06/17
0件の回答
回答する
回答を募集中です。 あたたかい回答を待っています。 あなたが最初に答えてみませんか...?
回答をもっと見る
現在妊娠8wです。悪阻は幸い嘔吐く程度で職場で吐いたり等ないのですが、人手が足りなさ過ぎて、1.2歳児混合6人を1人で見なければ行けない日も多くそのうち1人は黒、残り2人ほどグレーで、イライラ、精神的なしんどさがきつくて、正直もう辞めたい。園は変形労働時間制で一日の勤務時間が9時間と長くこの先やっていけるのか不安です、子どもたちを可愛いと思えなくなってる自分もいやです、
妊娠グレー2歳児
しーちゃん
保育士, 保育園, 認可外保育園
まろん
保育士, 認可保育園
私も妊娠中、イライラとプレッシャーで気が狂うかと思いながら働いたのでお気持ち分かります…。 私は年度末で退職し、育休&産休は諦めましたが後悔していません。
回答をもっと見る
以前新婚後すぐ勤めたところで、妊娠の順番決まってるからと 勤めて1週間後にいわれました。 結果、2ヶ月で退職しました。 やっぱりそんな園が多いのでしょうか?
妊娠パート保育士
まるこ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 託児所
さーは
保育士, 保育園
いろいろな園に行きましたが初めて聞きました 実際重なってしまうと大変なこともあるのでしょうが...
回答をもっと見る
2人目を妊娠しました。まだ5wです。 現在、0〜1歳のクラスにフルタイムで入っています。(パート)やはり、抱っこをする事が多く高齢出産にもなるので色々と心配です。 皆さんは、妊娠報告は何時ごろされましたか? 園長や事務員さん、同じクラスの職員には早めに伝えて、その他の職員は安定期に入る頃にしようかと考えています。 また、園バスにも乗っているので早めにメンバーから外してもらう予定です。 皆さんのご意見おうかがいしたいです。
妊娠パート1歳児
みか
保育士, 幼稚園, その他の職場
JUNA1
保育士, その他の職場
妊娠おめでとうございます!! 私は安定期に入る少し前に報告しました。 初期も体調を崩したり、何かと心配はつきませんよね。 みかさんの考えられているタイミングでいいかと思います。 少し早めでも、モヤモヤするより安心してお仕事できる環境を整えるに越したことはありません! とにかくお身体を第一優先で、 元気なお子さまが生まれますように。
回答をもっと見る
自分と同じ価値観や保育の声かけをしないと“子共を抑えなきゃいけないのに貴方は何をしに来てるの?抑えて支配できるようにならなきゃダメなんじゃないですか”って幼稚園教諭を持っている保育園なんかに子どもを育てなきゃ来なかったわ!幼稚園は学びが沢山あるけど保育園はサポートしていい方向には出さなきゃ、促して導くのが仕事です――とかちょっとズレてる氣がするんだけども雇ったのは私じゃないから知らんけど的なマダムw 集中力が途絶えてポツポツと起き始める頃に顔を出して『私の時には起きませんけど。貴方の時にはあなただからいいと思って起きるんですよね』ってチラチラと子供を見るものだから目が合いそうになった子はほとんど頭から被って背中を向けていた。 『ほら、見てご覧なさい、今更…ね始めて眠くなる子がいるじゃないですか』ってもう、ブチギレそうだった。 5人の息子を育てたんだとか話していたことがあってみんな、医者だそうだが絶対にこんな姑と同じ空気にいたくないわぁと思う。 同じ屋根の下で学ぶことは周りへの思いやりを養い、自由な表現をみせられる安心できる環境であるべきだと思う。勿論、ある程度の規律は守り、危険な事をしたり傷つく発言をした時には伝えていかなければ保育を受けている意味はない 他の担任でも結構起きてて“寝る時間ですよー話さないよー”とか言われているクラスだが日中の活動ではやんちゃで人懐っこくて世話好きで笑顔と笑い声のイメージしかないがさっき話はマダムと交代をした瞬間に昭和の小学校の教室風景で笑顔と雑談が消える。否定はダメだろうし、自分が其れ以上に出来るかと問われたらピアノも苦手で迫力はどちらかと言うと乳児向けの雰囲気らしいから圧はないんだろうけど、担任代行で呼ばれるとよく呼ばれて笑顔で迎えてわらってくれる。 主任には『聞いていいですか?ココだけの話、先生さ、時間伸ばせたりしませんかね』って。 子供2人で下の子がまだやんちゃだから家でも体力と精神力が削れる(笑)ので『今年いっぱいは取り敢えず』と見送りを伝えると『更新で書き直すだけなんで、是非いつでも言ってください!』って言われてちょっと自信を持っても良いのかしら…と主任の言葉をお守りのように思い出して元気になるようにしてる。おかしいですかね。 長々ごめんなさい💦愚痴りたい人が大半なイメージがあったので良かった事を載せて良いのか迷ったのですが、誰かに話したくて。
パート正社員保育士
さくら
保育士, 保育園
認可こども園で働いています。新入園児のことなのですが、初めは手がかからずでしたが、わかってきたのか急に泣き出したりと。今日は号泣し全くひと口もご飯を食べませんでした。みなさんのところでは、新入園児へのこのような対応はどのようにされていますか?
1歳児保育士
Aちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
・子どもに対するまっすぐな気持ち・一生懸命さにキュンとする・まっさらな感性とアイデア・素直に学ぼうとする姿勢・子どもとの関わりに感動してくれる・その他(コメントで教えて下さい)