ユニット型特養の様子を教えてください

よりより

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設

異業種から転職し、従来型老健で3年半程日勤のみで時短正社員として働いていましたが、 今年娘が小学生に上がり、小1のかべとフルタイム勤務になり家事がまともにできないほど疲れてしまったり色々なストレス因子が重なり、適応障害になり3ヶ月休職し8月いっぱいで退職しました。 同じ職場で復職も考えましたが、 かなり忙しいため、主治医と相談し転職をすることにしました。 次は従来型ではなく、ユニット型特養でパート日勤のみで 働こうかと思っています。 見学に行った際は、今まで働いていた従来型老健よりはゆったりした雰囲気でしたが… 見学では一部分しか分からないので… ユニット型特養で働かれている方がいらっしゃったら、どんな様子かやりがいや大変なことなど なんでもけっこうですので教えていただけると助かります。よろしくお願いします。

2025/08/31

12件の回答

回答する

おつかれ様です! 従来型老健よりやはりゆったりしてます。 それぞれのユニットにキッチンがあるので、家庭的な雰囲気ですし、利用者様は10人前後しかいないので、テレビをみて過ごされてる方もいれば部屋で休まれている方、職員のお手伝い(洗濯たたみ等)をしてくださる方がいます。

2025/08/31

質問主

コメントありがとうございます! やはり従来型とは違いゆったりとした雰囲気なんですね🍀 面接は少し先になりますが、 ユマニチュードを取り入れていたり勉強になりそうな施設なので、 面接頑張りたいと思います。 様子を教えてくださってありがとうございました🌷

2025/09/01

私はユニット型特養のショートステイ勤務と、ユニット型特養に単発で稼働した経験があります。 【メリット】 ・利用者が10人までなので利用者について早く覚えやすい。 ・リハパン、パッド、オムツなどメーカーが統一されていて、利用者が少ないので覚えやすい。 【デメリット】 ・利用者が少ないからこそ、新人嫌いなどの利用者に目をつけられるとなかなか回避が難しい。 ・介護以外の業務が多すぎる。 炊飯、味噌汁を鍋で作るか温める、お茶を作る、食事をよそう、大量の食器(特にコップ)や調理器具を洗う、清掃。 →従来型等では厨房や清掃係がやる業務ですよね。 手が回らない事が多く、清掃が行き届いていないとかなり不潔、夕暮れ症候群や食後何度も起きてくる人に対して、キッチン業務をしていると対応がなかなか難しい。 ・古株が決めた謎のルールが多い →決める必要ないのにスプーンなど利用者別に決まっている、そろったコップではなく、利用者それぞれに形や容量の違うコップを使う事業所もある。 ・ユニットで必要な備品や利用者の誕生日プレゼントを、退勤後や休みの日に買いに行かされる場合がある。 →業務命令であれば対価をもらって当たり前なのに無償。 ・遅番がいない施設もある →早番や日勤が残業、最遅番や夜勤が前残業している。 ・2ユニット(20人)/1人か2人で行ったり来たりして対応する場合がある。 →従来型等ではどの時間帯も4人くらいはいるかなと… デメリットの方が多くなってすみませんでした😅 同じユニット型ならグループホームの方がゆったり時間が流れていますし、自立度が高い可能性がありますが…人手不足はどちらも変わらないかと。

2025/09/04

ユニット型は10名しかいないので従来型と比べると比較的楽です。 ですが、より濃厚な場合があります。 ユニット型は閉鎖的な空間であるため、ユニットによってはユニット内の空気が変わります。ユニットリーダーの人柄、性格で雰囲気が180度変わります。お通夜みたいな空気のところもあれば、和気あいあいとした穏やかな空気のところもあります。他のユニットと仲が悪い場合もあります。 利用者も重度の方が多いユニットや精神病が多いユニット、介護度が低めなユニットとばらつきもあります。利用者が平等に分かれてない感じですね。これに関しては仕方ない部分もあります。 職員の人数に関しては 従来型より人数は限りなく少ないですね。経験上多くて日中4人、少なくて2人、やばいとワンオペですね。 土日はパートがいないので2人で回すことが多いかなと思います。ユニットに一人はちょっとあれかもな職員はいるかもしれません。 意外とゆったりしてるように見えて、業務が詰まりに詰まってることもあります。利用者の対応しつつ、雑務も多いですね。掃除、洗濯、物品補充等々。 特養なので、看取りもあります。パートでも日中看取りに遭遇することもあります。 食事に関しても お米やお粥炊いたりしますね。毎食何合って決まってますが、利用者の体調変化で米飯からお粥などに変更になる場合などは、何合かも変化することがありますね。ユニット型あるあるですけど、米の炊き忘れとかあります。炊飯押してなかったとかですね。結構気付きにくいので、お気をつけください。 ちなみに俺もやらかしました笑

2025/09/06

今の施設は炊き忘れの場合 米飯に関しては厨房に連絡入れればレンチンの米が届きます。お粥に関しては余ったお粥を冷凍してるユニットに連絡してもらうくらいですね! 炊き忘れに早く気付ければ早炊きでなんとかなりますが、直前だとめちゃくちゃ参りますね笑 ワンオペは選ぶ施設によります。入社するまでホントに中身が見えないので、難しいですね。見学ってユニットにも通達されると思うので、多少なりとも気をつけてはいると思います笑 なので面接などで、日中何人で勤務されてるのかとか、最低何人で勤務されてるのかとか、聞けることは先に確認しておくとよろしいかもしれませんね。面接ってたいてい施設長辺りが対応されますが、ユニットのことなんも答えられず濁す方もいますからね。 なるべく人間関係が良いところでないと、ユニット型は結構キツイかもです。シフトの組み方にもよりますが、ちょっと馬が合わないなって人と毎日顔合わせないとならないことが苦痛に感じることもあります。ただ、ユニット型の良いところは異動ができることですね。こちらから相談して異動希望出せたりもしますから。

2025/09/07

回答をもっと見る


「転職」のお悩み相談

キャリア・転職
👑殿堂入り

お疲れ様です。 介護職が人手不足になっていると考えられる理由を下から選んで下さい ①給与が低いから。 ②利用者に叩かれるなど危険があるから。 ③他業種に転職できるスキルがつかなさそうだから。 ④職場の立地が悪いところが多いから。 ⑤報酬が国次第だから。 ⑥施設を作りすぎているから。 ⑦時間外労働が多いから。 ⑧介護の業界人が綺麗事しか言わないから。 ⑨人がいないのに新卒を優遇するから。 ⑩未経験可の求人しかないから。 11マネジメント層がまともでないから。 12その他

新卒未経験残業

くまきち

介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士

482024/07/02

かもねぎ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

お疲れ様です。 まずは①だと思います。 何年働いてもさほど給料が変わらず、では人生設計も立てられませんものね。 特に若い方の選択肢からは、まず外れてしまう…

回答をもっと見る

老健

老健へ転職させて頂くのですが、現在老健にて就業されている方々へご質問です ・1フロア30~50人ほどとお聞きしているのですが1日の流れとして排泄や食介などどのくらいのペースで回しているのか ・大変だなと思うところや工夫している所 を是非教えて頂けますと幸いです ※愚痴や私情の過ぎるネガティブ過ぎる表現等は控えて頂けますと幸いです

老健転職介護福祉士

介護福祉士, 介護老人保健施設, 訪問介護

112025/09/21

まるみ

介護福祉士, ケアマネジャー

老健2件就職経験者です。 老健ですので一般棟と認知棟があるので棟毎で多少変わってくると思います。 一般棟が大変だなと思うのはナースコールです。クリアな方達なのでとにかくなります。 コール頻回の方はどうしてもステーション側の部屋に移したりしていました。 認知棟では自立の方はまず居ないので食事介助は雛の餌やり形式で数人を1人でやる事でしょうか。 トイレも2名介助で入る方も結構居ますし。 全体的では医師、ナース、リハが絶対的権限を持っているので利用者状態を黙っていたり隠蔽なんぞしたら速攻で怒られたりしますよ。

回答をもっと見る

お金・給料

こんにちは。 私は昨年部署の管理者の負担が大きいのと会社への不満があり、年収100万円近く下げて残業がない一般の介護士として別の会社に転職しました。 9ヶ月経ちましたが、心身も安定しましたが、家計のやりくりが安定せず貯金を切り崩してる感じです。なかなか生活レベルを下げるのは難しいと思いますが、似たような経験ある方でこれらをうまく切り抜けた方いたら、アドバイス頂きたいです。

残業管理者給料

ねこ味

介護福祉士, グループホーム

122025/08/28

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

ご家族の状況も分かりませんし、偉そうな事、言えませんが、生活を見直して、変えないとならない様です。簡単に例えるなら、通勤に車を使わないで任意保険を通勤からレジャーに変更して抑える又は手放してレンタカーを利用する。掛け捨ての生命保険にする。自炊する。お酒や煙草などの嗜好品を削るなど。100万の差は大きいですよね?!また、翌年は、所得の関係で一番辛いですが、2年目以降は、今の収入に対する税金なので、後少しの辛抱だと思います。

回答をもっと見る

👑特養 殿堂入りお悩み相談

特養
👑殿堂入り

昨日急遽勤務変更あって遅番(12:30~21:30)だったんですけど、今日早番(6:30~15:30)で出勤したら、またリーダー兼係長に怒られて、『責任もった仕事出来ないの?!このままじゃ面倒みきれないし10月の移動対象車になってもいいの?!てか、もし続けるにしろ今のままだと人事考課三角だからね!!そんなんじゃボーナスにも響くしそこまで来たらあんたもうこの会社にはいらないのよ。』と言われました。その後は傷つきながらも、できる限り抜けがないように仕事に務め、15:30から17:00までは自分の係の委員会に出席して帰宅しました。もうヘトヘトでメンタル破壊され、人が信じられないのと同時に対人の仕事にも嫌悪感を抱くようになりました。もう自分自身もうどうしたらいいか分かりません😭

新人ユニット型特養介護福祉士

やまみー

介護福祉士, ユニット型特養

292025/07/15

やまロー

介護福祉士, 生活相談員, 看護助手, 介護老人保健施設, 病院

はじめまして、コメント失礼します。リーダーが言うべき発言じゃないような気がしますね💦自分もいま、リーダーって立場で仕事をさせて貰ってる身なんですけど、みんなが働きやすく声をかけたりしながら雰囲気を作って行くのがリーダーの仕事なんじゃないかなって思います💦 自分の個人的な意見ですけど、体調崩してまで我慢する必要はないかなって思いますよ💦

回答をもっと見る

特養
👑殿堂入り

明日退職届出します。 5月に入職してたった4ヶ月、、、でも、もう限界。まず、介護長がわけわかんない。利用者を怒鳴りつけ、パット交換はせず、人手が足りないのに業務に入らない、すぐに他の人の言いなりになり、リーダーで決めたことを覆す、人手が足りないのに、キチンと休みは入れ、夜勤はやりたくないと、、、職員の悪口を言い、ウワサ話しを本気にする、、、そして、今まで出していた残業代を出さないと言い出し、残業の用紙を書き換えろと、、、職員のストレスもすごいが、利用者もこれは精神科?って利用者ばかりを入れる。一晩中徘徊、放尿、便失禁、暴言、暴力、コール頻回、フラつきが強く見守りが必要、、、こんな利用者1人じゃみれません。でも、日中も夜間も1人でみろと、、、なぜ?できないんだ?と。ハッキリ言って、いつ事故が起きてもおかしくない状況。そして、体調不良や急変を見つけると、見つけた人か何かしたんじゃないか?とウワサをたてられ、その人のせいになる、、、未経験者、無資格者が多くスキルがない。何を決めても、話してもちゃんとやってくれない、、、こんな施設いるだけ時間の無駄だ。

放尿徘徊暴力

きしこ

介護福祉士, 介護老人保健施設, ユニット型特養

132020/09/06

ネズコー

グループホーム, 無資格

余りにも酷すぎですねー!でも何処の施設もある意味似たようなところばかりですよ!

回答をもっと見る

特養
👑殿堂入り

特養に働いてます。最近オムツ交換について素朴な疑問が出てきましたので特養に働いてる人にお聞きしたくて‥(^^;皆さんのところはパット交換は時間決めてやってますか? 追伸‥替えてと訴えある人(30分に一回)がいたらその都度替えてますか?

オムツ交換特養

ひさちゃん

介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養

422021/09/19

北の国から

介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴

変えませんよ。 便だったら、取り替えますが😓

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

介助・ケア

有料勤務で正社員として働いています。正社員になる条件があり半分以上がパートです。夜勤、早番、遅番すべてのシフトにはいらなければ正社員になれない。子育てなど理由があり夜勤に入れない人は早番遅番を年に数回しないと正社員になれない。など求人や契約書にないような条件があります。事前に説明を受け納得したうえで働いています。みなさんの事業所でも正社員になる条件がありますか?

契約正社員施設

ななみ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護

42025/11/10

やっみぃ

看護助手, 病院

ある有料では、3勤務出来れば、正社員にはなれます。早番、日勤、遅番、夜勤で、例え夜勤が出来なくても、早番、日勤、遅番が出来れば、正社員にって箇所はありましたよ。ただ、給与は安いですが。

回答をもっと見る

施設運営

現在、介護現場でインカム導入してますか? 私が勤めている仕事場では12月からインカム導入するそうです。 そのためのBluetooth対応のワイヤレスイヤホンを購入することに。

人手不足施設職場

カセイジン

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, デイサービス, 障害福祉関連

22025/11/10

HIMAWARI

介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

派遣先では、インカムを使っています。古いタイプなので、電波が悪いとはぐります。

回答をもっと見る

介助・ケア

蜂窩織炎で発熱している方がいます。レスタミンを塗布し、プロペトで保護して、ケフラールカプセルを飲んでいますがなかなか良くなりません。解熱剤指示もでています。介護職員として他に何かできる事はあるでしょうか。すごく痒くて辛そうです。

病気ユニット型特養グループホーム

りっちゃん

介護福祉士, 従来型特養

42025/11/10

まるみ

介護福祉士, ケアマネジャー

蜂窩織炎にレスタミンは聞いたこと無いですね。 母が39度近い発熱を伴っていた時は クラビット点滴 患部クーリング でしたが💧 患部を冷えピタやアイスノンで冷やしてあげるのが宜しいかと。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

次のシフトはいつも早いちょうどいいくらい♡シフト組むの遅めだな月が替わってます💦シフトの時期を気にしたことないその他(コメントで教えて下さい)

519票・2025/11/17

420万円は欲しい500万くらいほしい600万は欲しい700万以上欲しい現状で満足しているその他(コメントで教えてください)

600票・2025/11/16

定期検診しています定期検診はしていませんその他(コメントで教えて下さい)

595票・2025/11/15

人事異動で一気に疲れる…入居者さんの衣替えが大変防寒着でロッカーがパンパンもう年末行事の影が見えて震える自分の体調管理が大変特にありませんその他(コメントで教えてください)

622票・2025/11/14