利用者との関わりが一番持てるのは訪問介護ですか?周りを気にせず利用者と向き合う分野はありますか?
訪問介護退職
じん
介護福祉士, 障害者支援施設
George
介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 精神保健福祉士, 社会福祉士
1:1という意味では関わりはもてるとおもいます。 ただ、プランはケアマネさんが考えるわけで、それ以外のことを勝手に基本はできないというもどかしさもありました。 どこが一番なんですかね。。
回答をもっと見る
長文です。6月15日付けで今の訪問会社を辞めて7月1日から同業のA社に転職を予定しています。僕が今の会社を辞めることで僕が担当している利用者さんもA社に変更するそうです。面接時の話ではしばらく仕事が少ないのでダブルワークを勧められました。その点に関しては異存が無かったので自分でパート先を見つけて6月1日から住宅型老人ホームB社で働く事になりました。そちらにはダブルワークを伝えて了承を得ています。しかし今日、A社の社長から6月から新規の訪問に入ってもらいたいと連絡がありました。B社との事もありA社の社長にはシフトに入れないと伝えましたがA社のサー責から「B社を断ったらいい」、「社保に入るにはこちらの訪問を優先したほうがキミの為だ」と言われ困惑しています。最終的にB社の仕事が務まらないと判断したらB社を即刻辞めてA社の社長に詫びを入れて新規の訪問に入るように言われました。A社のサー責に少し前から不信感があります。車通勤を咎められバイクを買うようにと言われたりA社の勤務地に引っ越すように言われたり。A社へ変更する利用者さんの訪問は会社が変わっても今まで通りに一生懸命やりますが他の訪問は今後も断っていこうかと思っています。僕は優柔不断な性格なのでどのように断ったらいいのか悩んでいます。
ダブルワーク人間関係
パ・ルバン
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 送迎ドライバー
山毛 徹
居宅ケアマネ
A社のサー責が、今後のあなたの上司となるのですよね。 今の関係だと、今後の勤務はつらいものとなるような気がします。 早い段階で、サー責と、できれば社長も交えて、勤める上での条件等の思いを、再度共有された方がいいと思います。
回答をもっと見る
9月頃転職をします。 面接で何を聞かれることが多いと思いますか?
面接
Na
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 病院, 初任者研修, 実務者研修
おおさかのとり
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
Naさん、お疲れさまです。今までの学歴、職歴、志願理由、自己PRなどは聞かれることは多いと思います。また、今の施設をなぜ辞めたのかも聞かれる可能性があります。Naさんの転職成功をお祈りします。
回答をもっと見る
今日面接に行ってきました。 感触は五分五分ですかね⁈ 多分無理かな⁈ まあそこだけじゃないですからね。
面接
よう
介護福祉士, 従来型特養
じゅん
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修
ようさん 面接お疲れ様でした。 良い結果だといいですね。 介護施設はたくさんありますから👍
回答をもっと見る
カフカ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養
施設ですよ。ただ、働きやすいの意味合いがよく分からないんですが💦
回答をもっと見る
皆さんの施設では、介護業務とケアマネ業務を兼任している方いますか? 私の施設では、ケアマネ複数名体制と言って、各ユニットごとに介護職がケアマネ業務(ケアプラン作成)を行っています。最終的に施設ケアマネの名前で出すようで、現在無資格者が行っています。 これって法的にアウトじゃないんでしょうか?ケアプラン作成はケアマネの仕事じゃないんですかね? ケアマネの仕事を実質手伝っているだけ。やってもケアマネの手柄。やるメリットが全く見出せません。 やりたがっている上層部は、現場の人の方が利用者のことわかってるから〜ケアプランの質の向上とか言ってますが、そもそも知識も持ち合わせてない人が向上させられますかね? 疑問で仕方ありません。 ケアマネ試験にもたまに出ますが、介護支援専門員の名義貸し禁止義務には抵触していないのでしょうか? 詳しい方ご教授願います。
ケアプラン無資格ケアマネ
しろまる
介護福祉士, 介護老人保健施設
まめた
介護職・ヘルパー, 介護福祉士
こんばんは!初めまして! 私の施設も何となくケアマネ業務を介護職が行っている所がありました。 アセスメントも担当職員がやっていたり、モニタリングは介護職がやっていいにしても、ケアプランの目標も担当職員の方がよく分かってるからという、しろまるさんと同じような内容でケアマネから聞かれる事がありました。 法律的な事は分からないんですが、何でもケアマネの手柄になるのは腑に落ちないですね😨 分からないのにコメントしてすみません🙏
回答をもっと見る
リーダー職務をお願いされた方の中で お断りされた方っていますか? 先日他の職員から自分が現場リーダーとして候補に挙げられている事を聞かされました。 まだ正式に決まったわけではないですが 私ははっきりと断らせてもらうつもりです。 理由は大きく分けて以下の3つです ・待遇は雀の涙で、実質責任と仕事しか回って来ない。 ・クセの強い今の現場介護士をマネジメント出来る自信がない。 ・過去歴代の先輩リーダーが主に上記の理由で仕事に追われ、辞めていったから。 他にも思う事はあるのですが とにかく私は介護福祉士こそ持っているものの スキルアップは一切考えていません。 介護の仕事は楽しく出来ていますが、 骨を埋める程情熱は注いでませんし、 今後1.2年を機に別の職種も経験してみたいという思いもあるからです。 これは長年勤めてる職員としては 悪い行いでしょうか? 皆さんの意見をお聞きしたいです。
ユニットリーダー上司人間関係
O-MA
介護職・ヘルパー, 実務者研修, ユニット型特養
yg.ai
介護福祉士, グループホーム
断る理由がハッキリされているなら良いと思います。 O-MAさんの先のビジョンが明確になっているのであれば、尚更です。 長く務めていることは、素晴らしい事です。 ですが、それはそれ。これはこれ。です。 自分の人生を会社が背負ってくれる訳ないので、O-MAさんの進みたい方向に進むという選択肢は悪い行いではないと、私は思いますよ。
回答をもっと見る
昨日、離職票が届きハローワークに行って来ました
プー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 障害福祉関連, 障害者支援施設
yg.ai
介護福祉士, グループホーム
新たなSTARTですね!環境が変わると良いも悪いもストレスが身体に掛かりますが、プーさんを応援しています! 私も今の職場を卒業(退職)するので、行動しているプーさんに感化されました! 共に前向きに進んでいきましょう😊
回答をもっと見る
ついに介護の現場を去る日が決まりました。 これからもカイゴトーク使い続けていいですか? 今度は介護用品に携わっていきますが、 これからも現場に関わっていきたいので、何かしらの形で介護の方々と関わり続けたいんです(*´◒`*) 使ってもイイヨって方はいいねください!笑
むらさき
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, 介護事務, 小規模多機能型居宅介護
ゆい
デイサービス, 初任者研修
私もこのアプリ頼りにしてます^ - ^
回答をもっと見る
派遣会社を変え 登録後 迅速に動かれ 本日 初めに紹介された 所の面接でした。 前の質問に書いてました。特殊な科がある病院の面接 初めての看護助手の就業です。 採用 可? 不採用か? 面接の最後に車で出勤? 任意保険あるよね。これ わかるなら書いてて~。 同伴した下さった派遣の方がニコニコ☺️☺️ ほぼほぼ 採用されました。特殊な科がある病院 総合内科 主は 精神科 神経科の病院での看護助手です。 初めて わからないだらけ もし わかる方がいましたら アドバイス お願いします。業務内容 どこどこの施設に似てますとか 教えて下さい。
看護助手採用仕事紹介
KJ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, 病院, ユニット型特養
むーちゃん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
こんにちは! 以前、精神科で看護助手してました。 仕事内容はオムツ交換、食事準備(お茶、おしぼり、エプロンの用意、元気な方は食堂で食べるので食堂までの移動介助)、食事介助、入浴介助、シーツ交換でした。 入浴は週2回ありました。大体1日20人くらい。 精神科なので、その名の通り精神を患っておられるかたですので少しビックリされるかもしれません。 フロアごとに鍵が掛けられています。また人によったらベッド上で拘束帯をつけられているかたもおられるかもしれません。 虐待??とビックリするかもしれませんが精神科ですので仕方ないと特別に許されているみたいです。 身体は元気で若い方もおられるかもしれません。 私が働いていたとき、恋愛妄想される女の患者さんがいて、先生や男の看護師さんに恋愛妄想してラブレター書いたり、いきなり怒り出して泣かれたこともあります。 ちょっとビビらせてしまったかもですが、変わった人もいますが最近は高齢化なので精神障害ではない普通の高齢者(認知症)の方も沢山おられます。 子供みたいに可愛らしいおばあちゃんもいるし、最初ビックリするかもだけど慣れれば大丈夫! 介護施設では介護士と看護師は平等、もしくは人数が多い介護士の意見が強いかもしれませんが、病院では、看護師さんのほうが立場は上です。あくまで看護助手なので。 その代わり、何かあれば看護師さんの責任ですし、難しいことは全て看護師さんに頼ってました。 私が働いていた病院は看護師さんがとても優しかったですしサービス残業も一切なくて働きやすかったですよ。 長々と失礼しました。 頑張ってくださいね(^.^)
回答をもっと見る
今日は昨日退職した職場にクリーニングで出して出来上がったユニフォームを返却してきました。 気持ちが完全に切り替わりました。 そしてその後履歴書を書きました。 後は面接を頑張りたいと思います。
面接退職
よう
介護福祉士, 従来型特養
笹川
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, ユニット型特養
私も現在転職を検討しています! 色々と準備が整ってくるとモチベーションも上がりますね(´˘`*) 面接頑張って下さい!!
回答をもっと見る
本日小規模多機能から無事に内定を頂きました! ひとまずホッとしましたε-(´∀`*)ホッ
ヨキ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
こにたん
グループホーム, 無資格
おめでとうございます! 自分は今結果まちでドキドキしてます...。
回答をもっと見る
皆様、お疲れさまです。 皆様は福祉関係以外の資格を持っていますか? 私は簿記三級とファイナンシャルプランナー三級を持っています。将来、活かせたらいいなと考えています。
資格
おおさかのとり
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
こにたん
グループホーム, 無資格
お疲れ様です。 私は 調理師 簿記2級 電卓1級 ワープロ1級 経理実務1級 販売士3級 ファイナンシャルプランナー3級 自動車免許 ですね。 色々、いろんなシーンで役に立ってますよ^_^
回答をもっと見る
老健で介護職されてる方いますか❓ 紹介サイトから、是非…と勧められました。 まずは、会うだけと言われましたが… 仕事的には変わらないのでしょうか❓
仕事紹介
なる
介護職・ヘルパー, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
フィーゴ
介護福祉士, ユニット型特養
以前、老健で働いてました。 老健は、病院と入居系の中間地点の施設で、母体が病院でその系列の施設が殆どなので、母体の病院がどんな病院かによって、その老健の入所者の特性が分かるかも知れません。 ボクが勤めていたところは、認知症療養棟と一般療養棟と分かれていましたので、どっちに配置されるかでも仕事内容は違っていました。
回答をもっと見る
今日、人間関係その他諸々思うことがあって辞めたいと思っていた特養に行って退職したい旨を伝え、退職届を受理してもらいました。 気持ちを切り替えて、早速就活をしようと思って気になっていた老健に電話し、面接が決まりました。 良い結果になるように頑張ります。
就活面接老健
よう
介護福祉士, 従来型特養
チー
グループホーム, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
頑張って✊😃✊
回答をもっと見る
高卒で今の職場が1社目ですが、そろそろ転職したいと思っています。 目星をつけているとりあえず会社に見学のみに行こうと思っているのですが、どのような服装がいいんでしょうか?
Na
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 病院, 初任者研修, 実務者研修
カズ
介護福祉士, グループホーム
スーツがいいと思います。
回答をもっと見る
今度、有料老人ホームで勤務する事になりましたが、個浴のみ、週3回入浴、対面でオール全介助とのこと。2人介助の利用者様も2人で個浴対応との事。トイレは共用。こういうものなのでしょうか?介護度は要支援から介護5までの方とのことです。
有料老人ホーム施設
スプリング
介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養, 障害福祉関連, 障害者支援施設
coffeeはブラック派
ケアマネジャー, 看護師, 訪問看護
お疲れ様です。有料そのような感じですよ。 介護度もバラバラですし、車椅子移動の方もいれば、寝たきり人もいます。 入浴場は老人ホームによると思います。
回答をもっと見る
グループホームを退職しました 次も介護職員として働こうと思っています 種類は別に問いません 夜勤もするつもりです こういう求人がおすすめ!こういうこと書いてる求人はきをつけろ!みたいなアドバイスがあれば教えてほしいです
仕事紹介
ながし
介護福祉士, グループホーム
エルモ
介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養
アットホームな職場です。 とか 急募は避けてるかもしれないです。 アットホームなら職員は辞めないだろうし、急募は教えてくれる期間が短いか見て覚えてみたいなイメージです。 以前私が行ってた所でも急募とかアットホームとか使ってましたが余裕は全くなかったです(笑)
回答をもっと見る
皆様、お仕事お疲れ様です。 皆様は将来の夢などはありますか? 私は施設長などマネジメントの仕事をしたいと考えています。
正社員施設長モチベーション
おおさかのとり
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
むーちゃん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
お疲れ様です。 私は今年、介護福祉士の資格を取りました。訪問介護をしてます。 将来は社会福祉士の資格を取りたいと思ってます。
回答をもっと見る
現在ユニット型特養で介護職をしています。4年目(初任者研修終了・社会福祉士取得済み)です。 今秋に受講予定の実務者研修が修了できたあたりから転職を考えています。 しかし、どの職種・施設がいいのか迷っています。 今のように介護職で介護するのも好きだし、でもせっかくなら相談員系もチャレンジしてみたい… 転職する参考としてみなさまの職種や施設はどのような感じか、ご教示ください。
社会福祉士実務者研修初任者研修
かさい
介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養
George
介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 精神保健福祉士, 社会福祉士
こんにちは(^^) 介護職から相談員になった経験のある者です。 今夜勤をされているかなどにもよるかと思いますが、長い目で見ると生活スタイルなもよるのかなぁと思います。 介護職だとどうしても時間が不規則になってきたり、歳をとってくると体力面が厳しくなってきたりします。 ですが、介護職をしていないと現場もわからないですし。。。 その分相談員は施設にはよりますが、生活リズムが安定し、歳をとってからと働き続けられるというメリットはあります。 個人的には現場を知っている相談員さんが増えると嬉しいなと思います。 ですが、相談員業務は営業色をださなけらばいけないところもありますし、現場と相反する部分もあったりしますので、精神的にきつい業務ではあるように感じます。 満床主義を厳しく求められるようなところではなかなか本来の相談員業務はできないかとしらません。 ご参考まで(^^)
回答をもっと見る
お疲れ様です! 今、ユニット型特養に勤めていますが、転職を考えています。近所に小規模多機能がオープンしたので、気になっています。小規模多機能って、詳しく知らないのですが、お勤めの方おられたら詳しく教えていただきたいです。レクがあるとか、夜勤は、何人を担当するのかとか、介護度とか。なんでも教えてください😊
もーもー
介護福祉士, ユニット型特養
coffeeはブラック派
ケアマネジャー, 看護師, 訪問看護
お疲れ様です。 小規模多機能は通い(デイサーイス)と泊まり(ショートステイ)、訪問の3つをいいとこ取りした施設です。定員は29人まで。小規模にサ高住を併設しているところが多いです。 介護度は幅広いと思います。 利用者はお金がまるめで、すべてのサービスが一人のケアマネージャーや同じ職員で完結するので楽かもしれないです。 ただ他の事業所が使えないです。 夜勤は場所によりけりで2人じゃないでしょうか。
回答をもっと見る
今グループホームで働いてますが、実は転職活動をしてて、明日本命の施設の面接なんです。 もう6月のシフトは出てしまっているので、もし内定もらえたら7月入社かなー。無事に転職できるかな。今のグループホームは退職はしないで、夜勤だけやらせてもらってWワークしたいんですけど、わがままかな? みなさん転職の時って悩みませんか?
シフト
こにたん
グループホーム, 無資格
Eddie
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, ユニット型特養
私も転職の際は、施設長、上司にその意向を伝えるタイミングに悩みました。前の職場は、退職の一ヶ月前には伝えなければならないという規定があったので、一ヶ月前には伝えていました。今月末に面接、内定なら早くても7月から入社がいいと思います。 今のグループホームも、慣れた方が居てくれるのは心強いと思います。夜勤だけという働き方が可能かどうか伝えてみるといいかもしれませんね。 まずは明日の本命施設の面接頑張って下さい!健闘をお祈りしています☆
回答をもっと見る
介護士の将来性について。 皆さんはどう思いますか? デメリットが大きいと思いますか? 介護産業は膨らむほど税金と保険料を必要として、普通の産業が成長する話とは別物になります。 介護士が必要な状況であればあるとほど、国民の負担が増えていくっていうのは、介護士としては複雑です。近い職業としては、公務員も同じ感じですね。 しかし、考えようによっては、介護士は仕事が無くならずスキルさえあれば日本全国どこでも働けます。人材不足のおかげで、収入も上がってきています。 そのへんは、メリットと考えられますよね? 誰かのモチベーションになれば幸いです。
処遇改善資格モチベーション
いち
介護福祉士, ケアマネジャー, ユニット型特養
ゆさ
介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 送迎ドライバー, 障害福祉関連
私は、介護福祉士と2種免許さえとってしまえば、東西南北どこでも働けると思っています。 ですが給与面で心許ないので、株式投資でお財布を2つにしています。 介護であっても、何であっても、ようは働き方と収入をどうするか?になりますから、介護の他に副収入を得る事が良いのではないでしょうか? 介護士は公務員になってもイイ気はしますねw
回答をもっと見る
40代.訪問介護歴2年の女性です。 今、転職先を探している最中なのですが、登録した転職サイトからサ高住の施設内のヘルパーのスカウトが来ました。 朝6時から14時と12時から20時までのシフト制です。 私はご利用者さまのお宅から次のご利用者さまの移動の間が気分をリフレッシュ出来たりして好きだったりするのですが、 サ高住に勤務されてる方がいらっしゃったら、メリット、デメリットなど教えて頂きたいと思います。
サ高住訪問介護
ハイジ
介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修
さぶ
介護福祉士, サービス提供責任者, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護
サ高住の訪問介護でサ責してました。 メリット⚫︎移動時間やキャンセルも含め4時間勤務なら時間分の給料で計算される。 ⚫︎集合住宅なので、1階のお客様の次は2階の〜など移動までに事務所で他のスタッフと 情報交換や、お手洗いで気分を変えて次の方に行ける。 ⚫︎車移動じゃないから天候が気にならない。 ⚫︎急な体調不良でも、社員が交代するなど対応出来る。 デメリット⚫︎入居者同士の不和に油を注がないよう会話に配慮が必要。 ⚫︎訪問介護の仕事がない時はサ高住の仕事(ナースコールなど)を手伝わなければいけない。 ⚫︎他の職員との比較がされやすい。 個人的にはサ高住の訪問介護は楽です。相談もすぐに出来るし、収入もキャンセルや車移動を計算しなくて済むので。
回答をもっと見る
今コロナ等で救急搬送の確率が高くなり、1人で50人は無理との理由で夜勤無しの社員になり→書類上では契約社員ですが、夜勤以外の早番・日勤1・日勤2・遅番1・遅番2の5種類勤務だから準社員かなぁ⁉️まぁサブチーフの重荷を下ろせたからホッとしましたが、給料カットには違いないから、それによっては兼務先を探すかもしれないかなぁ・・・
救急搬送契約
直子
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
スマイル
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 訪問介護, ユニット型特養
私もコロナの影響で、給料が下がり、来月から他の施設で働くことになりましたよー!!
回答をもっと見る
現在特養にいますが、将来的に医療のことも学べたらと老健で働きたいと思ってます。 老健では、看護職との連携が必要ですよね。 人間関係大変そうですね(--;)
老健特養人間関係
ひか
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修
カフカ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養
医療を学びたいなら病院で看護助手のが良くないですか? 老健程度だとあまり学びに結び付かない気が…。 まぁちょっとした知識を入れたいくらいなら問題なさそうですが…
回答をもっと見る
あと1年か2年くらいに転職をしたいと思っています。 しかし、同期の事やスタッフ不足の事など、自分のいなくなったあとの事を考えてしまい、なかなか上司にも両親にも言い出せずにいます。皆さんもそのような経験ありますか?また、転職したい事をどう切り出しますか?
老健介護福祉士
カズ
介護福祉士, グループホーム
カフカ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養
こんにちは、まず貴方に役職はありますか?
回答をもっと見る
再就職悩むー💦少人数な施設を希望してますがグループホームの募集なくてやっと見つけたのは住宅型有料老人ホームです!以前働いてた施設より半分の規模なのでいいかな〜と思ってるのですが実際に働いている方の声を聞きたいです☺いい点悪い点教えてください!
再就職就職有料老人ホーム
WEST☆
介護福祉士, 有料老人ホーム
ゆうきママ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 介護老人保健施設, 病院, 訪問介護, 実務者研修
実際働いてないですが 小規模多機能などは?住宅型有料は訪問介護の施設型ですよね 移動はないけど マンツーマンでするので慣れたらやりやすいのでは あとは利用者も頑固な方もいるのでは、、 どこでも、メリットデメリット変わりないのかな 私も転職しますが、 どこでも一緒と思えました 基本給がどこからスタートかそこぐらいかな 一番重要に思うのは 参考にならなく、ごめんなさい
回答をもっと見る
訪問介護の事業所について、 個人経営と法人事業所では何か違いがあったりしますか? 給与面、仕事量などメリットデメリットは事業所によって様々だと思いますが、 「うちはこうだけど、あっちはあんな事がある」があれば教えてほしいです(^ ^) 今まで個人事業所勤務だったのですが、次は法人事業所に転職しようと思っているので、参考にしたいです!
訪問介護
あとみっつ
介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修
kーko
介護福祉士, 訪問介護
今までは、ずっと個人事業所でヘルパーしてました。 4月から、大手の会社の地域の営業所ですが、給与は流石にしっかりとしています。仕事量などは営業所ごとで差があると思います。
回答をもっと見る
新人指導って疲れますね。笑 去年新卒として入社して1年目でさっそく新人指導させてもらってます。 最初はこんな未熟者が指導していいのか、自分に出来るのか不安でしたか、新卒さんも専門卒ということで教えるのには困ってないのですが…。自分のペースで進められないのが辛い😭 まだ2ヶ月経ってないピチピチの職員なので出来なくて当たり前、時間を気にしろとは言えない。かといって手を出しすぎても覚えられないしどこまで手を出していいのやら。 やって欲しいことは遠慮なく言ってねとは言っても先輩にお願いするなんて無理だよな。笑 自分も出来なかったし。 新人指導ってある意味自分との戦いだな。
新人
やまだ
介護福祉士, ユニット型特養
やましょー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設
お疲れ様です。新人指導は確かに大変だと思います。 でも、人に教えることは自分のスキルや知識を改めて確認できるいい機会になると思いますよ。 悩むことも多いと思いますが、頑張ってください( ̄- ̄)ゞ
回答をもっと見る
・給料が上がった・休みがとりやすくなった・人間関係が良くなった・ストレスが減った・何もありません・他業種の経験がありません・その他(コメントで教えてください