2020/09/02
17件の回答
回答する
2020/09/02
2020/09/09
2020/09/20
2020/09/21
2020/09/25
ほんとにそう思います。デイサービスなので我慢してくださいとお伝えできればっ!!( ;∀;) うちはついに、先日りんご持ってきたのがおりました…丸々かぶりつくつもりだったのですかね、義歯だけども…
2020/09/25
2020/09/25
2020/09/25
回答をもっと見る
担当利用者の誕プレ 予算は施設から1000円 やっぱ誕生日はケーキでしょケーキ! オシャンティーなハロウィンケーキが売ってて、それ買った 残り240円 DAISOで安く使えるものないかなーって探しにきた ちなみに自分は明け 夜勤帯はすごく平和だったラッキー!!! 眠たいけど 帰宅したらゲームするんだ!! さて、物色タイムだ 滅多に来ることないから、なんか良いもんあるかな あんまり良いタグねぇじゃん笑
おやつ行事ユニット型特養
俺いつまで介護やってんだろ?
介護福祉士, ユニット型特養
千尋
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, ユニット型特養
明けなのに、ケーキと誕プレ買って施設に届けるんですか?お疲れさまです 百均で最大限喜んでもらえそうな物を選ぶのワクワク感ありますね!
回答をもっと見る
今日はめっちゃ腹が立った デイケアに転職後、約8ヶ月の介護職員です。 長年勤めてる先輩方、仕事できない人ばかり おやつ時、飲み物にとろみ粉入れずに提供してた。 1人でなく複数人に未然に防いだけど なんとも思わん職員、もうしんどいですね。 以前から変わらずとろみを入れて飲み物提供してるのに なぜやらん、わからんの。 昨日もしてた。言うとそうやったかな?とぼける いい加減覚えろーと思う。
おやつデイケア食事介助
るるは
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
ポン太 abs
介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
うちも似たようなものです とろみをつけるの忘れてる時があります それ以前に把握してない人もいます リスト化することを提案したのですが どうせ見ないでしょと一蹴されました そこが前提と思い、呆れました トロミつけても、底にダマになってる事もあるし そもそも何故とろみをつけてるのか理解してないのかなとも思います
回答をもっと見る
一応ヘルパー2級をもってるものの10年以上前に取得してから介護職には携わらず2ヶ月前に未経験者としてデイサービスで勤めてます。 未経験者なので時給も最低賃金です。 面談の時は『徐々に覚えてくれれば良いって言われ1年後くらいに入浴介助をしてもらいます』って言われましたが、現実は人がいないとゆぅ~事で1ヶ月前から入浴介助をしてます。 一度付きっきりで指導を受けた後は2週空いてから、時々手伝って貰いながらの入浴介助を2回やって4回目からは1人でやってます。 でも初めて介助する方もいるので、その方の特徴とかを聞いてメモり、それを見て2回大浴介助をしました。 誘導、着脱全て1人です。 8人くらいを2時間弱でこなします。 それだけでも大変なのに、再来週からは個浴か機械浴を頼まれました。 しかし個浴も機械浴も見たこともないし、教えて貰ってもないけど『トイレ介助ができれば大丈夫』と言われ、口で説明だけ受け、1人でやらなければいけない感じです。 全介の人の移乗もまだ1人でできないのに、そんな方の入浴介助なんてできません。 出来ないと訴えましたが、移乗の時だけ助けを呼べばいいと… 未経験で入って、もっと指導をしてもらえると思ってましたが、どこでもそんなものですか? 初めて介護につき、仕事は楽しいと思ったのですが、自信ないのに次から次へと仕事を任されメンタル的にやられそうです。 う
機械浴面談自信
まだお
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修
自責思考でいこう!
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ
人手が足りない、また個々の能力が低い組織であればしっかりと教えれない可能性があります。 そもそも、未経験の人でも雇わないといけない、施設なんで体制があまり良くないと思われます。
回答をもっと見る
40歳で無資格でデイサービスに働き初めて1ヶ月たちました。 応募内容は1日4時間~週3勤務でした。 前職も介護ではないのですがお年寄りと関わる仕事をしていたのでレクが中心になる午後から勤務が向いているかな?と所長さんに言われ午後からの勤務に決まりました。 ですが、いざ働き始めたら私のような少ない時間での勤務されてる方はおらず、私以外は早番遅番の方たちでした。 私は午後からなので入浴介助やお昼ご飯が終り口腔も済ませた頃に出勤します。 1日働いてる方に聞きたいです。 ハッキリ言ってそんな時間に来る私にみなさんはイライラしますか? 最初の契約で時間は決まってしまったのでしばらくはこの時間でやりますが…
契約無資格遅番
ゆう
介護職・ヘルパー, デイサービス, 無資格
あーど
介護福祉士, ユニット型特養
デイでは無いですが 僕は全くイライラしないです。 たまにパートの方に文句言ってる人居ますが じゃあフルタイムやめたら?としか僕は思わないので笑 パートさんは短時間ながらその時間は正直正社より働いてくれるので非常に助かってます
回答をもっと見る
骨盤骨折された利用者様が数日後に退院され翌日からデイサービスに戻ってくると聞き驚いてます。 立位がとれない、歩行ももちろんできない、認知症でリハビリの指示が理解できず訓練もできてないままだそうです。にもかかわらず送迎時に玄関アプローチの数段の階段を車椅子にご本人を乗せたまま担ぎおろしてほしいと(骨折前でも利用者様を3人がかりで抱えて降ろしていました)、ご家族より要望あり。 職員誰もが入院中に施設入所のご準備をされているものと思っておりました。 ご自宅玄関は車椅子を回転させるスペースがなく、スロープを置くことができません。(広い駐車場はあるので、住宅改修をするとか、階段昇降機を設置するとか代替案は考えられると思いますが、それはされてないのに人力だけに頼るのはいかがなものでしょうか?) 車椅子は担ぐようには作られてない、避難時でどうしてもの場合には男性4人くらいで担いでとは習った気がしますが…。 女性が多い職場で、決して小柄ではないその利用者様プラス車椅子の重さを担いで階段を降りるのは、毎回かなりの負担と送迎時間がかかると思います。ご家族も息子様が手伝うと言いますが、送迎はドライバーさんと介護士。ドライバーさんがやれることも限られます。 何よりご利用者様にも介護する側にとっても安全配慮義務違反にならないのかどうか。どちらにも転落や身体を傷める危険性が容易に想像されます。 それ以前にそもそも在宅でお過ごしできるのかどうかも大きな疑問ですし、デイサービスにおいても送迎だけでなく入浴、排泄、食事の介助など介護度高い利用者様も既にたくさんいらっしゃり、人員も確保できない状態なのに引き受けてしまった様子。 管理者は、その利用者様が退院されてご自宅に戻り、在宅は無理だとご家族が気づいてくれるのではないかと甘い期待を抱いているようです。1〜2回やってみればわかるだろうという考えのようですが、ご家族としてはその1〜2回でなんとか家から送り出せてしまえば、あとはすべてデイサービスでやってもらえると思われるのではないでしょうか?そしてずっとデイサービスご利用されるつもりでいらっしゃると思います。 このような送迎を行なっているデイサービスはありますでしょうか? どのように対処されてるでしょうか?
トイレ介助送迎入浴介助
ふれ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
うた
介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 社会福祉士
集合住宅の2階からの階段昇降はたまにある事例でした。車椅子の前輪をあげて前後を持って二人がかりで降ろしてましたよー。命懸けだなと毎回思ってましたけどね。
回答をもっと見る
皆さんのご意見をお聞かせください。 私は現在、障害者施設で働いていますが、 夜勤業務が体力的に辛く、老人関係の日勤勤務の 職場へ転職を考えております。 介護福祉士の資格を有していますが、 現在の障害者施設の現場では利用者さんの自立度が 高かった為、介護を行う場面が少ないと感じています。 このように介護経験が少ない状態で 老人介護の現場への転職は難しいでしょうか?
転職介護福祉士
カク
介護福祉士, 初任者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
結論から申します、、決して難しくはないでしょうね… 面接の際には、障害もやらせて頂いたのですが、高齢者にも関わりたいとも思っていました…などお伝えされればと思います、、 そして、夜勤✕でしたら、通所系を中心にお考えでしょうか? それが夜勤はしなくて良い確定方法ですが、例えばサ高住では、たまに当直だけすれば良い所、入居入所系でも日勤のみ募集もあります、しかし、夜勤が出来ないかを尋ねられる場合もあると思うところです… 夜勤がキツイと自己分析されて良かったと思います、、無理は心身共に、強いては事業所にも迷惑をかける結果になりますから… ぜひ、合う所を面接の事前に事業所見学等されて見つけられて下さい…
回答をもっと見る
転職して1ヶ月の新米介護士です。最近人手不足と聞いていましたが結構手が空いてしまう時間があり先輩にも「今はやることないよ」と言われることがチラホラ。こういう時って自分から仕事を見つけにいく姿勢が大事だと思いますか?また介護をしている中でゆとりのある時間って皆さんはありますか?
人手不足先輩転職
あいっちょ
介護福祉士, 介護老人保健施設
ベテルギウスⅡ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
OPしたては入居者が少なかったので暇でしたが、満床になったら介助スケジュールがびっしりで息つく暇が無いです。 やる事が無ければ、掃除や消耗品の補充、買い出しなどをやりますね。 ゆとり時間が有るなんて羨ましいです。
回答をもっと見る
最近5連勤を三週間体験したものです。5日働いて2日の休暇って皆さんは慣れてますか?それともシフト制の方が好きですか?
連勤シフト施設
あいっちょ
介護福祉士, 介護老人保健施設
ゆり
介護福祉士, 介護老人保健施設
私はシフト制ですが、5連勤して2日休みのシフトもあります。 例えば、早番・日勤・遅番・夜勤入り・夜勤明け・休み・休み これを三週間となることはないです。 好きとか嫌いではなく「シフト制に慣れた」というのが本音です。
回答をもっと見る