minder_DypykTvgjg
仕事タイプ
保育士, 幼稚園教諭
職場タイプ
公立保育園, 認可保育園
保育士で正職員でやっていくには早番も遅番もできなきゃいけないの、ツラーーーーイ🥲🥲🥲 赤ちゃんいて、たよれる実家もなくて、旦那も忙しかったら正職員として担任持って働けないの、ツラーーーー!!パート安!!!8〜17時固定の正職員でボーナスもらって働きたいのに🥲🥲🥲6:30〜20:00のあいだのシフト制て!むりよ!子ども振り回しすぎる!みんな近くに実家あって頼れていいな!いいな!あーーーーいいなあーーー
パート正社員ストレス
ちゅみ
保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園, 認可保育園
waka akimama
保育士, 公立保育園
毎日お疲れさまです。 子育てにも仕事にも意欲的で責任感があるように感じられます。 質問者様のお子さんには気持ちがしっかりと伝わっているでしょうね。 実家に頼れれば楽ですよね。 私もこれから復職しますが実家に頼れないので、どうなるのだろうという感じです。 これからも無理をせずにお仕事、子育てをたのしんでくださいね!
回答をもっと見る
保育士と子育ての両立について質問です。 田舎ですが核家族でたよれる両親はちかくにいません。 夫婦で育てていますが、2人とも働かなければ食べていけません。 保育士したいのですが、なんだかパートでサブの立ち位置が性に合わなくて…担任として働くのが好きといいますか… フルタイム正職員だと担任の立場になるのですが、子どもの送り迎えや急な休みなどで早番遅番に対応できずにいます。 今子ども1人ですがもう1人欲しいです。 ですが正職員より家族を優先したい、保育の裏側を知ってるため最後まで残ってる子供がかわいそうでかわいそうで… 同じような状況の方、キャリア形成どうしていますか? 今やめて、なにか違うパートして、 子どものこと少し落ち着いたらまた正職員で復帰、できるでしょうか…
延長保育パート正社員
ちゅみ
保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園, 認可保育園
水遊び、大きめのプールでやっている園の方、保育者も一緒に入っていますか?どんな水着を着用していますか?新しく勤めた園は水着で一緒に入るらしく心配です。ラッシュガードの方はあまりいないでしょうか…?
水遊び保育士
ちゅみ
保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園, 認可保育園
あん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
3〜5歳児は備え付けの大きいプールです。 保育者も水着着ています。 スポブラみたいな水着・ラッシュガード・レギンス・短パン水着のスタイルに多いです。 普通の下着にTシャツ・ラッシュガード・レギンス・短パン水着の時もあります。
回答をもっと見る
0〜5歳まで参加する秋の運動会の体操について質問です。全体で開会式をするときにダンスか体操をするのですが、なにか良い曲ありますか? ラジオ体操がマンネリ化してるとのことで、変更しようとなったのですが…🥲💦
運動遊び運動会幼児
ちゅみ
保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
昔、はとぽっぽ体操をしたことがあります。全身体操なので。 夏にやることが多いですが…ペンギンのくにたいそう?(タイトル よく分からない💦)も全身体操に近いです。
回答をもっと見る
未満児で、8月の製作は何にしますか〜? おばけ、スイカあたりよくやるのでそれ以外にしようかな〜と思うのですが、小さい子でも分かりやすいモチーフありますでしょうか? どんな材料を使うかも教えていただけると嬉しいです!
制作2歳児1歳児
ちゅみ
保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
トイレットペーパーの芯を切り開いて 絵の具(薄めない、原液)を付けて 紺色の画用紙にスタンピングして 花火。 とてもキレイです。2歳児クラス以上ですが… 1歳児クラスからだと絵の具を付けたビー玉を画用紙の上で転がして…もできると思います。
回答をもっと見る
絵本を読む前の、注目を集めるちょっとした小技を教えてください。 私はわざと絵本を逆さまに持って、読み始めようとすると、みんなが「ぎゃくぎゃく〜!!」と突っ込んでくれるのが面白いです。 わざと口パクで喋ってみたりとか、 手拍子でリズム取って真似してもらったりとか… でもかなりマンネリです。なにか小技ありますか〜?
絵本遊び担任
ちゅみ
保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園, 認可保育園
ゆぽ
保育士, 保育園, 公立保育園
まだ、子どもが全員集まっていない時は、ぼうがいっぽん、ろうそく、はじまるよはじまるよなどの手遊びをしたり、絵本表紙を見せて「何がいるかな?」「何が出てくるでしょう?」と質問したりしてます。
回答をもっと見る
転職後の園では一歳児クラスでテレビを見せています。他の先生は困ったらすぐテレビ!って感じで、給食前、おやつ後とにかく毎日テレビです。 年上の先生なので指摘できません… こんなにテレビ見せて良いのでしょうか。 わたしだったら、サッと絵本見せたり、給食準備あるなら別の部屋に移動したりするかなあと思います。 皆さんの園ではどうですか?
部屋遊び乳児保育士
ちゅみ
保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園, 認可保育園
みー
保育士, 公立保育園
私の園も、テレビばっかりです… 人手がないからというのが理由のようですが、前の園では同じ人数でもテレビなしで保育していたので、甘えだと思います…💦
回答をもっと見る
ちゅみ
保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園, 認可保育園
私ではなく仲良い同僚の話なのですが、胃潰瘍になってお休みしていました。診断つく前はよく胃の辺りがムカムカする、吐き気がある、ずっと気持ち悪いとお話しされていました。結局悪化してきたので病院へ行き、胃潰瘍ということで傷病手当をもらいながらしばらくお休みしていたのち復帰されました。ピロリ菌?がどうとか言っていましたね、、かーなさんも胃潰瘍ですか?傷病手当などの制度を十分に使って、お大事にしてくださいね。
回答をもっと見る
保育補助をしています。 1日の子どもの様子を書いてと言われ、最近書き始めました。 任されることに対しては嬉しいのですが、資格がないのに書いても問題ないのでしょうか?? 前の園では、 書き物や保護者対応意外のことはしていました。 園によって違うのでしょうか??
保育補助保護者パート
こーふぃー
その他の職種, 保育園
わはは
保育士, 保育園
私も無資格補助員ですが、入ってすぐに書いてみてー!と言われ、書いたらバッチリだね👌となって次の日から普通に書いてます😅 その園によるんでしょうね。
回答をもっと見る
1歳児クラス担任です。 もうすぐ2歳を迎える子と3月生まれの1歳の子の2人クラスです。 毎月製作を行うのですが、月齢に差があり技法に迷っています。 今まではクレヨン、シール貼り、絵の具スタンプ、手形、はじき絵等やっています。 他にいい技法がありましたら教えていただけるとありがたいです。
制作1歳児
ao
保育士, 保育園, 認可保育園
ゆぽ
保育士, 保育園, 公立保育園
にじみ絵いいですよ! アルミホイルに水性ペンで自由に絵を描いて、霧吹きをした後、画用紙で上から押さえつけるだけです。 簡単ですし、七夕の織姫彦星の着物の柄をこのやり方で作りましたよ!
回答をもっと見る
七夕会で天の川を作ろう!と簡単なサーキット遊びを行います。 その際に音楽を流したいのですが 明るくぴったりな音楽があれば教えていただきたいです。
サーキット遊び七夕乳児
ぴょん
保育士, 幼稚園教諭, 小規模認可保育園
わんころ
保育士, 認可保育園, 学童保育, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設, 小規模認可保育園
サーキットの内容がわからないのでぴったりかどうかわからないのですが、以前サーキット遊びで ♪新幹線でゴー! ゴ・ゴー!♪という曲を使用して盛り上がりました(^^)
回答をもっと見る
子育てしながら独学で勉強していて、こども園でフルパートで保育補助しています。 子育てをしながらでもスキマ時間にできる勉強法があれば教えてください🙇♀️ あと過去問のおすすめ参考書があれば教えていただきたいです。
保育補助子育て認定こども園
bob
その他の職種, 認証・認定保育園
ちゅみ
保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園, 認可保育園
独学でお勉強されているのは保育士資格ですか? アプリで「保育士試験」と調べると一問一答でてきます!わたしも学生時代よく使いました! おすすめの参考書は「保育士まるわかり合格ノート」です。自分でノートにまとめるよりも効率的に進められました! 子育てされている、しかもすでに保育補助をされている方なら何となく内容入ってきやすいと思います! 頑張ってください。応援しています!
回答をもっと見る
2歳児の担当で、制作遊びにハサミを使用したいと考えています。 いつ頃からハサミは扱えるようになりますか?また、どのようなハサミを使用したら良いでしょうか?
工作制作2歳児
しのぶ
保育士, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
2歳児クラス担任です。 2歳児クラスではまだまだ ハサミは扱えません。担任同士でいつから始めたい…と話し合ってますか? 私の勤務市では 市が作成している年カリの3期→10月頃にハサミで1回切りの記載があるので9月、10月くらいから始めます。その年の子どもたちの落ち着き、担任の意向で違いますが… ハサミは幼児クラスでも使える 工作バサミを使います。100均で売ってるハサミのはの部分がプラスチックで覆われている物は切りにくく、子どもが扱いにくいです。プラスチック ハサミは切れないのでNGにしてました。危なくても エアロサクサなどメーカーの子ども用 ハサミの方が扱いやすいです。
回答をもっと見る
もともとアレルギー体質で、肌を痒がるのですが、虫刺され跡がかさぶたになってそれを掻きむしり出血を繰り返してしまいます。 同じような経験をされた方、この方法だとかかなかったよー!という方法を教えていただけないでしょうか? 病院の薬はもらっていますが、いまいち。。。
アレルギー
ぽんた
保育士, 保育園
のりっち
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
園に同じような子がいましたが、薄手の綿のカーディガンのような物を準備してもらい、刺されないようにしてもらっていました。 アームカバーなども使っていました。
回答をもっと見る
保育士2年目です。 仕事でミスを連発しまくって4人担任のうちの一人に信用して仕事任せられなくなると言われました。 2歳児は初めてで、リーダーの週も先輩方に助けられたり、声掛けが上手く出来なかったりと失敗ばかりで嫌になります。 信頼取り戻すにはどうしたら良いでしょうか?
先輩2歳児担任
スマイル
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園
たんぽぽ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園
お疲れ様です。 保育士2年目、そして初めての2歳児。上手く出来ない事は当たり前です。それをいちいち責められたり、きつい言葉を投げかけられると、余計に緊張したりパニックになったりしてしまいませんか?それでまたミスをしてしまったりして悪循環だと思います。スマイルさんの本来の力が出せなくなっているのではないですか? この園で頑張っていかれるのであれば、指導力のない先輩の言葉は聞き流すのが1番かと。 とりあえずミスをしてしまったら、何が原因でミスをしてしまったのか、次はどうしたらミスなく出来るかを考えて実行してみると良いと思います。経験を重ねていてもミスはしてしまうので、そのつど、その原因と、そうならないための改善策を考えて実行する様にしています。 我慢し過ぎる事のない様にして下さいね。
回答をもっと見る