2022/09/14
3件の回答
回答する
2022/09/14
回答をもっと見る(1件)
自分は高校卒業後より特養に勤めおり今年で6年目になります。現在24歳です。 自分は退職を考えています。 理由としてはずっと地元に住んでおり、地元から離れた環境での生活を送ってみたいと思うのと、自分自身の自立や様々な経験をもっとしたいと思ったからです。 介護職に対しての不満もなく職場での人間関係においても不満なく楽しく仕事を出来ています。 今の職場ではなかったら自分は介護職を続けていれなかったと思っています。 ただ今の生活を過ごしていると安定はしていますが気がついたら30歳になりコロナの制限もありなにもしないままただ歳を重ねていくことに不安や後悔が出来ると思ってきます。 皆さんならどうしますか? もし良ければ意見を聞きたいです。 よろしくお願いします。
退職介護福祉士
亜鉛10
介護福祉士, ユニット型特養
ほしくず
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養
お疲れ様です。とても前向きな考え方ですね。私も転職を経験しています。 働いていた施設に育てて頂いた感謝の気持ちや成長できる環境もありましたが、そこの価値観や考え方だけが全てではないと、転職して感じました。 もちろん安定を手放すのは不安がありましたが、今は転職して良かったと思っています。亜鉛10さんが、退職を考えてチャレンジしたいと思っているのであれば、行動すべきだと思います。そういう機会やチャンスは何度も来るものではないと思います。行動しない後悔は、何も残りません。頑張ってください。
回答をもっと見る
転職しましたが、前職の方が良い面を多く感じます。正直失敗したと感じてます。まだ、試用期間3ヶ月経過してません。試用期間で自分自身も見定めようと思ってますが、前職に戻りたい気持ちが強いです。戻りたい時は待ってます(そのかわり保険等甘い考えでなく)と言葉は頂きました。前職は職員の中でも長く勤めました。 ・出戻りされた方は居ますか? ・どれ位の期間働き、前職に出戻りされました? ・どの様に迎えられましたか?
入社退職転職
マイク
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
ムニ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養
私自身ではないですが、周りに出戻りされた方が数人いました。3ヶ月~半年で帰ってくる方もおり2年後に前職が気に入らなくて帰ってきた方もいました。「お帰り~」って感じで私も周りも迎えてましたね。
回答をもっと見る
介護職二年目です。 実務者研修まで取得しています。 有料老人ホーム(フルタイム夜勤有)1年半 →グループホーム(パート夜勤無)3ヶ月 →有料老人ホーム(パート夜勤無)3ヶ月目突入 初めの施設で介護福祉士まで頑張るつもりでしたが、 どんどん人が辞め夜勤が増え負担が増えてきてしまい。 家庭も大事にしたかったこと、 早いことが全ての効率重視の有料から小規模な施設を見てみたいと思いグループホームに転職しました。 転職先のグループホームは独特で、詳しく書けませんが再び有料に転職をしました。 有料をまた選んだのは、それなりの大きい企業が運営しているのが安心だったこと(グループホームはかなり小さい法人でした) 接遇面に自信があったので利用者さんをお客さまとして対応できることに魅力を感じたからでした。 しかし、今回の転職先も職員がかなり足りず。 殺伐とした雰囲気で、前の有料の時よりもよっぽど効率重視、厳しい環境でした。 職員も良く言えば意識が高いですがかなりきつい人が多いです。 『座ってて』など強い口調で当たり前に言ってます。 こんな感じなら一番最初の職場の方がよっぽどまともだったのかなとも思います。早まったな。と思います。 介護の仕事自体は好きです。 続けたいと思っています。 しかしどこへ行っても『もっとこうしてあげられるんじゃないか…』『これはこっちの都合だよなぁ…』と思うことばかりで、なかなか割り切れず。 また介護のこと以外で人間関係やら職場の雰囲気やら悩んでしまい、 こんなんじゃどこへ行っても続けられないのかなぁと落ち込んでいます。 介護が好きというのもただの思い過ごしなのか… 介護福祉士まであと一年は今の職場で頑張るつもりですが… この先も何回か転職しても完璧は無理にしても自分が納得できる施設、職場を見つけられますかね。 何が言いたいのかわからなくなってきましたが、 励ましてくださると幸いです。
退職転職グループホーム
おかか
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修
ひろちょ。
看護師, 病院
お疲れ様です。 正直に申しますと、第一印象はとても悪いです。しかし、高みを目指すからゆえですよね? 私は、どの職場も3年いないと楽しみがわからなかったりすると考えています。どの部署も、居たことがあるだけで理想を並べるのはあまり良くありません、甘えに近いです。 しかし、介護の仕事が好きだというなら伸びしろがあるじゃないですか? 私なら、入ってすぐおかしいことはおかしい、こうするべきだと思うから話し合いをしようと、カンファレンスを行います。自分がメインで、何を話し合いたいか、具体案を持っていき皆を説得します。仕事の環境に合わせるようでは、ずっと続かないです。自分が変わらなくてはならないし、それをみて皆を引っ張る存在で居なければならないと考えます。頑張ってください。
回答をもっと見る
午前中半休を取っていた常勤ヘルパーがいました。 10:30からお客様宅直行で、それまで休暇申請あり休みとなっていました。 しかし、先日の土曜日、わたしがローテ出勤で事務所にいると、9:20頃に彼女がきて、今日お客様宅に持って行きたい書類があるから取りにきました!との事。 あれ?半日休暇じゃなかったっけ?と思ってたけども、一時間くらい世間話等して事務所を出て行きました。 そのまま10:30のお客様宅に向かったんですが、途中の道のりで、公園からボールが飛んできて慌てて自転車のブレーキをかけたら、腕が痛くなってしまったそう。 その後、事務員に話し事務員との間で解決し、労災申請したらしいですが、これは、やはり労災にあたりますかね? サ責側は当日まで半日休暇と聞いていたんですが、彼女の意思で事務所に通常勤務に近い時間にきただけと思ってました。(笑) 誰も、事務所に来てとも指示してないですし。
休暇給料訪問介護
みなとみらい
介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護
ゆるふわ
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, グループホーム
通勤時の労災であれば、通勤時に通るルートを雇用契約の時に保管してあるとおもいます。 そのルートであれば労災は可能だと思います。また労災にするかどうかは会社と相談して頂き、またケガをされた方は労災指定病院で直ちに治療する必要があります。
回答をもっと見る
現在、施設で派遣社員の方が勤務しているのですが、その方が有給休暇の話をされていて、派遣社員の方の場合も有給休暇を消化できるのは勿論だとは思うのですが、10連休など取得予定とのこと。施設社員だと取れて3連休位なので羨ましい限りなのですが…そんなものなのですかね?文章になってなくてすみません。良かったら色々教えて欲しいです。
休暇派遣
たろー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
初心者
初任者研修
施設側が了承しているのであればいいと思いますよ。
回答をもっと見る
お葬式や家族が具合悪いとかで有給がとれない会社はブラックだと思うのですがどうですか?
葬式休暇家族
ズッキーニ
介護福祉士, 病院, 社会福祉士
カイゴマッスル
看護師, 病院
そう思ってしまいますよね。ただ福利厚生はありますとうたっている詐欺まがいだと感じます。。雇用してもらっている以上しかたないかもしれませんが、必要な休みだと思うのでそこは上司にしっかり事情を伝えたほうが良いと思います。
回答をもっと見る
転職を考えているのですが、デイサービスはやはりどこも運転業務は必須なのでしょうか? 利用者さんを乗せての運転がとてもしんどく、精神の病気を患った事があります。 しかし、運転免許証を持ってる以上運転しなければ他の職員さんに変な目で見られる、だとか、運転はそのうち慣れると言われます。 その通りだとは思うのですが、どうしても身体がついていきません。 運転免許証を持っていることを隠すのはやめておいた方がいいでしょうか?💦
送迎転職デイサービス
あーちん
介護老人保健施設, デイサービス, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
このもん
介護福祉士, 介護老人保健施設
お疲れさまです。 私のところは行ける人が行く形になってます。事情がちゃんとあるので話せばいいと思いますよ。運転手じゃなくても補助としてはできるし、車で通勤でないなら私は隠してもいいかと思います。プライベートでバレたら意味ないですが…
回答をもっと見る
グルホに知的障害の人が入居しました。 65超えたら介護保険なのは分かります。身寄りもほぼ無く生保だそうです。 紙の情報と入居してからの情報と照らし合わせつつ1日関わりました。 下膳をして、洗い物を同じ食器ごとに並べてくれる ちょっかいを出すことがすきなようで利用者職員問わず体を触ってくる 否定されると怒り、手が出るときもある 耳はほぼ聞こえない 職員帰るときニコニコしながら手を振る、こんな感じです。 9歳くらいの知能しかないそうです。 自分に子どもがいないから9歳はどれくらいの知能かもわかりませんが手伝いをしてくれるのはありがたかったです。 70超えてる人が9歳の知能でずっと生活してきたということや在宅時代に毎日デイだと思い込んでしまいカバンを持って外でずっと待っている、など普通の年の取り方ではない分苦労も多いだろうと思いました。 認知症の人は初対面に警戒心を持ちますが、その人はやはり9歳の知能で人に興味持ったり懐っこいところがあったりでした。
介護保険子供認知症
♪( ´θ`)ノヘルプマン
介護福祉士, グループホーム, 訪問入浴
ゆえ
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム
障害のある方も等しく歳を取りますからね。 介護保険が適用されるのは分かります。 他の方とはまた違った悩みが色々出て来そうですね💦
回答をもっと見る
日々の業務、お疲れ様です。 試験も終わり、転職活動を始めました。 エージェントを利用し始めたのですが、現在2つのエージェントにそれぞれ希望に沿った施設を探してもらっているところです。 紹介先が被ることもあり、やはり1つのエージェントに絞った方がいいのでしょうか。 それと、自身で求人情報を見て気になった施設を話したのですが、その施設については何の返答もなく、違う施設を紹介されます。これは、紹介してもらったり情報を教えてもらったりはできない施設ということなのでしょうか。 エージェントを利用して転職されたご経験のある方、よろしくお願いします。
就職仕事紹介入社
るるるん
介護職・ヘルパー, 病院, 実務者研修
なご
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養
私は色々と併用しましたよ。確かに入職お祝い金は魅力ですが、結局は働くのは自分と思って気になる所を紹介しているサイトで応募しましたが、なんだかんだで事業所と個人のやり取りになりました。紹介エージェントは参考程度に思っても良いと思います。気になる事業所があるならホームページの採用欄から直接やり取りしても良いと思います。
回答をもっと見る
・ひとりカフェ☕・ひとりカラオケ🎤・ひとりラーメン🍜・ひとり焼肉🍖・ひとりLIVE🎤・ひとり旅行🛩・1人では遊びません・その他(コメントで教えてください)