排泄ケアについて…私が今勤めている施設は、基本的に寝た切りの人もリハビ...

排泄ケアについて… 私が今勤めている施設は、基本的に寝た切りの人もリハビリパンツを使用しています。肌に優しいからやムレにくいとの理由だとの事です。 ただ、スタッフの中には体転の回数が増え、利用者、職員お互いの負担になるのではとの意見も出ています。どちらが正しいとかは無いのかとは思いますが、皆さんのご意見を聞かせて頂けたらありがたいです。

09/19

9件の回答

回答する

私の職場も紙パンツの方が多いですが、テープ式の紙おむつ使用の方もおられます。 それらの使用については、利用者さんの身体、精神的な状況などを考慮して、使い分けをしています。 どちらも良い点、そうでない点がありますが、どちらがより優れている、という訳ではないので、その方に合っているのはどちらなのかをよく考えて、使用すればいいと思います。 対象の利用者さんの排泄面の何を第一に考えて、使用するものを選ぶのか? これに尽きると思います。 ここからは、私が直面したおむつ問題を書きます。 こんな事があった、と軽い気持ちで読んで下さいね。 今の職場で働く様になって、所謂、寝たきりの方にも紙パンツを使用してるのに最初凄く驚いたのを覚えています。 職場の方に、成人への排泄対応で、テープ式の紙おむつではなく、リハパンの方が排泄に対するその方への尊厳を守る、というような事を言われた事がありました。 なるほど、と思ったのですが、生活全般が全介助で尿意、便意も曖昧、認知症もあり、おむつ交換をしていると、最初は穏やかだったのに急に怒り出し、手を上げるまでに至る方がいました。意思疎通の難しい方に対して、体転が増える紙パンツの対応は利用者に負担になるし、テープ式紙おむつの方が、利用者も介助者も負担が少なくなるのは事実だと思い、テープ式紙おむつへの変更を何度もお願いしました。 経緯や根拠を私なりに考え、プレゼンの様な事もしましたが、結果は紙パンツのままでの対応が続きました。 細かいやり取りは忘れてしまいましたが、私には、利用者さんの事を思って紙パンツにしていたのではなく、こういった方にも排泄への尊厳を守り、テープ式紙おむつではなく紙パンツを使用している介助者の自分って偉い、と取り違えてるんじゃないかと思えて仕方ありませんでした。 その後、とあるおむつやパットを扱うメーカーのおむつフィッターの方に指導を受けられる機会を得ました。 確かに尊厳を守るのはとても大切な事だけど、その人にとっての快適な排泄を考えているはずが、本末転倒な結果をだしてしまう事もある、と教えて頂きました。 排泄対応は、介護現場では永遠の課題です。

09/20

回答をもっと見る


「排泄介助」のお悩み相談

感染症対策

今の職場ではコロナになってから感染対策として陰洗ボトルからビニール袋にお湯を入れ、爪楊枝で突いてお湯を流して陰洗しています。 みなさんの職場では陰洗時どうしていますか? やはりボトルか拭き取りクリーム等使用していますか?

排泄介助感染症オムツ交換

いちか

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 病院, 訪問介護

702/04

えり

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス

お疲れ様です。 今はデイサービスで働いていますが以前は老健でした。コロナの時も陰洗ボトルを使用してました。各居室に1本置いてあり、使い回しはしていません。使用後はアルコール消毒をしたりとしていました。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

お疲れ様です。仕事する中で色々な職員がいます。 ①仕事ぶり(記録の漏れ、やり残し、引き継ぎなく何も言わずに帰ってしまう) ②御利用者に対する対応(トイレ誘導しないといけない人を誘導していなかったり、ベッド上の排泄介助をやっていなかったり、…etc この人うちの施設に向いていない、そもそも介護の仕事じたいが向いていないって感じる事ありますか?

排泄介助記録トイレ

けい

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 小規模多機能型居宅介護

1002/14

シルバーライオン

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, ユニット型特養

いや、人の事を言う前に先ず私からと思います

回答をもっと見る

介助・ケア

こんばんは、皆さんに意見を聞かせて欲しいので質問します。 排泄介助なのですが?オムツをせず、全員トイレ介助をしていると、言う施設がありましたが、無理にトイレに行く必要が、あるのか? 私は、立位が無く、一人で介助できなければ、無理に行く必要はないのでは?と考えています。無理に二人介助でする必要性をかんじません。利用者様の気持ちもあるので、一概にはいえませんが。皆さんはどうおもいますか?

排泄介助トイレ介助

たけやん

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, ユニット型特養

204/26

21335

介護福祉士, デイケア・通所リハ

こんにちは、私は有料老人ホームで働いており、介護歴は10年です。 確かになるべくトイレを使用されようと取り組む施設はありますね。 例えば老健などは残存機能を維持できるよう訓練の一環としてトイレ使用するのは分かります。 ですがそういった訓練を目的としない施設においては無理にトイレ介助する必要は無いと私も思います。 1番は利用者様の思いでしょうが、訴えがあるのであれば限界までトイレ使用出来るように支援する必要があるでしょう、しかし行きたく無いと訴えたり、痛みを強く訴える方を無理にトイレ介助するのは果たして疑問を感じます。 ADLの維持や回復ばかりに目的を見出すのでは良い介護とは言えないかもしれませんね。

回答をもっと見る

👑介助・ケア 殿堂入りお悩み相談

介助・ケア
👑殿堂入り

所長よりある職員からチクリで便が出てる時に陰部洗浄をしてないこと心当たりある?と言われてしまいました 確かにしていません 悪いなと反省していますが、おしり拭きだと中々拭き取れないし、水がはじいて大変になります。 うまく拭き取るコツありますか? おしり拭きとトイレットペーパーで

オムツ交換先輩上司

とんとん

介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅

2705/16

アトム

介護福祉士, グループホーム

ちょっとわからないのですが、排便の時の洗浄方法の質問ではなくて、拭き取り方を聞かれてますか?

回答をもっと見る

介助・ケア
👑殿堂入り

錠剤をこまかく砕いたり、カプセルの中身だけ出して服用させたりしているのって、うちだけですか? 薬の吐き出しがある人のみならず、ソフト食やペースト食の人も一律で、処方された薬剤を、職員がペンチなどでこまかくして服用させています。 看護師もそれに対してなにも言わないので、それに対して異議をとなえても、「なにか問題あるの?」という反応…。たしか、薬剤にはその大きさや形にも重要な意味があって、胃で溶けないようにとか、ゆっくりと効果が出るように、とか考えられているという知識を聞いた気がするのですが…。 私は、薬の形状は変えずにそのままの状態で服薬ゼリーで服用していただくのが最良と考えています。 なかには、砕いたお薬をおかずやお粥に混ぜてしまう職員もいて、それはやったらあかんやつ…!と思いつつ、この部署では新参者なので、なかなか注意できません。 介護現場では、このやり方が一般的なのでしょうか?

服薬

千尋

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, ユニット型特養

6706/18

ポン太 abs

介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

確かに問題だと思います 医師への確認は必須だと思います 以前の職場は必ず確認してました 医師または薬剤師の方に 介護側の勝手ではダメだと思いますよ ただ新参者だと意見しても、うちはこれでやってるからみたいな感じになるでしょうね 看護師や管理者の方から注意してもらえ他ないですけど

回答をもっと見る

介助・ケア
👑殿堂入り

利用者に、嫌われ 暴言と殴られそうになる 部屋に、入るな顔も見たくない 辞めろとまで言われてます そう言われても 仕事なので、行かないわけにもいかず 行きたくは、ないですが 拒否や暴言など 詳しく書くよう言われてます 暴力振るわれそうなら 逃げる様に言われてます 皆さんは、嫌われてる利用者対応どうされてますか?

暴力暴言ストレス

レク好き

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 初任者研修

1912/05

ぽんぴ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

なぜ嫌われたか心当たりはありますか? 相手の方が強い認知症とかではないのであれば、正直嫌われたものを戻すのはきびしいと思います。 なので元も子もないこと言うけど、嫌われないのがいいです😅 嫌われたり暴力を振るわれたりするのならば、近づかない介助をなるべくしないしか方法ないと思います。 利用者さんも不穏になったり、興奮したりいいことは起きないので、、

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

お金・給料

25日は給料日 給料日が毎月の楽しみ 介護士のお給料事情って都道府県とその地域、事業所によってかなり変わりますよね。 基本的に特養は高めっちゃ高めですね。 過去3つの特養では給与明細は紙でした。 今の施設はアプリです。 アプリなんで明細開かないこともしばしばあります。忘れるんで。 1つ目 8年いて手取り19万でした。となると基本給多分15万くらい? 賞与は年間4.0だった。 2つ目 基本給16万ちょい。手当て多くて手取り23~26万くらいだったかな。 賞与は3.0だったかな? 3つ目 基本給21万ちょい。手取りは22~24万くらいだったかな。 賞与は3.0だった気がする。 4つ目(今) 基本給19万ちょい。手取りは23~25万くらいかな。 賞与は3.0かな?多分。 残業と夜勤回数で多少変わりますね。 確かリーダー会議だか運営会議だかの議事録に3月は処遇改善が出るとかなるとか。 一応毎月貰ってるんですけどね。4万くらいは。 で今月です。 目がおかしくなったのかと思った。 明細の中の手当てを見てたら 処遇改善手当て欄に見たことない数値記載されてました。 26万です。なんこれ?マジ? 総支給51万 手取り44万 これガチ!? 口座アプリ開いてみたら、がっつり増えてるんで間違ってないはず、、、 介護14年やってきて初めて見たこの金額 間違いじゃないよね? うわぁこぇー。 なんでわざわざ明細見たのかってところなんだけど 休憩入ろーってなって、階段降りる時に他のユニット職員と遭遇して、この話になりました。その方は外人さんなんですけど、俺よりも数年長くこの施設にいる方ですね。 「明細見た?処遇改善のところ私10万ってなってるんだけど、間違いかな!?」って話しかけられて、俺も確認しますって開いたら あなたの倍以上ですとは言えない、、、 なんか理由あるはずなんだけど わかんね。 貰えるものは貰いますけどね。

給料ユニット型特養介護福祉士

俺いつまで介護やってんだろ?

介護福祉士, ユニット型特養

1423日前

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

14年で4ヶ所ですと、今の施設に8年居た訳じゃないですよね〜?8年以上だと別の手当が出ますよね? また、年度末は何月でしょうか?締めたら収益黒字で、分配とか?  分かりませんが、お疲れ様でした♪

回答をもっと見る

資格・勉強

昨年ケアマネに受かりやっと実務研修も終了。4月から相談援助の部署に異動です。そこで質問なのですが、介護の世界はだいたい資格ビジネスの視点が強いような気がします。オススメの資格とかこれから取りたい資格などを教えて欲しいです。

異動ケアマネケア

よるのひるね

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, ユニット型特養

324日前

わっち

有料老人ホーム, 初任者研修

自分は介護職に就職してからもうすぐ2年になります。 今年中に実務者を取得するつもりです。 また、介護福祉士の勉強も始めようと思っています。

回答をもっと見る

グループホーム

年収300万 グループホーム 40代で 戸建てを買うのは無謀ですか? 子どもが1人います。

子供給料グループホーム

しなもん

グループホーム, 初任者研修

523日前

ミィ

生活相談員, デイサービス

こんにちは! 家の規模や立地、自己資金がどれくらいあるかにもよるかと思いますが、難しくはないと思います。 一度ハウスメーカーさんに聞いてみるといいですよ✨

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

10代20代30代40代50代60代70代以上その他(コメントで教えて下さい)

279票・15日前

合格しました!残念ながら不合格でしたすでに介護福祉士を持っています今年は受験しませんでしたその他(コメントで教えてください)

615票・16日前

iPhone派Android派ガラケー派その他(コメントで教えてください)

673票・17日前

あります😿ありません🙆その他(コメントで教えてください)

670票・18日前