「2歳児」に関するお悩み相談が現在2637件。たくさんの保育士たちと「2歳児」について気軽に質問・相談し合える掲示板です。
保育士2年目です。 私がダメダメなこともあり、連絡帳やドキュメンテーション等の書類の確認(文章まとめるのが苦手)、リードも上手くこなせない、怪我等の対応が上手に出来なくて毎回アドバイスをいただいています。 いちばん言われてすごいショックだったのが「実習生の動きのように見える」「保育をしていて苦しい」です。 1年目の時は、以上児クラスだったためドキュメンテーションしかなく、その際も当時のリーダーの先生や休みの日は主任に確認してもらっていて、「段々と上手になったから、これからは確認しなくても大丈夫そうよ」と言われました。すごい嬉しかったです。 そこから確認は無いとはいえ、自分の中で文章はおかしくないか、具体的に書けているか、保護者から見て伝わる内容か、を確認していました。何も言われずに過ごしました。 未満児になり、戸外遊びなどの同じ主活動が多く、内容が似てきてしまうことがありました。その際に、違う先生に「最初から撮りたい場面を考えてからそこだけ撮って内容を書くと書きやすいよ」とアドバイスをいただき、参考にして書いています。 文章も伝わるか、具体的か、気付きが書けているかなどを気にして書いていますが直されます。😭 連絡帳も内容を具体的に書きすぎて文がグタグタ。 簡潔に書いて欲しいといわれてしまいました😭 確認してもらうことはとても感謝でいっぱいですが、時間を割いてまでしていただいて、申し訳なさでいっぱいです。私がいつになっても改善されないからか、対応が私にだけ冷たくなりました😭 全然保育楽しくないです。 もうどうしたらいいですか。
連絡帳保育内容2歳児
ゆうな
保育士, 保育園, 認可保育園
りい
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
私も2年目の時、電話対応する度に小言を言われ、保育する度に口出しされ、報連相や怪我の対応が上手くできずに、これでもかと言うくらいに怒られるのが続きました。だんだんと申し訳なさと不甲斐なさから自信が無くなり、相談することもできなくなり、そこからも連携が取れずに何度も失敗して怒られました( ; ; )そういうこともあってか、私にだけ明らかに態度が違う先生もいました( ; ; )楽しく保育ができなくなったり、この場所から居なくなりたいと、職員室に居ることも辛い時期がありました( ; ; ) お辛いですよね😭😭 私も今は5年目ですが、今思い出すだけでも辛くて涙が出る経験だったけど、揉まれてよかったなと今だから考えることができてます😭 きっとあの時踏ん張って、頑張ってよかったなって思える日がきます😭 今はお辛いとは思いますが、周りの先生に「先生だったらどうされますか?」とか、「こういう怪我が起こってしまって…」とかまだまだ相談してもいいと思います!! きっとゆうなさんの頑張りを見てくださってる方もいらっしゃると思うので、自分を責めすぎないでくださいね!壊れてしまいます…😭😭 また保育が楽しいと思える日が来ますように😭😭 長々とすみません💦 影ながら応援しています
回答をもっと見る
2歳児クラスを担当しています。 私は今年4月に転職したばかりで、今のクラスの子たちとはまだ半年しか関わりがありません。 ある程度の子は関わりができ信頼関係を築けていると思っているのですが、ある男の子だけはまだ難しいと感じる場面が多いです。 私のクラスの主担任(A先生)は去年この子達を受け持っていた先生だったこともあり、A先生への愛が凄まじいです。 他児がA先生に抱っこされていると自分も抱っこしてほしい。でも一緒には嫌だ。 A先生にトントン(寝かしつけ)をしてもらいたい。 A先生がいいの。 A先生も私とその子との関わりができるよう色々配慮してくださっていますが、なかなか前に進みません。 そんなに大好きなのに、A先生から注意されると泣き崩れて話を聞けなくなります。 私もA先生もどうしていけばいいか悩み、定期的に話し合って対応を変えていますが2ヶ月くらいは同じ調子です。 どう対応するのがいいのでしょうか?
2歳児担任保育士
れい
保育士, 認可保育園
ら
保育士, 保育園, 認可保育園
おつかれさまです。 自分もれいさんと全く同じ状況です。 自分のところの、男児はグレー気味で発達調査に来てもらったところです。 家庭環境などの背景からも「母性」が足りていないところがあるので、ペアの先生の負担にならない程度に甘えられるようにしています。 固執されている先生がお休みの時は、自分の方に来たりするのでいずれかは完璧に心開いてくれるのかなと長い目で見ています。 逆に自分とのほうが馬が合う子もいるので、それぞれ子どものペースがあるし、人間だから合う合わないもあるのかなと思うようにしています!
回答をもっと見る
午睡中の過ごし方について、お聞きしたいです! 0-2歳児の午睡中に、途中で起きてしまってその後寝れない…という子供は、どのように過ごしていますか? わたしの保育園は毎年対応が違うのですが、、 コットでゴロゴロして待っていたり コットで絵本を読んですごしたり。 騒がしくなった時には、ちょっと他のお部屋で落ち着かせるなどしています。 年齢によって異なるかと思いますが、ほかの園ではどのようにしているか知りたいてす! 宜しくお願いいたします。
睡眠2歳児1歳児
あゆ
保育士, 事業所内保育
でんでん
保育士, その他の職種, プリスクール・幼児教室, 学童保育, 管理職
初めまして。私も保育士をしています。午睡の時間途中で起きてしまった子どもたちはうちの園は、別室で遊ばせています。起きてまた寝そうだな〜と思った子はその場でゴロゴロしててもらいますが! もうこの子寝ないな〜と思ったら別室でフリーの先生と遊んでいます!
回答をもっと見る
2歳児の子どもが好きな歌や絵本を知りたいです。 また、身体を動かすことが好きになってきている年齢でもあるので、室内で身体を動かして遊ぶ歌やダンスなど教えていただきたいです。
ピアノ運動遊び絵本
ぬんちゃん
保育士, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園
ましゅまろ
保育士, 認可保育園
今まで2歳児を担当していて人気だったのは、 <絵本> ・こんこんこんなかお ・ぺんぎんたいそう ・ねこのピート <歌、ダンス> ・ぴよぴよさん (先生と同じポーズをとる遊び) ・ジャングルぐるぐる ・むっくりくまさん こんな感じでしょうか!アレンジしやすいものや、ちょっとした時間に簡単に遊べる手遊びなどは応用しやすくて盛り上がります🫶ひとつでも参考になれば嬉しいです(^^)
回答をもっと見る
運動遊びを頻繁に取り入れている方に質問です。 2歳児の鉄棒遊びは、どこまでを目標にしていますか? 差が大きいかと思いますが、どうされていますか? 身長による差の対策はされていますか?
鉄棒運動遊び遊び
ぽんた
保育士, 保育園
楓
保育士, 保育園, 認可保育園, 小規模認可保育園
2歳児クラスの担任です! 9月にある運動会で足掛け回りをするので春くらいから取り入れています! 月齢の高い子はすぐに出来るようになる子が多いですが、月齢の低い子はまず回るのに慣れるようにしたり補助をしっかり付けてしています!
回答をもっと見る
みなさんの保育園では、秋の自然物の見立て遊びをしていますか? 先日、子どもたちと園庭で砂遊びをしていた時に、散歩で拾ってきたどんぐりを具材に、園庭に落ちていた落ち葉をカレールーに見立てた“どんぐりカレー”作りが盛り上がりました🍛 他にもアイデアがほしいので、みなさんの保育園で、秋の自然物の見立て遊びで盛り上がったエピソードやアイデアがあれば、教えていただけると嬉しいです🙂↕️
外遊び保育内容2歳児
おはな
保育士, 保育園
みう
保育士, 保育園, 認可保育園
おはようございます。 私の園では、砂をカップで型抜いたケーキにトッピングしたり、葉を目、口に穴をあけておばけだよなんて遊びをしてました。 昨日は、たくさんの葉を一ヶ所に集めて、ふかふかお風呂だよ!なんて遊びを楽しみました。
回答をもっと見る
毎日お疲れ様です。 2歳児の外遊びでどんなことして遊んでいますか? 集団で遊べることや、少人数でも遊べることなど何でもいいので教えていただきたいです。
外遊び遊び2歳児
ぬんちゃん
保育士, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園
でんでん
保育士, その他の職種, プリスクール・幼児教室, 学童保育, 管理職
こんにちは! 2歳児はある程度会話ができるレベルの子が多いので最近は「いちについて、よーい、どん!」と園の端っこから端っこまで走る遊び(?をしています!どん!の掛け声の後に子どもたちがわーーと走るのがすごく可愛いのでおすすめです笑
回答をもっと見る
2歳児クラスの保育士をしています。来年度、年少さんになる園児で、数名すでにひらがなやカタナカが読める子がいます。さらに、名前も書ける園児もいて、すごいなぁと感心しています。 そういう文字がすでに読める子どもたちにとっていい活動や、日々できる工夫などあれば教えていただきたいです! この字が読み書きがすでにできる園児ちゃんたちにプラスになるようなことがやりたいんです!
3歳児保育内容2歳児
でんでん
保育士, その他の職種, プリスクール・幼児教室, 学童保育, 管理職
あみ
保育士, 保育園, 学童保育
年少さんですごいですね! 読み書き出来る子には、 フリーの時間とかに なにかやろうかなと考えてる感じですか??
回答をもっと見る
発表会で踊る際、子どもの立ち位置の目印って何をしてありますか?うちはステージにクラス別のビニールシールが貼ってありその上から一人一人のマークシールを貼ってるのでとーってもわかりにくいんです。ごちゃごちゃしてます。何かいい案があれば参考にしたいです。プログラムのたびに貼ってはがしてだとタイムロスになるためできません。
発表会行事2歳児
イェイイェイ
保育士, 保育園, 認可保育園
にゃんたろう
保育士, 認可保育園
うちもそんなかんじです!わかりづらいですよね!! 自分の子どもの園の話ですが、体育館で行われた運動会で、お遊戯披露の時に、先生方が白くて細い紐?ロープに等間隔でマーク貼ってあるのをパーっとだして箇所箇所テープで停めてたのを見たことあって、紐ごとすぐ貼って次の演目の時には剥がしていたので、なるほどーーと思ったことはあります!
回答をもっと見る
年齢を重ねるごとに匂い過敏がひどくなってます。子どもたちの服から匂う 柔軟剤の匂いなんてムリすぎる時もあり、タバコ臭い方がマシと思うくらい… 最近、クラスの主担が香水?の匂いが酷すぎる日があり、部屋に籠る匂いに卒倒しそうで朝イチ 仕事にならない日があります😭💦 匂いの感じ方はそれぞれだし、私はHSP気質なので匂い過敏なのは仕方ない、体質の1つと思ってますが… 色々 難しいですよね。
保育室2歳児担任
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
つーた
保育士, 認可保育園
いろいろな柔軟剤が入り乱れるともう、息が詰まるようになること、ありました。 いい香りだとしても、その度合いによっては頭痛くなるような時もありましたね。 柔軟剤って、ほんのり香るからいいんだけどなぁ、って思います。 感じ方は人によりけりだから、仕方ないとは思いつつも…うっ、ってなることはなきにしもあらずで。 香水だとすれば…保育園に香水はちょっと違うのでは?って考えてしまいます。 何気なく窓開けたくなってしまいます。
回答をもっと見る
先日、わらべうたの講習に参加させてもらって、とっても楽しかったです。 でも歌詞や音程を覚えるのがむずかしいのです。 季節や行事に使える歌や遊びを教えてもらって自分の引き出しが増えた気持ちになりました! 頭を使うキャリアアップ研修などは大変ですが、自分の保育の引き出しになる研修は、楽しいですよね! みなさんは、わらべうたしってますか? 保育にとりいれている方いますかー?
伝承遊び行事2歳児
にゃんたろう
保育士, 認可保育園
スタ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 事業所内保育
わらべうたいいですよね! 温かみが感じていいです。 保育園勤務の時は、だいこんぬき チョチチョチあわわ あぶくたった はよくやりました。 今は、幼稚園4歳児ですが 花いちもんめ だるまさんがころんだ なべなべそこぬけかごめかごめ ちゃつぼを遊びの時間にやってます。 どの年齢でも、触れ合えるわらべうたは皆さんに伝えていきたいものです。 やはり心を豊かにする栄養です。
回答をもっと見る
みなさんの園では、不審者対応訓練をどのように行っていますか? 私の園では、実際に不審者役を決めてやっていたときもありましたが、今は人員不足等もあり不審者がいるというていで行っています。 また子ども(0〜2歳児)に対しては、保育士と一緒に訓練をするとともに、防犯紙芝居を読んだり、『いかのおすし』の約束を簡単に話したりしています。 みなさんの園のやり方等、参考にしたいので、良かったら教えてください。
安全0歳児2歳児
おはな
保育士, 保育園
ぽんた
保育士, 保育園
数園勤めていますが、園によってバラバラです。 不審者役があり、実際に連携して対応するのが普通かと思っていました。 今の園では、電話連絡で、部屋に集まるだけです。モヤモヤです。 実際に行っていたところでは、さすまたや、イスなどで新入を防ぐ、園内に知らせる、通報するなど細かく担当が決まっていました。また、侵入口が色々で、ヌケがないかを毎回確認できていました。
回答をもっと見る
午睡中の過ごし方について、お聞きしたいです! 0-2歳児の午睡中に、途中で起きてしまってその後寝れない…という子供は、どのように過ごしていますか? わたしの保育園は毎年対応が違うのですが、、 コットでゴロゴロして待っていたり コットで絵本を読んですごしたり。 騒がしくなった時には、ちょっと他のお部屋で落ち着かせるなどしています。 年齢によって異なるかと思いますが、ほかの園ではどのようにしているか知りたいてす! 宜しくお願いいたします。
睡眠2歳児1歳児
あゆ
保育士, 事業所内保育
でんでん
保育士, その他の職種, プリスクール・幼児教室, 学童保育, 管理職
初めまして。私も保育士をしています。午睡の時間途中で起きてしまった子どもたちはうちの園は、別室で遊ばせています。起きてまた寝そうだな〜と思った子はその場でゴロゴロしててもらいますが! もうこの子寝ないな〜と思ったら別室でフリーの先生と遊んでいます!
回答をもっと見る
もうすぐクリスマスですが、クリスマス会のレクをする予定の方いますか? するなら何をしますか? うちの保育園は毎年違っていて、パネルシアターをしたり、プレゼント運びゲームをしたり、お菓子の家製作ゲームなどをしています。 今年は、2歳児さんが月齢低めなので、何をしようか悩んでいます。 なので、1歳児さんが出来るような内容だと嬉しいです🥰
遊び2歳児1歳児
あゆ
保育士, 事業所内保育
ちーちゃん
保育士, 認可保育園
サンタさんを完成させるのはどうですか??✨️ 箱からどんどんサンタさんの身につけるものがでてきて、最終的にサンタさん登場!とか🤔
回答をもっと見る
ほいくん
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園
お疲れ様です。 小さい子の手遊び、かわいいですね! 私が好きなのは「だんごだんご」という手遊び。 だんご だんご くっついた (体の一部に拳をくっつけます) あー とれない なかなか とれない (体からとれない仕草をする) んーーーーーっ (力を込めて) ぱっ! (バンザイする) あー よかったね! (手拍子) とてもかわいいです!
回答をもっと見る
1歳児男の子についてです。いつも、遊び方が激しい子がいます。傍について一緒に遊んでいる分には、落ち着いて過ごせるのですがどうしても傍についていられない時が多々あります。そうなると落ち着きなくお友達に突っ込んでいったり走ってわざとぶつかったりする子がいるのですが、どう対応したら良いでしょうか?
2歳児
み
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
tanahara
その子にあったコーナーを作ってみてはどうでしょうか? この中だったらいいよというパーテーションなどで分けたり、目線が他の子と合わないようにカーテンのような目隠しをつけてみたり。 本人が発散できたり、一人で又は先生と1対1でじっくり絵本や好きな遊びで関われるのがいいのかなと思います。 難しいけど、他の子と同じを求めて制御することだけを考えず、その子目線の視点で考えてみるのがいいかなと思います。
回答をもっと見る
0〜2歳児の水分補給の方法について聞きたく質問します💡 私の園は、午前おやつ時、日中の活動の合間、給食時、午後おやつ時、夕方に、園のコップで麦茶を飲んでいます。マイコップを持参して麦茶を飲み、飲み終えたら保育士がすすいで1日使っていたこともありましたが、現在は毎回園用のコップを使い、使うごとに調理室で洗浄、もしくは使い捨ての紙コップを使うようになりました。 みなさんの園の0〜2歳児がどのように水分補給をしているか、何を飲んでいるかや使っている道具(持参/園用コップ、水筒など)など、参考にしたいので良かったら教えてください。
生活給食0歳児
おはな
保育士, 保育園
あゆ
保育士, 事業所内保育
私の園では、午前おやつ→水筒 日中の活動→水筒 給食→園のコップで麦茶 それ以降は水筒 という形で水分補給をしています。 水筒は自宅から中身を入れた状態で持参したものです! 0-2歳児さんは、こぼすリスクがあるので水筒メインであげることにしています😊 参考になれば…♡
回答をもっと見る
2歳児クラスで、おかず単品だと食べないが白米となら食べる子がいるので少し混ぜて食べさせていると、給食先生から、混ぜたらそれぞれの味が分からないから別々に食べさせてほしい…と言われてしまいました。(もちろん、白米と混ぜるものはきちんと考えています) 私は一緒に食べたら、食べられるので食べてもらい…気持ちですが、やはりそこは、別々に食べるようにした方がいいのでしょうか…
給食2歳児
みこ
保育士, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
2歳児クラス担任です。 食育として、ごはんとおかずと交互に食べる。と教えるべきですが野菜単品では食べないからごはんと混ぜたり、汁と一緒に食べさせることもあります。やりたくないですが💦 食事マナー、本来の食べ方を教えることも食育なので難しいです。
回答をもっと見る
皆さんの園ではお箸は何歳児から使っていますか? 私の園では2歳児から使っていますが中々教えるのも難しく、初めは短い時間で取り入れるようにしています。皆さんはどのように取り入れているか教えて頂きたいです。
給食2歳児保育士
楓
保育士, 保育園, 認可保育園, 小規模認可保育園
ほいくん
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園
お疲れ様です。 うちの園では、4歳児からお箸を持ってくるようになっています。 とはいえ、お箸だけでなく、フォークとスプーンもセットで持ってきてもらって、子どもが料理によってつかいわけられるようにしています。 カレーにはスプーン、パスタにはフォーク、使える子はお箸も使って食べる、、、と言う感じです。 園で指導するというより、家庭で使えるようになったら持ってきてくださいと伝えることがほとんどです。
回答をもっと見る
発表会の①遊戯曲②手遊び③歌を探しています。2歳児なんですが、おすすめありますか??遊戯は3曲で6人チーム構成で、男の子1チーム、女の子2チームです。男の子は虫歯建設株式をニッカポッカで踊りたくて、女の子が決まらず。ハイホーを白雪姫になって踊るのとあと一曲がかぼちゃの曲がいいんです。今探してるものがももクロのかぼちゃちゃちゃです。2分ないので多分却下です。2分半くらいでかぼちゃの曲教えてください。あと手遊びはおやつを食べようにしようと思い、歌が悩み中です。元気な曲お願いします!
発表会2歳児
イェイイェイ
保育士, 保育園, 認可保育園
mori
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
「バスにのって」や「パンダうさぎコアラ」、「どうぶつたいそう1・2・3」など、動きがわかりやすく元気に体を動かせる曲です。短いフレーズのくり返しが多いので、覚えやすく安心して歌えますよ。手遊びでは「くだもの列車」や「おべんとうバス」もおすすめです🍎 かぼちゃは思い浮かばずごめんなさい💦
回答をもっと見る
2歳児クラスのトイレトレーニングについてのしつもんです。 みなさんの園ではトイレトレーニングを進めていく上でトイレに座れたり排泄が成功したらご褒美などあげていますか?何か意欲が湧くよう工夫している点があれば教えてもらいたいです!
排泄2歳児保育士
楓
保育士, 保育園, 認可保育園, 小規模認可保育園
ぽん
保育士, 認可保育園
今の園ではご褒美等は禁止なのですが、 以前の園ではトイレトレーニング表を作り、トイレで排泄ができたら好きなシールを貼ることができるご褒美にするとあっという間にオムツが外れていきましたよ! ネットとかでも出てきますし、子どもたちの好きなキャラクターとかで作ったりしてました!
回答をもっと見る
今週は帰りの会をする番。 「先生ピアノもっと練習して。9月は先生が主なんだから」と言われ、ドキッとした。 9月から主なのも頭ではわかってたし、ピアノが弾けてない自覚もある。確かに最近練習サボってたから、曲のレパートリーがあまりにも少ない。 「先生たちみたいにいろんな曲を弾けたら…」って思うけど、なかなか練習するまでには至っていない。 言われた時は「演奏のクオリティ」だと思ってたけど、今考えるとたぶん「レパートリーの少なさ」だったんだろうなと思う。 練習しなきゃいけないとは思ってる。でも体が動かない。家に帰ったら疲れが一気に出てやる気も出ない。そして意を決してピアノを触ると、ひどい日は吐き気がするし涙が出る。学生の頃ほどじゃないけど。 考えが甘い自覚もあるし、こんな言い訳をして練習しない自分もすごく嫌い。 でも最近、精神的に本当にピアノを触るのがしんどい。 子どもと歌うのは好きだし、はじめは「ピアノ弾けるようになりたい」って気持ちもあって、練習がんばれてたのに… 正直、今はもうピアノ弾きたくない。
ピアノ認定こども園2歳児
ゴリ
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
miki
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
お気持ちお察しします。私も、ピアノが苦手で、泣きながら練習をしたこともありますが、発表会に間に合いそうになく、得意な先生に代わってもらっていました。 たくさん練習しても、どうにもならないということを相談してみるのも良いかと思います。 話しやすい先生がいることを願っています。
回答をもっと見る
2歳児クラスでオススメの劇遊びはありますか? 今までは桃太郎やシンデレラ、おむすびころりんなど導入で絵本を使って劇遊びを進めていました。子どもたちが楽しくなりきれるものがあれば教えてもらいたです。
劇遊び2歳児保育士
楓
保育士, 保育園, 認可保育園, 小規模認可保育園
みう
保育士, 保育園, 認可保育園
はじめましてこんばんは♪ 大きなかぶなどはいかがですか?
回答をもっと見る
主に未満児を保育する小規模園に勤めています。先日防災グッズの見直しをしたのですが、私の園には子ども用の防災頭巾やヘルメットがありません。私が今までに防災頭巾やヘルメットを常備している園に勤めたことが無く、他の園の状況が分からないのですが、みなさんの園では防災頭巾やヘルメットを常備していますか?ある園はどんなものを使っているかや、ない園は常備していない理由など、あれば教えてください。
安全小規模保育園0歳児
おはな
保育士, 保育園
R
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園
子どもたちには防災頭巾、大人にはヘルメットと防災リュックを常備しています。防災頭巾は銀色でアルミ加工されているもので折り畳みできます。いつもは収納ケースの中に全員分まとめて畳んで入れてあり、避難訓練の時には逃げる際にスムーズに子どもたちに渡す練習もしています!
回答をもっと見る
2歳児クラス、12名の子ども、3人担任です。 これから寒くなってきますが、園庭で遊ぶ事も多いです。 室内:チェーリングや花はじきでごっこ遊び 簡単なフルーツカードでカルタ遊び ソフト積み木 小麦粉粘土、スライム、ダイラタンシー 以外でおすすめな遊びありますか?
遊び2歳児幼稚園教諭
みう
保育士, 保育園, 認可保育園
ぽんた
保育士, 保育園
最近は、マット遊び、鉄棒、平均台などが好きです。また、足の感触遊びで人工芝や、梱包材のクッションなど、さまざまな感触のものを部屋に置くと喜んでいます。パズルや、豆つかみなどもおすすめです。
回答をもっと見る
私は現在パートで補助で2歳児クラスでさせていただいています。私はどちらかというとクラスの子を怒るタイプです。担任の先生は穏やかな方であまり怒らないので、嫌がられていないか心配です。例としては 注意したことを何度も繰り返す。 お友だちをひどい呼び方や呼び捨てで呼ぶ そして私が一番嫌なのが食事後の机や床の汚なさです。 もちろん2歳児だしある程度は仕方ないと思ってますが、結構酷すぎて、、 担任は「掃除したらいいからこぼして」と言うタイプです。心の中では(それを掃除するの誰だと思ってるのだろう)と思っています。 食べかすを取って机や床を拭いてで10人クラスですがいつも酷すぎて掃除に10分以上かかります。
給食パート2歳児
HAL
保育士, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
複数担の場合、役割が自然とできてしまうものです。たぶん、正規はHALさんが怒るからコチラは怒らない。というのもあると思いますよ。 2歳児クラス担任です。 会計年度(非常勤)ですが 毎年 私がクラスの怒り役になってます🤣 組んでる正規を見ながら「怒りすぎ、言い過ぎ💦」と思ってます。正規から特に何も言われませんよ。 1度 正規から「先生が怒るから私 怒らなかった😅」と言われたことありますが… 給食に関しては、2歳児クラスなのでスプーン/フォークの持ち方だけでなく お皿やお椀に手を添える、お椀を持つ、食べるお皿を自分の前に持ってくる…イスにきっちり座りイスと机の間に隙間(大人のこぶし1〜2個分)をあけないなど食事マナーをしっかり子どもたちに言っていかないとテーブルの上下の食べこぼしは減らないように思います。 食具の使い方や食事マナー(食べ方など)を給食中に言っていくことも食育です。 2歳児クラスだから言っていかないといつまでも「こぼさず食べる」できるようにならないですよ。
回答をもっと見る
2歳児クラスでオススメの室内遊びはありますか? 私の園では椅子取りゲームやしっぽ取りなどルールのある遊びを多く取り入れています。同じ遊びばかりになるので子ども達に人気の遊びがあれば教えてもらいたです。
集団遊び保育内容遊び
楓
保育士, 保育園, 認可保育園, 小規模認可保育園
むー
保育士, その他の職場
音楽遊びを取り入れてます。ピアノで弾いて、うさぎになってみたり、ゴロゴロ寝て転がってみたり、、 YouTubeで音楽遊びの歌をやると結構でてきます😍子供達、体も動かせて楽しそうにやってます!
回答をもっと見る
2歳児です。(担任2人お子様10名以下) どんぐり拾いが盛んな季節ですが どんぐりを拾った後 制作用や飾る用で持ち帰らず その場に戻す(拾う事を楽しむ)ケースを実際にした事ある方いますか? その際に大変だったこと、ここをポイントに声掛けたなどあれば教えて欲しいです。 また、どんぐりや拾った際にしまうカバンを制作しました。(いつもポケットいっぱいになり靴箱が大変なので…) 戸外遊びで拾ったものを(石やどんぐり)使って遊べる方法としてお砂場遊び以外に活用できる場はありますか? 制作で使う用には既にたくさん保存しています。 ただ拾いたい!気持ちを尊重したいが、持ち帰るのにも毎回多くて、保護者様も「保育園に置いていって」とお子様へ話す姿もチラホラ…。 それらを戸外用カバン(簡易的なもの)にいれて戸外遊びで活用できたら自然に持ち帰らず楽しみも増えるかな〜と思い質問しました。よろしくお願いします。
外遊び保育内容2歳児
ななな
保育士, 認可保育園
R
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園
子どもたちみんな持って行きたがりますよね! わたしは、お外にどんぐりを集めるスペース(丸を描いたり、何かで囲ったり、バケツを置いたり)を作って、ここに置いておこう!集めておこう!と言っています。子どもたちも集める場所があればそこをいっぱいにしておきたくなるので笑もっていこうとしていた子もそこに入れてくれていっぱいになると喜んでいます
回答をもっと見る
2歳児クラスの担任中。 今月から各クラス懇談会が始まります。 みなさんは2歳児クラスの2期の懇談会でどんな内容を 保護者に伝えていますか❓ また保護者同士の、懇談内容もあれば教えてください。
保護者会担当制保育保護者
みう
保育士, 保育園, 認可保育園
たろ
保育士, 保育園, 公立保育園
秋の懇談会は、保護者の交流ができるようにグループ懇談会にして、少人数で意見交流ができるように設定したりします。 事前に、保護者に聞きたいことをアンケートで聞けるようにして、担任が司会でまわすようにしています。 もちろん、運動会が終わっての子どもたちの姿やこれからの共有もしています。
回答をもっと見る
2歳児を3人で担当しています。 50代 30代 20代です。 50代の保育士はもう、若い先生が引っ張って、私は補助にまわるから…と言い、20代の先生は保育に自信がないのか、絵本の読み聞かせの時、子どもを自分の所に集めることもできません。 なので、私が他のことをしながら子どもを集めて20代の先生にお願いし、活動の用意などして、絵本が終わったら私が活動をすすめていく感じです。 20代の先生からは自信のなさ…が伝わってきます。 事前に、流れは話しをしていて流れは把握していると思いますが… 少しは自分からやってみようと思う気持になれる、相手が傷つかない伝え方があれば教えてほしいです。
2歳児保育士
みこ
保育士, 認可保育園
わたあめ
保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
どんな声かけだと集まる感じですか? 「こんな声かけだと集まるから、使ってみてね!」とか、 「〇〇先生!さっき言ったあれで、声かけてしてみて!ファイト!」とか言うかな〜🥺! 今の時代、優しくが大事ですよね!🥺 その後も、「今日よかったね〜!」とか、 「また今度も使ってみようか〜!」とか、 「集まらなかったねぇ。私も違うのないか考えてみるね!」とか 言うかな〜🥺! その後の声かけもしたいですね!🥺
回答をもっと見る
オススメの絵本はありますか? 2歳児のオススメがあれば教えて欲しいです✩ 長めの絵本も結構良く見てますが、最近マンネリしています😣
絵本2歳児
シュナころ
保育士, 保育園, 小規模認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
2歳児クラス担任です。 ぐりとぐら シリーズ すっぽんぽんのすけ シリーズ ピンポンバス おばけマンション アントンせんせい(これもシリーズがある) ぞうくんのさんぽ シリーズ を主に読んでます。毎年… その年によって、ハマる ハマらない、聞ける 聞けないも違いますが💦 もったいないばあさん、いいからいいから も受けが良かったです。
回答をもっと見る
1,2歳児の給食時間。今は嫌がるものを無理に食べさせるのは良くないとなっていますよね。 でも、少しでも食べてほしいという保育士の気持ちも分かります。 私も少し思っていて、あと一口食べてみようと言ってしまいます😅 年配の保育士は、少しでも栄養をとってほしいという観点からあれやこれや手を尽くして食べさせていますが、時間がかかり、そこのテーブルの子だけ何時も残っている状況です。ゆっくり食べるにも限度があるのかなぁと思っています。 あと、食べられるのならということから、デザートを先に食べてからあとでご飯を食べさせる事もあり、ほかの保育士からはクラスが上がった時に、ソレが当たり前にとおもったら困るからやめてほしいという意見や食べるなら良いのでは?という意見に分かれています。 小さい子なので、こぼすこともあるかと思いますがテーブルの上にこぼしたものがそままの状態で食べさせているので都度拾って綺麗な所で食べさせるよう注意を受けています、片付けのときはそのテーブルだけ残骸が沢山😅😅 食べさせてあげたい気持ちがきっと周りに目がいかないのだと思います。 1.2歳児の食事の介助の仕方(どこまで手を出すか)、残してもいいよと判断する基準、食べる環境などつたえられる範囲で教えてください 今まで経験してきた先生の集まりなので、各々のやり方の違いでぶつかっている部分があるのかなぁと思っています
給食2歳児1歳児
lemon
保育士, 小規模認可保育園
れもん
保育士, 保育園
お疲れ様です。 どこまで援助したらいいか悩みますよね。 複数担だと尚更やり方や、考え方がその分ありますもんね。 わたしも苦手なものは一口だけでもたべてみようと援助していますが、無理強いではなく、長いスパンで見ることが大事かなと思っています。まずは楽しく食事をしてほしいと♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪ 食事の際には ある程度きれいにすることがいりますよね。 各テーブルごとに台拭きを用意し、残飯をいれられる紙で折った袋?箱?を使っておりました。
回答をもっと見る
2歳児(先月3歳になりました)の子ですが、言葉の発達が遅く話そうとする意欲はありますが発音がしっかりできないため不明瞭で何を言っているのかわからないです。2語文は増えてきたかなという感じですが、1歳児の高月齢の子の方が全然話せている印象です。現段階では色の名前は何個か言えますが、「これは〇〇色」としての理解はなく、色を聞かれても的外れに答えています。指示も1回で通らないことが多いです。 言葉がしっかり言えないため今まで言い直しをさせてきましたが、それはよくないと言われたので言えていなくてもスルーしています。 保護者は発達が遅いことに関して気づいてはいるようですが、個人差があると困り感はない感じです。 こちらとしては関係機関等提案をしたいのですが、保護者の反応を見てできていません。来年度からは言語聴覚士の巡回を予定していますが、今年度はこのままで大丈夫なのでしょうか?それとも何か取り組んだ方がいいでしょうか?
グレー乳児2歳児
ao
保育士, 保育園, 認可保育園
スタ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 事業所内保育
うちの市は、年に何回か巡回相談があり、見てもらいます。 主任 管理職 ベテラン職員の反応はいかがでしょうか? ことばの発達は、かなり個人差がありますし、性格家庭環境や生育歴がかなり重要視されます。 かなりデリケートな課題です。3歳児健診を終わらせてからでもいいような気がします。 うちは、管理職に相談、提案は主任以上若しくは 市の専門職員が伝えます。 子どものためにもあるけど、やはりショックを受けるかもしれないし、関係機関に通うとなると普段仕事をしている保護者には、負担になります。 早いときに取り組みたいですが、難しいです。 うちは幼稚園なので…降園後しかも近くの小学校や療育施設があるので負担か少なく済んでます。
回答をもっと見る
転職を経験した方、予定の方にお聞きします。 今の園を辞めようと思ったきっかけってなんですか?? 教えてください!
転職正社員保育士
あめ
保育士, 保育園, 認可保育園, 児童発達支援施設
なのは
保育士, 認可保育園
園長との関係性が悪化し、園で泣いたりクラスに行けなくなったりしたため退職を決めました。 制作や書類など求められるレベルが高く、残業も平気で行うストイックさについていけなかったことや、パワハラ気質が無理でした。 園長の性格は個人的には大きく影響すると思っています。
回答をもっと見る
4月は0歳児の担任として配属され、担当の子どももいました。 ところが、8月に私の食事介助の仕方ができてないと言われて(それまで何も言われなかったのに)食事介助を外されました。そして10月ついに担任まで外されてしまいました。 副担任といってもやることは雑用が多く食事や排泄、睡眠などは担任の仕事だからと言われてやらせてもらえません(たまに人が足りない時とかは私がやることあるんですけども…) そんな状況なのでモチベーションも上がらず日々なんで仕事してるんだろ?と思ってしまいます… そんな感じ経験したことある人いますか??
正社員担任保育士
あめ
保育士, 保育園, 認可保育園, 児童発達支援施設
ダメなことを注意すると、叩いてくる子が居ます 痛いから叩いちゃダメだよと話してる途中面白がって、何度も顔を叩く感じもあります どのように対応したら良いでしょうか? アドバイスが欲しいです
み
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
「ナニ?!八つ当たり せんといて💢」 「〇ちゃん、〇くんが悪いんやろ?」 など と言って、落ち着くまで置いておきます。 落ち着いた とこで話をします。
回答をもっと見る
・聞き流す・相手にしない・反論する・やり返す・仲間に相談する・上司に相談する・お局さまをほめてみる・下手に出る・転職する・その他(コメントで教えて下さい)
・前の園の人間関係が恋しい・行事量・残業が意外と多い・方針が合わなくてモヤる・いや、後悔はしてない!・その他(コメントで教えてください)