介助・ケア」のお悩み相談(107ページ目)

「介助・ケア」で新着のお悩み相談

3181-3210/5818件
介助・ケア

入浴介助…汗だくです。 倒れそうです。 お年頃、やたらほてったりするんです。 やたら私だけ… 入浴介助中、首からかける扇風機付けて作業は…どうでしょう。 どなたか、されてる方いらっしゃいますか? あれ付けてたら少しはマシかなぁー。

入浴介助デイサービス

コンチャ

介護福祉士, デイケア・通所リハ, ユニット型特養

142021/07/13

Na

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 病院, 初任者研修, 実務者研修

私も入浴当番でめっちゃ汗でます😭ユニット型特養で、一般家庭のお風呂に利用者が入浴してますがそこには扇風機もエアコンもないので、とっても暑いです😭

回答をもっと見る

介助・ケア

帰宅願望強い方が入居したのですが、以前は外に出て帰ろうとするところまでいきました。 今は少し落ち着いてホームで仕事をお願いして落ち着くようになり笑顔も見られるようになりましたが、夜になるとソワソワ帰ると言い出す。 お気持ちは分かりますが、 声かけても話を一回は聞いてくれますがまたすぐソワソワ。居室へ行って荷物をどーのこーのの繰り返し。 長くやってる方の対応は同じ声掛けでも、すんなり着替えてホールに戻って来てくださる。 違う対応何パターンも考えた方がいいかもとアドバイス受けましたが難しいですね。 最近そのことばかりで他の入居者さんの対応が疎かになってしまって。。拒否があった入居様のケアが出来ず。。気を揉んでいます。苦手を無くすのが目標。出来るのかな。。

帰宅願望着替え声掛け

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修, 障害者支援施設

52021/07/13

しゆん

生活相談員, ユニット型特養

苦手を無くさなくてもいいのでは? 利用者さんと介護者にもいろんな人がいて好き嫌いやタイプがあると思います。また、介護者も得意不得意があると思います。 あなたが苦手なら別の得意な方に任せて、あなたは得意なことをした方がいいのではないでしょうか? ある程度考えて対応したけど上手くいかなかったなら別のことを頑張った方がいいですよ!

回答をもっと見る

介助・ケア

一番知識が身に付く、介護力が上がる施設種別はどこだと思いますか? 私は老健、デイケア、グループホームを経験しました。 私は今のところ、一位はデイケアかなと思ってます。 私が勤務していたデイケアは1日50人程度で経管や神経難病、気切の方も受け入れており、特殊浴も完備していました。 受け持ちも20~30人でした。 看護師、PT、OT、STもいて、多職種とのコミュニケーションも密に行っていました。 忙しかったですが、とても良い経験ができました。 おかげで今のグループホームでは時が止まった感じですが・・・(笑) 皆さんは知識が身に付く、介護力が上がる施設種別はどこだと思いますか? 何かエピソードもありましたら聞かせて頂けると幸いです。

デイケア老健勉強

EL

介護福祉士

42021/07/13

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

私は特養です。病院上がりの方には、敵いません。

回答をもっと見る

介助・ケア

利用者に感情移入してしまう職員がいます。多少は私もありますが、異常に感情移入してます。本人がしんどい等言ってないのに、しんどいだろう!!可哀想!!そんな事、本人、何も言うてないよ!!! 私が、仕事で上司とのやり取りをしていたら、「疲れますね。」……… 普通のやり取り、疲れないから。 直ぐに可哀想だとか、しんどそうだとか、感情移入してグイグイおせっかい。逆に疲れる。 めんどくさい人だな。と、見てたら疲れます。 別の部署の人からは、美人だから一緒に仕事出来て羨ましい、とか言われるが、本当にめんどくさい。見ててイライラすらしてきます。

愚痴

ポンポン侍

介護福祉士, デイサービス

12021/07/12

メガネさん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

お疲れ様です。 感情移入されることが悪いとは言いませんが、その方がそういうのであれば、どうしたいのかを出してもらい、実際に色々とやってもらってはどうでしょうか? 利用者さんがどのような方がは存じませんが可愛そうとかしんどそうだとか思うのであればそうならないようにその方が率先すればいいことではないでしょうか。 本当に利用者さんがそう思われているのであれば改善するべき箇所かもしれませんが、その方の思いだけで動くことはチームワークを乱すことになりかねないのである程度のところできちんと上司の方から話をしてもらうほうがよいかと思います。

回答をもっと見る

介助・ケア

介護業務を行う上で入居者・対象者とのコミュニケーションや声かけは非常に大切!! →うん、わかる。 でも、その意味を履き違えている人もちらほら見受けられますよね。 →ほぼ一方的なおしゃべり。必要以上の声かけetc みなさんは、声かけ・コミュニケーションを図るとき気にかけているポイントとかありますか? 私はなるべく対象者だけに聞こえる声量で声かけ、相槌や返答も全体的にゆったりと会話をしています。

ヘルパーライダー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養

52021/07/12

きよたん

お疲れ様です。 コミュニケーションや声かけは大切ですよね。 わかります。 私は、言葉を選びながら、コミュニケーションや声かけをしています。 人それぞれ、、言葉1つで傷つくことがあると思うのです。 利用者さんの一人ひとりにあわせた言葉をあわせています。

回答をもっと見る

介助・ケア

訪問介護をされている方に質問です。 訪問は1日何件ぐらい回っていますか?

訪問介護転職介護福祉士

たっくん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

62021/07/12

とび

介護福祉士, ユニット型特養

その日の予定にもよりますが正社員で働いていた時は、1日4〜5件は入っていました。 1日に何回も定期的にケアに入らなければ行けない利用者さんがいる場合は同じ日に2〜3回訪問する事がざらにありました!

回答をもっと見る

介助・ケア

おいっ⸜( ‵_′ )⸝ 端座で体勢保持してる時に何してくんじゃ⸜( ‵_′ )⸝ 手離して前に転けても自業自得やぞ⸜( ‵_′ )⸝ やったことそのまま事故報告にあげるからな⸜( ‵_′ )⸝ 確信犯で乳揉みやがった⸜( ‵_′ )⸝ なにが減るもんじゃないじゃ⸜( ‵_′ )⸝ そんなサービス提供しとらん⸜( ‵_′ )⸝ 問題にしてやるからな⸜( ‵_′ )⸝ 絶対同性介助に持っていってやる⸜( ‵_′ )⸝ それより相談員が問題視して利用拒否してくれ。゜(´∩ω∩`)゜。

事故報告相談員ヒヤリハット

マミ

介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養

32021/07/12

はっぴぃ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

セクハラ利用者? 腹立ちますねら、 それは介助入れないですよねー セクハラの恐れがある人には 絶対に前には立ちません。 横からの介助に徹底してます。

回答をもっと見る

介助・ケア

虐待の定義って何なんでしょうか。 吸引の時過ぎだと自分で咳き込む力が弱くなるからできるだけ自分で出してもらうとか、人手が足りずに利用者を見ることができずぼーっと過ごさせてしまうとか、その人の事を思ってやることが虐待とみなされるケースもあるのかなと疑問に思います。 どこまでが自立支援でどこから虐待とみなされてしまうのかどうなのでしょうか。

虐待施設

メガネさん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

22021/07/12

とび

介護福祉士, ユニット型特養

個人的には命に関わる事以外の意思決定や尊厳を傷つける事柄が虐待にあたるのかなーと。 たとえ、見守りが難しくても一瞬でも目を向けてあげたり声をかけていたら虐待には当たらないと思います😌 放置も良くないですけど、実際には難しいですよね。

回答をもっと見る

介助・ケア

グループホームで働いています。 若い同僚の女の子ですが、物とられのターゲットになってしまいました。前までは仲良く会話をしていたのに、突然 「あの子が私の洋服を持っていった」というようになり、ドロボー呼ばわりするようになりました。その女の子は、認知症と分かっていても、直接ドロボーと言われたり無視されるのが精神的に嫌になり辞めると言ってきました。どのような対応をしたら良いですか。

同僚トラブル退職

エイ

介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 病院, 訪問介護, 実務者研修, ユニット型特養

32021/07/12

piyo0523

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 従来型特養, 訪問介護, ユニット型特養

こんばんは^ ^ 大変そうですね! 私はグループホームはよく分からないのですが、2、3フロア(ユニット)などに別れている感じでしょうか? 例えば主任さんなどに相談して、違うフロアに異動させてあげる事はできませんか? 私も物盗られのターゲットでした笑 苦痛だと思うので適切な対処ができますように^ ^ 退職せず、残ってくれるとよいですね^ ^

回答をもっと見る

介助・ケア

認知がある人が朝食にご飯食べたのに食べてないとか言われたら、どう対処してますか? 介護やっていて否定はダメなのは分かるのですが、どう対処して良いのか悩んでます。

ユニット型特養認知症ケア

don

介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養

42021/07/11

ぴむ

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院

準備してくるのでお待ちください、の間に、別の要件を伝えてだいたいすり替えてます。 また、他の利用者から、あなたさっき食べてたじゃない、と言われると落ち着く方もいらっしゃいます。 何か食事よりも固執、集中しやすいものを見つけると、かなりすんなりいくと思います。

回答をもっと見る

介助・ケア

お疲れ様です。 お休み日の夜… 明日からの仕事を思うと… 「あー仕事行きたくないな…」と「ヨシ!明日からも頑張る!」のどちらが強いですか? 私はありがたい事に「明日からも頑張る!」です。 頑張ると言うよりは「楽しむ」が強いですが… みなさんはいかがですか?

休暇モチベーション休み

きな

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

42021/07/11

つる

PT・OT・リハ, 訪問看護

こんばんは。 私は楽しみもあるのですが、不安が強いですね。日々変化のある利用者様ですと、明日は上手くリハビリができるのかな?と心配になることがあります。でも自分の対処でその方がその日を有意義に過ごせるならこちらとしてもやりがいのあることなので、そういう意味では楽しみが強いかもしれません。

回答をもっと見る

介助・ケア

毎日お疲れ様です。 少し相談が… 今日入浴介助してた時の事です。ある利用者さんが風呂前に便が出てました。そのまま寝台に移って洋服脱いでオムツ外すときに、オムツを開いてそのままシャワーのお湯をかけて便を流してそれからオムツを外してたスタッフがいました。 私はそれはよくないよ。って言ったんですが本人は陰洗と同じ感じって反論してて…。オムツの中で便を流してそのままオムツが吸水するから寝台が汚れなくて済むって…。なんかよくわからないんですが何でダメか上手く説明できなくて…😥状況が上手く説明できないんですが私は何て説明したらよかったんでしょう??自分だったら嫌じゃない?とかは共感してもらえなかったです…😥または、これは1つのケアの方法なんでしょうか??

入浴介助ケア職員

海音

介護福祉士, 有料老人ホーム

42021/07/10

まりも

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

オムツである程度拭き取ってオムツを外し、寝台の上でお尻を洗っていました。 オムツの中で陰洗のようにシャワーで流すって、今まで全然思い付かなくて目から鱗って感じです。

回答をもっと見る

介助・ケア

皆様のお力を貸してください。 お客様でティッシュ1ケースを一日で使い切ってしまう方がいらっしゃいます。皆様の施設ではどういった対策を取っていますか?💦

施設

ねこまる

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設

12021/07/10

ねこ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

持参して、もらいましょう

回答をもっと見る

介助・ケア

今の施設では 温かい飲み物、味噌汁などの提供温度を 55度以下と定められています。 何があっても火傷をさせない温度だそうです。 ですが利用者からは 『味噌汁がぬるい!』 と苦情が出ています… 他の施設もそうなのでしょうか?

有料老人ホームデイサービスケア

フジケン

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス

32021/07/10

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

そうなんですね、55度。 こちらは、全く測らないです。 職員によって、暑すぎ〜微温すぎまであります💦

回答をもっと見る

介助・ケア

認知症は無く、精神を患っている利用者が 施設相談員の対応のマズさをきっかけに 服薬拒否しています。 医師からの指示もあって 現在内緒でご飯に混ぜて食べさせ始めました。 バレた際に失う信用を考えると とても不安です… 興奮すると大声で怒鳴る事はありますが、 暴力はありません。 まず最初に対応をミスった事を謝罪し、 なんとか服薬してくれるよう説得するのが正しいと思うのですが…

服薬有料老人ホームデイサービス

フジケン

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス

22021/07/10

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

信用ですか。バレない様に、頑張ってください♪ 仰る事、正しいと思います。 ^_^タイミングを見ているのかも知れません。相談員と利用者さんのお二人で話して謝罪なりすることだと思いますので、見守るしかないでしょうね〜。

回答をもっと見る

介助・ケア

有料老人ホームでのお看取りについて質問です。 今までの施設では亡くなったあとに介護職がエンゼルケアを行うことはありませんでした。部屋を涼しくするくらいしかしてないで、医師による死亡診断のあとは葬儀屋を待つのみでした。 でも今の施設で先日ご入居者様が亡くなった際にその時の夜勤者がエンゼルケアをしたと言う話を聞きました。 一般的に老人ホームで介護職がエンゼルケアを行うものなのですか? 他の施設では亡くなった後どういう対応をしているのか知りたいです。

看取りケア夜勤

めだか

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

22021/07/10

はな

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス

そこによるのではないかな?と思います。私が働いてた有料では訪看もしくは看護師が行っていました。訪看に頼むと高いんです💦 私も手伝っていましたよ。

回答をもっと見る

介助・ケア

小さなサイズのおむつに夜間は大きなパットを当てるのですがギャザーの中に入りますか?

ケア

みどり

介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム

22021/07/10

う゛ー

介護福祉士, 有料老人ホーム, ユニット型特養

Sサイズにアクティパットのように大きいパットしてますよ。ギャザーに入れてます。

回答をもっと見る

介助・ケア

自尿と排尿の違いがわかりません。記録を書く時に困ってます。

記録

ツヨ

介護福祉士, グループホーム

22021/07/10

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, ショートステイ, ユニット型特養

わたしもよく知らないのですが 排尿はトイレですることで 自尿は場所関係なくしてしまうってこと?? あ、それは放尿ですね。笑 自尿はオムツなど関係なく おしっこすることみたいです (yahooの知恵袋)

回答をもっと見る

介助・ケア

小規模で仕事をしています。小規模の仕組みはとても難しく、上司や経営者は理解しないまま立てています。私が勤め始めた時点で、9人部屋の部屋は全て埋まっており、ほぼグループホームの状態で家に帰る人などいません。地域密着と言う点から何もできていません。書類も何もなかったため私は勉強に勉強重ねて、何とか書類制作を全てやっています。そして何も魅力もなかったため、絆カフェを立ち上げそれを魅力として広告宣伝していってます。上司や経営者からは現時点でも何も評価もされていませんが、とても頑張っています。 ここで質問なのですが、小規模を運営されている方で、要介護1の方がほとんどなのですが家に帰る説明はどうされていますか?家の方はもう住み込みが当たり前だと思い、今更説明されても…となってしまいます。現状、泊まりが9人で、通いは泊まりの方のみの換算9人…帰る人は月に2人ぐらいです。 小規模はどうしたらよいでしょうか

要介護勉強上司

みみっく

介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

72021/07/09

くろねこ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム

えーぇー小規模の密着型うちの会社あるけど一応付き1から2回は帰ってるはず😭月一は帰ってないのかな?😭日中家族とお出かけとこもしてないのですか?

回答をもっと見る

介助・ケア

パーキンソンを持っている利用者で午前中は血圧が上80台で昼食後又は午後になると血圧が上170台に上がるのはなぜなんでしょうか?

血圧

ひなた

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養

12021/07/09

ぴむ

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院

パーキンソンはいろんな症状があり、その中の非運動症状として、血圧の異常変動があります。 血圧はいくつかの機構で調節されており、その中でも自律神経の交感神経(血圧上げる)、副交感神経(血圧下げる)の働きがおかしくなることで、投稿のような状態が生じます。 自律神経障害によって、 起立性低血圧、食後低血圧、臥位高血圧、夜間高血圧などを生じ、1日の中で血圧が大きく変動します。 パーキンソン、血圧変動で調べると、わかりやすい記事がたくさん載ってますので、ご参考までに。

回答をもっと見る

介助・ケア

しりもちついてて外傷なしでも事故。 ミキサーでもむせる人が誤嚥したら事故。 全介助の人を義歯をつけたまま臥床してたのを発見したら事故。 認知症の入居者が顔を叩こうとしてきたから、とっさに手を掴んで皮下出血が出来たら事故。 その度に、1時間かけて事後報告書を記入し、パワーポイントで入居者の動きを予想し写真を撮ったものを編集する、、、。 介護初経験で有料ホーム勤務ですが、これってどこのホームでも当たり前なんですか?

ヒヤリハット有料老人ホーム

ぱみゅぱみゅ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

132021/07/09

みみ

介護福祉士, 介護老人保健施設

しりもちをついて外傷がないと看護師さんが確認できたら事故ではなく、ヒヤリ・ハットだと思います。 ミキサーでむせる人が誤嚥したら栄養士さんなどに摂取する形状や、飲み込みがどのようになったらできているかわかりづらかったら相談だと思います。 全介助の人が義歯をつけたまま臥床していたのを発見では発見した人ではなく臥床させてしまった人が事故報告書を書くべきだと思います。その人がわからなかったらまたあるかもしれないので全体に周知してもらったほうがいいと思います。 認知症の入居者さんの手をとっさに掴んだ時はきっと急にだったから力が入ってしまったんでしょうね。事故ではなく今後もしそういう場合どのようにしたらいいか事故報告書を書いてくださいと言われた人に聞いて見てもいいかもしれません。 パワーポイント使い慣れている人ならいいですが私は苦手なほうです。もしぱみゅぱみゅさんも同じでしたらどうしてもパワーポイントだと時間かかっちゃうので同じ内容を手書きでしてもいいですか?と聞いてみてはと思うのですが。。介護初めてで入ったのに最初からはちょっと言いにくいですよね。ちょっとずつ小出しにしていったほうが経験者の方も色々と教えてくださるように思います。 初めてのことだらけで覚えるのが大変な時期ですが、お身体に気をつけて頑張ってくださいね。

回答をもっと見る

介助・ケア

夜勤中必ずと言っていいほど眠くなります。みなさんはどのように眠気を覚ましていますか。おすすめの方法があったら教えてください。

夜勤施設

あー

看護師, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院

62021/07/08

ぽぽぽ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム

コーヒー一択。 あと、夜勤明けでうちに帰ったらあえていつもの時間まで寝ない。(昼夜逆転防止) 夜勤の入りは、遅めに起きる。

回答をもっと見る

介助・ケア

噛むこと・飲み込むことを忘れてしまった入居者。 口に溜め込むばかりで、声掛けにも反応せず 黙々と食べ物を口に運ぶだけの動作をしています。 骨折により認知が進み、 薬のためボーッとしていて、 食事形態を変える、、、と言っても 細かくするのか、重力でも喉に流れていくような形態にすれば良いのか、よくわかりません。。。

若年性認知症声掛けリハビリ

りんママ

介護職・ヘルパー, PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, 小規模多機能型居宅介護

42021/07/08

ヘルパーライダー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養

誤嚥や窒息事故に繋がりかねない危険な状況だと思います。 なるべく早めに身元引受人や家族を含めてカンファレンスを行う案件ではないでしょうか?

回答をもっと見る

介助・ケア

質問です。スライディングボードなるもの使っている施設の方はいますか? また体重がある利用者さんって、やはり男性の職員が関わることが多いでしょうかが

ケア

t@keru

介護職・ヘルパー, 従来型特養

82021/07/08

ポニョ

介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養

スライディングボード、スライディングシート併用して女性でも体重ある利用者対応してますf(^ー^;男性がいつも居るわけでもないのでf(^ー^;

回答をもっと見る

介助・ケア

認知の方がエアコンのリモコン触って度々温度などを戻せずに内線及び事務所に来られるのですが、リモコンを取り上げる以外に何か対処法ありますか?

コール認知症

ヒンナ

有料老人ホーム, 無資格

52021/07/08

ぴかちゅー

介護福祉士, ユニット型特養

チャイルドロックとかないでしょうか??

回答をもっと見る

介助・ケア
👑殿堂入り

皆さんは入浴介助は洗浄と着脱介助どちらがいいですか⁇

入浴介助

mushikaku7

無資格

292021/07/08

くまきち

介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士

お疲れさまです。私は洗浄の方がいいです。着脱は利用者の状態によってはとても苦労するからです。

回答をもっと見る

介助・ケア

質問です❗️❗️アイデア募集させてください❗️❗️ トイレで立って排尿する男性利用者様です!👴🏻 座ってくださいと促しても座ってもらえません。 日中トイレで排尿する際は職員がズボンなど後ろに引っ張り支えていればズボンは汚染しません。 しかし夜間です… ポータブルを置く前はゴミ箱に排尿してしまっていました。 なのでポータブルを置いたのですが、角度が悪いのか日中よりもズボンの汚染が酷いです。 座ってくださいと言っても立って排尿します… どうしたら汚染を防げるでしょうか? トイレの周りの床もびしょびしょになります。 汚染することを本人も分かっている様子で 朝「もうあの世に行きたい」との訴えもありました。 何かいいアイデアありましたらお願いします!!🙇🏻‍♀️

排泄介助トイレユニット型特養

はるぞう

介護福祉士, ユニット型特養

72021/07/08

みみっく

介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

1つの案ではありますが、過去に認知症がある85歳の男性が同じ内容でした。記事を拝見するとその利用者様はズボンを引っ張る介助については理解してくれてるのであれば、この方法は有効だと思います。 日中大変ですが、トイレへ行こうとするタイミングで必ずと言って良いほど声かけを何度も行い座ってもらいましょう。ズボンを引っ張る動作が理解されるのならいけるはずだと思いました。すると、いつの間にか自身から座っておられるのです。 最初だけの壁なんです。しかし、あくまで案ですので、、、 頑張ってください!!応援してます!

回答をもっと見る

介助・ケア

新人介護士です。まだ不慣れな所も多く、入居者さんに良いケアができなくてもどかしい気持ちを抱えて仕事をしています。私は福祉学部を出ているのですが、大学時代、スウェーデンの高齢者が世界一幸せな理由」(うろ覚え)という本を読みました。スウェーデンの高齢者福祉から何か学ぶ事、日本に導入したいと思うことはありますか。経験を積んだ方に伺いたいです。

有料老人ホームケア

SAKURA

無資格

32021/07/07

きよたん

はじめまして。 新米のうちは、もどかしくて、顔も名前も一致しない、なんで?どうして?の気持ちが大きいでしょう。 先輩も、このアプリの皆さんも新米介護士さんと同じ新米介護士の時ががありました。 今は、不慣れももどかしい気持ちを言い訳でいいと思いますよ。 正直言って、海外のやり方は私は、しない方がいいでしょう。 高齢者は、団塊の世代よりも、上のかたなので、どうなのかと思います。 今は、海外は海外、日本は日本のやり方でしましょう。

回答をもっと見る

介助・ケア

訪問系のかたに質問です! ケア後に家族に捕まり時間が延長するときって料金ドウシテマスカ?話したいのはわかるけど、次の時間が、あるよ。 仕事だから、有料なんだけどなーって時々思ってしまいます。10分はサービスでもいいかな?って思うけど30分とかなると延長とるよーって思ってしまいます、

訪問看護ケアストレス

まま

看護師, 訪問看護

42021/07/07

はっぴぃ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

訪問してた時 基本的に家族がいなくて出来ない時間に入ってましたけど、、だからなぜ?と疑問に思いました。 時間なので失礼します、と帰っていいんじゃないでしょうか?

回答をもっと見る

介助・ケア

このタイプのアームレストが硬くなって上げ下ろししづらくなった場合、皆さんはどう対処されてますか?? 重くて労力なのでどうにかならないのかな…と 工夫したいです、 よろしくお願いいたします😊✨

ケア

はく

介護老人保健施設, 実務者研修, ユニット型特養

42021/07/07

ヘルパーライダー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養

潤滑油が必要かと思います。ただ施設・事業所によって手元にない場合もありますよね。 私個人としては手っ取り早くオリーブ油を少し垂らして数回上げ下げしています。

回答をもっと見る

107

最近のリアルアンケート

社会福祉法人医療法人株式会社有限会社NPO法人分からないその他(コメントで教えてください)

491票・2025/02/23

仮眠が取れない時コールが鳴り止まない時転倒などがあったとき利用者が寝てくれない時夜勤そのものが辛い夜勤は辛くない夜勤をしていませんその他(コメントで教えてください)

663票・2025/02/22

男性スタッフ皆さんに渡します主任や施設長など上司に渡します好きな人、気になる人にだけ渡します全員に配ります誰にも渡しません自分は男なのでチョコ待ってます!その他(コメントで教えてください)

675票・2025/02/21

ゲーム制作特にありませんその他(コメントで教えて下さい)

693票・2025/02/20

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.