minder_Oazy1wt_WA
仕事タイプ
保育士, 幼稚園教諭
職場タイプ
保育園, 幼稚園
育休の延長について保育園の先生としてご意見ください🙇♀️ 保育士で育休中です。 現在上の子が年長、下の子が1月で1歳です。下の子が1歳になると育休終了なので復帰ということになりますが、育休を伸ばそうと思っています。 育休を延ばしたい理由としては、下の子の通院治療があり、保育園に普通に通ってる分には特別な配慮などは必要ないですが、通院治療後は1週間服薬塗布が必要です。保育園では薬の投薬塗布はしてもらえないので実質私が1週間休むか、時間休を取ったりして行くかになりますが、正規での復帰予定なので昼間は業務や会議が多く現実的ではないです。また、治療終了が1歳半〜2歳頃なるので2歳児4月に下の子を入れたいなという気持ちもあります。 職場的には最大3年育休が取れるということと、この件は事前に上司に相談済みで人員として計算しておかないね!と言われております。 普通に職場にお願いして育休を伸ばすだけでは上の子が退園になってしまうので、下の子の保育園申請をしてわざと落ち、不採択通知がないと上の子が退園になってしまいます。残り3ヶ月で卒園なのでそれだけは絶対避けたいです。一応市役所の保育課にはそのやり方で上の子は退園にならないと確認済みです。 そこで保育士の皆様に質問です。 育休延長してるお子さん預かる際、『えー家で見なよー、育休延長なんだから保育園やめなよー』みたいに思われたりしますか? わざと下の子が保育園落ちて入れなかったなど知ったら先生方も嫌な気持ちになりますよね🥲? 育休延長をする後ろめたさと下の子の疾患も心配だし、上の子は安心して卒園してほしいし、自分の感情がぐちゃぐちゃです。
市役所くすり会議
ウンベラータ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
服薬してくれる園もあるのでそういう園を探してみるのも方法と思いますよ。 私は公立非正規をしています。 看護師がいる 居ないに関わらず 薬を預かって飲ませてくれたり、塗ってくれたりします。
回答をもっと見る
勤めている保育園、幼稚園の古いしきたりや暗黙のルールってありますか? 無くせば良いのに〜、保育現場の独特だなーと思うもの。 ・会費を集めてお菓子をその月の当番の先生が購入→休憩で食べますが休憩はほとんど取れません。笑 ・退職や産休に入ると入園式や卒園式でお花を送る。→本人の気持ち次第でならわかりますが、雰囲気的に半強制です。笑 ・休みを取るとお菓子を配る→家族の体調不良や忌引きの後など『ご迷惑おかけしました』と一筆を添えて ・休日出勤の代休など公式のお休みで休んでも『お休みありがとうございました』と次の出勤で言って回る ・手書き文章を添えた年賀状を職員に送る ・園長が帰らないと帰りにくい雰囲気。笑 今日は土曜出勤の代休だから明日出勤したら『お休みありがとうございました😊』って言って回らないといけないのか🙄笑 みなさんの園もありますか?教えてください🤣
土日出勤代休年賀状
ウンベラータ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
のん
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認証・認定保育園, 放課後等デイサービス, 事業所内保育, 託児所, 児童発達支援施設, その他の職場
日々の保育お疲れ様です☺︎ 思わず「あるあるー!わかるー!」と笑ってしまいました(笑) ・新人ちゃんは30分早く出勤し、テラスや玄関掃除をする ・若手が率先して「やります!」先輩がしてたら「代わります!」風潮 ・職員が集まって何かをしてたら、(行事の片付けや準備など)「手伝いますー!」とダッシュで駆け寄る。 ・園長が何か作業をしてたら、「やりますー!」と速攻で駆け寄る。 あるあるはどこの園でもありますね😂(笑)
回答をもっと見る
会計年度保育士さんのフルタイムのお給料、ボーナスはどれぐらいですか? また仕事量は多いですか? (書類、行事の企画責任者、クラス運営など)
ボーナス記録給料
ウンベラータ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
りりー
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園
お仕事お疲れ様です。 私のところでは、手取り16〜18万くらいで、まれに多い時は20万くらいでした。日給だったので、その月の日数と、時間外で給料の変動は大きかったです。ボーナスはありませんでした。 仕事量は、残念ながら正規職員とほぼ同じでしたね。書類、クラス運営、行事は当番制でした。ないのは、避難訓練くらいですかね。小規模園ではやらされるところのありましたが、避難訓練は、ほとんどなかったですね。
回答をもっと見る
新入園児なのですが早生まれで1歳なりたての1歳児クラスです。 離乳食があまり進んでないのかご家庭ではほとんどミルクで栄養摂取してるようで1日200を5回飲んでるそうです。 1歳児なので対人数的にも調乳してミルクを毎回飲ませるのは厳しいですし、離乳食の進みもあまり良くないので慣らし保育をゆっくり進めながら食事の量を増やしてミルクを減らしていきたいなと個人的に思うのですが、保護者には『とにかくミルクをあげてください!』と言われます。 また、食事が食べれないとなると、お預かりが午前だけになったりする場合があると言うと、なんで預かれないんですか?ミルクあげればいいじゃないですか!と。。。 早生まれで仕方がないのも承知ですが、離乳食を進めるなど保育園に入る心構えをしてきてほしかったです。。。 みなさんならどんな対応されますか?
ミルク離乳食家庭
ウンベラータ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
1歳児クラスでも離乳食の子もいます。7-8ヶ月でもミルク対応はしません。離乳食で栄養をとれているので。 0歳児クラスで離乳食が始まったらミルクを減らし、最終的には無くします。今は 昔のようにフォローアップを飲ませません。 園に看護師さんが居たら、看護師さんに説明してもらうのが1番 よいのですが…
回答をもっと見る
公務員保育士の2次試験の案内が届き、面接内で実技試験があるため動きやすい服装と靴で来るように指定されました。何をするか分からないので、対策できずに困っています。 動きやすい服装と靴でと指定がある場合、実技試験は何をすると思いますか? また、公務員保育士を受験された方の2次試験のお話も聞かせていただきたいです!
面接公立保育士
さーちゃん
学生
ウンベラータ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
何年も前に公立受けましたが、実技は手遊び程度でした。数年後妹が公立受けた時には部分実習のように実際に保育園や幼稚園での保育の様子が試験になったこともあったそうです!
回答をもっと見る
皆さんの園ではどのようにする? 7月から保護者にはお盆休みの有無と保育園利用についてお尋ね・相談してきました。(保育士人数や給食の調整の為) 中には最初は仕事があるから利用する予定だったご家庭が「お盆でお休みの方が多いなら」と仕事を調整してお休みとなったケースも。 うちは企業主導型の小さな園でお盆中の利用児は1〜3名。しかも午前中まででお迎えに来て下さるご家庭が。 しかし、一家庭の利用に疑問⁉️ 通常、開園直後から閉園直前まで週6日利用の乳児。(兄が別の認可園利用) 父親はお盆後半から仕事とのこと。(お盆前半まで4連休) 母親はお盆中も仕事だと聞いていましたが、勤め先が、お盆中5日間のお休みになることが外部からの情報でわかりました。 利用児も他にいなくなることから、利用時間について相談・確認を行いました。 が、「うーむ。。。」と悩んだ末、通常利用の回答。(勤め先がお休みの話はしていません。というか言えない空気) 仕事が休みなら利用をやめてほしい訳ではありません。 リフレッシュしたいのかもしれない。それはそれで良いと思いますが、何故、嘘をついてまで子どもを預けようとするのか? 日頃から「お母さん、仕事休みないの?」と思ってしまうような利用状況。 家庭より保育園に居る時間が圧倒的に多いお子さんです。 せっかくのお休みに自由にゆっくりしたい気持ちもわかりますが、それなら正直に言ってもらって相談して欲しいです。 お友達もいない保育園に何日も預けられる子どもがかわいそうに思えてしまいます。 保育園利用の概念にズレを感じています。 これって保育園側の都合でのわがままなんでしょうか? 皆さんなら保護者にどのように対応されますか?
認可外保護者0歳児
ブー3(スリー)
保育士, 認可外保育園
れおな
保育士, 保育園
同じような状況、私もありましたが、私は何も言いませんでした! 嘘をついてまで…と思いますが、嘘をついてまで子どもを預けたい保護者なので、それはそれで子どもにとってはいいのかな、と私は思います。 他の職員にも、反対されたりしましたが、「保護者にも事情があると思うので💛」で通しました。 自分の中で、「休みなら預けないでください」というオーラ、発言は、一切しないと決めてます。 ただ、これは、私の個人的意見です!
回答をもっと見る
以前も質問させてもらったことがありますが、皆さんは保育以外の仕事に就くことになったらどんな職業につきたいですか? 近々転職する事を考えおり、全く別の業種に進んでみようかな?と思っています! 個人的には接客系にチャレンジしてみたいと思っています✨
施設転職保育士
くろ
保育士, 放課後等デイサービス
ウンベラータ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
やはり事務ですかね☹️
回答をもっと見る
片付けや入室の声掛けを無視/やだという子に対しての対応についてアドバイスをください。 やーだー!まだ遊ぶー!ご飯食べなーい!〇〇しなーいと言われたり無視されたりします。 早め早めに声はかけますがイライラしてしまいます😢
お片付け
ののちゃん
保育士, 保育園
nikoniko32
保育士, 保育園
日々の保育お疲れ様です😊 私は遊び始める前に、3手先まで生活の流れを伝えます。 また午前の活動時に水分補給をするのですが、室内だと主活動に飽きてきた子どもを見つけて、水分補給を誘います。 数人ずつ水分補給して、そのままオムツを変えてから、ブロック遊びなど遊び込める別のものを用意します。 他の子が水分補給しているのをみて、だんだん遊びに満足した子が順に飲みにきて…。最後まで遊びたい子には、少し周りの様子を言葉にして伝えます。「〇〇ちゃん、お茶飲んでオムツ替えてるね。」「もうすぐごはんかな?」と早めに周りを見れるように声をかけます。 毎日同じ流れで声をかけ続けていると、こどもから気付いて動いてくれますよ😊 その瞬間を逃さず「〇〇ちゃん、気付いてくれてありがとう✨助かるわぁ〜」と話すと、次もやってくれます😊 子どもの頑張り、気付きを認める声掛けを私は意識していました。
回答をもっと見る
看護師が配置されていない園では ダイアップ(抗痙攣薬)をお預かりしていますか? 預からない、預かっている その理由もお聞きしたいです。 (てんかんがある場合は除きます)
くすり
まかろにぐらたん
保育士, 幼稚園教諭, 小規模認可保育園
おみそ
栄養士, 認可保育園
現在は看護師がいるのですが 以前いない時期が半年ほどありました。 その期間は園長責任でお預かりして万が一のときは投薬する、という風になっていました 理由はこれまで預かっていたから、というだけだと思います💦
回答をもっと見る
9月に結婚式を控えています。それまでにやっておいた方がいいことを教えてください!美容や生活習慣など…なんでも構いません!
生活習慣結婚生活
ふたば
看護師, 放課後等デイサービス
y
幼稚園教諭, 幼稚園
美容面では毎朝お白湯を飲んでいました。 お通じや肌の調子も良くなり効果的でした! ブライダルエステ、ネイル、眉毛サロン、 まつ毛エクステ、やってみたいな、、と思ったものは費用はかかりましたが後悔しないよう全てしました。
回答をもっと見る
自分の子が保育園に通っているので年齢毎にやっていた遊びや歌等わかっているつもりでした。しかし自分が保育士としてこども園に就職し、たまたま手伝った年少クラスの子から面白い遊びや歌をせがまれた時に何をしたら喜ぶのか思い浮かびませんでした。国家資格で保育士になったばかりなので知識や経験不足は痛感しています。独学で遊びや歌を勉強した先生はどんな本を参考にしましたか?
認定こども園4歳児保育士
はむせんせい
保育士, 保育園, 認可保育園
りりー
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園
独学ではないのですが、学校で使っていた本は、手あそび百科という本です。でも、こういう本と少しの授業だけではなかなか足りず、就職してからは、他の先生の手遊びを真似して紙に書いて覚えたり、YouTubeを見たりして覚えた記憶があります。一番は現場の先生の真似をするのが良かったですね。子ども達の反応も見れますし。一人担任の場合には遅番とか早番の時、行事の時によく見て、やっていた先生に教わったりしていました。
回答をもっと見る