子育て支援センター」のお悩み相談

子育て支援センター」に関するお悩み相談が現在62件。たくさんの保育士たちと「子育て支援センター」について気軽に質問・相談し合える掲示板です。

「子育て支援センター」で話題のお悩み相談

キャリア・転職

新年度が始まり、あーやっぱり退職すれば良かったと思ってしまいます。1年って長いなって。 もう47歳なので、この仕事も自分のライフスタイルが変わると共に、雇用を変えてもらったり転職したりして今に至ります。でもそろそろ保育は良いかなと思っていて。今は子育て支援センターで働いてますが、担当の保育補助の人と合わなくてもう4年目に突入。ずっと同じ人とペアを組むのも疲れてきました。 今の7時間契約の雇用だとどうしても子育て支援担当になってしまうんです。 転職先に、社会福祉協議会などを考えています。 保育園以外で働いている方いますか?

子育て支援センターキャリア転職

あかいさ

保育士, 保育園, 認可保育園

12024/04/03

わたあめ

保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

わたしは保育士でデイサービス勤務です😊

回答をもっと見る

施設・環境

児童発達支援 放課後等デイサービス事業所勤務している方に質問です。 年末年始は休業ですか? うちの事業所は12/28〜1/4まで休みになります。 皆さんの事業所はどうですか?

子育て支援センター児童指導員学童保育

カザミ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 放課後等デイサービス

72023/12/30

あた

保育士, 幼稚園

私の施設も同様に年末年始はお休みですね。 職員のことを思えば、それがいいのかもしれませんが、利用したいと思う方はいるかもしれませんね。

回答をもっと見る

保育・お仕事

子育て支援センターや触れ合い広場は子どもがどれくらいに成長してから使用しましたか?? また、そのような場において、色んなママさんと話せるか不安なのですが、何か工夫などされていましたか?

園庭開放子育て支援センター子育て

ぬんちゃん

保育士, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園

22023/11/21

いちごあめ

保育士, 認可外保育園

私が利用したことがある子育て支援センターには、スタッフの方が間に入り、自然と他のママと話せるようにしてくれていました!離乳食が始まる前から行っていましたよー。 私は、なるべく同じ時間帯に参加するようにしたことで、子どもと同じ月齢のお子さんがいるママとの交流が増えて、日に日に仲良くなれました!

回答をもっと見る

「子育て支援センター」で新着のお悩み相談

1-30/62件
キャリア・転職

★転職前 借り上げなしで 基本給18万プラス手当 月24.9 ボーナス3ヶ月 年収370万前後 ★転職後 借り上げあり 7.2万まで(6年間) 基本給16.2万プラス手当 月22.2万 ボーナス2.05月 2ヶ月ちょい 借り上げ入れない年収 約290万 借り上げ入れる年収  約375万 一応、ボーナスは次年度は算定時期の関係で3ヶ月くらいになるのでもう少しあがると思うのと、期末手当のみの額しか記載されてないので、それプラスで勤勉手当の加算が現職ではされる予定です。 基本給が下がってしまったのが痛いのと、転職の時期の都合でフルでボーナスがもらえない点、仕事が慣れるまで固定勤務でお願いしている点等から借り上げを含めないと前職よりかなり下がってしまうのが心配です。 給与が下がってまでここを選んだのは 借り上げが使える フルタイムシフトに変更するとボーナスが前職より上がる 車通勤が出来る 子育て支援センター中心で勤務出来る 退職金制度がある シフト数がかなり多いので、慣れるまで固定勤務で働いてもいいと言ってもらえた というかなり融通が効く点とやりたい事が叶えられる点でした。

園庭開放子育て支援センターボーナス

すいか🍉

保育士, 幼稚園教諭, その他の職場

22024/04/06

ぽち

保育士, 児童施設

借り上げのある状態だと理想の年収ですね。6年間後のキャリア形成が気になります。

回答をもっと見る

保育・お仕事

車内置き去り防止ブザーが義務化されますね。 うちの事業所は一般車両で多くても四名までしかのせられないので、置き去りが起こることは薄いのですが。園等の大人数乗せるバス等は置き去りは安全に関して万全を期せなくてはなりませんね。 勤務先事業所では、一台導入され、順次導入されていく予定です。 エンジンを止めると安全確認のアナウンス、スイッチを切らないとブザーが鳴る様式です。 しかし児童の安全確認に注意喚起になるけれど、社内忘れ物等は変わらず多いです。 皆さんの園では、導入されましたか?

子育て支援センター小規模保育園公立

カザミ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 放課後等デイサービス

92024/01/14

ひさ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

お疲れ様です。まだですが今後、導入予定ですね。職員も人間なのでヒューマンエラーがありますので、事故防止という観点では導入は賛成ですね。私も更に確認を怠らないようにします。

回答をもっと見る

施設・環境

保育園内で、子育て支援センターを、併設している園はありますか? どのような活動をされていますか? コロナ禍での活動の様子を教えて下さい。

子育て支援センター認定こども園保育士

みぃ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園

52023/01/13

あーちゃん

保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園

はじめまして。支援センター併設しています。室内ではおもちゃやプレイジム、戸外では砂場で遊んだり出来ます。小さなサロンを月に1回行い、季節の行事を楽しんでいます。コロナになってからは、人数調整のために予約制にしています。

回答をもっと見る

保育・お仕事

子育て支援センターや触れ合い広場は子どもがどれくらいに成長してから使用しましたか?? また、そのような場において、色んなママさんと話せるか不安なのですが、何か工夫などされていましたか?

園庭開放子育て支援センター子育て

ぬんちゃん

保育士, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園

22023/11/21

いちごあめ

保育士, 認可外保育園

私が利用したことがある子育て支援センターには、スタッフの方が間に入り、自然と他のママと話せるようにしてくれていました!離乳食が始まる前から行っていましたよー。 私は、なるべく同じ時間帯に参加するようにしたことで、子どもと同じ月齢のお子さんがいるママとの交流が増えて、日に日に仲良くなれました!

回答をもっと見る

キャリア・転職

友人から公務員を蹴るか、民間に進むか悩んでいると相談を受けました。 公務員の辞退は来週までは可能のようで、今民間に進むか悩んでいるそうです。 公務員を蹴るか悩んでいるのは、やはり異動が苦手、保育職としての応募で幼稚園も市内にあるのに、配属先を尋ねると保育園内での異動しか叶わないという進みたい道との相違、前職の給与より5万近く下がっての月給スタート、書類業務や市内の祭りなどの行事参加等雑務が増えるというマイナス面がある。本人は、幼稚園での勤務や子育て支援センターでの勤務等を経験したいと思っていたがそれが出来ないとの話。 もったいないなあと思うのは、長く勤めた時の退職金がやはり民間と比べると桁違い、育休が3年取得が出来るという点との事でした。 プラスとマイナスどちらの点も頷けますし、お金も大事ですよね。 自治体的には常に人手不足の場所で試験もかなり簡易的な物、募集に対して希望者が来ない年もあるし、来ても全員とるような始末。 答えを出すのは本人ですが、皆さんのお考えを良かったら聞きたいです。

園庭開放子育て支援センター保育士試験

すいか🍉

保育士, 幼稚園教諭, その他の職場

22024/03/14

にこ

保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園, その他の職場

前職がどういったものか分かりませんが、年収で見れば民間よりは、やはり公務員の方が高いことの方が多いです。 やり甲斐を感じることができなければ出来ない仕事です。無理して働き始めれば、続かないと思います。 ただ、公務員の新採用枠は年齢制限ありますし、中途採用は毎年あるわけではありません。 私のモチベは半年に一度のボーナスですね!笑 自分がっていうのもありますが、トータルで考えると公務員かなぁと思います!

回答をもっと見る

施設・環境

子育て支援センターで働いてる方、いますか? 未就園児対象で親子で来るタイプの子育て支援センターです。 働き方とか保育園・幼稚園と比べてどんな感じか教えていただきたいです。 時間は短めだから給料が低いのが気になってます。

子育て支援センター給料保育士

みつ

幼稚園教諭, 認証・認定保育園

22024/04/19

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

公立こども園勤務です。 市内全 こども園に子育て支援センターが併設されてます。 民間園に通ってる子ども連れ、園に兄弟を預けてる保護者、地域の方… 様々な方が来られます。 地域の先生は再任用か再任用を途中で辞めて、最後までして臨職になった先生です。 勤務市は時給が高いのでそこまで低くは無いと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

処遇改善手当について 前園では処遇改善Ⅰ→2万(保育士手当という名目) 処遇改善Ⅱ→5年目で4万(専門リーダー) 処遇改善Ⅲ→9000円 転職後の園では 処遇改善Ⅰ→年度末の手当?月の給与としての配布はなし 処遇改善Ⅱ→クラス担任ではなく子育て支援センター+フリー保育士となる為今年度はとりあえず付かない、次年度はポジション等による 処遇改善Ⅲ→7000円 と大幅にもらえる額が減ってしまいました。 その分、地域手当や勤務手当、市独自の地域処遇改善手当でなんとか賄えている部分もありますが、やはり園によって支給の仕方や額もこんなにも違うんだと思いました。 国の支給の仕方が悪いのか園が悪いのか、、、 皆さんの園はしっかり支給されていますか?

園庭開放地域活動子育て支援センター

すいか🍉

保育士, 幼稚園教諭, その他の職場

12024/04/06

ゆのん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

毎日お疲れ様です︎☺︎ 現在、基本給の他、処遇Ⅰは1万、キャリアアップ手当で5000、特例補助金9000でした。 ちゃんと保育士に支給されるようにして欲しいですよね…

回答をもっと見る

保育・お仕事

こんにちは! 子育て支援センターで働いている方いますか??認可保育園で保育士をやってきましたが、保護者支援に興味があります。また、妊娠と出産を経験し保育園に通う保護者だけでなく、地域にいるお父さんやお母さんの支援もしてみたいなと思っているのですが、仕事内容がいまいちわかりません。どんな事でもいいので業務の内容わかる方や、保育園と併設して支援センターがある方などの意見お待ちしています。

家庭支援子育て支援センター子育て

シマ

保育士, 認可保育園

22024/04/05

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

市内全公立こども園に子育て支援センターが併設されてる市に勤務しています。 勤務市の場合、支援センター独自の行事、園の子どもたちとの交流などがあります。あとプレイルームへあそびに来る地域の方の育児、家庭の悩みなども聞くらしいです。 こども園併設の支援センター職員は再任用か再任用か再任用経験の臨職と決まってます。単独支援センター職員はまた違うと思いますが… 支援センターは40代以上経験豊富でないとできない、務まらないイメージがあります。

回答をもっと見る

キャリア・転職

保育求人サイトの仕組みに気づいてしまったような、、、 転職サイトがいくつもありますが、Indee○で求人を見ていた所、保育施設だけでなく、子育て支援センターや一時預かり等の保育関連施設が出てきたので、進んでみると、大体の求人が○○バンクや○○人材サイトへの登録へと促され電話などでのやりとりへ。そして、いざ紹介してもらおうとすると、その求人での募集は締め切ってしまっていて、、との返答。 言い方は悪いですが。いい求人で釣って個人情報を手に入れたり、ノルマを達成させようとしたりといった魂胆が見えてしまいガッカリ。なるべく、人材サイトに頼らずホームページやハローワーク等で探しているものの非公開求人となると、実際に登録しないとどんな会社かさえも見れないし。 既に締め切っているような釣りの求人を出すのは困りますね。

園庭開放一時預かり子育て支援センター

すいか🍉

保育士, 幼稚園教諭, その他の職場

52024/01/17

しきじか

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

まごうことなき釣りですね💦 転職サイトに頼らずいけるならそれがいちばんですよね。 でも非公開求人や、転職先の口コミ、条件の交渉などを考えた時に、してもらえると楽だなとも思ってしまいます。 転職するって大変ですよね😣

回答をもっと見る

キャリア・転職

新年度が始まり、あーやっぱり退職すれば良かったと思ってしまいます。1年って長いなって。 もう47歳なので、この仕事も自分のライフスタイルが変わると共に、雇用を変えてもらったり転職したりして今に至ります。でもそろそろ保育は良いかなと思っていて。今は子育て支援センターで働いてますが、担当の保育補助の人と合わなくてもう4年目に突入。ずっと同じ人とペアを組むのも疲れてきました。 今の7時間契約の雇用だとどうしても子育て支援担当になってしまうんです。 転職先に、社会福祉協議会などを考えています。 保育園以外で働いている方いますか?

子育て支援センターキャリア転職

あかいさ

保育士, 保育園, 認可保育園

12024/04/03

わたあめ

保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

わたしは保育士でデイサービス勤務です😊

回答をもっと見る

キャリア・転職

悩む悩む。 転職をして収入が下がるのが悩む。 前職 残業未払、持ち帰りあり、人間関係微妙、5年目は年収370万 転職先 子育て支援センターなのでほぼ残業なし、持ち帰りもおそらくなし、担任業務なし、人間関係は入らないとわからない、転職直後は年収306万 どちらも基本給とボーナスの額は変わりません。 ただ、ついてくる手当が子育て支援センターのが少なく前職よりも月給が3.9万ダウン。一人暮らしも必須の地域なので、家賃光熱費もかかってきます。 仕事量的には恐らく減ると思いますが悩みますね。 ただ、やってみたいと思っていたお仕事で、実家からは離れますが県内でのお仕事ですし、事業所内異動で手当がついてくる保育園に移ることも将来的に可能です。なので、挑戦してみて給与や仕事内容が合わないってなってから考えるのもありなのかなとも思います。難しい。

ダウン症園庭開放地域活動

すいか🍉

保育士, 幼稚園教諭, その他の職場

42024/03/05

m903xx

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, その他の職場, 管理職

やってみたい!と思った仕事に出会えたのですね。 良い転職先に巡り会えたと考えるのはいかがでしょうか? 金銭面を考えると痛いなあと思うかもしれませんが、 下がるのは収入のみで、 心の余裕と時間は、今以上に増えるのではないでしょうか?🩷 今まで見えてこなかった世界(仕事以外にも)に出会えると思いますよ☺️

回答をもっと見る

キャリア・転職

悲しすぎる。 子育て支援センターで正社員で雇ってくれるって言われたのに、今日になってメールでやはりパートでの採用でないと難しいとの事。そんな、大事な変更をメールで伝えるというのも驚きましたし、電話でも確認してみると、「あれだったら、辞退してくださっても大丈夫ですよ…」との返答。他にも募集の方は来てくれてるんで、、。引っ越しなどもあるので、物件の内見の予約等も進めていただけに涙が止まりません。

園庭開放子育て支援センター子育て

すいか🍉

保育士, 幼稚園教諭, その他の職場

32024/03/06

jondango

保育士, 認可保育園, 認可外保育園

涙が止まらないの分かります。 物件まで見てたんですね。 信用のない職場ですね。 働き出す前にわかってよかったじゃないですか。 前向きにいきましょう!

回答をもっと見る

キャリア・転職

子育て支援センターで勤務する事になりそうなのですが、自分は恥ずかしながら未婚の為、保育の知識しかありません。自分でも書籍や思い浮かぶような質問を考え、もし相談を受けた際にお答え出来るようにしたいとは考えていますが、実際に勤務された事のある方はどのような質問や相談を受けた事がありますか。 ・夜泣きがひどいからどうしたらいい。 ・ミルクを飲まない。母乳も飲まない。 ・離乳食を食べない。 ・抱っこ紐を上手くつけられない。 ・全然歩かない。 ・旦那さんが育児に非協力的。 ・夜自分が寝られない日々が続いてる 等が思い浮かびました。

園庭開放子育て支援センターミルク

すいか🍉

保育士, 幼稚園教諭, その他の職場

22024/03/04

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

子育て支援センター併設の公立こども園勤務です。 子育ての事から嫁姑問題まで幅広い 相談があると聞きました。 地域によって 様々と思いますが… 今は 近所付き合いが希薄なので支援センターがよりどころ、支えの方もいるようです。 勤務市の場合、正規を定年退職した再任用、定年退職後の臨職しか支援センターの保育教諭はできません。

回答をもっと見る

施設・環境

児童発達支援 放課後等デイサービス事業所勤務している方に質問です。 年末年始は休業ですか? うちの事業所は12/28〜1/4まで休みになります。 皆さんの事業所はどうですか?

子育て支援センター児童指導員学童保育

カザミ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 放課後等デイサービス

72023/12/30

あた

保育士, 幼稚園

私の施設も同様に年末年始はお休みですね。 職員のことを思えば、それがいいのかもしれませんが、利用したいと思う方はいるかもしれませんね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

結婚をしてから転勤族になりました。 その都度、職場を変え保育士として働いています。 社会福祉法人の保育園、企業型の小規模園、こども園、公立の保育園、子育て支援センターなどを経験しました。みなさんは、どこで働いていますか? その場所でのメリットやデメリットがありましたら教えていただきたいです。

子育て支援センター公立認定こども園

つぎちゃん

保育士, 幼稚園教諭, その他の職場

32024/02/12

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

会計年度をしています。 公立は都道府県の最低賃金で賃金に差がありますが 民間と違い短時間でもボーナスがある、給与面だけ見ると民間と同じくらいか上の場合もある、辞めやすい…民間のように経験内容ではなくざっくり経験全般で見てくれるから気楽なように思います。

回答をもっと見る

保育・お仕事

医療行為について質問します。 綿棒で鼻の詰まりなどを取るのは医療行為にあたるのでしょうか?

養護子育て支援センター児童指導員

カザミ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 放課後等デイサービス

42024/02/11

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

どうなのでしょうね… ワセリンなどを塗る以外に綿棒を使ったことないです。わざわざ 鼻づまりをどうにかすることはしないです。鼻をかんで鼻水が出なかったら それ以上 何もしません。 保育士も看護師もです。

回答をもっと見る

子育て・家庭

公立の支援センターで働いています。 利用する児、家庭はやはりお金に余裕がないと利用できないのかなと、見受けられます。実際に利用されている児の家庭は裕福な感じかします。 本当に困っている家庭は自分の病院へ行くのに子供を預けたいけど、お金の余裕もないし、まして親がリフレッシュなんて、到底できない現状もあるかと。 今、働く支援センターは1時間500円給食200円おやつ100円1週間の布団貸し出し330円です。 利用児が1日1人~2人いるか、0人の日もあります。 支援センターで働いている方、いましたらさしつかえなければ一時預かりの金額を教えていただけませんか?

子育て支援センター

まろ

保育士, 公立保育園, 認可保育園, 小規模認可保育園

42024/01/19

ajane33355

保育士, 幼稚園教諭, 看護師, 栄養士, 調理師, 学生, その他の職種, 園長, 管理職

看護師怎麼了

回答をもっと見る

施設・環境

子育て支援センターに勤めています。 この時期とても寒くて館内はエアコンで温められるのですが授乳室が個室になっており、使用中は扉を閉めているため寒いのうです。個室におすすめの安全な暖房器具があれば教えてください!

冷暖房子育て支援センター安全

あかり

保育士, その他の職場

62024/01/09

ぽんず

保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園

保育園勤務をしております! 私のところは乳児のトイレが別にあり、暖房がなかなか届きません( т т ) 今、園では電気ストーブを設置しようと考えています。万が一お子さんが、倒したり触ったりすると電気が消えて危なくありません。個人的に個室におすすめなのは電気ストーブかと考えます。

回答をもっと見る

保育・お仕事

児童発達支援事業所勤務です。 最近発達支援を要するお子さんが増えて、こども園、幼稚園で発達支援事業所を作る園もみかけます。 いづれ、園に併設する発達支援事業所も増えていくのでは?とよそうしますが。 皆さんの働いているところではどうですか?

学級崩壊子育て支援センター特別支援加配

カザミ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 放課後等デイサービス

42023/11/15

akira

保育士, 認可保育園

お仕事お疲れ様です。 今勤めている園は違いますが、そういった施設(部屋だけでも)を併設できないかと職員から声が上がっています。 また、放デイに未就学児の通園部がある施設も近隣にあり、これからますます需要が増えるのだろうと思っています。

回答をもっと見る

保育・お仕事

みなさんの勤めている園に子育て支援センターと一時保育室ありますか? 子育て支援センターと一時保育がお互い会議をされていると思いますが、どういった話し合いをされていますか?教えていただけると幸いです。 よろしくお願いします。

一時預かり子育て支援センター会議

たえこ

保育士, その他の職種, 保育園, その他の職場

12023/11/07

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

市内全 公立こども園内にも地域子育て支援センターがありますがこども園と管轄が違います。 一時保育はこども園の事業なので支援センターは関係ありません。 支援センターの行事?事業のお手伝いを5歳児クラスがする、6学年?それぞれ 地域のお子さんとの交流はありますが…

回答をもっと見る

保育・お仕事

保育園、幼稚園、こども園に゙お勤めの方に質問です。 私は発達支援センターに、勤務しておりますが。 皆さんの園にグレーゾーン、発達がマイペースなお子さん、診断が出ているお子さんはひとクラスにどのくらいいますか?

子育て支援センターグレー認定こども園

カザミ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 放課後等デイサービス

62023/10/30

りんごまま

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園, 認可外保育園

2年前幼稚園に勤めていたときは25人クラスに7人グレーゾーンがいました。そのうち5人小学校では支援学級にいきました!特に多い方だったと思います。自主的に民間の療育に通っている子もいれば、そうでない子もいました。

回答をもっと見る

遊び

夏の活動について教えてください。 児童発達支援事業所勤務です。 水遊びが活動としています。 水遊びのほか、感覚あそびとして、氷をジップロックに入れてとかしたり、氷の冷たさを感じる遊びをしています。 他に何か夏らしい涼しさ感じられるような活動がありましたら教えてください。

子育て支援センター児童指導員遊び

カザミ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 放課後等デイサービス

32023/08/03

ユキ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園

日々の保育お疲れ様です🍀 夏らしい活動ですが、私がこども園でしていた遊びをご紹介させていただきます。 ○氷を食紅で色つけして氷でお絵描き ○ペットボトルで子ども達と一緒に 水遊びで使えるおもちゃを作って遊ぶ ○色水遊びでジュース屋さん (絵の具を水に溶かして) 参考までにお願いします☺️

回答をもっと見る

保育・お仕事

3月末まで5年間、幼稚園型の認定こども園に勤めていました。現在離職中で保育の仕事が嫌で退職した訳ではないので、また保育関連の職に就きたいとは考えているのですが、就職活動をしている中で子育て支援センターのお仕事にも興味を持ったのですが、ぜひ、実際働いている方のお話を聞きたいです。 (雇用形態や持ち帰りや有給休暇のとりやすさ、今はまだ独身ですがお子さんがいる方は子育てとの両立、子育て経験なしでも就職可能か、楽しいと感じる所等)

子育て支援センター認定こども園退職

すいか🍉

保育士, 幼稚園教諭, その他の職場

22023/09/24

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

公立こども園勤務です。 市内全 こども園に設置されてる子育て支援センターの保育教諭は再任用、正規を退職して臨職の先生がしています。部署?がこども園とは違うと聞きました。 勤務園の場合、こども園の職員に有休希望を入れる紙をまわす時に支援センターの先生も夕方希望を書きます。 こども園内の支援センターと市がやってる単独の子育て支援センターでは色々 違うと思います。

回答をもっと見る

保育・お仕事

40代、転職活動中です。 保育園内にある子育て支援センターで働いた経験がある方いらっしゃいますか?一時預かりのお仕事は実際どんな感じですか? 会計年度職員募集に登録して、通える範囲の保育所を伝えたら、私はクラスに入る仕事をイメージしてましたが、子育て支援センターはありますと言われました。一時預かりの児が居なかったり、少ない時は、0歳~5才児クラスの保育補助に入りますと言われました。

子育て支援センター

まろ

保育士, 公立保育園, 認可保育園, 小規模認可保育園

42023/08/24

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

公立こども園勤務です。 勤務市は 全 公立こども園内に子育て支援センターがあります。 専任の再任用の先生がいます。支援センターはこども園業務が別で一時預かりはしてません。 緊急一時さんはクラスに入ります。 一時預かり専門の部屋と先生のいる市もありましたが子育て支援センターという名前ではなかったです。

回答をもっと見る

保育・お仕事

子育て支援センターで働いている方に質問です。 来られる親子が楽しんで過ごしてもらう為に、 スタッフ間で工夫や配慮などされていることを教えてください。 よろしくお願いします。

子育て支援センター保護者保育士

たえこ

保育士, その他の職種, 保育園, その他の職場

22023/05/11

ひな

保育士, 保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 病院内保育, 託児所

以前子育て支援センターで勤務しておりました😊私がいたところはこちらの名前を覚えていただけるように玄関にその日いる職員のプロフィールが掲示してありました!自分の得意な分野や、趣味特技なども書いてありました。するとそれを見て入ってくる保護者の方が気軽に名前を呼んでくださったり、相談事などをして下さいました。自分では解決できそうにない相談などを受けた時は無理に解決しようとせず他の職員を読んで一緒に相談を受けられる体制もとっていました。 お子様と一緒に楽しめる制作活動も用意していました!一緒に何か作って喜んでいただけていました♡その日の思い出にもなるとのことで✨製作物が毎度訪れる理由の一つでしたとの声もいただけて嬉しかったです!

回答をもっと見る

職場・人間関係

こども園、幼稚園、保育園、支援事業所。 男性職員、保育士はいますか? 女性が多い集団の中で男性がいると 独特な雰囲気が緩和される感じがします。 また、子どもたちにも指示が入りやすいようにも思います。 でも、収入の低さから辞めていく人も多いです。 あなたの職場に男性職員はいますか?

子育て支援センター児童指導員認定こども園

カザミ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 放課後等デイサービス

72023/07/29

ゆっこ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育

毎日お仕事お疲れ様です。 うちの園には、男性保育士とバス運転手さんが男性職員としています。 男の人がいると、女性だけの職場よりは色々な面で緩和される感じはしますよね。いろいろ重宝されています。^_^

回答をもっと見る

保育・お仕事

子育て支援センターをされている園は、夏休みの間は開園されていますか? 私の仕事場では、夏休みの間は子育て支援センターは開園していないです。 以前は、あったようですが…。 人数が増えることと、園自体が夏休みで閉園している(預かりの子以外は)ことが理由みたいです。

園庭開放子育て支援センター子育て

みぃ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園

42023/07/20

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

市内全公立こども園に子育て支援センターが併設されてます。 夏休み(1号さんの)中も開いていて、専任の先生もいます。

回答をもっと見る

キャリア・転職

保育園から発達支援センターなどに転職を考えてます。 児童デイサービスや発達支援センターのお仕事してる方、働いたことがある方に質問です。 保育園や幼稚園と違いどんなことをしてますか? 抱っこしたり、足腰を使ったりする仕事でしょうか?

子育て支援センター転職保育士

はるちゃん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園

42023/07/01

ちゃん

保育士, 児童養護施設

やり方は施設によって違いますが…体を使った遊びを取り入れて療育等をするので、もちろん体力は使います!てすが、保育園よりかは全然楽だと思います!送迎や記録を書く時間などもあるので!

回答をもっと見る

キャリア・転職

みなさんいろんな資格をもってあるかと思いますが 「とってよかったなー!」と思う資格は何ですか? 育休中でも無理なくとれて、今後に活かせるものに挑戦しようかな〜と思っています。 今後というのは、保育はもちろんですが、 親子くらぶがメインなので、 低年齢児向けやママ向けの勉強ができると より活かせる気がします。 おすすめあれば教えてください!

子育て支援センター子育て0歳児

みあ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可外保育園, 事業所内保育, その他の職場

42022/11/25

さくらぐみ

保育士, 保育園

保育とは関係がありませんが産休中に医療事務の資格を取りました。教育訓練給付金というのもでるし、さくっと勉強して取ることができたのでおすすめです! まだ医療事務で働く気はありませんが、、😥

回答をもっと見る

キャリア・転職

ベビーマッサージの資格をお持ちの方、 どちらの資格をお持ちですか? 色々な団体が資格講座を実施してますが、 お値段もなかなかしますね🥲 ずっと気になってるのですがなかなか踏み出せず… 親子向けの講座や教室?に興味があります。 実際にちゃんと活かせるのか自信がないのですが、 資格のある方、実際に資格を取ってみていかがですか?

スキンシップ子育て支援センタースキルアップ

みあ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可外保育園, 事業所内保育, その他の職場

42022/10/28

りお

保育士, 認可保育園

こんにちは。 わたしは5年前育休中にわらべうたベビーマッサージの資格をとりました! 値段は3万円ちょっとだったと思います。資格を取れば教室が開けるところに魅力を感じましたが、結局職場復帰をして活かせずじまいです。涙 他の団体さんもなかなかのお値段しますよね...。 取得後の具体的なアクションプランが決まっている方は、活かせるかなと思いました(^^)

回答をもっと見る

1

話題のお悩み相談

お金・給料

女性の方が多いと思うのでお聞きしたいのですが、付き合う男性、自分は27歳なので結婚まで考えるとなると男性にはどの程度稼いでほしい、手取りや年収でこの程度あってほしいなど願望?みたいなのを教えてほしいです。 あと、貯金はあればあるだけ良いというのはわかってますが最低でもこのくらいあるといいよね、みたいなのを教えていただけたら嬉しいです。 相手もいないので予定もなにもないですが、準備だけはしていきたいなと思ってます😭

貯金結婚給料

しろくま

保育士, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

82024/06/24

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

年収450万以上。共働きでも男性だけの収入で食べていける。女の収入はあてにせず 貯金などにまわせるくらい。女が産休/育休で働けなくても生活に困らないくらい… 貯金があるのは大前提です。私はひとり暮らしの家賃込みでひと月に掛かるだいたいの生活費 くらいは知っておいてほしいですね。 保育職を含め 福祉職全体の年収は高くないので 公務員保育士/保育教諭を正規でしていれば どうにか 家族を養えるのかな?と職場の男性保育教諭を見ていて感じます。

回答をもっと見る

保育・お仕事

近年、ICT化が進められていますが月案や週案、日誌などの書き方は変わりましたか? 楽になった方がいらっしゃったら、項目などについて知りたいです。

ICT週案月案

みこ

保育士, 保育園

02024/06/24
キャリア・転職

専門学校卒業後、新卒から3年間保育士を続けてきました。その後同棲の為、保育士を辞め県外に引っ越してきました。 生活も落ち着き、土地感も何となくついてきたので転職をすることにしましたが、エージェント様にお願いしても途中で連絡来なくなり、なかなか出会えず...私がわがままなのかもしれません。(パートで探しています。) 皆さんはどのように探しましたか?サイト、エージェント様などありましたら教えていただきたいです。 また、『これは絶対』みたいな条件あれば教えていただきたいです。

連絡帳生活新卒

さしみ

保育士, 保育園, 認可保育園

42024/06/24

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

私は会計年度制度前から公立非正規でしか働いてきていないので 職安か働きたい市のホームページを見て 探してました。 私の経験ですが…民間園(認可)は乳幼児ともに経験がある、書類を書いたことがある など条件がかなり厳しいように思います。それに比べ公立臨職/アルバイト(現 会計年度)は 特に条件なし。認可園での経験さえあれば良し。という感じです。 非正規で働くなら 民間で働くより会計年度の方が給与が良かったりします。短時間でもボーナスが出るし、会計年度制度後 休暇が増えました。 さしみさん ご自身がどういう働き方をしたいか、しっかり稼ぎたいかなどによると思います。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

あるたまにあるないないけど、行きたいな…その他(コメントで教えて下さい)

47票・2024/07/02

多々あるたまにある全く無い数回あるその他(コメントで教えて下さい)

186票・2024/07/01

嫌なことはスルーする嫌なことはすぐ忘れる意見はその場で言って終わる他の人に愚痴るとにかく我慢する過度な期待をしないその他(コメントで教えて下さい)

222票・2024/06/30

朝番や遅番などの当番の量が多い保護者対応など突発的な業務書類仕事休みの人の代わりお付き合い残業…明日の準備が終わらない💦残業してませんその他(コメントで教えて下さい)

218票・2024/06/29

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.