今リハビリ特化のデイサービスに勤務してます 無資格で入社し4年たった今資格取るため勉強しております。 勉強しているなかでもっと介護の知識が欲しいと思い、違う環境です働こうと転職を決めました。 退職を決めたですが、次の職場を決めるのに悩んでます。介護の知識、技術をつけるなら病院、特養、老健なのかって思いますが自分に向いてるのかも分かりません。デイサービスでしか勤務したことがない人間でも働くことができますか? 食事、入浴介助はしたことないです。 トイレ介助はトイレ失敗されたかたの介助でしかしたことないです。
無資格トイレ介助リハビリ
きさき
介護職・ヘルパー, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
百花繚乱
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 病院, ユニット型特養
介護技術に関しては、経験するなかでできますよ♪
回答をもっと見る
転職活動をされるときはどこで情報収集されますか?人材紹介サービスでここが良かったなどあれば教えてください。
仕事紹介
りんご
看護師, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 訪問看護, ユニット型特養
梅
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 実務者研修
私の職場にも人材紹介サービスから紹介されて面接をする事がありますが、どな紹介会社から来ても最終的には面接時に求職者がどう受け応えするかで合否判断されます。なぜなら採用となった場合は事業所側が紹介料を支払うからです。 私の情報収集は実際に見学に行って雰囲気を感じとるようにしてました。
回答をもっと見る
介護業界に入って8年目。転職4社目。現在、昨年4月から老健で働いてます。自分が向いているのかわからないままです。どこでも利用者様と、関わる業務関わらない業務あると思います。今の職場は関わらない業務をスムーズにすることが評価されます。私のやり方は間違いではなく忘れてはいけないけど業務のことも考えるようアドバイスもらってます。とっても難しくてパニック状態です
評価老健
ぽにょにょ
介護老人保健施設, 無資格
さんあゆ
介護福祉士, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
利用者と関わらない業務というのは事務作業や掃除のことですか?
回答をもっと見る
デイサービス グループホーム 特養(従来とユニットについても) 有料 老健 サ高住 の違いや仕事内容を教えて下さい!m(_ _)m
老健グループホーム特養
えむえふひ
従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, 無資格, ユニット型特養
北の国から
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴
デイサービスは通い グループホームは認知症の方が多い 特養 人生最後の生活の場、ユニットは従来より小規模 老健は病院と家庭を結ぶ中間施設です。 ↑ざっくりすぎますかね笑 私の説明より、えむえふひさんご自身で調べて整理した方が分かりやすいと思いますよ(^^)
回答をもっと見る
今月一杯で仕事を辞めます。 障害者のデイサービス何ですが人もいなくて、重度障害者のディに4月から異動になり、職員との人間関係が悪く、そのためストレスで腰痛になってしまいました。職場から離れたいという気持ちがあったので良かったです。今日、理事長が話がしたいとことで話し合いしてきます。
障害者異動デイサービス
プー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 障害福祉関連, 障害者支援施設
おしゃれメガネ
施設長・管理職, ショートステイ
自分も介護の仕事してから腰を割るとしました。 仕事中コルセットをつけています。 これからも介護の仕事をするのであれば自分の体のメンテナンスはとても大事だと思います。 あまり、無理なさらないほうがよいかと思います。
回答をもっと見る
質問ですm(__)m社会福祉士になるにはどうしたら??興味があります。
社会福祉士
介護花子
介護福祉士, デイサービス, 初任者研修
minico
介護福祉士, 介護老人保健施設
大学卒業が必須になります。今は通信大学もあるので調べてみてはいかがでしょうか? 東京通信大学 人間福祉学部 日本福祉大学 などです。他にもあるかもしれませんよ。
回答をもっと見る
Medfit ? っていう転職サイト実際に使ったことある方いますか?? 転職考えてて見つけたんですが、もし利用された方いたらいろいろ聞いてみたい、、 転職はじめてだから、安心して使えるサイトなのか不安🤔
チョコぱん
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
のん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
転職は絶対にハローワークが1番良いと思いますよー期間にもよりますが、再就職手当とかもありますし( ´艸`)ネットは、知らない所でお金が動いてますから
回答をもっと見る
初任者(ヘル2)・実務者→ 実務3年→ 介護福祉士→ 介福として実務5年→ ケアマネや認定介護福祉士 で合ってますか?
実務者研修初任者研修ケアマネ
えむえふひ
従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, 無資格, ユニット型特養
ktfs
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修
そうですね。 流れはそんな感じになりますね。 介護福祉士の国家資格を受ける条件が 実務者研修+実務経験3年なので合っていますよ。 ケアマネは国家資格を持った状態で実務経験5年なので、看護師や社会福祉士を持って5年という形でも受験資格がもらえる場合があります。
回答をもっと見る
皆さんの考える『経験』教えてください。 同じ1年でも 週3、6時間、日勤のみ と 週5、8時間、早日遅夜勤 は違いますよね。 雇用形態は問いません。 正社員と同じ時間で同じシフトをしてるパート・派遣が『経験』ですか? 週3・7時間・日遅の2シフトのパート・派遣でも『経験』ですか?
派遣正社員シフト
えむえふひ
従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, 無資格, ユニット型特養
カジマ
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 介護老人保健施設, ショートステイ
どちらも経験者だと思います!ただし同じ経験者でも区別はされますがね。
回答をもっと見る
介護職の職務経歴書ってどんなこと書けばいいの?? 介護職に転職ならやってる事だいたい同じじゃない? 難しい😭😭😭
職種
ななこ
介護福祉士, 有料老人ホーム
あくあ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護
介護職でも病棟やデイ、いろんな場所があるのでそういうことを書けばいいのではないでしょうか?面接の時に何をしていたか聞かれましたよ。
回答をもっと見る
訪問しているかたに聞きたいです。 訪問での転職考えてます。 面接3社目で本日ありました。 そこはスタッフの意見を大切にして🈂️責での担当者会議でも発言が出来ると。自分の考えているケアを取り入れてくれるところは他でもありますか? 社長も訪問入浴など現場にいくそうなんです。 社長自ら現場を大切にするところなんてあるのですか? 私は、今日のところは、目に鱗のような感じです。 それほど、魅力的でした どう思いますか?訪問しているかた教えて下さい お願いします
訪問入浴会議面接
ゆうきママ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 介護老人保健施設, 病院, 訪問介護, 実務者研修
ぷるる
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, 訪問介護, 障害福祉関連
前職ですが、勤めていた訪問事業所はそんな感じでした(^^)小規模なのもあり、署長も現場に入っていて、現場の気持ちや意見などよく聞いてくれていましたねー。働きやすくアットホームでした!ただ欠点は、自分の訪問先でアクシデントがあった時、署長・管理者も他の現場に入っていて連絡がつかないところがあります。
回答をもっと見る
今週の月曜日から家から近くの新しい職場のユニット型特養で働き始めました。 そこは去年の5月にオープンしたばかりでまだ1年経っていなくまだ埋まってないユニットもあります。 最初配属されたユニットから昨日、3月26日から新しいユニットを開くからその前に隣りのユニットで働いていてくれと上から言われました。 26日からオープンするユニットの準備が2日から3日しかありません。 新しいユニットなので他のスタッフと一から新しいものを作り上げていく楽しさはありますがそんなものなのでしょうか?
ユニット型特養特養職員
よう
介護福祉士, 従来型特養
kei2918
介護職・ヘルパー, 生活相談員, 施設長・管理職, 介護老人保健施設, 病院, 精神保健福祉士, ユニット型特養
お疲れ様です。新規の施設は自分達で作り上げなくてはいけないので大変ですよね。落ち着くまでは人の入れ替えも激しくなると思いますが頑張ってください。
回答をもっと見る
特養約10年、現在サービス提供責任者をやっております。 パートなのですが年齢的にやっぱり正社員で勤めたいと考え再び転職考え中です。 デイサービスに勤めたいと考えてますが、デイサービス経験者の方、デイサービスのメリット、デメリット教えてください。 あとお給料や手当なども教えていただけるとありがたいです!
手当正社員パート
ふわふわ
介護福祉士, サービス提供責任者, 従来型特養, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
チョマ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
こんにちは。 デイサービスもその種類によると思います。 リハビリ専門もあれば認知症対応型もあれば手工芸メインなどあります。 私は認知症対応型の所ですが楽しくもありますがしんどいです。。徘徊あり玄関から出たり暴力の方もいたり、。送迎は専属の方がいるのでまだ苦ではないですが後々お願いねと言われています🤣(前の職場でしていたので)。お風呂もショートステイと連動してるのでそちらもお風呂がありまた大変、、。でもその分イベントを間に入れて皆さんに楽しんで頂いてます(^^) 給料は今特養ならばそれよりは下ですね、、。私も前の職場で特養からデイに異動になった時額面違って凹みました。その分仕事で少し楽な部分はありますが、、。生活相談員とかなれば、また役職手当がある職場は違うと思いますが、、
回答をもっと見る
転職するときに、何を重視しますか? 給料?研修や教育制度?福利厚生?などなど。 色々あると思いますが、教えて頂きたいです。
研修
コテツ
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, ユニット型特養
梅
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 実務者研修
私は職場見学の時の職員や利用者さんの表情と職員が見学者に挨拶をするかを注意して見てます。働きやすい雰囲気かどうかを重視してます。
回答をもっと見る
今、訪問介護をしていますが、サービス付高齢者住宅がきになっています。どなたか働いていらっしゃる方はみえますか?!どんな感じでしょうか?!教えて下さい!!
訪問看護
スマイル
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 訪問介護, ユニット型特養
百花繚乱
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 病院, ユニット型特養
よく面談にいくのですが、特養も訪問も大差ないですよ! パートさんが多いくらいかなあ?
回答をもっと見る
転職について教えてください。 介護職について10年程です。 ここ1年で介護職を2つ転職しました。 一つ目は虐待が横行していたこと、2つ目は働いてみて違うと感じ、3日足らずで辞めてしまいました。 次の職場での面接の際、3日で辞めたことは言う必要はないでしょうか? 履歴書には書いていません。 扶養内のパートですが、バレたりするものでしょうか? なぜ面接で言いたくないかと言うと、前々職を辞めるあたりで今回の面接予定の職場から声がかかったのですが、前職が決まっていたためやんわり断りました。 ですが、3日で辞めてしまったため、今度はこちらからアプローチして面接して頂くので、言いづらいです。
面接職種パート
あこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
悩めるクマ
介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ショートステイ
黙っていても厚生年金をかける段階ででバレます。
回答をもっと見る
次の仕事決まってないのに今働いてるところ退職しますと言って7月末で退職決定。後悔はしてないけど。 有料老人ホームで5年勤めたから次はデイサービスで働いて規則正しい生活を送りたい。 介福持ってるんだけど、介護職から介護職って転職しやすいんかな🤔🤔🤔 ふと不安になってきた💦
職種有料老人ホーム退職
ななこ
介護福祉士, 有料老人ホーム
そら
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養
介護から介護の転職は、この業界でいえばごく普通のことだと思いますよ! ましてや、ななこさんのように5年も務められ介福も持っているのであれば、採用する側は加算も取れるし即戦力だし、どこからでも引っ張りだこだと思います! 転職先は、中には悪質で職場環境が最悪な施設も少なくないので、ななこさんが良い施設に巡り会えるようにと私も祈っております。 これからも体に気をつけて頑張ってください。
回答をもっと見る
一口に介護施設と言っても、デイサービスやショートステイ、老健や特養、グループホームやサ高住などなど、いろいろなタイプのサービスがあります。 今現在介護職員として働いてはいるけど、職場のストレスで毎日鬱になるほどの悩みを抱えて働いている方は、心機一転転職してみるのも良い方法かと思います。 様々な種類のサービスの中には、ご自身の性格や生活スタイルに合った施設もきっとあるはずです。 辞めるのは逃げだ!という意見もありますが、私は介護業界に関して言えば、色々な施設を経験することは、一つの施設で働き続けることよりもずっと意味のあることだと思っています。 合わない環境でムダな悩みを抱えて毎日ネガティブに生きるくらいなら、向上心を持って新しい環境に挑戦してみる腰の軽さこそが、これからの日本で幸せに生きるうえでとても大切なことだと思います。
ショートステイサ高住職種
そら
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養
N翔
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, デイサービス
こんにちは! 僕もそう思います。施設形態や雰囲気によって職員にも合う合わないがあると思います。 ストレスをためて介助を行うのならば転職して違う職場で働く方が自分の為にもずっと良いと思います。 特に介護はストレスをためやすい職業ですので...
回答をもっと見る
以前私の体調不良で見学できなかった施設に再度見学行くことになりました 服装はやはりスーツとかですかね? 私服じゃダメでしょうか?
体調不良施設
なん
介護福祉士, 介護老人保健施設, 病院
ユニシス
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, ユニット型特養
スーツが1番無難だと思います。
回答をもっと見る
皆さんに質問です。 来年の4月に新しい施設ができあがり入職予定です。 あと1年あるのですが、差別等様々な理由があって早く退職したいと考えております。 退職されて次の入職日までバイトをしましたよって方はいらっしゃいますか?
退職施設
ユニシス
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, ユニット型特養
鈴の甘寧
介護福祉士, ユニット型特養
まだ一年先なら入職する前にやめて違う所を探した方が良いと思います。
回答をもっと見る
7月末で退職!7月は有給消化するんだけど、短期バイトってしたらダメだよね。。。暇だな。。。
休暇退職
ななこ
介護福祉士, 有料老人ホーム
ユニシス
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, ユニット型特養
ななこさんの退職理由はなんて伝えましたか? 今年にも自分も退職しようかと考えてます。参考までに 副業がよければやりたいですよね
回答をもっと見る
やっと退職ができるとおもいきや、人手不足だから、転職先の入社日をひきのばしてくれとのこと。転職先は、やはり、ひきのばしは無理とのこと、間にはさまり、今は苦しい。
人手不足退職
Taka
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養
こつぶにゃんこ
介護福祉士, 看護助手, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
あなたが退職を引き伸ばすと、新しい職員が間違いなく入ってくるのですか?多分違うと思いますよ。そうやってズルズルと退職を伸ばされる可能性大です。 心苦しいですが、辞めると決めたらスパッと病めるのが1番です。あなたの人生、一度しかないんですよ。そもそも、人手不足でも新しい職員が入ってこないような職場に問題はないのですか? あるから辞めたいのですよね。 心を鬼にして頑張ってください、
回答をもっと見る
転職活動中です。 軒並み施設見学中止で困ってます。大手などはWEB面接など対策されているようですが、スカイプ未経験で躊躇します💦 ところで、ハロワや転職エージェントで、空求人て多くないですか。あと、正社員募集で面接したら、パートに回されたりなどいやな思いされた方いらっしゃいますか。
仕事紹介面接未経験
芹澤
介護福祉士, デイサービス
kjtj
生活相談員, デイサービス, 病院
私の友人も正社員募集でいったらパートに回されました。その際ハローワークに相談したら正社員になれたそうですが、個人経営の施設だったので風当たりが厳しくなったとか。 求人情報と実際の雇用契約が異なることはよくない事ですが、本人が了承してしまえば成立してしまうことなので、安易に了承する前に労基やハローワークに相談しましょう!
回答をもっと見る
人事考課 機能していますか? #人事考課
人事考課
沖縄介護職
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, 初任者研修, 実務者研修, 障害者支援施設
えりぃ
ケアマネジャー, 介護老人保健施設
全然してません💢 考課すれどフィードバックなし。ボーナスの額に反映されているらしいですが、いい評価を受けているのか悪い評価なのかフィードバックがないのでわかりません。
回答をもっと見る
もうすぐ4月ですね。 来年度から異動される方いますか?あと、どのような頻度で異動があるかも教えてほしいです。
異動介護福祉士
ダーク主任
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 施設長・管理職, ユニット型特養
ktfs
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修
私の職場は3階と4階のフロアがありますが、1人移動があります。 移動は基本的には4月と10月のみです。 例外がある時は夜勤職員が辞めたり、人手不足になった場合の調整で移動がありますよ。
回答をもっと見る
介護従事者としての目線で以下の施設の長所と短所が知りたいです! 今後の転職の参考にしたいです。 訪問ヘルパー 特養 有料老人ホーム デイサービス サービス付高齢者向け住宅 介護老人保健施設 勤めるなら公的機関か民間機関か?というもの教えていただけると助かります!
有料老人ホーム特養デイサービス
モモチー
介護職・ヘルパー, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
おっさん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, グループホーム, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 障害福祉関連
初めまして 訪問介護をしています 訪問介護の長所は、利用者と自分の一対一の作業であるため、自分のペース、利用者のペース、どちらのペースに合わせても作業ができることです また、利用者と接する時間が限られているので1時間なら1時間集中して作業をすることができます。 1時間の作業が終われば、気分転換を兼ねて移動もできるため、次の利用者にも集中して作業をすることができます 短所としては、1人での作業であるため、その場で相談することができず、その場の判断が必要になることもあるため臨機応変な対応が求められることもあります 但し、事業所によってはサービス提供責任者が、側帯を押してくれるので、その辺の心配はないかと思います 公的機関が民間機関がのご質問ですが、どちらの機関であっても、職場の雰囲気が自分と合わなければ辛い職場になると思います 自分の居場所ができるように動く必要もあるかと思います
回答をもっと見る
いよいよ、週明けの16日の月曜日から家から近くの去年オープンしたユニット型特養で働きます。 期待と不安でいっぱいです。 でも自分自身に期待してる方が強いですかね。 ユニット型特養では働いた経験はありませんが気持ち新たに頑張りたいと思います!
夜勤明けユニット型特養特養
よう
介護福祉士, 従来型特養
梅
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 実務者研修
ようさんのような、転職を機に新しい環境から良い介護へ頑張る方をこれからも応援していきたいです。 オープニングスタッフはこれから作り上げていく事がたくさんあると思うので頑張って下さい^_^
回答をもっと見る
長年介護をしていた方で15年以上働いた方で、転職された方いますか?
経験20年
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, 従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム
梅
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 実務者研修
おられますよ。私は他業種からの転職組ですが、介護業界で最初にびっくりしたのが、管理職やベテラン職員がどんどん辞めていく事でした。
回答をもっと見る
今まで、デイサービスで勤めていました。 次は、グループホームに決まりかけていますが、送迎なしのデイサービスも気になり見学に行ってみようと思ってます。グループホームは、忙しそうですし、利用者さんの対応が大変なのかとか、食事の準備が大変かなぁと、(温め、盛り付け、スープ作り、添え野菜準備)、利用者さんは、今からオープンする所なのでどんな方がいらっしゃるか分かりません。デイサービスはレクレーションが苦手ですが、そこを我慢すれば良いのかなぁと考えてます。 どん仕事も大変で慣れるまでは頑張らないといけないとは思いますが…悩んでいます。 グループホームの方どんなかんじでしょうか?色んな業務をこなしたり認知症のひどい方の対応など大変でしょうか?教えてください。
送迎食事レクリエーション
さくらもち
介護福祉士, デイサービス
さくちゃん
介護福祉士, グループホーム
私はグループホームで働いてます。 家事を一緒に出来るので楽しいです。 重度の認知症の方もみえますが、チームで乗り越えてます。 グループホームは、職員の関係性や上司次第だと思います。
回答をもっと見る
明日から新しい職場です お年寄りから一旦離れて20年前からやりたかった障害者さんの就労支援の事業所にいきます お給料はかなり安くなるし、場所は遠いし不安だらけですが…新しい職場に行く前のこの不安や緊張は何をしたら落ち着きますかーε-(´∀`;)(笑)
障害者
haco
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
わ
頑張って下さい! 私も一旦高齢者福祉を離れて 4月から障がい者施設の入所の方で働きます。通勤も50分とロング 笑
回答をもっと見る
・業務開始時間ぴったりに到着・5分前に出勤・10分前に出勤・15分前に出勤・20分前に出勤・30分前に出勤・45分前に出勤・1時間以上前に出勤・その他(コメントで教えてください)