様です。 昨日、10月からの オープニング施設面接に行ってきました。 介護経験あり、 資格あるが、経験無し 資格、経験無し 募集で来た人は、だいたい40.50歳 位だそうです。 オープニング施設長は、 いかつい❓優しそうな男性でした オープニング施設なので みんなで話し合い 作り上げて いく施設にしたいと聞きました。 スタッフ同士同じ1からのスタート なので、人間関係の悩みは 無さそうな気はするけど どうでしょうか? 今までの介護経験で オープニング施設で働いた事ないので、 オープニング施設の メリット デメリット 教えてほしいです。 よろしくお願いします🤲
有料老人ホーム人間関係施設
よしよし
介護福祉士, デイサービス
ポン太 abs
介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
以前働いたところはそうでした メリット全て話し合いながら進めていくので、すごく勉強になります 開始時、定員フルなのか分かりませんが、私の時は利用者が少ない時は他の法人内の手伝いに行ってました オープン前は色々な施設の見学にも行くことができて勉強になりました デメリットは決まったものがないために、ケアなどバラバラになりがちです あと、ない状態からなので、やることが多いです 人間関係は固定されたものがない分、最初はふわふわしてました どんな人かなと見極めるみたいな 少し時間が経つと、主導権を握りたい人や自己主張強めの人がいたり、そもそも相性悪い人がいたりで それなりにやっていくしかないですけど トータルいろんな面で勉強になると思うので 頑張って下さい
回答をもっと見る
栄養士の資格と介護福祉士の資格を持っているのですが、この2つを最大限に活かす仕事って何だと思いますか? 2つとも5年ずつくらいの実務経験があります。(デイサービスで介護福祉士取得してからは2年) グループホームなら、料理もするので生きてくるのかなぁ?と思っているのですが、もし他に案があれば教えて欲しいです!
資格グループホームデイサービス
みかん
介護福祉士, デイサービス
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
失礼します。管理栄養士ではなく、栄養士ですよね?介護食アドバイザーを柳原可奈子が取ったそうですね。グルホ知りませんが、グルホやデイで食事の方で少し資格を足して、小さい所で作る。または、介護食の講演とかどうでしょうか。管理栄養士取った方が良いんですけど、大学行かないと取れませんよね〜
回答をもっと見る
2040年を見据えた社会保障の将来見通しにて ケアマネージャー等の中管理職はAI化することが明記してあります。 16年後の未来としては、それはそうだろうなと思います。 皆さんは、16年後の未来に対して何かスキルアップをしている事がありますか? 参考にさせて頂けると幸いです。
管理職ケアマネケア
エル・ヒツジ
介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 居宅ケアマネ
猫モチ3
介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, デイケア・通所リハ, ユニット型特養
機械や道具は進歩しているでしょうが現状とほとんど変わってないと思います。 机上の空論で現場を知らない人達が色々定めてますから。 現に介護保険法が制定されてから20年経ちますが考え方などに変化はありますが、現場の状況としてはそれ程変わってない。
回答をもっと見る
特養、老人保健施設での経験15年の大阪市内に住んでる介護福祉士です。 先日、ハローワ―クで、応募した暗くて古い精神系の人入れてる特養、採用でしたが、断りました。 もう一つの、住宅型有料も面接、見学して即決採用でしたが、7階建て5室、35人で、大変そうだなと思って数日後、断りました。 それぞれ、住宅型有料は、居室型の訪問介護、サ高住み、 特養、老人保健施設は、知ってるので、分かつてます。 あまり、あちこち事業拡大してる有料などは、経験上、役職の話あつたり、役職は嫌なのと、良くないイメージあるので避けてます。 業務の流れの知ってる特養か、グループホ―厶中心に考えてます。一度、住宅型も、頭に入れてますが、時間割りで個別ケアでやれるのか不安です。 indeedは、見てますがどれがよいか分からず、ハローワ―クは、タウンワーク関西は、同じ求人ばかり、ジョブメドレーは、以前、直前キヤンセルしたのでアカウント停止です。 派遣、紹介会社は使用してません。 面接対策は、ハローワークで聞いたり、自分で言葉で、はっきり話してるので、不安ありません。 採用されてるので。 どこかお勧めの介護求人サイトなど、知りませんか?
採用仕事紹介面接
バファローズ
介護福祉士, ユニット型特養
エル・ヒツジ
介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 居宅ケアマネ
大手3社進行にしてみてはいかがでしょうか? レバウェル介護、みーつけあエージェント、介護ワーカー エージェントを活用して自分の市場価値を客観視するのも悪くないかもしれません。 エージェント利用でしたらマイナビ介護も好評判です。
回答をもっと見る
サービス提供責任者の方へ質問です。 当方、キャリアアップとして、サービス提供責任者への転職を考えています。 訪問介護の経験ありです。 ・仕事はすぐ慣れるものでしょうか? ・難しかった業務はありましたか? ・予備知識として、これは知っておいた方がいい! …といったことがあれば教えていただきたいです。よろしくお願い致します🙌
未経験訪問介護転職
のがえ
介護福祉士, 有料老人ホーム
しゅん
介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養, 社会福祉士
大丈夫です。ダレでも出来ます。 自己啓発に励んでください。
回答をもっと見る
サ高住について質問があります。求人広告に給料が良いサ高住と給料が低いサ高住があります。違いは、何でしょうか? 後、退職金が勤続5年以上とかあります。そういう所は、かなり厳しい職場何でしょうか?教えてください。
退職金仕事紹介サ高住
かつどん
初任者研修, ユニット型特養
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
これは、もう、法人の考え方でしょうね、基本は。 サ高住でなくとも差が見られる事多いと思います。 社会福祉法人でも株式会社や有限会社、NPOだから、よりも法人単体の差が見られる所です。ただ、法人の性格上、特にNPOは低賃金や、他より高い事はあまりないかな、と思う所です。 もう1つは、介護保険の恩恵があるかないか、でも差が出るものです。 特定施設でないサ高住では、本来“住宅職員”の区分ですね、正職員以外もよーくおられます。 特定施設では夜勤(当直でなく)もあり、比べると介護の仕事がある分少しでも高い設定なのが普通ではあります。これも、法人差=法人の経営方針での差がありますから、一概には言えないですねー。 退職金は、大手の部類でもない所もありますし、すぐでも1年でも対象の所から、10年以上の所も見てきました。
回答をもっと見る
介護職は、まともな人から辞めていくと聞いたことあります。 どこもそんな感じなんですか? 今の職場の上司は、どこもこんなもんだとか言う人です。 教えてほしいです。
職種上司職場
とうふ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修
猫モチ3
介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, デイケア・通所リハ, ユニット型特養
お疲れ様です。 そうですね。それはあながち間違っていないと思います。ただそれは介護業界に限らず、小・中規模の会社とかではよくある事かなと。 一例として、介護業界は施設全体ではそれなりの人数が居てもユニット毎や部署毎にで分けるとそんなに人数は居ません。 まじめな人が前向きな提案や取り組みを発信した際に変わった感覚の人や不真面目な人が反対や無反応を行う場合があります。 そういう人が100名規模の中の5名居てもそれほど影響なく取り組みを進めていけますが、10名中5名だとなかなか進みません。より良くしていこうと頑張っても前に進めないのです。そうするとまじめな人は段々と精神を疲弊していき、より良い環境を求めて退職してしまいます。 あとは上司になる人への研修制度やそれぞれの職員への研修制度が整っていない事が多いのも要因かと。 大企業ほどそれらは整っていますが介護業界や中小企業では難しいのが現状です。
回答をもっと見る
介護の仕事をしながら副業されている方はいらっしゃいますか? その理由や時間管理のコツを教えていただけると参考になります。 また介護の仕事との両立で工夫していることがあれば是非共有して下さい。
副業モチベーション
たなけん
ケアマネジャー
MH
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士
結論息抜きですかね。時間管理のコツはメリハリをつける。この時間までは集中してやる!と決める。工夫してることはメリハリをつけることですかね。参考になれば幸いです。よろしくお願いします。
回答をもっと見る
私は8年前、高齢者の有料老人ホームとデイサービスの介護職に勤務していました。 その後、社会福祉士の資格を取得し、高齢者以外の仕事も経験したくて行政や療育の仕事をしました。 行政は待遇が良かったですが、療育施設は制作等実費も多くびっくりしました!介護のときはこんなことなかったなぁとなつかしく思います。 ずばり今の介護業界は8年前よりは待遇良くなっていますか?一通り福祉の仕事をしたので、最終的になんの仕事に落ち着こうか悩んでおります。
社会福祉士有料老人ホーム資格
めろん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス, 社会福祉士
猫モチ3
介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, デイケア・通所リハ, ユニット型特養
最終的な仕事先を選ぶ上で待遇を主に考えているなら行政で働いたらいいと思います。 一緒に働く人も『行政は待遇良かったよ~』と言われながらだと『じゃあ行政で働けばいいじゃん』と感じますので。 私は同じ介護業界内で8年前に働いていた職場よりは待遇(給与面でも仕事のやりやすさでも)がいい所に移ってます。
回答をもっと見る
現在週3療育に勤務していますが、経験を活かして高齢者介護の仕事も単発でしたいと思いカイテクを検討しています。 子どもが小2なのですが当日発熱してしまったらどうしようと不安です。 今の職場は当日休んでも他店からヘルプを呼んでどうにかしてくれますが、カイテクは本当に人数が足りないから最終手段として呼んでいるわけで、急に当日キャンセルとなるとどうなってしまうんでしょう!!
病気子供休み
めろん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス, 社会福祉士
バファローズ
介護福祉士, ユニット型特養
カイテク105回やつてます。 当然、無遅刻、キヤンセルなしです。 当日キャンセルは、1週間前、3日前、1日前、当日とマイナスポイントになり、 当日は、連絡すればキヤンセルできますが、次回、応募したら、施設側からキヤンセルされる事あります。 人が足らず欲しくて頼んでるので、キヤンセルされると困るそうです。 あと、経験あるそうですが、移乗、排泄、食事、オムツ交換は、できる前提で指示されます。施設によつてマニュアルあつたり、入居者の説明してくれる人いますが、起こして来て。あの人、オムツ交換やつてとか指示のみあります。聞いたら教えてくれますが、人手不足なのでスタッフも忙しいです。 挨拶、時間、コミュニケ―ション、スキルで評価してきます。 それを踏まえて判断して下さい。
回答をもっと見る
19歳、無資格、介護未経験ですが、介護職に興味があって、介護補助の仕事に就こうと考えています。 今度、障害者雇用で介護補助の体験実習を行い、 面接を受けるか決めようと思うのですが、 会社が、採用する人が1人です。 就労移行支援事業所の方が、介護補助の求人を なかなか紹介してくれないので、 どうしようか迷ってます。 どうすれば良いですか?
採用無資格障害者
大迫美玖
無資格
エル・ヒツジ
介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 居宅ケアマネ
障害者手帳が発行済みでしたら障害者就労・生活支援センターに相談してみてはいかがでしょうか? 公共職業安定所(ハローワーク)でも昨今は障害者雇用に強い社会福祉士等を配置している所も少なくないので是非とも活用してみて下さい。 素適なお勤め先が見つかることを祈っています。
回答をもっと見る
率直な疑問 うちには現在現場主任はおらず、最近ホーム長から私に主任にならないかと打診があります。 でも正直主任になるメリットってないと思います。 主任手当でお気持ち程度の五千円が手当てであるだけで、上に立つとなると何故か部下からのバッシングがあるし、なにか重大なことがあれば主任が矢面に立たされたり、急遽欠員がスタッフで出たら夜間でも出勤して対応しなければいけないのを見てるから、たった五千円の手当でそこまでやる価値がないと思ったからです。 あと、主任というポジションの人間を現場に置くことで部下の皆が甘えてしまうのもデメリットとしてあると思います。 主任がいないことで部下がそれぞれの考えなど会議で出しやすいなと最近感じますし、現場主任がいると上の立場の意見に皆流されやすく、意見など持ちにくいこともあるのではと思います。 このことを踏まえ、介護主任をやるメリットって何があると思いますか?
ユニットリーダーグループホーム職場
ゆかー
介護福祉士, グループホーム
けん
介護福祉士, 施設長・管理職, グループホーム
コメント失礼します。 お手当が少ないので、モチベーションが上がらないのはよくわかります。 メリットという意味だけでの自分の考えですが、視野や知識、自分の成長がメリットだと思います。まだまだ長い介護の仕事をしていく上でキャリアアップはとても大切です! 主任や管理職など、その立場でしか見えない風景があります。 現場とは違う考え方を身に着けることで、次のキャリアアップ、転職に有利になると思います!
回答をもっと見る
みなさんは面接などで施設を見学する時に特に見るポイントはどこですか? 私は今まで2ヶ所で勤務しましたが、どちらも面接時に見学がなく入ってから雰囲気などが分かる感じでした。 次に転職をする時は見学をさせてもらいたいと思っています。その時の参考にさせて頂きたいです。
職場
礼
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
見学、非常識に良いですよ…面接と違い余裕を持って施設長なり事務長なりの面接をするであろう方に、売り込み(普通に誠実にすれば良いのですけど)や、気に入られればそのまま逆に来て欲しいとも言われるかもしれません。とにかく良い印象を与えられますねー… 履歴書、場合によっては職務経歴書を持参のお願いされる事もあります。 私も正職としては最後の転職かなと思って去年今頃に2社初めてハローワークから見学希望してやってみました。その後「将来は上の立場でを前提に来て頂きたい」とも言って下さいました。ただ、そこは玄関からは想像もつかない古さで、トイレが昭和的に臭9、雨漏りも修繕出来ないとの事、また「正直職員の人間関係に問題のある人達がいます」とも教えてもらいました。確かに、施設長、事務長と館内を案内され回っているのに、通りかかった職員に挨拶しても、その時半数の6人は何の挨拶もされなかったですね~… 信じられないかったです、増して施設長 事務長がいるのに、、 まぁ、こんな事も分かることが出来ましたし、今までも慌てた気分で面接でなく、まず見学依頼をすれば良かったと思いました!
回答をもっと見る
保育士の資格を取得して、現在療育施設に週3勤務しています。 介護の資格も持っているので、空いてる日に単発で仕事をしたいと思っています。 高齢者介護の仕事が8年ぶりなので、できるかどうか心配です。ブランクがあってもできるものでしょうか?ちなみに介護歴は5年です。
ブランク資格施設
めろん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス, 社会福祉士
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
身体が覚えておられるので、思い出すと思います、すぐにですね。 言うまでもありませんが、やりたい気持ちがあれば、よいけあができると思います。 ブランクの方は珍しくないです。 後は、採用側との勤務形態の意向が合って、採用されるか、ですね。
回答をもっと見る
みなさんは今の職場を選んだ決め手はありますか?私は今、サ高住にて勤務しています。今すぐという訳ではないのですが、うっすら転職を考えています。みなさんのお話を参考にさせて頂きたいです。
就職職場
礼
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
たつ
介護福祉士
自宅からほどほどに近くて、社会福祉法人で、きれいなところ。 ですね
回答をもっと見る
特養で働く看護師です。 今はユニット型で勤務していますが、転勤の話が出ていて、そこは従来型です。 介護度はさほど変わりないのですが、なんとなく従来型のが大変そうなイメージで不安です。 両方で働いたことがある方、それぞれどうでしたか?
看護師特養施設
なななーす
看護師, ユニット型特養
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
簡単に…ユニットケアは、個別ケアに主軸をおきます。まさに今の介護の在り方として、最後まで個々の思いを汲んだ介護として登場しました。当然そちらを進めたい厚労省など行政により、都道府県のほとんど、新規開所はユニットのみ認める方向性です。 夜勤など以外、基本10人を見ればよいのでコマワリがききますが、当然職員は少ないので、2人介助が必要な方などいれば、大変な時もありますね。でも、やはり目が行き届き易いのは確かです。 多床室は、私が担当しておりますが、あちこちからセンサーや呼び声が出ます。全体を少しだけ多めの職員でみる訳ですが、そこの職員は、ユニットなら〇〇出来るけど…と全体を見る必要から、例えば水分摂取が終わったとおもったら、立ち上がりの対応、別の方の摂取を変わったりと全体で終えるまで、大変ですねー。 職員の連携でどれほど対応できるか、、ですが。 ただ、急な休みが出ても、回りやすいのも事実です。 夜勤も1人ではないですし、それが嫌な方もいるでしょうけど、あの夜=闇の時間の相談協力相手はいますよね。 念の為ですが、施設差がありますが、コロナ発生のゾーニングなどは、明らかに多床室の方が大変で、当然蔓延しやすいです、今うちが…です💧
回答をもっと見る
複数の施設から採用いただいた場合、内定辞退した施設を何年後かに再度面接して入職した方ていらっしゃいますか? 仮にA社に採用された場合、のちにその施設を万が一退職した場合のことを考えて、第二希望の施設はお守り的な感じで面接を受けないで(見学済)置いていた方がいいでしょうか? 一度辞退した施設をいつの日か再応募するのてどうなのかな? よろしくお願いします。
入社面接転職
たか
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修
たまこん
介護福祉士, 障害福祉関連, 障害者支援施設
退職して戻って来るのもいるので、メンタル次第じゃないかしらん。
回答をもっと見る
特養老健ばかり、介護福祉士15年の52歳大柄な男です。 昨日、ハローワークで、古い従来型特養の面接行ってきました。面接で、うちは、人がいいから、他で断られて行き場のない精神系の人も受け入れてます。看取りもあり、忙しいです。職員はインドネシアとかベトナムなど国際色豊かになつてます。個性を大事にしていますが、みんな仲良いです。コロナの時も、下の方もかけつけてくれるそうです。看護師も辞めずに長く続けています。 残業は、コロナとか除く月15時間ほど。 給料は、賞与、退職金あり、経験加算で福利厚生は充実。 看護師から、痰吸引とかケアマネージャー、社会福祉主事まで、スキルアップなら施設として応援します。 初めに1ヶ月ほど、施設に慣れてもらうことでいきなりフルではさせないと、フロアリ―ダ―から面接で聞きました。 もちろん、面接では、カイテクの介護バイトしてることも、コミュニケ―ションも問題ないことは、伝えました。 見学して、どちらか固定でワンフロア30人ほど夜勤2人体制。古くて照明が暗いです。入居者は、ほぼフロアに固まっていますが、あまり活気がないようでした。スタッフ忙しくて業務に追われてるのかな、と思いました。 体力面で続くかな~。とか不安がよぎりますが、活気のない所でどうかな~と、判断に迷っています。 月曜日、電話するとのこと。 皆さんは、どう思われますか? 今日も、ハローワークで、住宅型、サ高住の面接行きます
退職金アルバイト加算
バファローズ
介護福祉士, ユニット型特養
たつ
介護福祉士
なんだか微妙な施設な気がします(^◇^;) 月15時間も残業… 人がいいからなのか、人がいなすぎてなのか、、、
回答をもっと見る
子供の通院で診察待ちで時間があり、求人情報を得たいと気軽に登録したのが失敗でした。登録した途端に電話がきて、受診待ちのため出られず。すると延々と鳴り止まないのです💦 何度も何度も電話が来るため、外に出て電話を受け、今は電話は難しいと説明しているのに、話を聞かず、「いつぐらいに転職ご希望ですか?」 いやいや、今は電話できないと言いましたよね?💦とりあえず「すみません!今は無理です!」と無理やり電話を切りました。 次の日も電話が来たため、まだ転職の時期はハッキリ決まっていなくて、情報だけ欲しかったと伝えるも、「来週って面接の時間取れますかね?」と。 怖い怖い💦全然話を聞いてくれない💦😱 良いエージェントの担当さんもおりますが、このように強引に話を進めていく人もいますのでお気をつけください。
仕事紹介転職
るるるん
介護福祉士, 有料老人ホーム
まるこ
生活相談員, デイサービス, 社会福祉士
無理矢理、話しをしてくるエージェントとは関わらなくて正解だと思います。人の話しを聞かないエージェントは、横暴な気がします。ご自分で求人を探してみても良いのではないでしょうか?
回答をもっと見る
MH
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士
お疲れ様でございます。老健は最終的な療養先ではないです。利用者は自宅か施設へと行くので常に在宅復帰目線が必要と考えます。特養は最終的な療養先なので、そこまで在宅志向が強くはないと考えます。ただ特養で介護するのが難しい利用者が出た時に退所先を探すのが大変なのかと考えます。
回答をもっと見る
特養、老健など介護経験15年です。 ハローワ―クでユニツト特養面接1つ不採用。 前の職場、残業50時間で身体こわした。などとネガティブ発言したため。グループホ―厶は、自立の方ばかりで見学、面接で話聞き、正社員採用でしたが、合わなさそうでお断りしました。 ネガティブ発言改め、ハローワークのスタッフから面接対策のアドバイスもらい、今週、特養、住宅とサ高住ハローワークから正社員で、見学、面接受けます。 施設形態は、知ってますが、やりたい事がなく、数多く色々、選んでしまい、決めきれません。 紹介会社使おうかなーとか色々考えてしまいます。 引越しもあり、そんなに面接ばかりも行ってられなくて、自信がなくなってきています。 給料、通勤範囲、施設系 で選んでます。 食べる為に警備とか軽作業とかも見ています。 今は、介護の単発バイト、カイテクやつてます。 カイテクの施設は、応募する気ありません。 皆さんのアドバイス頂きたいです。
アルバイト自信採用
バファローズ
介護福祉士, ユニット型特養
えり
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス
お疲れ様です。 私は去年の10月に今のデイサービスへ転職しました。それまでは同じ法人で18年働いており、辞めてしまうことに不安はありましたがデイサービスで働きたいと希望して転職しました。カイゴジョブの紹介で入りました。希望を汲み取って探しくださり、面接の日取りなどもきちんと決めてもらったり、断る場合も担当の方が上手く断ってくれました。たくさんの施設を提案してくださったり。面接のアドバイスなどもして下さります。とても親身になって対応して下さいました。 ただやはりネガティブな発言はやめたほうがいいと言われましたが、身体を壊したことだけ伝えるのではなく、身体を壊しましたが今は回復し、仕事に励みたいと伝えてみるのもいいのかなと思います。またカイゴジョブなどだとやめた理由についても伝えておけばそこも含めて事業所の方にこういう方ですと、伝えて下さりますので面接で伝えやすくなるかもしれません。
回答をもっと見る
求人の情報にアンテナを張って、グループホームで働いています。求人を見ていると、同じ会社がしょっちゅう募集しています。それも給与を引き上げて募集してる。 給与を高くすれば、人が集まると思ってるのかな。 ズレてるんだよな、お金じゃないよ。働きやすいように環境整備、定着させるほうが大事と考えます。 逆にお金を重視している人達は、高待遇or派遣で探すのかな。今は働き方を選べる時代ですし、ホントに人それぞれですね。 そこで皆さんは、転職する際は給与と職場環境どっちを重視しますか?雇用形態は常勤、非常勤どちらですか? 自分は職場環境を重視、週5日非常勤です。常勤で働きたいとは一切思いません。
給料グループホーム施設
ごっちん
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
MH
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士
お疲れ様でございます。常勤で給料ですね。職場環境は入職してみないとわからないですからね。入職してみて自分に合わないとなったら色々試してみて、それでも難しいなら自分は、きっぱり辞めます。働き方は多様化してきてますよね。
回答をもっと見る
やっと辞めましたぁー🙌 揉めて円満退社にはならなかったけど、明日から行かないでいいと思うとストレス半減です。退職届だしてから今まで地獄でした。上層部が無視でしたから。でもわかってくれてる人はいたので、それが救いです。 頭切り替えて、新しい職場で頑張ります!
トラブル上司ストレス
なぎ
介護福祉士, デイサービス
マンゴー🥭
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修
お疲れさまです。 マイナスに感じていた事をプラスに変えて頑張って下さい! 私も頑張らなきゃw
回答をもっと見る
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
ないですね〜。あ、1番最初の施設がそうだったかも知れませんが、かなり前なので記憶が埋まっています。また、そう言う時は、率直にお尋ねするので、特に困った事がありません。 いま、どんな状況ですか?
回答をもっと見る
管理職の仕事に興味があるので、求人サイト等で管理職(候補)の募集があり応募するか悩んでいます。 来年中に就職を予定していて、 5月に出産をして現在は無職です。 介護福祉士は取得しています。 高齢者介護の業務経験は6年ほどありますが、主人の転勤の関係や妊娠出産で元の職場に戻れず複数の施設経験があります。ケアマネは持っておらず管理職やマネジメント職は未経験です。 求人によっては、介護福祉士があれば未経験でも管理職候補として雇ってもらえるところもありました。 出来れば、近くのサ高住で募集があったので挑戦してみようかとかんがえているのですが...。 ちなみにサ高住(訪問介護)の経験はありません^^; 頑張りたい気持ちはあるのですが、今の経験で管理職候補として応募しても良いものか...。 具体的には施設運営や新人研修等に興味があるので、サ責やケアマネは、なんだかしっくりこなくて...。 甘い考えだと思うのですが、皆さんの助言をいただきたいです🙏
就職未経験管理者
27
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
ひろやん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
お疲れ様です。 施設にもよりますが、 施設長と監理者が居るサ高住や住宅型有料。 施設長は他の施設と兼務で、監理者が事実上の施設長という場所もあります。 私は経験は無いのですが、住宅型有料の監理者を見ていると、介護サ責からの訪問サービス回数の相談や、ナースから訪看の質問。 新規入居者拡大の各居宅ケアマネさんへの営業回り、施設入居者や建物管理等の把握と、言い方悪いですが、何でも屋さんの様相でしたね。 甘い考えとは思いませんよ!逆にチャレンジ精神がある方と思いました。 とりあえずは、まだ先の話だと思いますので、ネットで調べてみたり、実際に 監理者の仕事 を具体的に聞いてみてはいかがですか? ちなみに私が居た 住宅型 の監理者さんは 初任者研修取得 の方でしたが、グループ施設の監理者さんに色々聞いたりして頑張っておられました。 ぜひチャレンジしてみてはいかがですか?😊
回答をもっと見る
退職届けは受理してもらいましたが、有給消化の件で揉めてます。たかがパートが辞めるだけなのに…。私は全部消化したいんですが、施設側はシフトが決まっているのと、職員不足を理由に3日しかやれないと…。今月末日付けで辞めるのですが、有給消化するために強行しようと思っています。 労基にも相談したら、有給消化日になったら出社しないで下さいとのことでした。こんかこんなで最後の日、みなさんなら、菓子折り等持っていきますか?職員さんには渡したい気持ちもあります。上層部にはどうでしょう。大人の対応として、最後の挨拶と菓子折りを持って行くべきでしょうか? みなさんなら、どうしますか?
転職ストレス職場
なぎ
介護福祉士, デイサービス
luckydog
介護福祉士, グループホーム
この場合、出勤しないを強行したら欠勤扱いや懲戒処分等で給料が減らされるかもしれないので給与明細は要チェックです。職場の方々への感謝は品物とお手紙を宅急便で職場に送るでも良いかなと思います。労務のことでトラブルあってよく労基へGOといいますが事業所を所管する自治体の介護課で相談するのも方法です。監査のときは労働基準を守っているかも見るので自治体から言われると事業所側も折れることは多々あります。
回答をもっと見る
カイテク等の単発勤務から単発勤務先へ直接雇用になった方はいらっしゃいますか? いらっしゃいましたら、切り替えたきっかけ等ありましたらお教え頂けないでしょうか。 よろしくお願いします。
転職職場
新人ケアマネ50歳
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, 小規模多機能型居宅介護
バファローズ
介護福祉士, ユニット型特養
お疲れ様です。 カイテク105回やりました。 いろんな職場行きましたが、直接雇用で働きたいところはありませんでした。 ただ、施設さんの評価終わつたら、面接受けて見たい、とか表示出てきますので、気に入れば面接受けれます。 人それぞれですが、中にはそういう方もいるようですが、聞いた事ありません。 気にいれば、面接受ければいいと思います
回答をもっと見る
介護士からサ責になろうと考えています。 サ責は、ヘルパーより体力、給料が良く、働きやすいのでしょうか?
給料モチベーション転職
Tk0045
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
取引として顔を合わせたサ責7人の言葉です。 サ責は、複数いる場合も、もちありますが、急な欠勤対応の変更勤務、業務上クレーム対応など、また勤務管理変更対応など、とても働きやすいとは言えません。それをやる気に思われればですが、もちろん机上でやる事多く、しかしそれだけではないです。お好きそうなら挑戦されてみて下さい。
回答をもっと見る
短期離職が多いので、履歴書の職歴欄の書き方に苦戦しています。行数だけが増えてしまうからです。 めったにいらっしゃらないかとは思いますが、短期離職がかなり多い方、履歴書の書き方はどうされていますか?
転職
アローン
介護福祉士, ユニット型特養
あい
介護福祉士, ケアマネジャー
私、多過ぎて。 もう、諦めてます。印象悪いのは分かるし、それで不採用もあると思います。勿論、書くのも面倒です。間違えると振り出しですから。 正直、次が最後と思ってます。書くところないしね。
回答をもっと見る
・映画館に一人で行ける・1人で回転寿司、焼肉に行ける・1人で飲みに行ける・1人カラオケ行ける・1人で旅行(海外含む)に行ける・1人でキャンプに行ける・1人では外出しません・その他(コメントで教えて下さい)
・バリバリ土日、祝日もしてます🙋・ときどき入る程度でいいです👌・今は免除してもらってます🙅・もともとない契約です😀・土日は会社が休みです・その他(コメントで教えて下さい)