minder_wVyS0LnDyA
仕事タイプ
その他の職種
職場タイプ
児童発達支援施設
私は児童発達支援の分野で働いています。いわゆる療育センターです。 保育園や幼稚園にお勤めの先生方の中には、療育に通っているお子さんの担任や介助を経験した方も多いと思います。療育センターの職員に求めることや 、こういう風に関わっていきたい等のご意見があったら、教えていただきたいです。
療育幼稚園教諭担任
きのこ
その他の職種, 児童発達支援施設
ねこひめ
保育士, 公立保育園
保育園勤務時に、療育センターの先生方にお世話になっておりました。毎月、発達段階についての研修を設けて下さり、とても勉強になりました。日々の保育園では、具体的な援助の方法やこんな遊びを展開すると、発達の弱いところが刺激されるなど、より具体的に教えてくださり助かりました。
回答をもっと見る
皆様は、保育の仕事以外に副業をしてますか?そしてそれを公表してますか?職場に届け出は必要ですが、私はそれ以上にいろんな人に話しすぎたかなと反省したりしてます。 仕事でミスしたり疲れてそうに見えたときに、副業のせいって思われないかなとか、気になることがあります。 副業をしてる方は、職場でそのことをどう扱ってるのか、うかがってみたいです。
きのこ
その他の職種, 児童発達支援施設
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
公立こども園で非常勤をしています。 非常勤は週30時間勤務なので届けを出せば兼業可能です。でも私は、環境の変化と人間関係に強くストレスを感じるので兼業はしてません。 勤務園の人手不足が深刻で、全職員が夏季休暇を取る為に7〜9月限定で非常勤に平日週休返上で出勤してほしい(もちろん時間外 つきます)と園長から言われ、兼業する代わりに週休返上で出勤しています。シフトに入れる臨職が来ないため、この方法が延長になりました。10月も週休返上で出勤します。
回答をもっと見る
保育の仕事は腰などに負担が大きいと思います。私もぎっくり腰の既往があり、気を付けながら仕事をしていますが、時々怪しくなります。 腰痛予防のために気を付けていることや、対策していることがありましたら、教えてください。
きのこ
その他の職種, 児童発達支援施設
さくら
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 公立保育園, その他の職場
私は20代のときに、ぎっくり腰で1週間仕事を休んだことがありました。 本当に痛いし、動けないし、辛かったですね。。 整体にも行きましたが、これで治すのにはお金もかかるし、根本的な治療にはなってないような気もして、 妹の勧めでホットヨガを始めました。 体の歪みが少しずつなくなって、血流もよくなって、そして痩せました(笑) コルセットを巻いたり、整体に行ったりするよりも、 自分で体を動かして筋肉をつけたり、柔軟性を高めたりした方が良くなるなと感じました。 8年近く続けていますが、腰痛で悩むことはなくなりました。 いい気分転換にもなるので、おすすめですよ🍀
回答をもっと見る
発達に課題のあるお子さんの療育機関に勤めています。私の職場では昔ながらの体操をすることが多く、とてもシンプルでよいのですが、新しいものも取り入れていけたらいいなと思っています。3分未満くらいの短い体操で、おすすめのものがあったら教えてください。
療育運動遊び
きのこ
その他の職種, 児童発達支援施設
コーポ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
こんばんは! 以前働いていた園で、使っていた体操なのですが、ちょっとだけ体操というのがあって、とても簡単で曲の長さもちょうどいいと思います! ご存知でしょうか? YouTubeとかでもあると思いますのでぜひ聞いてみてください^ ^
回答をもっと見る
ハロウィンの季節ですね。ここ数年、保育の現場でもハロウィンを扱うことが増えたと思うのですが、日本の伝統的な行事に比べて、紙芝居や絵本は少ないと思います。そんな中で、どうやって「ハロウィンってこういうものだよ」ってことを説明していますか?おすすめの教材なども教えていただけたらうれしいです。
絵本行事
きのこ
その他の職種, 児童発達支援施設
コーポ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
私は制作でかぼちゃのお菓子入れなどを作りました! あとは新聞紙を自分で好きな形にちぎって洋服にしたり、仮想っぽいことをしてみたり、身近なものを使ってでも十分楽しめましたよ! ハロウィンも保育の中でも割とメジャーになってきているので保育雑誌にも何か載っているかもしれませんね!
回答をもっと見る
現在40歳で保育士経験は全くありません。 20歳で資格を取りましたが、卒業後に半年務めた保育園で挫折をしてしまいそれから保育園で働く事なく20年が経ちます。 しかしもう一度チャレンジしてみようという気持ちが最近出てきました。でも自分に何も武器がないので本当にやっていけるのか、他の先生の迷惑にしかならないのでは…と不安です。 何もわからない未経験者が入ってくるというのは働いてる側としてはどんな気持ちでしょうか?どんな事に注意をして動けば良いのでしょうか?
転職保育士
とんじる
保育士, その他の職場
タマ
保育士, 保育園
子育ての経験はありますか? またそれによっても変わってきますが… 保育士としては新人です。 むしろ、その時から指針や、教科書の内容も変わっています。もう一度勉強し直す必要はあると思いますが、まずは雑務というところを一生懸命やっていくべきかと思います。子どもとの関わりはどんどんしてください。その保育園のやり方、クラスの流れを把握しながら、合わせながら頑張ってほしいと思います。 武器がないなら作るしかありません。 今はYou Tubeもあります。手遊びはそこで調べられます。 絵本も年齢に合った絵本を持っているといいです。 最初は物でもその場を繋げられる武器を用意して乗り越えられるよう準備していくべきです。 何もわからない年上の方が入ってくること自体は保育士不足なのでありがたいですが、やりづらさはあると思います。そこはやる気と、職員同士の関係を時間をかけて築いていくしかないです。 是非次は素敵な保育士になってください。
回答をもっと見る
4歳児クラスを担当している2年目です。大変なクラスでふざけたり手が出る子が多く、先輩には先生が凛とした態度を取らないと舐められるよと言われていたのでメリハリをつけるようにしているのですが、毎日怒ることばかりです。怒らないといけないことが毎日起こります。正しい怒り方もわからず、言い方がきつくなってるだけではないか心配なのと、怒った時の子ども達のビクビクした表情を見ると心が痛くなります。 楽しい時は子ども達も笑顔だし保護者からも幼稚園楽しいと言っています、と聞くのですが怒り方がこれでいいのか、、、注意ばかりしてる自分が嫌になるし、自分に余裕がないためピリピリしてしまうのが嫌で、、、どうしたらいいでしょうか
4歳児
いっちゃん
幼稚園教諭, 幼稚園
きのこ
その他の職種, 児童発達支援施設
4歳になると、分かることも増え、でも気持ちの調整はまだ難しく、いろんな事件が起きますね・・・お疲れさまです。 私の持論でしかないのですが・・・叱るより褒めた方が自分が楽なので、そうしています。 4歳の子どもは本来、褒められるのを欲していると思います。手が出るお子さんが、叩くのを我慢した瞬間、叩くのをストップできた瞬間に「叩くの我慢したね」と褒めます。マイナスの中からプラスを探すイメージですね。 また、してほしい行動(片付けとか、野菜を食べるとか)があるときは、それをしてる子をめちゃくちゃ褒めるのも効果的です。4歳になると、他のお子さんが褒められたり叱られたりしてるのを見て、良し悪しを理解できるはずです。 もちろん叱らざるを得ない場面もありますが、数を減らした方が、叱ったときの効果も絶大になる気がします。
回答をもっと見る
仕事が嫌すぎて死にたいです 補助じゃない…フリーの激務… バスと電車の遠い通勤、全額でない交通費、タイムカード押してからの残業、給料は理事の気分によって減額、能力以上の仕事の追求、休憩無し、土曜出勤、毎日の緊張(いつ怒られるか)、全員の前で追い詰める、持ち帰りの仕事…もう楽になりたい… 3月まで耐えてそのあと韓国に気分転換で長い旅行行きたいけど多分コロナ終わってないよね… 良いことなんて何もない。 誰も話聞いてくれない。 私が話しても無関心な人たち もう楽になりたい。
タイムカード残業給料
あみ
幼稚園教諭, 幼稚園
きのこ
その他の職種, 児童発達支援施設
読んでるだけで辛くなる内容・・・よく頑張っていらっしゃいますね。お疲れさまです。 私も以前、仕事終わらないし、うまくいかないし・・・で、しんどい時期がありました。いざ、辞めると決めて期限ができたら少し楽になりましたし、実際にやめたら同じ保育の業界でも違う世界がありました。 きっと、楽しく働ける場があると思うので、決して無理しないでくださいね。
回答をもっと見る
毎月給食費か給料から引かれているのですが、園が給食費を負担してくれる方いますか? 副食費(ご飯なしでおかずのみ)の4500円が引かれていますが、高いですか?安いですか?
給食保育士
ぴーちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
あん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
毎月3000円給食費として引かれます。 保育園は今の園しか経験がないので、比べられないですが、手作りのバランス良い食事が単純計算で1食150円と考えると安いと思います! 幼稚園の時はお弁当給食で1食300円だったかな?食べた分(出勤した分)だけ支払いでした。お茶などの飲み物は持参でした。正直美味しくなかったです‥😅
回答をもっと見る
3歳児クラスを担任しています。子どもに対してすごくイライラしてしまいます。 すぐに手が出る、口が悪い、座っていられない、話を聞かないなどなど 特に私がイライラしてしまう子(A君)は、色々と大変な時期なのでしょうがないと思っていても、(いいかげんにして!)と 怒ってしまいました(前日にクラスの子(Bちゃん)のお母さんから電話があり、意地悪されてると泣いて訴えてくると言われました)…そのあとも態度にすごい出てしまって…そんな自分が嫌でしょうがない。またBちゃんにこれ以上意地悪されないようにと思い、必死だった所もあります、だからちょっとしたことでもイライラしてしまって…最低です。 午前怒りすぎたら、午後は怒らない落ち着くと思いながら頑張ってはいます…Aくんとも全力で楽しく一緒に遊んだりなどして関係を作ろうとは頑張ってるんですが、 イライラしすぎてる私は変でしょうか?また保育士向いてないんでしょうか。みなさんは保育中、イライラしすぎて怒鳴ってしまうことはありますか? ごめんなさい、上手く文章が書けなくて。とりあえずイライラしすぎてしまう自分が大嫌いです。
3歳児ストレス担任
🗿
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
きのこ
その他の職種, 児童発達支援施設
とても大変な時期のお子さんに、担任として関わっていらっしゃるのですね。お疲れさまです。 私も若い頃は感情が先に立つこともありましたし、そこは先生それぞれ個人差がある部分だと思います。 私が大事にしたいなと思ってるのは、Aくんみたいなお子さんがいたときに、なぜそうなるのかを考えてみることです。ちょっと冷静になっていろんな角度から想像して書き出してみたり、他の先生の考えを聞いたりすることで、少し見え方が変わることもあるかもしれません。 たとえば、Aくんは先生の話を理解しているのか?とか(理解できなければ叱ってもムダになってしまうので)、なぜ暴れているのか?本当はどうしたかったのか?など・・・。 とはいえ、先生ご自身の困った!どうしよう!という感情もすぐに消せるものではないと思うので、うまくストレス発散もできるといいですね。
回答をもっと見る
幼稚園教諭免許が更新のため オンラインで受講しようと思いますが よく分からず… 受講時間やおすすめのサイトを 教えてください
幼稚園教諭
すぴ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
きのこ
その他の職種, 児童発達支援施設
私は放送大学の教員免許講習を受けました。授業はオンラインで受講できます。時間は40時間ほどだったと思いますが、早送りができるので、私は少しスピードを上げて聞いていました。内容は教育業界の基礎で、幼稚園に特化したものは少ないです。教育全般の動向を知るにはいいと思います。 最後のテストだけ近隣のキャンパスに行き、ほぼ1日がかりでしたが、内容はそれほど難しくはありませんでした。 今年は例年より、オンラインの学校も増えているかもしれませんね。
回答をもっと見る
避難訓練で水害の場合をやります。2歳児です。2回に逃げるのですが、上靴や防災頭巾は被った方がいいのですか?
2歳児
とま
保育士, 保育園
きのこ
その他の職種, 児童発達支援施設
2歳児の担当をしたことがあるわけではないので、確実な返答にはなりませんが、地震後の津波の想定であれば、両方必要だと思います。雨による氾濫の場合は、優先度は低いと思いますが、実際の場合を想定し、その後ヘリコプターで救助される・・・などと考えるとあった方がよい気もしますね。履かせるのではなく、保育者がまとめて持っていくのでもよいと思います。
回答をもっと見る
今月葉っぱの感触を楽しむとねらいにして散歩にいきましたが天気の都合上1度しかいけずあまり落ち葉がなかったため、四連休で色づいた色々な形の落ち葉をあつめたので子どもたちと観察や感触をたのしもうとおもっているのですが、(天気次第で中で観察〕できればもう一度散歩へいけたら1番いいのですが、 中ででもいいとおもいますか?この前散歩でみつけた落ち葉とこんな葉っぱもあるよ。。と観察を楽しみたいのですがねらいに合っているとおもっているのですが。。散歩になかなかいけず、今月で一度まとめをださなくちゃいけなくて。。散歩で子どもと落ち葉をもっとみつけたかったのですが。このわたしのやり方でもありですかね? ちなみに一歳の自然共育です。 否定的な方ご遠慮下さい
ねらい散歩
st
保育士, 保育園, 認可外保育園
きのこ
その他の職種, 児童発達支援施設
お天気が関係する遊びって難しいですよね。ましてや、報告をまとめるなど、大人の事情で期限があると悩ましいですね。4連休にも関わらず落ち葉を集めたstさん、尊敬します!! 感触を楽しむことがねらいということであれば、観察だけでなく、ちぎって粉々にしてみたり、ビニールプールに葉っぱを入れて中に入ってみたり・・・と、園内の環境でできる範囲でねらいに合った遊びはたくさん展開できるかなと感じました。 そして、室内でたっぷり遊んだ経験が、来月以降のお散歩で落ち葉に出会ったときに生かせるのではないでしょうか?
回答をもっと見る
発語が全くない2歳児の女の子についてです。 ・○○ダメだよ、しないでね等は理解出来る ・お片付けは出来る ・最近はおしっこが出るとオムツを触ってトイレに行きたいアピールをし、便座に座りたがるが排尿はまだない ・うん、いいえなど首を降らない ・指差し、発語は喃語で「あーうー」のみ ・「どっちがいい?」と聞くと指差し等もなく、黙り込んでしまう。 ・あまり活動に参加したがらない (呼べば来る) 初めての2歳児なのでどうしたら良いかわからずです…。 ご両親には1度だけ発語について相談されました。 元々発育が遅く体も同年代の子に比べるとかなり小さめです。同年代の子と遊んだり、絵本を読んだりする中で、少しづつ発語を促して行きたいのですがどうしたら良いのでしょうか。
集団遊び保育内容2歳児
みちゃ
保育士, その他の職種, 認可外保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
発語を促すために口元を子どもに見せながら喋ると良い…と言いますが、毎日 マスクをしながら保育をする中で難しいですよね。 こういう場合、行政機関に相談する事が多いです。市によっては 発語教室のようなのがあり 発語などが気になる子どもは週一で通っています。コレは幼児向けですが… 園長、副園長、主任などに相談してみるのがいちばん良いと思いますよ。
回答をもっと見る
ぎっくり腰で1週間休んでしまいました。 大分うごけるようになったので、明日から仕事にいくのですが、繰り返さないためにどのようなことに気をつけたらいいか、また、休んでた分もリカバリーする為にどんなことをしたらいいか、教えてください!
パート1歳児保育士
いっちー
保育士, 保育園
かつおちゃん
保育士, その他の職種, 保育園, 認証・認定保育園
はじめまして。 ギックリ腰‥痛いですよね‥ わたしはギックリ腰ではないのですが、腰の持病があって日々腰痛に悩まされてました。 病院の理学療法士さんから教えていただいたことを実践したらよくなったのですが‥ 前屈をすると太ももの裏が張りませんか‥?そこが張っていると、かなり腰に負担が掛かってギックリ腰にもなりやすいようです。 なので、前屈(股関節を曲げる)をしながら太ももの裏が張ってる状態で、太もも裏をとにかくほぐすと、腰がだいぶ楽になりました。 やってみてください!あとは、腰を反らせず、オナカを少し凹ましながら腹筋に力を入れてください過ごすと少し楽になると思います。 お大事にしてください🥺
回答をもっと見る
年長さんで、スキップやケンケンが出来ないお子さんがいるのですが、まず何から始めたら良いのでしょうか、、、 筋緊張が低かったり、協調動作に苦手があるようです。
指導案グレー運動遊び
m
その他の職種, 児童発達支援施設
冗談ピアニズム
保育士, 認可保育園, 認可外保育園, 学童保育, 放課後等デイサービス, 事業所内保育
スキップ、ケンケンだけに注目するよりも、まず、どの程度の発達段階かを知ることと、土踏まずの形成と、足の親指と人差し指の付け根部分を徹底的に使う動きを「楽しみながら」続けることだと思います。 足の親指と人差し指の緊張が足りないことは、発達に遅れがある子に多く共通します。 平坦な床ばかりでなく起伏のある野山を駆け回ったり、多様な動きを引き出せる環境を作ること、体を動かすリトミック的なことを続けたり、ですね。 多様な動きを具体的に言えば、走る、くぐる、ジャンプする、はう、登る、よじ登る、しがみつく、わたる…などです。 ちなみに、体操教室みたいな講師主導型で運動を「やらせる」ことでは、運動能力はあまり身に付きません。あくまでも子ども主体の遊びの中で、自分の頭で考えて脳が動き、調整力、協応力、運動能力を獲得していきます。 発達段階の目安としては、 ・1歳児クラスで縦ギャロップができます。 ・3歳児クラス後半くらいで土踏まずが形成されます。 ・4歳児クラスでアヒルさん歩き(しゃがんだ状態で背筋を伸ばし、爪先を立てて歩く)ができます。発達が遅れていると、足裏が床にべったりついたまま爪先が上げられなく、背中も丸めた前屈みになります。 ・スキップは3歳児クラス後半から終盤にかけてできるようになりますが(土踏まずの形成が大事)、一人ひとりきれいな形が完成するのは5歳児クラスです。 ・両足を揃えて跳ぶことは、4~5歳児クラスできれいにできてきます。やはり土踏まずの形成が関係します。 発達段階を把握できるリトミック的な物としては、徹底的に足の親指と人差し指とその付け根部分を使う動きを取り入れた、さくら・さくらんぼのリズム遊びがありますので、参考になればと思います。 ↓ https://youtu.be/y5mKXxjA3ss
回答をもっと見る
ギターを練習されてる方は、アパートだと練習しにくいとおもうのですが、どこで練習されてますか?
パート
りく
栄養士, その他の職場
ひとみん
保育士, 保育園
カラオケ屋さんとか、市が運営している施設とかですね。 一般的な音楽スタジオよりかなりリーズナブルですよ❣️
回答をもっと見る