minder_jBXtqFcFBg
仕事タイプ
保育士
職場タイプ
認可外保育園
クラスに1人グレーな男の子がいます。 みんなで製作をしている時や粘土遊びをしている時など椅子にすわっていられるのはほんの一瞬です。 あっという間に走り回ったり暴れてしまうので正直毎日体力が持ちません、、、 集中力のない子やグレーな子に対する声がけで良い方法があれば教えていただきたいです🙇♂️
グレー制作遊び
Bebe
保育士, 認可外保育園
ゆうまま
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
日々の保育お疲れ様です。 そのお子さんは、1歳児ですか? 加配の先生は付いていないのでしょうか?? 声がけだけではなかなか…という感じなので、私の園ではいつも同じ加配の先生が付いて、見守るといった感じでした。
回答をもっと見る
1歳児を担当しています。雪の日など外に出られない日がこれから増えてくる地域に住んでいるのですが、室内で行うおすすめの体操があれば教えていただきたいです。ちなみに男女比にすると、8割男の子の園児なので体力が有り余り過ぎてお昼寝ができない子もいます。体力を消耗できる体操があれば知りたいです!
運動遊び遊び1歳児
Bebe
保育士, 認可外保育園
ゆうまま
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
日々の保育お疲れ様です。 私の園では、リズム体操をしていました。ピアノ演奏に合わせて、亀さんや鳥になって走ったり、冬でも汗をかいていたのを覚えています。ぜひ、調べて見てください!
回答をもっと見る
現在0歳児の担任をしています。 0歳児といっても、もうクラスの子どもたちは1歳になり1人を除いてみんな歩いています。 そんな中、子どもたちも動きが活発になり、自我が強くなりました。噛みつきが続いてしまっている状況です。 私自身もそんな子どもたちに戸惑い、口調が強くなってしまっています。 噛み付いてるのだって子どもは悪くなくて、私のクラスの子どもはみんな優しくて、おっとりしてて可愛い子どもたちです。噛み付いてしまうのだって、子ども自身に理由があるのに子どもに責めてしまっている自分がいます。 噛みつきも自分に余裕がない時に噛んでいます。 余裕のある保育をしたいです。余裕のある保育をする為にどんな工夫をしていますか??
噛みつき0歳児担任
むーん
保育士, 保育園
Bebe
保育士, 認可外保育園
日々お疲れ様です。 私は余裕のない時フリーの先生にすぐ声をかけて手伝ってもらうようにしていました。 うちの園は保育士不足でもないですし、人手は足りていたのでそれが出来たのかもしれません。。 人手不足やみんな忙しいとなかなか声かけられないですよね💦 フリーの先生ってベテランのパートの方が多いイメージ?ですが言いやすさなどもその園の雰囲気によるかもしれませんね
回答をもっと見る
新卒1年目の4月頃の話。 私は、人見知りで人に助けを求めたりすることが苦手です。どうすればいいですか?と一言声を出すのも勇気が必要です。環境や人に慣れれば大丈夫なのですが…。 そんな環境にも慣れていない4月、私は1歳児担任。 新入園児として入ってきた男の子(Kくん)がいました。その時期はもうみんなギャン泣きですよね笑 K君は白いもの(ヨーグルトや白米等)しか食べないと親から聞かされており、なんだそれ…!?って感じでした。実際給食が始まると泣きながらご飯以外拒否!最初は他の先生が対応してくれていたのですが、私も対応する事に。全然何言っても食べない、どうすればいいかも分からない。でも周り忙しそうだし、聞こうにも勇気が出ない…。こんな保育士ダメだよなって思っていました。そして時間だけが過ぎていき、ベテランの先生に言われました。「ねえ、もうご飯の時間終わっちゃうけどどうするの?分からないならどうすればいいですかって聞かないと周りは先生が出来ると思ってるよ?ほかの子も見てるんだから言わないと分からないよ!」と言われてしまいました…。ごもっとも。 そしてその先生が変わって泣き止ませる方法等色々教えてくれて、食べ始めた頃「後ちょっとお願いしていい?」と変わってくださいました。K君は食べ始めはしたもの嫌なものは嫌だしちょっと泣いていました。私も涙がぽろぽろと。 私が泣いていいところじゃない!と、その子の気分転換も兼ねて抱っこして涙拭こうね、とティッシュを一緒に取りにいきました。そこで自分の涙や鼻水も拭いて戻ろうと思って…笑 そして壁側を向き、K君の涙を拭いたあと自分のも拭いていると、それを見ていたK君が急に笑顔になりました。そしてなんとご飯も完食。えっ急にどうして?と思いました。食べてくれるのは嬉しいけどさっきまで泣いてたじゃん。もしかして私が泣いてるから笑いかけてくれたのかな…?ご飯も食べてくれたのかな…?1歳児がどうして笑いかけてくれたのかなんか分からない。分からないけど、もしかしたら私の表情や感情を読み取って慰めてくれたのかな…?そんなことを思うと余計に泣けてくる新卒なのでした…。子どもってすごい。 K君今は白いもの以外も沢山食べられるようになりました!あの時のことは、きっとこれからも忘れられない出来事だなと思います。 保育園にも慣れてきて、何とか保育士頑張っています💪ベテランの先生には最初の方は特に厳しく指導して頂きました。それのおかげかできることも増え、感謝しています。
新卒正社員1歳児
ぽにえる
保育士, 保育園, 認証・認定保育園
Bebe
保育士, 認可外保育園
日々お疲れ様です。 新卒の頃なんて右も左もわからないし保育に人間関係にと大変ですよね、、 そんな中で笑いかけてくれたK君、すごく救われましたね🥺 子どもって、大人の雰囲気とかその時の空気とかすぐ感じ取るから本当すごいですよね。たまに保育士間でピリピリしてる時とか、こんな空気悪いところに子供たち居させられて可哀想って思っちゃう時あります😭
回答をもっと見る
今おたよりを作っているのですが、枠が余っていて写真を載せようかと思っているのですが、子どもたちのこんな様子が見たい!というものは何かありませんか? 子持ちの保育士のみなさんのご意見をください 今まで載せてきたもの •人気の絵本、読み聞かせの様子 •製作の写真 •遊んでいる様子
おたより絵本
プー
保育士, 保育園
りお
保育士, 認可保育園
おたよりの作成お疲れさまです! わたしはダンスやリズム遊びのように踊っている写真があると、保育園で楽しく過ごしているんだな〜と感じます。 手を繋いでいたり、並んで座っていたりする日常写真も心が和みます...(^^) すでに載せていたらものに該当していたらすみません。
回答をもっと見る
Bebe
保育士, 認可外保育園
うちの園では年度ごとに係を割り振りしています。たしか毎年2人ほど割り振られ1年間はその2人が担当をするようになっています!
回答をもっと見る
おすすめのハンドクリームありますか? 手を洗う回数を減らせれば、完全に治るんでしょうけど、もう手が切れはじめています。仕事中と仕事後で変えたり、安いのから高いものまで色々使っているのですが、しっくりしないので、おススメを教えて下さい!
幼稚園教諭保育士
おすし
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, その他の職場
Bebe
保育士, 認可外保育園
少し高いですがアベンヌのハンドクリームがおすすめです!べたべたしないので保育中でも気にならないかと思います☺️実際私も毎年この時期になるとロッカーに忍ばせて1日に何度も塗っています!もしよければ使ってみてください!
回答をもっと見る
毎日の保育お疲れ様です^ ^ なんだか、保護者の方も人によっては、強い口調で言い方がきつい方がいて、私自身話したり、受け答えすることに疲れてしまうことがあります。 多分保護者の方はいつも通り何も思ってはいないのかもしれませんが、もう少し、話し方や受け応え方など丁寧に伝えてくれるといいのにな〜と感じてしまった今日でした。 改善が特にできないのが残念だなと思っております。 少し嫌なことがあった時はリフレッシュですね
保育士
ぬんちゃん
保育士, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園
おすし
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, その他の職場
人間関係色々あると、 他人に左右されないスルースキルをいかに身につけるかが大事だなって😂 あとは自分は変わることが出来るけど、他人は操作することができないんだって、思うしかないなって😂 本当に、少し嫌なことがあった時のリフレッシュする手段が大切ですよね😂
回答をもっと見る
今、コロナの基準が緩和されてきています。 保育園でコロナ感染者が出た場合は、どのように対応していますか? クラスの閉鎖や保護者の伝え方など前とは変わってるかなと思うのですが、教えていただきたいです。
コロナ
しーちゃん
保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園
りんごまま
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 託児所
1名出た場合でも閉鎖はしません。 園内のメールにて、1名出たことは知らせていますが、濃厚接触者の特定はもう行っていません。基準が変わりましたよね!
回答をもっと見る
子供の教育資金、心配です。 皆さんのお家では、節約や収入アップなど、 将来のためにやっていることはありますか? 保育士だとなかなか稼げず( ; ; )
生活保育士
ぬーそう
保育士, 保育園
しーちゃん
保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園
教育資金、不安ですよね。 私は、子どものものや自分の服は、セールでしか買わないです。セール時期も調べて、なるべく最大で安くなるまで待ったり、あとは副業をしたりしています。 少しずつですが、調べてためたりしています。
回答をもっと見る
満3歳の子のトイトレについて相談させてください! 日中 普通のパンツで過ごしていて おしっこはもぅ完璧にトイレででき 夜中もお漏らしすることなく朝までパンツなのですが 💩だけはどうしてもオムツでするんです(笑) 1度だけトイレでしたことがあるのですが(9月の半ば) その1度きりでそれからは1度もないです😂 💩が出る感覚も分かってますし ギリギリまでパンツで過ごしてて もぅ無理そう!っていうタイミングで 慌ててオムツに履き替えて隠れに行って気張ってます😂 別に焦ってはないのでまぁいいか〜って感じなのですが とにかくおしり拭く時くさい!!笑 💩をトイレに流しに行くのも嫌です😂 何かアドバイスやコツがあれば教えてください😂❤️
排泄生活3歳児
nachaa.
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園, 小規模認可保育園
ひまり
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 学童保育, 託児所, 児童施設
そのオムツに履き替えるときにトイレに座らせてみるのはどうですか?一度成功しているなら、あと一歩ですよね。もしくは、その隠れる場所におまるを置いて、そこに出してもらうようにお話してみるとかどうですか?
回答をもっと見る
基本的に仕事は楽しいのですが、中には苦手とする活動もあり…前日になるとちょっぴり憂鬱な気分になる日があります。 そんなとき、みなさんはどのような方法で自分を励ましていますか? 休日や平日、帰宅後の過ごし方など教えていただけると嬉しいです!
正社員幼稚園教諭担任
あい
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 放課後等デイサービス, 管理職
彩奈
保育士, 保育園
寒い日の外遊びなどやだなって思う時があります笑 そんな時は、朝、いつもは食べないスイーツをコンビニで買って食べながら出勤します。 特別に自分へのご褒美(前借り)です。 休日は彼とデートしたり、実家の愛犬に会いに行ったりしてエネルギーチャージしています。
回答をもっと見る
ストレスが溜まったので保育室の片付け&整理整頓でスッキリした🥳🥳🥳。ピッタリ収まると本当にスッキリするし、ピッタリいかない時は箱作ったり📦しながら、上手く収まるように、使いやすいように、そして誰が片付けても元の場所に返ってくるように!!!←これが1番の願い。写真や表記で場所を表して。壊れて使えない物や、この先も使わない物を捨てるのが楽しすぎた😆 月曜日から。。。 10個あったボールは10個きちんと元の場所に返して〜😂
整理整頓お片付け保育室
むーん
保育士, 保育園, 認可保育園
Bebe
保育士, 認可外保育園
断捨離とか片付けがストレス発散になるのすごくわかります😆👏 でもキレイにしたのにみんなにまたごちゃごちゃにされるから定期的にやる必要ありますよね😅
回答をもっと見る
感染症対策もあり、どこでもいつでも消毒しますよね。 保育園だけではなく家でも外出先でも… 保育士をしているので、元々手を洗う回数も多く より手が切れたり荒れるようになりました。 何かおすすめのハンドクリームや対策などありましたら 教えて頂きたいです。 あと子どもたち(5歳、2歳)も乾燥しています。 アレルギー等はありませんが、肌に優しいハンドクリームをしている方も教えて頂けたら嬉しいです!
消毒5歳児パート
あーちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
ぴー
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, その他の職場
私も消毒で荒れる上にこの季節は乾燥とあかぎれが凄くて、毎日ヒィヒィ言ってます(>_<) ハンドクリームではないのですが、マミヤンの『アロエキス』がすごくオススメです。どんなハンドクリームを使用しても治らなかったあかぎれや踵のひび割れもすごく良くなりました。この季節は手放せません。子どもにも使用できます。匂いが特殊なので好みが分かれるかと思いますが、効果は絶大なので是非使用していただきたいです!
回答をもっと見る
保育園の備品購入の一手として、ジモティーやメルカリで玩具や施設品を利用したことありますか?? 特に補助金のほぼ無い、認可外保育施設はどうでしょうか… 保護者からの寄付以外でもしご経験等あれば教えてください(´・ω・`)
認可外保育士
ねね
保育士, 保育園
あん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
ジモティーを利用したことがあります! 取引き場所が比較的近く、無料だった カラーボックスや収納棚、ボールプールやトミカ、ブロック、パズルなど。 自腹で購入ではなく、無料のものですがまだまだ使えるものなので、ありがたく使わせて頂いています。
回答をもっと見る
0歳児担任です。 よく抱っこしたりするのですが、手の親指付け根の関節が痛く、腱鞘炎も併発してテーピングする毎日です。 保護者や職員から見ても痛々しく大袈裟に見えるし、 自由がきかないので抱き抱えようとする時や洗い物がしにくく、つい外したりテーピングの意味なさないくらい動かしてしまいます。 保育士あるあるの怪我について予防や対策があれば教えて頂きたいです💦
怪我対応
きの
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
りお
保育士, 認可保育園
おはようございます 腱鞘炎痛いですよね...過去に同じような状況になりなかなか痛みが引かなかったのを思い出しました。 わたしの場合は【腱鞘炎 マッサージ】と検索して空いた時間になるべくケアするようにしていました。 普段あまり動かさない箇所に負荷が加わると、痛む気がします(膝や腰なども💦) ありきたりですが、痛みがなくても日頃から筋トレ・マッサージをするのが大切だと感じました。 お大事にしてくださいね( ; ; )
回答をもっと見る
正直、子どもの発達がゆっくりで来年度の4月入園は見送りたいと思っています… 保育所は激戦区ではないので空きがあります。保育士優先なので入れないことはまずなさそうです。 4月の保育所申請で入れなかったらいいのですが、育休をいただいているので入所を見送ったとは言えません。 園にどう説明したらいいんでしょうか。 皆さんアドバイスしてください。
育休1歳児幼稚園教諭
アオイ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, その他の職場
Bebe
保育士, 認可外保育園
保育所に空きがあり入れる状況なのであれば、正直に発達が遅めなので〜と言うのが良いかと思いました。数ヶ月くらいであれば大丈夫なのではないでしょうか❓給与は変わってくるとは思いますが、、、
回答をもっと見る
主任の先生から来年どう考えてる?とふとした時に聞かれて、馬鹿正直に別の地域に引っ越したいのでいいところが見つかれば今年度で退職も…と答えました😭 入職したばかりなので関係性も築けていないし、上の人に対して余計なことを話さない方がいい、とアドバイスされていたのに話してしまって相当後悔してます…。 今後接し方など様々な面で変化がありそうで怖いです😔😔 普通そういうことは考えていても言わないものですよね…。
トラブル主任転職
かえる
保育士, 保育園, 認可保育園
アオイ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, その他の職場
主任の先生がどんな方がわからないので、今後の変化があるかわかりませんが、お引越しが本当のことなら胸を張って過ごしていいと思います。いろいろな事情がしょうがないことですもんね^ ^ 自分が年度末まで頑張ると割り切られたらいいと思います。 頑張ってください。
回答をもっと見る
Bebe
保育士, 認可外保育園
わかります🥲🥲 お互い頑張りましょう🥹
回答をもっと見る
私はまだ学生なのですが、実習を行う中でオスグッドである膝(厳密に言うと膝下)の痛みに悩まされました。オスグッドになったのは小学生の時で、大学生になった今の普段の生活では痛み等ほとんど気になりません。しかし、約2週間のしゃがんだり正座したりの動きで痛みが出ているのなら、保育士として毎日働くようになった時、痛みで保育を行うどころではないのではないかと不安になっています。実習中はサポーターを付けていました。 保育士の方でオスグッドと付き合っている方、どのような対策や処置を行っていますか?
学生実習生活
たく
保育士, 保育園
Bebe
保育士, 認可外保育園
私も保育士始めたての頃悩まされました。痛すぎて本当に保育どころではないですよね🥲おなじく保育中はサポーターをつけ、整骨院に行って診てもらっていました。私の場合症状が軽くなったので早めに行くことをおすすめします!いい整骨院を見つけられますように🌟
回答をもっと見る
美白、美肌効果が期待される朝食にオススメの食べ物や、食材、又は食べ方のコツがあればぜひ教えていただきたいです💡 よろしくお願いします!
保育内容正社員幼稚園教諭
さかな
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
ひまり
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 学童保育, 託児所, 児童施設
納豆や豆腐などの大豆製品良いですよ。 あとは、ヨーグルトもいいです。トマトジュースもおすすめです!是非試してみてくださいね。
回答をもっと見る
0歳児8人を、3人の保育士で見ています。 50代の先輩の保育がとても甘すぎて、子どもたちがどんどんわがままになったり、その保育士にベッタリになっています。 特定の子だけをずっと抱っこしていたりするので困っています。 なにかアドバイスをください。
乳児0歳児担任
彩奈
保育士, 保育園
ごま
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
こんにちは!彩奈さんの想いはとくに伝えていない状況でしょうか?その先輩よりも上の立場の方はおりますか?複数担任は協力していかないと大変ですし、それぞれの方針がちがうと子どもたちも混乱してしまいますものね。ましてや0歳児クラスとなるとそれ以外のメンタル面でも大変な思いをされているかと思います。もし話ができるような状況であれば「こうしてください」というよりは「どういう方針で保育していくか」を聞いてみてもよいかもしれませんね。指示されることを嫌いな人は多いですが、質問形式であれば喜んで話してくれる可能性はあります。そこから上手くコントロールするつもりで接していくことができたら良いのではないかと思います。えらそうなことを話してしまっていたら申し訳ございません。わたしもそういった経験があるのでお気持ちはお察しいたします。彩奈さんにとって職場の環境が少しでも良くなることを願っております。
回答をもっと見る
回答をもっと見る