相談

M

保育士, 保育園

適応障害になっちゃったんですけど、 復帰できますかね、? この間、出勤してみたら涙止まらなくて結局 働かないで早退しました。。、

2025/05/11

5件の回答

回答する

お疲れ様です 色々頑張ってらっしゃるんですよね。 以前の職場で精神疾患の診断を受けました。やはり早いうちに診療内科などを受診されたほうがいいと思います。 薬に抵抗はありましたが、何とか職場へ行って自力でと思っても悪化するばかりでした。重度の鬱になると大変です。 睡眠、食事はとれていますか。 理由が職場にあるのであれば、一番は離れることですが難しいですよね。 私は、行けなくなり辞めました。辞めて数ヶ月後に保育園に務めましたよ。 頑張りすぎず。焦らずゆっくり治しましょう☺️

2025/05/11

質問主

休職の診断書を貰いましたが、雇用期間ってこともあり、難しいと言われました。 5月いっぱいはどんな形でもいいからとりあえず出勤してと言われました。 考えると寝れなく明日になるのが怖いです。

2025/05/11

回答をもっと見る


「適応障害」のお悩み相談

職場・人間関係

異動したばかりですが… 適応障害で4か月ほど休職し、別園に異動させてもらいました。落ち着いてる園と聞いていましたが、子供に怒鳴る、手を引っ張る、投げる?ような動作。余裕のない保育士たち。それをみているとさらに病んでしまい退職を検討しています。眠剤を飲まなくても寝れていたのに、また眠れなくなり食欲もなくなってきました。とにかく気分が落ち込み…たった1日ですが…しかし借り上げ社宅を利用しているのですぐに辞められず… 辞めてから少し休みたいなと思いつつ、履歴書に空白ができるのが不安すぎる。引越しもどうしよう?でもここにはいたくない…とぐちゃぐちゃになってます 借り上げ社宅使用されてる方、年度途中の急な退職などされた方はいますでしょうか?個人名義に切り替えて(できるのかまだわかりませんが)そこに住み続けるか、しかしそれにはお金がかかる…ぐるぐるしています。 年度末まで耐えられれば良いのですが、その前に潰れそうです

適応障害異動退職

ままま

保育士, 認可保育園

42025/08/03

にこ

保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園, その他の職場

この現場は、心身ともにタフでないと厳しい現状がありますよね。 療休取って戻ってきた方はいますが、年度末までにはみなさん辞めてしまいます。 やはり、復帰したから120%で動けるとは限らないと思うので、まずは50%とか自分の無理ない範囲で働ける業種で心身ともに慣らしていくしかないような気がします。 そして"無理ない範囲で働く"は、慢性的に人手不足な保育職では不可能な気がします…。 すでに体からはSOSが出ているようなので、無理なさらないでくださいね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

来年1月に新人の女性保育士が退職することになりました。要因は人間関係を気に病んでメンタル不調になってしまったとのことです。 その保育士は前職も1年未満で退職しております。その時も人間関係が原因で適応障害になっていたようです。 保育業界って、やっぱり人間関係(おつぼねとか縦社会とか)が厳しかったりしがらみがあったりが強いのてしょうか、、、、? 皆様の勤務先や人間関係はどんな感じなのでしょうか?

適応障害退職保育内容

にゃーさん

保育士, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設, その他の職場, 管理職

52023/12/30

かずのこ

保育士, 保育園

あります。離職率も高いです。特に辛いのはペアで担任を持った時、相方との相性が悪かった場合です。合わない人と二人きりで1年間組むのはきついです。

回答をもっと見る

保育・お仕事

適応障害で保育士を辞めることを決断しました

適応障害保育士

とま

保育士, 保育園

32020/10/08

yunhana

幼稚園教諭, 幼稚園

そうなのですね。色々悩まれた事と思います。少しゆっくり出来るといいですが😭

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

保育・お仕事

集団行動をする中で、発達が遅れていたり、問題な行動が目立ったりする子どもがいます。保護者の方にはどのタイミングで相談しますか?どのように療育や行政と繋げますが?

療育保育士

しらき

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 公立保育園, 認可保育園

62025/08/10

わたあめ

保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

とりあえずは、3才児検診まで様子をみるところが多いです! 実習先の、2歳児までの保育園では一切言うの禁止でした! デイサービス勤務ですが、 保護者が一切困っていない、障害認定されたくない人だと、 そのままの人が多いですね‥ そのまま発達検査も拒否、支援級も拒否されてました。 幼児さんで利用されてる人が居ましたが、うちのコは障害じゃないのに。が決めゼリフな保護者もいました。 保育園では、園長先生が、デイサービスのメリットを説明して、利用に繋げた感じですが、 メリットの内容も、送迎もしてくれるし、保護者の負担も減るよ!って、内容でした‥ 保護者と園長先生、保育園との関係性はクレーマーになり 大変こじれてました‥。 慎重に、担任からではなく、 園長から。 園長の意見がよいかと思います☺️

回答をもっと見る

保育・お仕事

連絡帳(アプリ)についてです。 今年度から連絡帳を紙からアプリに切り替わったのですが、保育園のスマホにアプリを入れて使用しています。 ですが保育園のスマホは数少ないのと電池残りわずかな時があり(常に充電していれば問題ないですが)、連絡帳書こう!という時に使えなくて、時々不便に感じます。 知り合いにその話をすると、自分のスマホに入れて入力してる、と聞いて、それはプライバシー面からアウトではないか?と思いつつ、具体的には聞けませんでした。 連絡帳アプリを使っている保育園の皆さん、共有できる範囲内で良いので(iPadもあるかどうか)、どのように連絡帳を記入しているのか教えていただきたいです。

ICT連絡帳

まる

保育士, 小規模認可保育園

42025/08/10

たんぽぽ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園

連絡帳アプリをつかっています。iPadで記入していますが、各クラスに2台づつあるので特に困る事なく使えています。充電して帰る事になっているので、その点も大丈夫です。散歩時の連絡以外で自分のスマホを使うのはどうなんでしょう?私は嫌ですが‥

回答をもっと見る

遊び

1歳2ヶ月までの子どもたちを対象に、 20分ほどの保育を行います。予算がないため、ビニール袋に水を入れた感触あそびを予定していますが、 進め方や遊び方のアイデアがあれば教えてください。

保育内容遊び1歳児

ブック

その他の職種, 学童保育

22025/08/10

ゆりりんご

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

はじめまして保育士10年目の者です。お役に立てるかわかりませんがコメントさせていただきますね!まずは水だけのビニールで十分に感触、冷たさなどを感じで、手だけでなく頬などにくっつけてあげるのも気持ち良いかもしれません。中に固形の(ビーズや丸いモールなど)を入れて揺れ動く様子を見せるのも楽しいかと思います!最後はこの時期ですし、洗面器などにビニールから水を出し今までは袋越しに楽しんでいた感触を直に触れてみて感じて見るのも良いかと思います。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

山の上の保育園です何度も登山してます1度は登山経験あり登山経験はなしその他(コメントで教えてください)

141票・2025/08/18

新卒の方保育経験ありの方子育て経験ありの方経験よりも性格重視その他(コメントで教えて下さい)

185票・2025/08/17

転倒で申請した腰痛で申請した感染症で申請したメンタル不調で申請した申請したことはありませんその他(コメントで教えて下さい)

202票・2025/08/16

できるだけ自炊・弁当持参お金のかからない趣味を探すコンビニに無駄に行かない中古でないか探す本当にいるか自問自答その他(コメントで教えて下さい)

199票・2025/08/15