うなぎ

minder_W2eEGUfacg

2児の母


仕事タイプ

保育士


職場タイプ

保育園

愚痴

土日でリフレッシュしても、イライラをリセットしても、やっぱり月曜が始まると保育の楽しさが感じられない。子どもたちは可愛いけどやっぱり園の方針に自分が合ってないのかなーと。転職しても同じようなことの繰り返しだろうなーと。愚痴が出ちゃいます。

子育て転職正社員

うなぎ

保育士, 保育園

42024/06/10

しろくま

保育士, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

その気持ち自分もありましたー! 自分の場合は同じ部屋の先生と保育が合わず、って感じでしたが😅 園の方針と合わないのはキツイですね。同じように思っている人が同じ園の人か友達かにいれば悩みや愚痴を共有できて少しはスッキリするんじゃないかなーとは思います。愚痴は溜めずに吐き出しましょー!

回答をもっと見る

健康・美容

スマホで万歩計を入れて測ってる人などに質問です! 仕事の日の平均歩数はどれくらいですか? 私は毎日1万歩超えます。園庭がない保育園なので近くの公園に行くことが多いです。 ネットで調べたら大人の1日1万歩は歩きすぎだそうです。2万歩歩きましょう!みたいなことを書いてる人も中にはいるようですが、大人と子どもでは身体が健康的に耐えられる歩数が違うようです。 でも動いてないとこの仕事こなせませんよね…? そしてうちは休み時間もないです。 子どもが寝静まってもエンドレスで仕事してます。 (食事は子どもと一緒なので自分たちは休憩と思ってません。)

公園園庭正社員

うなぎ

保育士, 保育園

22024/06/04

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

常にケイタイを持ち歩いるわけではありませんが… 仕事の日は約7-8000歩くらいです。園庭あそび(散歩には行かない)などを含めると9000歩近くはいってると思います。 通勤で歩く、歩かない、自転車、バイク、車…で歩数は変わってくると思いますが…

回答をもっと見る

子育て・家庭

息子(年中10月生まれ)が保育園の出来事をあまり話したがりません。お迎えの時に先生たちが簡単に何したか教えてくれますが、そのことについて質問しても「んー分からない」で終わります。それ以上しつこく聞いてないです。本当に分からないのか、話したくないだけなのか…?担任の先生からはお友だちとは遊んでるし、園生活で問題はないと聞きました。年中でも過去の経験をあまり語らない子どもはいると思いますが…。比較しちゃいけないんだろうけど私が担当するクラスの子たちがマシンガントークばかりなのでつい。あんまり深く考えなくてもいいでしょうか…?

生活4歳児

うなぎ

保育士, 保育園

22024/05/18

たんぽぽ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園

親としてはその日の出来事を子どもから聞きたいですよね。うちは息子と娘がいますが、息子の方は、あまり話さなかったです。こちらから聞くとこたえてくれる時もありましたが、「忘れた」と言われる事も度々。そのため息子の友達のお母さんから聞いて知る事もよくありました。その子の性格もあるでしょうし園で問題なく過ごせているのであれば大丈夫だと思いますよ。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

自分の体を守るために退職も必要かなー。

退職正社員ストレス

うなぎ

保育士, 保育園

22024/05/16

わたあめ

保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

見切りつけるのも必要ですよ😊 身体にサインが出ているのであれば、長期治療も大変です😣

回答をもっと見る

愚痴

自分ルールで行動して自己流保育をする保育士がいます。周りがどう思ってようと関係ないみたいです。思ったことなんでも言えばいいと思ってるようです。私のクラスの子どもへの声かけも、嫌味を込めてくるので不愉快でたまりません。言わなくてもいいことを言ってきます。「今◯◯ちゃんはこういう理由で…」とこちら側の説明は聞こえないフリ。言い放って通り過ぎていきます。ま、そういう嫌味な人間ほど園長からは好かれてますけどね。私もそろそろ辞めどきかなー。

言葉かけ正社員ストレス

うなぎ

保育士, 保育園

42024/05/10

りり

保育士, 認可保育園

ウチもいますよー。勘違いの思い込みを通り過ぎで押し付ける人で、副園長のお気に入りの人。 言い方はもっと偉そうなんで、もう完全スルーしてます。

回答をもっと見る

職場・人間関係

「ここで長く続ける気はない」とはっきり言う後輩。後輩指導担当の私。仕事の指導をしながら「この先生、こんなに丁寧に教えたって意味ないんだろうな」と思ってしまいます。でも仕事はこなしてもらわないと周りが大変…。後輩は言われたことはしますが保育の提案は一切ありません。催促しても「どんなのがいいと思います?」と結局考える気はないようです。担当を任せても「案が浮かびません。」と、一緒に考えるフリをしてこっちの案を通そうとします。これって指導する側が悪いんですかね…?

正社員担任保育士

うなぎ

保育士, 保育園

62024/05/01

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

10年ほど前ならこういう先生にはきっちり、ハッキリ「クラス担任なんだからクラスのことちゃんと言って(意見をちゃんと言って)💢」と怒れましたが今、こんなことを言ったら パワハラ、いじめと騒がれますよね… 指導しにくいと思います。 指導側は悪くないですよ。時代の流れ、本人次第と思います。 職場の新卒、経験者枠で入職してくる子たちを見ていると本人にどれだけ学ぶ/学ぼうとする姿勢があるか…も大きいように感じます。

回答をもっと見る

職場・人間関係

先生たちみんなが協調性あって、ワイワイ楽しんでいる保育園って存在するんですかね…??? 先輩後輩、お互いにこにこしてなんでも話し合える関係って存在するんですか? 私は過去に働いてきた園は全て「上下関係ははっきりしてる園」でした。

担任保育士

うなぎ

保育士, 保育園

102024/04/25

ゆう

栄養士, 認可保育園

私の園では、上下関係もあるし、合う合わないがあって会議で話し合いはしますけどワイワイと言う感じでは…正直ないですね。仲良い人たちは仲良く雑談しながら保育の話をしているのは見かけますが…。

回答をもっと見る

子育て・家庭

息子のことで質問です。(4歳児) 進級してから指を口に入れることが増えました。 私が働いているところとは違う保育園に通っています。担任の先生に「指を口に入れてることありますか?」と聞くと、保育園では見られないですとお答えが来ました。家では、ぼーっとしたとき(湯船に浸かってる時、朝の寝起きで立ち上がる前、絵本の読み聞かせ中、散歩先に歩いていく時など)に親指や人差し指を咥えることがあります。3歳児クラスの時は全くなかったので、何か家でストレス感じてるの…?と不安になってます。同じようなお子さんの様子が見られたことがある方にお話しを聞きたくて投稿しました。

4歳児

うなぎ

保育士, 保育園

42024/04/16

ハラミ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園

こればかりは、どの答えが正解かはわかりませんが、新しい環境の影響かなと私なら思うと思います。 家は、ママがいて安心できる場所だと思いますよ(*^^*) ただ大人でもストレスは絶対にありますので、子どもも何かしらのストレスはあるはずです! 同じ経験はありませんが、4歳すぎての指しゃぶりは今後の歯並びに影響が出やすいと言いますので、口に入れる指に絆創膏を貼って入れないようにする、指しゃぶり防止の塗るやつの名前忘れましたが、それを塗る、気付いた時に声をかける、手を繋いであげるなど様子を見ながら、指しゃぶりしないようにしてあげるといいと思います(*^^*) 咥えられないというストレスも出てくるかと思いますので、「なんで?やめてくれないの?」よりもこの方法は、この子には合ってなかったのかな、別の方法を試してみようとポジティブに考えましょう!

回答をもっと見る

子育て・家庭

保育園での持ち物、手作りじゃなくてもいいですよね?園からの強制はありませんでした。今の時代、共働きが多い上に縫い物なんてやってられません…。シューズ入れやお着替え袋など、自分の子どもの持ち物は全て既製品で手作りなどありません。「親は保育士なのに」と思われることあるんでしょうか…?

持ち物正社員ストレス

うなぎ

保育士, 保育園

82024/04/10

らい

保育士, 保育園, 公立保育園

既製品で十分ですよ。 今は、何でも売ってるし! 「保育士なのに」なんて思ってる人には言わせておけばいいと思います。 それぞれ家庭の事情がありますし。

回答をもっと見る

愚痴

相手に言いたいことがほとんど言えず、説明しても言い訳がましく聞こえるのか、こちら側の言い分も最後まで聞いてもらえず話が終わる。ちゃんとこんな理由があるんですよ!こういうことだったんですよ!と。モヤモヤが溜まった状態で帰宅することみなさんありますか…?うまくいかなかったことを全て自分のせいだと背負い込んでいるとこの仕事は続けられない気がします。園長や主任にも思いが十分に伝わらず…すごく悔しかったです。

保育内容正社員ストレス

うなぎ

保育士, 保育園

42024/04/04

わたあめ

保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

職場環境が悪くて名誉も挽回できず自分のせいにされたり居づらくなったら退職してます😥 ストレスで生理が止まったときに あ、もう無理だわと思いました。 身体に気をつけてください😊

回答をもっと見る

健康・美容

みなさんは何歳まで保育士として働いていたいですか?来年、アラフォーに足を踏み入れる者です。年々体力が落ちてきてます。午前中に子どもたちと全力で遊んでもお昼から疲労が襲ってきて子どもたちの遊んで攻撃に答えられる範囲が狭くなってきました…。家では適度な運動も、筋トレもやってます。でも幼い頃から虚弱体質で、筋力がなかなかつかない。ジムは金銭的に続けられず、もともと運動部でもない。体力を付けるのも体力がいるという感じです。みなさんは何歳まで保育士続けたいですか?体力付けるためにやってることありますか?

子育て正社員ストレス

うなぎ

保育士, 保育園

102023/12/15

さん

保育士, 公立保育園

私は今すぐにでも辞めたいと思っていますが保育士以外に特別な資格をもっておらず、なんだかんだで給料が良いので体にムチ打って働いております。 でも50代では辞めてると思います。 体力作り…3歳児の子育てに追われてそれが運動代わりって感じです💦

回答をもっと見る

子育て・家庭

平日に子どもを病院に連れて行く場合、仕事の都合が合わせられるなら、午前と午後どちらがいいと思いますか?

うなぎ

保育士, 保育園

122022/06/20

 ぎぶそん

保育士, 保育園

個人的には午後の方がいいのかな?と思います。 午前中に通院してから登園となるといつもの生活リズムと違ってしまうので他の子と一緒に活動できなくなってしまったり、逆に疲れやすくなってしまったりするかもしれないので…。 午後通院してそのまま帰宅する方が子どもにとっても安心できるかな?!とは思いました💦

回答をもっと見る

お金・給料

既婚の正規保育士の方で、自分の年収より旦那さんが低い人いますか?2人合わせてどれくらいですか? 生活基準を参考にしたいです🙇‍♀️

貯金結婚給料

うなぎ

保育士, 保育園

92022/06/05

fukuchan05

保育士, 保育園

結婚後に旦那さんが転職して、一時2人合わせても月々40万円いかなかった時がありました。 今は昇級して以前より10万くらいアップしていますが、私が短時間パートになったため、以前よりさほど変わっていません。 子どもが大きくなったらフルタイムに戻る予定です。

回答をもっと見る

©2022 MEDLEY, INC.