minder_HfxlqJT8xQ
関東の保育園で管理栄養士をしているhayaと申します。
仕事タイプ
栄養士
職場タイプ
保育園
私の園では栄養士か調理師が調乳をします。看護師さんや保育士さんが調乳をする園もあると聞きます。皆さんの保育園では調乳は誰が行っていますか?お聞かせ頂けると嬉しいです!
調理師栄養士看護師
haya
栄養士, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
公立勤務です。 担任やフリーなどが調乳をします。
回答をもっと見る
小規模保育園に勤めている方に質問です。給食の調理は何人体制で行っていますか?私の園では園児30人ほどの規模で、栄養士1人調理師1人の計2人で調理しています。離乳食の調理まで含めて2人で行います。皆様のご回答お待ちしております!
小規模保育園給食
haya
栄養士, 保育園
さーは
保育士, 保育園
園児30人分を2人でですか? それも離乳食も! 園児15人(うちひとり離乳食)、職員7人分を2人で作っていますよ 大変そうです
回答をもっと見る
私の勤める保育園では週に2回魚が出ます。皆さんの保育園ではどれくらいの頻度で魚が出ますか?また、どんな魚メニューが出るかも教えて頂けると嬉しいです!ちなみに私の園ではかれいの磯辺焼きが人気です。
小規模保育園給食
haya
栄養士, 保育園
てるてるぼーず
保育士, その他の職場
うちの園でも週2〜3回は魚が出ている印象です。子どもたちからはシャケの甘味噌焼きや白身魚のフライが人気です。意外とお肉よりもお魚が好きな子どもが多いので魚の日はおかわりする子どもも多いですね!
回答をもっと見る
皆さんの保育園では栄養士さんは何人いますか?私の勤める園は子供が30人ほどの小規模園で、栄養士が2人います。1人が事務作業専任で、もう1人は調理にも入ります。お聞かせ頂けると嬉しいです!
栄養士小規模保育園
haya
栄養士, 保育園
りん
保育士, 認可保育園
うちも小規模保育園で、19名定員です。調理に入ってくださっている方は1名です。
回答をもっと見る
私の園では給食の主食として週に1回パンが出ています。皆さんの園ではどれくらいの頻度でパンが出ますか?また、食パン、ロールパンなど種類も教えて頂けると嬉しいです!ご回答お待ちしております。
小規模保育園給食
haya
栄養士, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
週2。 ロールパン、ソフトフランス、食パンとジャム、レーズンパン、クロワッサン。 レーズンパンとクロワッサンは年1くらいしか出ないです。 給食のパンはたまご 不使用なのでアレルギー児も食べれます。
回答をもっと見る
皆さんの園の哺乳瓶とミルクの銘柄を教えてください。 子供によって変えていますか?それとも基本的には統一して同じ銘柄ですか?ご回答お待ちしております!
小規模保育園0歳児
haya
栄養士, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
勤務園→ミルクは統一で ほほえみ。 哺乳瓶は母乳実感、昔からあるビンのやつ(名称が分かりません💦 ) の2種類で子どもによって変えてます。 園(公立)によってはミルクも哺乳瓶(昔からあるビンのやつ)も統一ってとこもありました。
回答をもっと見る
保育園の午後おやつについて質問です。皆さんの園では午後おやつは完全手作りですか?私の園では完全に手作りですが、レパートリーが無くなってきて困っています。人気おやつメニューも教えて頂けると嬉しいです!
小規模保育園
haya
栄養士, 保育園
ぴーちゃん
保育士, 認可保育園
お仕事お疲れ様です! 私の勤める保育園は、木曜日以外は完全に手作りで、木曜日はパン屋さんのパン(主に食パン)です。 人気のおやつメニューは、フルーツゼリー、あべかわマカロニ、お麩スナック(お麩にきな粉や青のりなどをまぶしたもの)、蒸しパンなどです。フルーツ入りや甘いおやつは子供たちがすごく嬉しそうなので、私たちも嬉しくなります。
回答をもっと見る
私の勤務する保育園では午前おやつにハイハインと豆乳が出ています。ですが、週に2回しか出していません。皆さんの保育園では何が出ていますか?また、毎日出ていますか?教えて頂けると嬉しいです!
小規模保育園
haya
栄養士, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
なぜ、週2なのですか?9時前から来る子が少ないのですか? 乳児は 毎日 朝のおやつがあります。牛乳(アレルギーはお茶)とハイハイン、赤ちゃんせんべい、ビスケット、ウエハース、ふつうのおせんべい、ビスコ などなど毎日 違います。 朝のおやつは捕食なので9時〜9時半以降に登園の子には不要ですが全員 食べてます。
回答をもっと見る
給食で使う食器の素材を陶器からメラミンに変えるか検討中です。他の園ではどんな素材の食器を使っているのかが気になります。また、ワンプレートなのか、お茶碗と汁椀などに分かれているのかも教えて頂けると嬉しいです。
小規模保育園給食
haya
栄養士, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
勤務市はコップ、椀、お小皿、おかず皿 全て プラスチック?です。 1歳児クラスの配膳の時 ワンプレートにするか、分けるかは担任の意向によって違います。 私が1歳児クラス担任の時は年明けくらいまでワンプレートにしてました。 昔 地元の公立保育所で臨職をしていた時、0歳児クラス陶器の椀でした。 子どもが払い除けて割れる度 所長に謝りに行き 怒られてました。 0歳児クラスに陶器を使っておいて怒ってくるって納得いかん…と思ってました(笑)
回答をもっと見る
調理師さんが変わった事もあり、食育で簡単なクッキングを月1回しています。ポリ袋に入れたクッキー生地を揉んで混ぜる、野菜の皮を剥いてもらったり葉をちぎってもらったりするなどです。 そのおかげもあって偏食気味だった子どもも食べるようになってきました。 みなさんの園では0から2歳クラスに向けての食育はどうされていますか?
調理師食育給食
てるてるぼーず
保育士, その他の職場
haya
栄養士, 保育園
小規模保育園に勤めています。2歳児のみ不定期で食育をやっています。私の園ではクッキーの型をぬいてもらったり、しめじの房を分けるなどしておりました。食育をすると子供たちが食に興味を持ってくれるので、やりがいを感じますよね!
回答をもっと見る
保育園で調理師を始めます。 お弁当を持って行きたい気持ちもあります。 毎日、保育園の給食を注文する方が良いのでしょうか。
調理師給食保育士
かなみん
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
お弁当か給食か…選択肢があるならお弁当を選択すれば良いと思います。 月1弁当日以外 毎日給食の公立勤務です。毎日の弁当の食材代を考えると毎月の給食費って安いように思います。作ってもらえて しかも良い食材。たらふく食べれて 冷めても美味しいのでありがたいです。
回答をもっと見る
こんにちは! 現在、保育園で管理栄養士として働いております。 まだ経験は浅いですが、ふと思ったのが、保育園で働いている栄養士さんはずっと保育園で働くのかな?と思いました。 保育士さんはリーダーになったり、主任になったり、園長になれますが、栄養士はその上がありません。 皆さん自身、又は周りに保育園で働いていた栄養士がその先のキャリアアップを教えて欲しいです! ・どんな会社に転職したのか ・定年まで保育園栄養士をした ・独立した など、、、
栄養士キャリア転職
mm
栄養士, 認可保育園
おみそ
栄養士, 認可保育園
管理栄養士として働いています!二年目です。 私は保育士資格を取って、保育と食事の連携に取り組むことを保育園で働く間の目標にしています! ですが、ずっと保育園で働く予定ではないです。 私と一緒に働いてるいた方や聞いたことがある情報では、一般企業(食品系)、パティシエなどに転職している方がいました! また、美容師になりたくて栄養士やめて学校に行った方もいたようです。 資格があるし、一回調理を経験しているので再就職もしやすいからこそ、やりたい仕事にチャレンジしていきたいなと思っています!
回答をもっと見る