2025/01/24
2件の回答
回答する
2025/01/25
回答をもっと見る
新しく働き始めた園が、午睡時に園児達と一緒に 保育士も同じ場所で30分寝るという休憩時間があるのですが、 これはわりと他の園でもあるのでしょうか? 最初ビックリしてしまいました。 他にも変わった園あるよーって方、どんな事があるか 教えてください。
休憩睡眠保育士
かじやま
保育士, その他の職場
らい
保育士, 保育園, 公立保育園
羨ましい😆 人手が足りていれば有りですよね〜 午睡中も仕事中ですし、休憩を沢山の人数一度に取れるので、午睡中子どもを見ているのが職員一人という場合も多いです。
回答をもっと見る
現在派遣保育士として週2日フルタイムで保育園に勤務しています。子供達は可愛いのですが、先生方の声掛けや注意の言葉がきつく感じます。我が子がこんな風に言われいたらやだなぁと思います。 特にお昼寝の時間は先生方も休憩を回さないといけなかったり、会議があったりが理由なのかイライラし、子供を怒鳴りつけたり、廊下に出したりしています。そのような対応を見ていると辛く鬱々とします。どこの園も同じような状況なのでしょうか?
睡眠
ムサシ
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園, 児童発達支援施設
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
怒鳴ってるつもりではないと思います。 優しく言われてるうちにできない、調子に乗りすぎ、しつこい などからキツめに言ったり、廊下で話をしたりすることもあります。 昼寝の時まで キツく 言いたくはないけど 家ではなく、集団生活なのでそこは考えてほしいと思ってはなしてます。
回答をもっと見る
落ち込む日々…。 普段は支援センターでの勤務をしているのですが、朝夕と土曜日はクラスのお手伝いに入ります。 やはり、日中の様子(特にクラスの活動が始まって昼、そして午睡〜おやつ)が普段見る事が出来ないので不透明な部分が多く、転職して半年たった今も土曜日は手探り状態で過ごしています。土曜日も月1なので、その度に当番で組む先生も違いますし、園自体も先生によってやる事言ってる事方針が違う事も多々ですごい気疲れをします。勿論、私が足手まといになっている分他の先生達も気疲れしてると思いますが、統一性がない事が多く難しいです。 年下の先生にやり方を聞く事も多く、「この人年上で歴もあるのに使えない」と恐らく思われています。 土曜日の振休はあるのですが、気疲れのせいかバタンキューな事が多いです。早く慣れたいと思いつつも、普段クラスにいる先生の方が勝手ややり方、クラスの仕事がよくわかっているので進んで動くのが難しく、(先へ先へ動こうにもどんな仕事があるのかさえ把握しきれない)またA先生の時はこうしてたのに、B先生の時はこうしない等、先へ動こうにも間違った行動になってしまう事もあります。 転職先ではいくら経験がある先生でも慣れるまで時間がかかったり、気疲れしたり、やり方を聞く日々でしょうか。
睡眠給食転職
すいか🍉
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
焼肉BABY
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
大変な日々をお疲れ様です。 毎回違うクラス、違う先生と組むとなると大変ですよね… けど、そんなに落ち込まなくてもいいのでは無いかと思います。 これは私の考え方なのでみんながそうとは限らないのですが 私が担任で、お手伝いとして入ってもらう時は、担任から後輩でも先輩だとしても「~よろしくお願いします!これしてください!」と伝えています。 それしないと注意されてる人居たくらいですw それが無いならば… お手伝いとして入っているのであれば、やることを統一させてもらうのも必要かと思います。(8:00は掃除、9:00はおやつの準備)など。 それが人によって違うなどあるならば、主となっている先生から簡単な日案、何時に何するかなどを聞くのもいいかもしれないです! 先動きするなら、いっその事担任に「~しときます?」とか聞いて指示を促してもらうのも良いかいと! 何事も経験を積めば慣れて自分なりの考えて動けるようになります! けど分からないことをそのままにしておくのではなく、解決していかないとずっと馴染めず辛いと思うので 今何に困っているのかを思い切って伝えてみてはどうですか? 頑張ってください!!!
回答をもっと見る
私立保育園にお勤めの方にお伺いしたいです。 手当で支払われる処遇改善手当は、月いくらぐらいついてますか? 私の園は、 処遇改善1 15000円 処遇改善2 人それぞれ 処遇改善3 9000円 です。 これが低いのか高いのか分からず 教えていただけると嬉しいです!
処遇改善私立保育士
ぽんちゃん
保育士, 認可保育園
りん
保育士, 認可保育園
うちでは、5000円です 小規模で、短時間パートです。
回答をもっと見る
放課後デイサービスで児童発達管理責任者として勤務しています😊個別支援計画を見直し&作成する時、見直しの職員会議録は残していますか??また、計画内容の中間評価のような評価表も作成しているか教えてほしいです😭
会議内容保育士
オレンジ
保育士, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
さかな
保育士, 認可保育園
こんにちは。 個別指導案は作成しています。 2ヶ月ごとの中間発達チェックも行っています。 発達項目に分かれていて、 人間関係、言葉、環境など5領域が中心です。
回答をもっと見る
保育現場で子ども一人ひとりの発達を支援するためには、子どもが何に興味を持っているかに注目し、適切な活動を取り入れることが大切です。例えば、絵本の読み聞かせや遊びを通じて、子どもにどんな力を育てる手助けをしていますか?どんな方法が効果的だと思いますか?
絵本遊び
あぺ
調理師, 幼稚園, 学童保育, 乳児院
さかな
保育士, 認可保育園
絵本には、言霊があります。 日本語の美しさ、言葉の響き、 ニュアンスなど言葉を聞くこと、見ることからさまざまな感性を学ぶ力があると思います。
回答をもっと見る
・とっても気になる・気にして見ている・一応見るくらい・あまり気にしてない・保護者アンケートない、わからない・その他(コメントで教えて下さい)
・ナチュラルブラウン・ハイライト・インナーカラーあり・ブリーチでのハイトーンカラー・黒染めしてます・染めていない・その他(コメントで教えて下さい)