特養」のお悩み相談

特養」に関するお悩み相談が現在968件。たくさんの介護士たちと「特養」について気軽に質問・相談し合える掲示板です。

👑特養 殿堂入りのお悩み相談

特養
👑殿堂入り

明日退職届出します。 5月に入職してたった4ヶ月、、、でも、もう限界。まず、介護長がわけわかんない。利用者を怒鳴りつけ、パット交換はせず、人手が足りないのに業務に入らない、すぐに他の人の言いなりになり、リーダーで決めたことを覆す、人手が足りないのに、キチンと休みは入れ、夜勤はやりたくないと、、、職員の悪口を言い、ウワサ話しを本気にする、、、そして、今まで出していた残業代を出さないと言い出し、残業の用紙を書き換えろと、、、職員のストレスもすごいが、利用者もこれは精神科?って利用者ばかりを入れる。一晩中徘徊、放尿、便失禁、暴言、暴力、コール頻回、フラつきが強く見守りが必要、、、こんな利用者1人じゃみれません。でも、日中も夜間も1人でみろと、、、なぜ?できないんだ?と。ハッキリ言って、いつ事故が起きてもおかしくない状況。そして、体調不良や急変を見つけると、見つけた人か何かしたんじゃないか?とウワサをたてられ、その人のせいになる、、、未経験者、無資格者が多くスキルがない。何を決めても、話してもちゃんとやってくれない、、、こんな施設いるだけ時間の無駄だ。

放尿徘徊暴力

きしこ

介護福祉士, 介護老人保健施設, ユニット型特養

92020/09/06

ネズコー

グループホーム, 無資格

余りにも酷すぎですねー!でも何処の施設もある意味似たようなところばかりですよ!

回答をもっと見る

特養
👑殿堂入り

特養に働いてます。最近オムツ交換について素朴な疑問が出てきましたので特養に働いてる人にお聞きしたくて‥(^^;皆さんのところはパット交換は時間決めてやってますか? 追伸‥替えてと訴えある人(30分に一回)がいたらその都度替えてますか?

オムツ交換特養

ひさちゃん

介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養

422021/09/19

北の国から

介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴

変えませんよ。 便だったら、取り替えますが😓

回答をもっと見る

特養
👑殿堂入り

ユニット型特養で2人リーダーでいたのですが1人が移動になり1人だけのリーダーになりました(入社2年未満でリーダー歴1年半)。 みなさんならどんなリーダーなら付いていこうや協力したいと思いますか?? 今のユニットで職員7人いてまとめるのがどうしたらいいか分からないです…

ユニットリーダー介護福祉士職員

パピたん

介護福祉士, ユニット型特養

182023/11/21

かな

介護福祉士, ユニット型特養

お疲れ様です! 話しやすい、なんでも相談しやすいリーダーはとても居心地が良いです。仕事の文句や人間関係の相談も出来ると私なんかは鬱憤吐き出せば良くなること多いので、今のリーダーはそれも分かってくれててうんうんと聞いてくれます。 何かトラブルなどあったら適宜個人面談したりしても良いのかなと思います。みんなの前とか誰かいる所で話せないのなら場所と時間を作ってゆっくり話を聞いてくれると向き合ってくれてるんだな、と思えます。 あとは口が堅い人であることですね😂 相談したこと、人に知られたくないことを他でベラベラ話されたら一気に信用失います。 ユニットリーダー大変と思いますが、頑張って下さい!

回答をもっと見る

「特養」で新着のお悩み相談

1-30/968件
特養

リハの仕事について15年。高齢者と関わっているので、これまで多くの「死」をみてきました。 そして、人の死に慣れてしまっている自分がいます。こんなんじゃいけないと思うのですが…

ユニット型特養訪問介護特養

りん

PT・OT・リハ, ユニット型特養

32025/09/17

ポポポ

生活相談員, デイサービス

私も、リハでは無いですが27年介護で働いてます。 確かに、夜勤中に亡くなるのは何度も経験しました。 慣れてしまったと言うのは感じます。只、軽く感じてしまうようになった。と言う事は無いですかね? 昔、利用者がなくなって落ち込んだ、若い頃の話ですが。 ある高齢者が言ってました。 昔は、家で高齢者がなくなって、とか近所のおばあちゃんが亡くなって、孫たちが命の大切さを学ぶ。と言うきかいがあった。 今は、村とかでもないし病院や、核家族になり、命と向き合う事がなくなってしまった。 だからこそ、命が軽く感じてしまうのか?若者が直ぐにコロスぞ!!って口走ってしまう。 命が亡くなる瞬間に立ち会えるのは、大切な事だよ。って教えられました。 今は、慣れてしまったけど、その命の大切さは、噛み締めてますかね。

回答をもっと見る

特養

ユニット型の特養で働いているPTです。介護さんは、10人の利用者を1人でみています。しかし、タバコ休憩なので、見守りが不在の時間もあります。上司に報告しても無関心。どうしたらいいのでしょうか。

PTタバコユニット型特養

りん

PT・OT・リハ, ユニット型特養

62025/09/16

ぶち猫

介護福祉士, 病院

何かあれば、事故報告書を書くと思います。 その時の状況や要因分析から、その時不在職員の責任と明らかになるでしょうから、言い逃れできないようにそこを押さえられるように見ておくでいいと思います。

回答をもっと見る

特養

利用者さんのご家族との対応について悩むことがあります。 特に、初めて関わるご家族や、利用者さんの体調や気分の変化に敏感なご家族とは、伝え方やタイミングに気を使います。 うまく伝えないと誤解が生まれたり、不安や心配を強めてしまうこともあるので、対応には慎重になります。 皆さんは、ご家族とのやり取りで特に気を付けていることは何ですか? また、こうした対応をして「安心してもらえた」「信頼関係が築けた」と感じた具体的な工夫や方法があれば、ぜひ教えてください。

家族ケア介護福祉士

mii

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養

42025/09/16

伊藤

ケアマネジャー, 施設長・管理職, グループホーム

グループホームで管理者をしています。 私がご家族とのやり取りで特に気をつけているのは「情報の伝え方と順序」です。 良いことも課題もバランスよく伝えることで、不安を必要以上に大きくしないよう心がけています。たとえば体調不良があった場合でも「今は落ち着いていて、食欲も戻っています」と現状を安心できる形で添えるようにしています。 また、専門用語を避けて分かりやすい言葉を選ぶことも意識しています。現場の表現をそのまま使うとご家族に伝わりづらいことがあるため、具体的で生活に結びつけやすい説明を心がけています。 こうした対応を積み重ねることで「いつも丁寧に教えてくれるから安心」と言っていただけたり、信頼関係が深まったと感じることがあります。 参考になれば幸いです。

回答をもっと見る

特養

ユニット型特養に勤務している介護士です。 夜勤やってていつも思うんですけど、何で夜に下剤を入れないといけないのか⁉️って思います。 日勤帯なら早番、日勤、遅番の職員がいるんですからね。 夜勤だと夜勤の職員しかいないんですからね。 オムツ交換に行くと大変ですよ。 1人ですからね。 下剤入れるなら日勤帯ですよね〜⁉️

オムツ交換ユニット型特養モチベーション

よう

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 実務者研修, ユニット型特養

42025/09/15

mii

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養

本当にそうですよね!夜勤で下剤が効いてくると、1人対応だから大変さ倍増ですよね…。 実際には腸の働きのリズムに合わせて「寝る前」に処方されることが多いので、朝に排便があるように調整してるみたいです。 でも現場で対応するのは介護士ですから、やっぱり負担は大きいですよね。 薬のタイミングや種類を医師や看護師と相談して、できるだけケアしやすい形にしていけるといいなと思います。

回答をもっと見る

特養

お疲れ様です。 ユニット型特養で、入浴専門職員、排泄介助専門職員など、フロアー対応とは別に介助業務が分担されているところはありますか? 私が勤めていたところでは、特浴は入浴介助だけを担当する職員さんがやってくれていました。 特浴だけでも負担が減ってとても助かっていたのですが、そのように完全に分業している施設はありますか?

排泄介助ユニット型特養入浴介助

m.a.kuma

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士

42025/09/15

ぼっぽー

介護福祉士, ケアマネジャー, ショートステイ, ユニット型特養

今、自分の事業所がまさにそれをしようとしています。しかもカイテクで繰り回すつもりらしくて。 何事においても一長一短があるけれど、どうなるのか未知数です。

回答をもっと見る

特養

こんにちは!かつどんです。今回は、休日日数について、なんですが、有料とか訪問介護とかデイサービスとかは、多分、休日日数とかは、特養とかと比べたら少ないとは、思います。私が今いる職場は、(転職4回目のところ)前いた職場は、休日日数多くて月10日ありましたが、人間関係と職場の雰囲気が最悪で、辞めて、今の職場へ転職しました。今の職場は、というと、2、4、6、9、11は、8日休みで、それ以外は、9日休みになります。これは、特養としては、通常何でしょうか❓職場の雰囲気としては、良い職場です。ちゃんと挨拶とか何かわからないところがあれば丁寧に教えて下さいます。ただ、人手不足なのは、どこも同じで忙しくて先輩方が中々新人に構っていられない部分も多々あります。地域によっては、違うとは、思います。色々参考にしたいし、今後の糧としたいので、色々教えてください。

ユニット型特養モチベーション人間関係

かつどん

介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

22025/09/15

伊藤

ケアマネジャー, 施設長・管理職, グループホーム

毎日の業務お疲れ様です。私が働いているのは老健ですが、毎月9日の公休があります。2月などの日数が少ない月でも9日はなんとか確保しています。職員は、半分が外国人で、人手不足ではないですが、コミュニケーションが難しい現状になっています。参考になれば幸いです。

回答をもっと見る

特養

ユニット型の特養に勤めてます。 個人的に入居者にもっと外出の機会が作りたいと考えています。 最終的には入居者が希望すれば旅行なども支援できたら良いなと思ってます。 色々課題はあるのは重々承知ですし、人員も少ないので無理だっていう意見の方が多いと思いますが、特養などの介護職施設でも旅行の支援などを行なってみたい事を上司に提案するのはやめた方がいいでしょうか? もしよければコメントお願いします。

レクリエーションユニット型特養特養

前を向く

介護福祉士, ユニット型特養

82025/09/04

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

お考えは素晴らしい、です、利用者様、ご家族が同意され喜ばれそうな方が前提になります。 そして、それをされない方との差異をどー考えるか、上限の決まっている介護報酬で生産性を産む事ができるか=つまり、うちは旅行さえやりますと、だから優先して入居者を紹介してもられるのか、最後にコロナをはじめ感染症との兼ね合い…など、本気でやるなら全てにエビデンスは必要でしょうね… 本来、特にユニット型は個別重視の施設、考え方が正なので、また人道的にも素晴らしいと思うので、日帰りからでも、少しでも進捗すると良いですね。 ただし、提案には、先ほど述べた事への見解は、まず最低必要となるでしょうね、でないと、相手にもされない可能性もあると思います、、

回答をもっと見る

特養

異業種から転職し、従来型老健で3年半程日勤のみで時短正社員として働いていましたが、 今年娘が小学生に上がり、小1のかべとフルタイム勤務になり家事がまともにできないほど疲れてしまったり色々なストレス因子が重なり、適応障害になり3ヶ月休職し8月いっぱいで退職しました。 同じ職場で復職も考えましたが、 かなり忙しいため、主治医と相談し転職をすることにしました。 次は従来型ではなく、ユニット型特養でパート日勤のみで 働こうかと思っています。 見学に行った際は、今まで働いていた従来型老健よりはゆったりした雰囲気でしたが… 見学では一部分しか分からないので… ユニット型特養で働かれている方がいらっしゃったら、どんな様子かやりがいや大変なことなど なんでもけっこうですので教えていただけると助かります。よろしくお願いします。

転職職場

よりより

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設

122025/08/31

介護福祉士, デイサービス

おつかれ様です! 従来型老健よりやはりゆったりしてます。 それぞれのユニットにキッチンがあるので、家庭的な雰囲気ですし、利用者様は10人前後しかいないので、テレビをみて過ごされてる方もいれば部屋で休まれている方、職員のお手伝い(洗濯たたみ等)をしてくださる方がいます。

回答をもっと見る

特養

こんばんは みなさんお疲れ様です 今日初めてお風呂の介助 しました 9時から11時の間に9人 入れるので一人13分しか時間が 取れません 11時から昼ごはんの時間になるため 衣類の着脱はもう一人の職員が行うので洗髪洗顔洗体あと髭剃りを 10分以内に行なって お風呂に浸かってる時間は だいたい3分です 特養(個浴)なんですけど これは普通のことなのでしょうか? 自分がお風呂に入ると30分以上は 必ず入るため お風呂ってもっとゆっくりさっぱり するものでは?と疑問に思い 投稿させて頂きました、 よろしくお願いします。

健康人手不足入浴介助

れおん

従来型特養, 無資格

112025/08/28

naka

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

お疲れ様です。 うちも特養ですが似たような感じですよ。 ただやはりもう少し長く入れてあげたいなと思うのが本音でそうなると入浴日を分散させて入れてあげるのがベストなのかなぁと個人的には思いますね。

回答をもっと見る

特養

四十代半ばなのですが体調不良で欠勤する事があり五年くらい前は体調を崩すことなんてなかったのに年齢を感じる様になってきました。

ユニット型特養介護福祉士

ユウ

介護福祉士, グループホーム, ユニット型特養

22025/08/08

フミフミ

介護福祉士, ユニット型特養

分かります 50過ぎたら疲れが取れない 私は、50歳の時 手の指の拳が切れて一か月休み、 今やアレルギーで咳が出るため咳止めと喉の痛み止めをもらい 54歳血圧低下の薬が始まりました お互い無理せず現状維持しましょう。 無理と我慢は、禁物です。

回答をもっと見る

特養

ベテランと呼ばれるようになり日々の業務が一通りこなせるようになりました。 その反面仕事がマンネリ化し新しい学びや刺激が少ないと感じることがあります。 皆さんは仕事への情熱をどう保っていますか?日々のケアにやりがいを見つけるための工夫があれば教えてください。

モチベーション

まる

介護福祉士, ユニット型特養

32025/08/01

あまみやさとり

介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 居宅ケアマネ

私は通常業務以外のところにやりがいを求めてます。 レクとかケア内容向上のための取り組み(研究発表?)とか資格取得とか。 介護に限らず、ある程度仕事ができるようになると、飽きがくるんですよね。そう思うと、法人内に別の職種があるなら異動を視野に入れるのもありかと。 ただ、私の過去の経験上、仕事を極めたと思ってたけど、後から振り返ると介護計画書などの書類などまったくやってなかった、と分かったこともあるので、もしかしたら、今の職場でも新しい仕事があるかもです。 管理者に一度相談するのがいいかもしれませんね。

回答をもっと見る

特養

うちの施設のシフトは、特定の上司が一人で作成を担当しています。 そのためか、一部の職員に希望休が偏っていたり、逆にいつも大変な連勤や夜勤が続く人がいたりと、職員の間で不公平感が出てしまっているように感じます。 みんなで協力して仕事をしているのに、シフトのことでギスギスした雰囲気になってしまうのは、とても悲しいです。 皆さんの職場では、シフトはどのように決められていますか? とくに、職員の希望を公平に反映させるために、何か工夫していることがあれば教えてほしいです。 また、一般職員からリーダーに対しそれをお願いしやすい言い方等あろばアドバイスください

希望休連勤ユニットリーダー

まる

介護福祉士, ユニット型特養

162025/07/31

shin

介護福祉士, ユニット型特養

シフト問題あるあるですよねぇ〜。 私は特養の主任をさせてもらっていて、シフトを作成しています! シフトへ公平性がとても大事だと思うので、希望休は3つまでと決めていています! 後、きつい勤務は主任、リーダー、一般職の順にしています! シフトは作る人の裁量でかなり変わってくるのが実情だと思うので、ある程度、希望休は3つまでなどの、最低限のルールは必要かと思います‼️ リーダーさんには、素直に思ってることを伝えるのが一番かと…それが難しければその上に話するのがいいかなぁ〜と思います‼️

回答をもっと見る

特養

ケアマネしてますが、特養については勤めたこともなくよく分かっていません。ただ、中立の立場から紹介もします。 勿論、見学に素直に行けば良いのですが、特養に行けば担当は外れます。それでも利用者やその家族が良ければそれでいいのですが、良くない事もあるのかなと思い質問です。 例えば、要介護3以上で比較的認知がない、今まで軽度の利用者が多い施設にいて重度の利用者さんと馴染めるのか?毎日、退屈しないのか?など思ってます。 実際、特養での利用者さん、家族って満足されてますか?

家族ケアマネ特養

あい

介護福祉士, ケアマネジャー

42025/07/30

あまみやさとり

介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 居宅ケアマネ

私も居宅ケアマネですが、在宅が難しい場合は特養から勧めています。理由は金額で、私の担当エリアが高家賃のため、自宅付近で探すと有料系は金額でひっかかるケースが多いためです。 毎日退屈しないか、という点については、施設ならどこでも一緒だと思っています。いろいろなイベントを行っている高級有料でも、それだけで常に時間が潰せるわけではないかと。私自身が有料老人ホームヘルパー上がりなのですが、正直、イベントがない日の食事やおやつの時間以外は居室で過ごされる方が多かったです。 とは言っても、特養の介護度が高く、普通にお友達として交流できる方が少ないのは事実ですが、そこは値段の差と割り切るしかないと思います。 最悪、「入ってみたけど馴染めなかった」と退所する方もいますし、実際のところは入所してみないとわからないのではないでしょうか?

回答をもっと見る

特養

休憩時間ちゃんと取れてますか? 私の職場では人手不足もあって決められた1時間の休憩がしっかり取れないことが日常茶飯事です。記録を書いたり鳴りやまないナースコールの対応をしたりしているとまともにお昼ご飯も食べられない日もあります。 オンとオフの切り替えができないと午後の業務にも集中できずかえって効率が悪い気がしてなりません。皆さんは休憩時間をきちんと確保できていますか?また忙しい中でもしっかりリフレッシュするために何か工夫していることとか、ストレス発散方法があればぜひ教えてほしいです。

コール記録休憩

まる

介護福祉士, ユニット型特養

62025/07/30

ひとみ

看護師, 介護老人保健施設

私は、人が少なくても休憩をしっかり取るようにしています。誰かが病欠で休んだ時や、技能実習生の子ばかりで心配な時は、休憩を削って働いたりもしますが、基本は、しっかりご飯を食べ、昼寝までします。 誰かが、休憩を削って、仕事をしているとみんながやらないといけないような感じになってしまうので、それを良くないかなぁと思います。

回答をもっと見る

特養

外国の職員さんは働いてますかぁ〜? 働きぶりや日本語の理解力はどうですかぁ?

特養職員

shin

介護福祉士, ユニット型特養

62025/07/28

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

年2人の若い女性が3年連続で入職しています、ミャンマーから… 頑張っていますよ。最初は日本語学校に通いながらで、たどたどしい言葉遣いも見られましたが、3年目の娘達はほぼスラスラです。介護アセスメント(ご家族へも配布)も、細かく丁寧に、そして具体的に仕上げました、、正にそれとケアプランを使い、今日10:30から家族も参加され、担当者会議に初めて出会し、説明をします… 心配で、そしてご家族にも担当として、こんなに見ていってるので、外国のが担当でも安心して欲しい旨、施設長も出会して伝える事になっています、、部署リーダーもでますね… 皆明るく、ニコニコで、真面目にあ取り組まれていますよ…

回答をもっと見る

特養

水分を飲まない入居者に困ってます。何度も促していますが 「わかりました」と言うだけで他の事を始めたり歩き回ったりしています。お茶、コーヒー、ジュースなど色々試してもダメです。介助も嫌がります。そのうち脱水になると思います。何か良い方法があったら教えてほしいです。 かなり認知症が進んでいて理解力のない入居者です。

認知症ケアストレス

ありさ

介護福祉士, ユニット型特養

72025/07/25

さくぱん

介護福祉士, グループホーム, ユニット型特養

特養で働いている介護福祉士です。 認知症が進んでいて水分摂取がなかなか進まない方、私の職場にもいらっしゃいます。 「わかりました」と言って行動に移らないケースも多く、こちらも焦りますよね…。 うちでは、本人が落ち着いているタイミングを見て、少量ずつこまめに渡すようにしたり、好みの味がはっきりしている方には“温度”や“器の形”を変えて反応を見ることもあります。 また、「一緒に飲みましょう」と声かけして職員も飲むことで、安心して手を伸ばしてくれる方もいました。 絶対に飲ませようとすると拒否が強くなることもあるので、“無理なく生活に紛れ込ませる工夫”が必要だなと日々感じています。

回答をもっと見る

特養

特養、グループホーム、訪問介護と複数の現場を経験してきましたが、それぞれの特徴や学びを今の仕事にどう活かすか試行錯誤中です。皆さんの中で、複数の施設やサービスを経験した方は、その経験をどう仕事に活かしていますか?特に、私が現在特養に務めているので、特養での業務に役立った具体例があれば教えてください!

訪問介護モチベーショングループホーム

さくぱん

介護福祉士, グループホーム, ユニット型特養

22025/07/23

ポポポ

生活相談員, デイサービス

私は特養3年→老健4年→グループホーム10年→デイサービス7年です。法人は一緒ですが、人事異動ですね。 どういかすか?ですか?介護技術的な所は、役にたちますが、他は求められる用途が違うので逆に、切り離して考えます。 特養とデイサービスを同じ感覚でやったら、失敗する元だと思います。施設や部署によって求められてる内容がそもそも違うので。が25年目の経験ですかね?

回答をもっと見る

特養

特養で働いていると、利用者さんのご家族から厳しい意見や要望を受けることがあります。信頼関係を築くために丁寧な説明を心がけていますが、感情的になられるとなかなか上手くいきません。皆さんはご家族とのコミュニケーションでどんな工夫をしていますか?特に印象に残った成功例があれば聞きたいです!

家族特養人間関係

さくぱん

介護福祉士, グループホーム, ユニット型特養

42025/07/23

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

さくぱんさんのご意向からはズレるかな、と思いながらですが、これはもう積み重ねしかない、と思います。体調変化時医務室からも連絡でしょうけど、その後についての報告、日常生活でも少しでも活動的なこと…言葉は不適切ですがいわゆる寝たきりの方であれば〇〇話かけたら開眼された、表情でお応え頂いた、などでしょうか… ケアマネに、どの時間が連絡とれやすいかも含めて対応していくと、最初はツンケンの方も変わってきますね…

回答をもっと見る

特養

特養で働いていますが、申し送りの内容って人によって書き方やボリュームがかなり違いますよね。私は伝達ミスを防ぎたいので、なるべく詳細に書くようにしているのですが、「書きすぎ」と言われたこともあります。 皆さんの職場では、申し送りってどこまで書くようにしていますか?ポイントやルールがあれば参考にしたいです。

申し送り施設職員

さくぱん

介護福祉士, グループホーム, ユニット型特養

32025/07/22

シルバーライオン

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設

お疲れ様です、私はですが基本的には箇条書きとしてますね。

回答をもっと見る

特養

昨年から特養で働いています。 特養で働いていると、看取りケアに立ち会うこともありますが、気持ちの切り替えが難しいこともあります。 プロとして平常心で対応しなきゃと思っても、ふとした瞬間に感情が揺れることがあって…。 結構引きずってしまいます。 皆さんは看取りのとき、どんなふうに気持ちを保っていますか?

看取り特養ケア

さくぱん

介護福祉士, グループホーム, ユニット型特養

62025/07/22

シルバーライオン

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設

さくぱん様 お疲れ様です、私は当時は有料や線で2名程お見送りしましたが…何もやましい事は無かったと言えます、理由はご家族様に労いのお言葉をいただけたからです

回答をもっと見る

特養

昨日急遽勤務変更あって遅番(12:30~21:30)だったんですけど、今日早番(6:30~15:30)で出勤したら、またリーダー兼係長に怒られて、『責任もった仕事出来ないの?!このままじゃ面倒みきれないし10月の移動対象車になってもいいの?!てか、もし続けるにしろ今のままだと人事考課三角だからね!!そんなんじゃボーナスにも響くしそこまで来たらあんたもうこの会社にはいらないのよ。』と言われました。その後は傷つきながらも、できる限り抜けがないように仕事に務め、15:30から17:00までは自分の係の委員会に出席して帰宅しました。もうヘトヘトでメンタル破壊され、人が信じられないのと同時に対人の仕事にも嫌悪感を抱くようになりました。もう自分自身もうどうしたらいいか分かりません😭

新人ユニット型特養介護福祉士

やまみー

介護福祉士, ユニット型特養

232025/07/15

やまロー

介護福祉士, 生活相談員, 看護助手, 介護老人保健施設, 病院

はじめまして、コメント失礼します。リーダーが言うべき発言じゃないような気がしますね💦自分もいま、リーダーって立場で仕事をさせて貰ってる身なんですけど、みんなが働きやすく声をかけたりしながら雰囲気を作って行くのがリーダーの仕事なんじゃないかなって思います💦 自分の個人的な意見ですけど、体調崩してまで我慢する必要はないかなって思いますよ💦

回答をもっと見る

特養

初めての派遣先の特養 ①薬の飲み忘れがあるといけないのか?  食後薬でも食前薬と一緒に服薬 ②利用者さんがトイレ入ってて 何かあるといけないから トイレのドアは開けっぱなし ③認知度高の利用者さんが パットの中身引きちぎり 散らかすと、職員暴言吐まくり ④食事介助中職員同士しゃべりまくり。 ⑤派遣初日 各利用者さんのADLがわからないまま、身体介護しまくり 利用者さんのトイレ誘導と言われて トイレ誘導したら、全く立てず膝折れ寸前、この人オムツだよ、 良い経験したね。と言われたり。 ⑥歩かれると困るから ほぼみんな車椅子。 ⑦大きい施設だから、昔ながらのやり方なんだよねって聞きました。 色々びっくりすることあるあるで 認知症高の特養ってこんな感じの所多いんですか?

モチベーション職場

わさわさ

介護福祉士, グループホーム, デイサービス

32025/07/12

さゆり

生活相談員, 介護老人保健施設

お疲れ様です。 私は老健ですが、同じような感じのことをしてる職員がいます。 昔からの大きい施設で、定年退職ぐらいの年齢の人が多いからか?? と思ってます。 若者達から少しずつ変えていくように頑張ってるのですが、なかなか改善されず……諦めずに直していこうね!!とみんなで団結してるので、もしかしたら派遣先の所も頑張ってる人たちがいるかもです!

回答をもっと見る

特養

他の職員が有給を使っていて自分も有給を使いたいが入浴がまわらないと思うと有給は使えずにいます。シフトを作る側の悩みです。

ユニット型特養

ユウ

介護福祉士, グループホーム, ユニット型特養

22025/07/08

すー@障がい者支援員

障害福祉関連, 障害者支援施設

予定が分かるものは先に周りに伝えちゃってます! 急な予定だとなかなか言いづらいですよね!

回答をもっと見る

特養

新しい職場の特養で3ヶ月やっと経って、それで委員会やれって、無理だよ、酷だよ…

委員会特養施設

よう

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 実務者研修, ユニット型特養

32025/07/07

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

んー それはあり得るお話しです… きっと資格取得新人でなく、経験がおありなんでしょう? 選ばれるくらいなので… 最初からは委員長や副委員長は難しいでしょうけど、そうでないなら、常識的な、もし少しズレても意見を伝えていかれるなら、それもよい経験だと思います、、 かつて私も一週間で衛生委員会と、感染委員会を、半年後感染委員長をやった経緯があります… あまり出来ませんでしたけどね…

回答をもっと見る

特養

自分の職場の特養にショートステイで母の予約を取りました😊✨

ショートステイ特養ケア

よう

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 実務者研修, ユニット型特養

42025/07/05

ジャイ子

介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養

自分の職場にお母さまの予約をとるなんて素敵ですね☺️🌟 私もそんな職場で働きたいです🥹

回答をもっと見る

特養

特養で正社員や派遣勤務をしていました。 みなさんの特養では在庫管理はどのように行われていますか? 保管庫の整理整頓は出来ていますか? 棚卸で実在庫と在庫が合わなかったり、 モノを探すのに時間と手間がかかる…などありますか? またこんな対策をしたら管理がうまくいった。など解決策などあれば教えていただきたいです。

特養施設職場

ゆの

介護福祉士, 従来型特養

102025/06/16

ぽち

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 介護事務, ユニット型特養, 障害福祉関連, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士

お疲れ様です。 在庫管理、取りまとめは事務さんが行っていました。 物品棚に在庫表が置いてあり、取り出す際には取り出した数と残数を記入することになっていましたので、そんなに手間はかかっていなかったです。

回答をもっと見る

特養

何故にジョブメドレーからの応募だったのか尋ねられ又、当法人のサイトやハローワークからではなかったのかを面接時に聞かれました ただ応募時期後に、そこの企業さんのパート募集ページ時給金額が変わっていました 5/18時点は109▲円とMessageがきた後5/28ぐらいに更新されたものには10▲9円になっている点も含め、ジョブメドレーがわに報告した方がいいのでしょうか? それが理由で不合否になりそうです

面接給料特養

カナカナ

介護職・ヘルパー, 初任者研修, 無資格

42025/06/14

サム

介護福祉士, 訪問介護

はじめまして。投稿読ませていただいて、私も過去に似たような経験があったので思わずコメントしました。 私だったら、まずジョブメドレーの担当者さんに事実として報告すると思います。 不合格の理由には直接関係なかったとしても、「掲載内容と異なっていた」ことは運営側に知っておいてもらったほうが安心かと! 結果に関係なく、モヤモヤを抱えたまま終わらないことを願ってます。

回答をもっと見る

特養

従来型特養です。 利用者家族からの持ち込み食品(お菓子、飲み物など)が後を絶ちません。 管理する場所に困っています。 皆様の職場ではどのように管理されていますか?

特養

fes

介護福祉士, 従来型特養

42025/06/12

ちゅうかりょうり

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修

今の施設は持ち込み禁止です。前の施設はその場のみです。

回答をもっと見る

特養

皆さまの職場は、新卒は採用してますか?

新卒

サラマンダー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 障害福祉関連

32025/06/08

さんあゆ

介護福祉士, ケアマネジャー, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

いますけど、どうしてですか?

回答をもっと見る

特養

パソコン上での介護ケース記録の抜けが多く困っています。チェックリストや勤務毎のダブルチェック、個別での指摘修正などしばしば行なっていますが、中々減りません。 皆様の職場でケース記録等のパソコン入力業務において決まっているルールなどあれば教えて下さい。 手書きの時代は抜けがなかったんですよね…見たら分かるから。

記録特養職場

fes

介護福祉士, 従来型特養

22025/06/03

ポン太 abs

介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

手書きの時はなかったと言うことはパソコンのスキルの問題なんでしょうか 私のところも漏れはあります ダブルチェックもしてますが ある程度フォーマットを決めたり、単語登録してみてはどうかと提案しましたがダメでした どんな形であれ、入ってれば良いからと言われました 入力時間も入力ミスも減ると思うのですが 効率を考えないのが不思議です

回答をもっと見る

1

最近のリアルアンケート

こだわりありません毛穴引き締め効果シミ修正や美白効果保湿効果できもの修復効果香りやテクスチャーなど癒し効果化粧はしませんその他(コメントで教えて下さい)

395票・2025/09/25

徒歩自転車バイク電車バスその他(コメントで教えてください)

612票・2025/09/24

人間関係業務を覚える事名前を覚える事その他(コメントで教えてください

653票・2025/09/23

敬老会を行いましたレクを行いましたプレゼントを渡しました特別な食事が出ましたその他(コメントで教えてください)

625票・2025/09/22