一斉保育」のお悩み相談(2ページ目)

「一斉保育」で新着のお悩み相談

31-42/42件
保育・お仕事

保育士一年目です。 昨日から0歳児担任になりましたが、子どもの名前を覚えることが苦手で、すぐに忘れてしまいます。 自分のクラスはある程度覚えられましたが お母さんの顔を覚えるのも苦手で、お迎えに来ても、どの子を呼んでいるのか全く分からず…。 来週から遅番(一斉保育)がありとっても不安です。 よく《〇〇(有名人)に似てる子は〇〇ちゃん》と覚えると良いと言いますが、テレビを全く見ないため紐付けができません…。 どうすれば子どもの顔、名前、お母さんの顔を覚えられますか?

一斉保育

レナ

保育士, 保育園

22020/04/02

みあ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可外保育園, 事業所内保育, その他の職場

分かります! 私も苦手でした。 とにかく関わることだと思います! 保護者の方とも、何度か話すうちに特徴や話した内容で印象に残ってきます。 どなたか分からないので近づくことすら不安になり避けたくなりますが、できるだけ関わるうちに、早く覚えられた方が多かったなと思います。 頑張ってください!

回答をもっと見る

保育・お仕事

流れる保育 2歳児クラスで「流れる保育」を実現している園の方はいますか? 去年度以前は一斉保育主体で給食、活動全てが一斉だったのですが、今年度は一斉保育はせず、子どもたちが主体的に好きな遊びを選んで遊べるよう、コーナーの中に季節の制作スペースを作ってやりたい子だけがしたり、給食やおやつは食べたい子から先に食べる、散歩に行きたくない子はお部屋で遊んで良い、など、時間差をつけて保育を進めていく事になりました。 しかし、1歳児はそうしてましたが2歳児クラスになり組む先生が変わると、結局一斉におやつを食べたり帰りの会をしたり…と一斉保育に戻りつつあり、どうしたらいいか分からなくなってしまいました。 2歳児クラスで、流れる保育を実現させている方がいらっしゃいましたらどのような1日を過ごされているか、アドバイスをいただきたいです…。

コーナー遊び自由保育一斉保育

こーこ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

22021/04/06

そら

保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園

流れる日課をしています。 •朝子ども達が来たら好きな遊び •朝の会は無し •順次担当と外へ出る(靴の着脱が出来る出来ないで人数を調整)*毎日同じ順番 •園庭自由遊び •外へ出た順に担当と入室、着替え •順に排泄 •室内自由遊び •順次給食*毎日同じ順番 春は1テーブル3〜4人ずつ 徐々に増やして冬には玩具を片付けた子から席に着き皆で食べる •食べ終えた子から布団に入り午睡 •起きた子から自由遊び •給食と同じ順でおやつ

回答をもっと見る

保育・お仕事

自由保育と一斉保育の、それぞれのメリットとデメリットが知りたいです。 教えて下さい。

自由保育一斉保育

マカナ

保育士, 看護師, 学生, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 病児保育, 学童保育, 放課後等デイサービス, 病院内保育, 託児所, 児童施設, 児童養護施設, 児童発達支援施設, 乳児院, 小規模認可保育園

22021/04/04

ぷーさん

自由保育は子どもが自分で遊びを見つける力や考える力が身につくかなと思います。 デメリットは、自分で遊びをみつけるのが苦手な子はぼーっとしてたり、ただただ自由にさせて収集つかなくなってる姿もみます。 自由保育の中にも、しっかりねらいを持って取り組むといいのかなと個人的には思います! 一斉保育は保育士側がある程度ねらいを設定して、計画性をもってみんなで取り組むので、みんな均等に同じことを学べる良さを感じます。 デメリットとしてあげるなら、ついていけない子がいたり、みんな一斉保育になると個性よりも同じことをみんなですることに焦点がおかれる気がします。

回答をもっと見る

保育・お仕事

自由保育と設定保育の善し悪しを教えて頂きたいです!

自由保育一斉保育制作

たぴ

保育士, 保育園

32021/03/29

(仮)

その他の職種, 保育園, 認可外保育園

『設定保育』 良い点 ・集団行動の中での譲り合いや忍耐力がつく。 ・小学校行った時にギャップがない。 ・保育者が環境を含め設定しているため、活動がスムーズに行える。 悪い点 ・押し付けが多くなる。 ・個性が弱くなる。 ・自主性が育たない。 ・言われたことをやるため、どうしても受け身になりがち。 ・保育者が臨機応変に対応できかねる。 『自由保育』 良い点 ・子どもたちの自主性を伸ばせる。 ・自発的発言や行動が多くなるため、 自分をしっかり持てる。 ・好きなことに打ち込むことができる。 ・保育者が臨機応変に対応しやすい。 悪い点 ・小学校行った時にギャップが激しい。 ・忍耐力が弱いため、言い合いや争い、トラブルになりやすい。 ・きちんとしたねらいをたてないと、放任と見られてしまう。 ・ワガママと主体性のライン引きが難しい。 小学校だけを見るなら設定保育の方が 子どもたちの進学などはスムーズだとは 思いますが、長い目で見ると自由保育の方が 自分をしっかり持っているため、社会に出た時に強いという印象があります。 あくまでも個人的な意見です💦

回答をもっと見る

保育・お仕事

1歳児の食事についての質問です。 みなさんの園では、みんなそろって「いただきます」をしていますか? 以前勤めていた園では、食卓について食べたい子どもを待たせてまで、みんなで一緒に食べることを強要する必要はない、という考えでした。そのため、座ってエプロン等をつけたら、自分で(保育者とは一緒に)いただきますをして食べ始めていました。 今、勤めている園は一斉保育が根強く、みんなでいただきますをします。一緒に食べる雰囲気がでて、楽しい し、悪いとは思っていないのですが、他の園ではどうなのかなと気になりました! 皆さんの園の現状とお考えをお聞かせください!

一斉保育保育内容1歳児

みりん

保育士, 保育園, 認可保育園

62021/03/20

あん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

みんな揃って『いただきます』です。 6月頃までは机ごとですがそれからはみんなで『ごちそうさま』もしています。(寝てしまった子など個別に応じてはいます)

回答をもっと見る

愚痴

いま、派遣で行ってる小規模園 お盆が終わってはじめての全児童登園してる状態での保育 もうとにかく忙しくて忙しくてって感じで、いつか正社員って思ってはいるもののなんだか自信がなくなってきました こんなに忙しいのに、沢山ある書類も書かなきゃいけないと考えるだけで 怖いです

一斉保育小規模保育園

オタク系保育士

その他の職種, その他の職場

52020/08/19

しゅうちゃんママ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

小規模保育園って人数少なくて、仕事も持ち帰りなどないイメージでしたが、そうではないんですね。 仕事に追われるのってしんどいですよね。

回答をもっと見る

施設・環境

今年度から少人数の認可保育園(0~5歳児)の主任として保育をしています。担任の時とは違う視点で子どもたちや先生たちの姿を見れるようになり、色々気づくことも多く新たな発見があって楽しいのですが…もっとこうしたら良くなるのかな?と悩みがつきません😞 園長と毎日のように話し合いをして、大人都合の保育になっているのでは?と思っています。 先生たちに「子どもたちが自分で好きな遊びを選んで夢中で楽しむ」「子どもたちを動かすのではなく、保育者が子どもの動きに合わせる」ことを意識して、保育環境を見直してみようと伝えているのですが、なかなか先生たちには響いていないようなんです…😭 今までの保育を変えていくのはなかなか勇気がいること… 子どもの主体性を大切にした保育環境のアイディアや先生たちの意識改革をする上でのアプローチの仕方について、みなさんの意見を聞かせて欲しいなと思います。 最近は、子どもたちよりも大人のケアが多くなり、悩ましい日々が続いています😭

自由保育一斉保育管理職

えりも

保育士, 認可保育園

142020/08/12

あー

保育士, 小規模認可保育園

難しいことですね。 私の保育園では保育所保育指針が改定される時に研修を行いました。 何回かに分けて行ったのですが、そこで意見交換をしたことによりいろいろなことに気づくことができました。 給食中などの状況を設定されその時にどうしたらいいか、研修後に宿題が発表されて次回までに考えるということもしました。 若い保育者たちが気付いてもらえるようにすることは難しいですが、保育所保育指針を読み合わせながら、いろいろな場面を想定して考えてもらい、その中で気付くことが出来るように促せるといいですね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

身近な先生や保護者から、子どもに対しての言葉掛け(会話)について♪ 「素敵な言葉選びだな」「真似したい言い回し!」などと感じたことがある方、是非教えてください!!

幼児保育自由保育一斉保育

D M

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, プリスクール・幼児教室, 病児保育, 学童保育, 放課後等デイサービス, 事業所内保育, 病院内保育, 託児所, 児童施設, 児童養護施設, 児童発達支援施設, 乳児院, その他の職場, 小規模認可保育園

22020/06/30

ゆん

保育士, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, プリスクール・幼児教室

パパの久しぶりのお迎えでテンションが上がった3歳児の男の子。遊園地いってー、公園行ってー、ミッキーのところも行く!今から行こう!と100%の無理難題を言い出した男の子。私だったら今からは行けないから今度いこうねー!と軽く流してしまいがちなんですが、パパは 面白い考えだね!今からぱぱとなにしようかお家に帰って作戦立てよう!!⭐️とご機嫌で帰って行きました。 そのパパの言葉がけがいつも素敵なのでひっそり参考にしていました♩

回答をもっと見る

保育・お仕事

今年度から保育士として働いています。3歳児の担任をしているのですが、上手くまとまりません。同僚の先生方との人間関係にも疲れてきました。ものすごく仕事が楽しいと思えなくて、子どもも可愛いと思えなくなりました。仕事に対するモチベーションが上がりません。自分は本当に保育士に向いているのかわからなくなりました。

一斉保育公立主任

ちぇる

保育士, 公立保育園

62020/04/18

あんこ

保育士, 保育園, 認可保育園

私も去年新卒で入って3歳児を持ちました!最初は慣れないし人見知りして職員とも話せず居心地が悪くて毎日憂鬱でしたが、職場に慣れてきたり行事を通して先生達とも仲良くなると楽しくなってくるかもしれません!先生達の人柄や子どもの様子はそれぞれですが、今感染症で登園人数とかも少ないであろうこの時期に色々考えてみるのもいいかもしれないです!アドバイスになれてるでしょうか😅💭

回答をもっと見る

保育学生・国試

うちの保育園は実習生を受け入れているのですが、職員の中に実習生の悪口をたくさん言う人がいます。設定保育も一生懸命やってるだろうに文句言ったり、アドバイスとは呼べないようなものばかりです。 自分は保育士として長いので良く出来て当たり前なのに、実習生の頃はどうだったのか振り返ってあげたら?と思います。 こういう環境じゃあ、実習生も大変だろうと申し訳なくなります。 私はまだ経験浅く、実習生寄りなので・・・ 実際たまに日誌振り返ったりすると、色々思い出します。どこもそんなものなのでしょうか

一斉保育

ミルクティー

保育士, 保育園, 認可保育園

42020/01/18

モカ

保育士, 保育園, 認証・認定保育園

どこもがそんなことはないと思います。 先生たちも日々忙しい中での実習生の受け入れともあり、ピリピリしているのでしょうね。 保育士の数に余裕がある環境ならば、実習生を受け入れても対応できる余裕がありますが、保育士不足で受け入れると対応は難しいかもしれませんね。 実習生の時の経験は、以後保育士を目指すか左右する大事な経験だと思うので、対応する側も大事にしたいものですね。

回答をもっと見る

遊び

1.2歳児クラスは、おやつの後はすぐ自由遊びですか? 何か設定保育をしていますか? この質問を見た方、どんなことを何分くらいしているか、おやつ後の流れを教えてください! 私のところはおやつ後自由遊びになったり、時にはリズム遊びやボールや風船遊びを15 〜20分くらいしています。

一斉保育2歳児

たた

その他の職種, 保育園, 認可外保育園

42020/02/21

さくら。

保育士, 保育園

私のところでは、おやつのあとは手遊びをしてから絵本を1冊読んでいます。時間にして大体5分くらいです。そのあとこの後何をするか伝えてから次の活動に移っています。

回答をもっと見る

保育・お仕事

担当制保育と一斉保育ってどちらが良いのですか?

担当制保育一斉保育

うーたん

保育士, 保育園

22020/01/23

ぱりらぱらりら

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 託児所, 児童施設, 児童養護施設, 乳児院

どちらも良し悪しですね、、、。

回答をもっと見る

2

話題のお悩み相談

保育・お仕事

転職して2、3年目ほどで年長児担任になった方いらっしゃいますか? また、連続で年長児担任やったという方いらっしゃいますか? 年長クラスが向いている先生や職員不足での配置など理由は様々でしょうが、あるあるな事でしょうか?

5歳児転職幼稚園教諭

かみ

保育士, 保育園

42025/04/06

ナカさん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

転職して2年目、連続で年長担任やったことありますよ! 年少が多い先生や逆に年長担任が多い先生、いましたね。 先生同士で「〇〇先生は年長っぽい!」など言い合うこともあったのであるあるだと思いますよ。

回答をもっと見る

保育・お仕事

悩みというか、少しここで発散させてください。 保育園で3歳児の担任になりました。ここ数年4.5歳児担任をしていた為、久々なので3歳児ならではの大変さに早速やられています。 特に、今年は昨年のクラスでトイトレがあまり進んでおらず、クラスの半数以上が未だオムツです。 主活動をしたくてもあっという間におむつ替えの時間になり、遊ぶ時間も少なくなってしまいます。おまけに昨年度の担任はだれも持ち上がらず、子どもの様子は聞いていてもまだまだ関係作りの段階。 幸いのびのび自由な保育をしてくれてたので、弾ける様子はなく安心してますが、なんでもよしとしてきたのか片付けしない、オムツ替えも嫌がるでなかなか苦労しています。 今の時期だし、まだ始まって数日だしで仕方ないのは重々わかってます。次の学年のために早くやるのが決していいことではないこともわかってます。でも!!!やっぱりできることはやってきてほしかったーーーーー! 愚痴です。すみません。 一緒に組む人も、以上児も副担にも初めて、小規模保育で好きなようにやってきたおばさんで、フォローしてもらおうにもなかなか悩みます。

新年度3歳児担任

みっちゃん!

保育士, 認可保育園

32025/04/06

ぽんた

保育士, 保育園

数行読んだだけでも、大変さが伝わりました。でも、逆にその状態で、担任が持ち上がらなかったのは不幸中の幸いかもしれません!みっみゃん!さんが子どもたちを見極めて成長させて行きやすいかもしれませんね!1年後の達成感はかなり感じられるかもしれません!! 毎日大変でしょうけど、頑張ってください!!

回答をもっと見る

保育・お仕事

今年度は三原じゅん子さんにより10.7%給料引き上げが発表されていますよね! みなさんの園ではどのくらい上がると言われていますか??私の園では一万円程度と言われてます…!

新年度給料保育士

りん

保育士, 認可保育園, 小規模認可保育園

22025/04/06

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

公立会計年度です。 昨年度、4月と12月に月給アップしました。2回で2万ほどあがりました。 だからか…今年度は月給アップは無かったです。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

全園児が1日利用することができる在園児だけあり入園式が終わればお迎え入園式はないどういう決まりか知らない💦その他(コメントで教えて下さい)

179票・2025/04/13

アプリなどでデジタル紙に手書きデジタルも手書きも両方連絡帳はありませんその他(コメントで教えて下さい)

205票・2025/04/12

いっぱいある想定の範囲内だけどあるいまのところ順調わからない💦その他(コメントで教えて下さい)

213票・2025/04/11

1日使い捨て(1day)2週間使い捨て(2week)1か月使い捨て(1month)使い捨てではないタイプメガネ裸眼だよ~レーシック済みその他(コメントで教えて下さい)

227票・2025/04/10

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.