4人のメンズママ

minder_XS1mbi6Y2A

埼玉の小規模園でパート保育士として勤めています。現在4人の子供を絶賛子育て中です!


仕事タイプ

保育士


職場タイプ

小規模認可保育園

保育・お仕事

寝かしつけって子どもと保育士の勝負の時間帯じゃないですか笑?! 私結構負けてしまう場合が多く、意識が飛びそうになる時もしばしば…『○歳児でこんな風な方法で寝かしつけしています』のようにおすすめの寝かしつけ方法がありましたら教えてください☆☆

睡眠幼児乳児

4人のメンズママ

保育士, 小規模認可保育園

32024/05/23

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

年齢関係なく… 顔や耳のマッサージ。 鼻ずまりの子は眉毛辺りのマッサージ。 をすると 寝るように思います。 自分がヨガでやる、整骨院でやってもらって心地よいことを子どもにもすると寝付きが良いように感じます。

回答をもっと見る

保育・お仕事

6月に0.1.2歳合同のお誕生日会があります。 いつもの流れとしてはおやつの時間に絵本や紙芝居を読んだ後に誕生児にインタビューをし、バースデーソングでお祝いしてからケーキのろうそくを吹き消してみんなで食べています。 その時に読む絵本のレパートリーを増やしたくて、おすすめの絵本や紙芝居があったら教えてもらいたいです!!

誕生会絵本保育士

4人のメンズママ

保育士, 小規模認可保育園

22024/05/22

のりっち

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

おおきくおおきくおおきくなあれ !という絵本とてもおすすめです。 おおきくなあれ!をみんなでおまじないのように唱えると小さい物が大きくなるとても簡単ですが、感動も大きい絵本です! 小さい年齢の子でも楽しめますよ!

回答をもっと見る

保育・お仕事

これから梅雨になるにつれて雨で戸外に出られない日が続きそうですね。。 そんな時にぴったりの室内遊びがあったら教えて下さい! 

部屋遊び遊び

4人のメンズママ

保育士, 小規模認可保育園

42024/05/20

ルカリオ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

定番ですが、 新聞紙あそび フルーツバスケットや椅子取りゲーム などおすすめです。 繰り返し遊ぶこともで ルールや約束なども覚えられます。

回答をもっと見る

保育・お仕事

懇談会にて子供たちの日々の生活の様子や、今後の成長発達についての話の他に、お願いやお伝えしたい事をお話しするのですが、全員の保護者の方が参加できるわけではないので、不参加の方にはお手紙にて内容をお伝えしているのですが、文面より口頭の方が伝え方がわかりやすかったり、雰囲気が柔らかくなるのことってありませんか?! お会いできる時には説明の意味も含めてお伝えするのですが、なかなか会えず時間が経ってしまうとそのまま過ぎてしまい、モヤっとする事があります。 みなさまの園では懇談会に参加できなかった保護者の方への対応ってどうされてますか?

懇談会保護者保育士

4人のメンズママ

保育士, 小規模認可保育園

22024/05/20

わたあめ

保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

園時代に懇談会がなかったので、 参考にならないですが‥😥 小学生は、懇談会に不参加の人が多いので、おたよりにさらっと内容書いてあります! でも、懇談会出ないと詳しい内容はわからないんですよね‥😥 口頭のほうが柔らかくなるのわかります😊でも、頭に入らない笑 文面のほうが内容がわかりやすい‥笑 難しいですよね😥

回答をもっと見る

保育・お仕事

私の勤めている保育園では月に1回避難訓練を実施ており、その月によっていろんな災害を想定して避難を行います。その中の一つとして広域避難訓練があり、子供達も含め全員で二次避難場所の建物の前まで移動をするのですが、かなり大変。。訓練で午前中の活動が終わってしまうほどです。実際に災害が起こった場合でもほとんどの場合が園内にとどまってお迎えを待つので、二次避難になるのは園内や周辺で火災が起こった場合のみ。その稀なリスクのための訓練と全員で行う労力とが見合っていない様に思ってしまいます。 皆様の園では広域避難訓練ってありますか?またある場合はどのような避難の方法をとっていますか??

カリキュラム保育士

4人のメンズママ

保育士, 小規模認可保育園

12024/05/20

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

毎月避難訓練があります。 公立で園の上が公民館なので3階まで上がる時もあるし、園庭の奥にある 園の裏へ出れる入り口辺りに2次避難することもあります。 0、1歳児クラスの手伝いは先に避難したクラス担任、フリーなどがします。 園内にある子育て支援センターにあそびに来てる地域の方がいたら 避難訓練を一緒にしてもらいます。

回答をもっと見る

保育・お仕事

2歳児クラスの子どもなのですが、怒った時はもちろん、ただなんとなく通りかかっただけでも棚にあるおもちゃを全て落としたり投げたりしています。観察していると遊ぶことが決まっていない時が多い様子だったので、遊びに誘ったりしてみるのですが、しばらく遊んでまた棚にあるおもちゃの方へ。。他の子どもにぶつかってしまう事もあるのでどうにかならないかなぁと困っています。

トラブル遊び2歳児

4人のメンズママ

保育士, 小規模認可保育園

22024/05/17

わたあめ

保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

デイサービスですが、 3歳児の子が見学にきたとき それやってました。 わたしは注意しようとしたら、 何十年障害児介護のベテラン先生が「どの位やるか見てみようよ!」と提案して 職員も見守り反応しないを徹底してたら、リアクションがなく すぐ辞めました😳! おー!って思いました笑 試し行動で、どんくらいで反応してくれっかな〜こいつら〜って やられてたんだなぁーと思いました😊笑 障害児の対応なので参考にならないと思いますが😂こんな感じでやってました😊

回答をもっと見る

保育・お仕事

3歳児クラスでの出来事です。 Aちゃんが遊び終わってその場に置いておいたスカートに足を滑らせてBちゃんが転んでしまいました。 それを見ていた保育士が『ここにあったスカートに滑っちゃったよね、先生見てたよー。出しっぱなしにすると危ないよね』と。そして『このスカート使っていた子は誰かな?』と犯人探しを始め、『出しっぱなしだと危ないから使い終わったらしっかりお片づけしてね』と話していました。 そして終了。。確かに出しっぱなしにしたことが原因なのですが、子供のせいになったまま話が終わる感じがモヤっとしちゃいました。 みなさまならどんな風に対応しますか? もやっとする気持ちわかる方いらっしゃいますか??

安全3歳児遊び

4人のメンズママ

保育士, 小規模認可保育園

82024/05/17

わたあめ

保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

そこにスカート落ちてたら 危ないのでさっとどかします😂 先生見てたよ〜じゃなくて 見てたなら、安全のためにどかしなさいよ!って思っちゃいます😅 保育者側でも保護者側でもそう思っちゃう😥 その出し放しにしてた子も、 実際それで転んだ姿を見てないのであれば、へー!そんなんだ!で終わっちゃう話だし😣 わたしのせいで〜片付けよう〜! とは思わないかなぁ‥😥 わたしなら、保育者が片付ける、 今後その子の片づけを見るようにしてその都度声掛け位かなぁ‥ 犯人探しとか、見てたよ〜?とかは要らないと思います😣 自立を促すために、保育者はそれをしたのかもしれないけど、 わたしは安全重視なので、自分で行動しちゃうかな😅 それで頭とか打ったりしたら、 自分で行動するように見てました〜じゃ、話にならないですもん😥

回答をもっと見る

保育・お仕事

昨年度私が勤めていた小規模保育園を卒園したお子さんが、今年度から我が子と同じ保育園、同じクラスに入園してきました。 最初は不思議そうにしていたのですが、最近では笑顔で近づいてきてくれ、今までのような関わりをしてくれています。その一方で保護者の方にとっては私は先生という意識が強いようで、園での心配事を担任の先生と同様に私にもその場で伝えてきてくれます。卒園しても変わらず信頼してくれている事を嬉しく思う反面、担任の先生からの目線も感じるのでどこまで寄り添って良いものか迷う時があります。 卒園後の保護者対応ってどうしたら良いと思いますか。また担任の先生から見てそのような場面に出会った時どんな気持ちになりますか?

保護者担任保育士

4人のメンズママ

保育士, 小規模認可保育園

22024/05/16

わたあめ

保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

同業者さまですね!と保育園に預けてるときに、先生に言われて困りました😥笑 でも、別になんの感情もないかな? 卒園児の保護者、我が子のクラスメートの保護者って感じで関わればいいと思います😊 深く関わらずに公園ママみたいな関わりはせずに‥😥笑

回答をもっと見る

©2022 MEDLEY, INC.