一斉保育」のお悩み相談(2ページ目)

「一斉保育」で新着のお悩み相談

31-51/51件
保育・お仕事

4、5歳児の絵画についてです。 父の日にちなんでお父さんの絵を描いて出展する機会があります。 もちろん母子家庭の子どももいますが参加です。 導入方法に悩んでおります。 良いアイデアがありましたらご教示ください🙇‍♀️

一斉保育4歳児5歳児

ぐるんぱ

保育士, 保育園

32022/05/06

アオイ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, その他の職場

母子家庭のお家は誰を描くことになりますか?おじいさんとかですかね? 父の日ということは伝えて、(お父さんや)みんなの大好きな人を描くというお話をしてはどうですか?

回答をもっと見る

保育・お仕事

興味のない絵本や話だと、すぐに立ち上がってしまう子がいます。 1歳児クラスなので仕方ない部分もあるのですが、一斉保育の園なので進級に向けて、ちゃんと座ってお話が聞けるようになってほしいです…。 また、本人も座ってお話を聞く時間なのは分かっているのに、保育者の様子をみてわざと立ち上がっています。他の子も気になって「〇〇くんすわって!!」と声をかけて落ち着かない雰囲気になってしまうことも…! どのような表現で伝えると伝わりやすいでしょうか?一対一だとちゃんと話をきくので、しっかりと伝えたいです!

一斉保育保育内容1歳児

みりん

保育士, 保育園, 認可保育園

32021/12/22

アリエル

保育士, 認可保育園

1歳児クラスで全員がきちんと座って最後まで話を聞くのは至難の業ですね。わざと立ち上がるのにはなにか理由があるんじゃないでしょうか?絵本を読んでいるときに違う話をしてしまうと、楽しんで聞いている子もそちらに気を取られてしまうので、他の先生で興味が持てるような促しをしたりしてみるのはいかがでしょうか?きっとその内容を楽しめるようになると自然とみんなが集中できるようになると思いますよ☆

回答をもっと見る

保育・お仕事

リーダーや園長と基本的な保育のやり方、考え方が異なります…。(今の園は一斉保育で、私がやってきた保育とは異なります…) ずっとわかっていたことではあるのですが、ここ数日、何故か特にそのことが引っかかり、ストレスになっているように感じます。 基本的には「せっかくだから、今の園のやり方を存分に吸収してやろう!」という気持ちでやるようにしていて、まだ辞めようとは思っていません!! ただ、ストレスを感じているのは間違いないので、どうにかモヤモヤを晴らしたいなあとおもっています! ぼんやりとした質問ですが、何かアドバイス等あればいただきたいです!

一斉保育園長先生ストレス

みりん

保育士, 保育園, 認可保育園

62021/10/13

maago

保育士, 保育園

毎日お疲れ様です。 もやもやを抱えながらも、前向きに考えて行動しようとされていて素敵だなぁと思いました。 前の保育園のやり方と違うと、こっちの方が良いのになぁ…とつい思ってしまいますよね。 私も公立保育園(担当制、活動も少人数で順番に)から民間保育園の一斉保育に変わり、やり方に違和感とモヤモヤを抱えました。どちらも良いところ悪いところがありお互いの良いとこ取りが出来れば1番なのでしょうが、1つ変えようとすると園自体の体制を変えなければ不可能なことが多く、そこまでする労力も無く結局諦めてしまうこともあります。 一斉保育でも、そのクラスの中で子どもも保育士も動きやすい導線や環境を考えたりすることで、みんながスムーズにストレスなく活動が回るようになれば少しモヤモヤも減ると思うので、まずはクラスの先生たちと話し合って、現在動き辛いところや改善出来るところを見つけてより良くなれば良いのではないかと思います(^^)

回答をもっと見る

職場・人間関係

何かあると主任と園長に相談するのですが、だいぶ前に言われて衝撃的だった言葉は「あなたはこの園の自由保育より設定保育に向いている」と園長に言われて園長のものさしで勝手に決めつけられました。今まで園長と主任(特に園長)に致命的やあなたはこの保育向いてない 、経験のある先生と比べられるなどがあり、園長や主任に相談しても何も考えてもらえないので、1年で辞めるか悩んでます。 どうしたらいいですか。

自由保育一斉保育主任

ebimayo

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, その他の職場

52021/09/02

あい

保育士, 看護師, 保育園

なんだか、一方的なお話で辛いですね。経験の豊かな方と同じようにとはいきませんし、それを向いてないという言葉で片付けられても。 あまり人材を育成することに慣れていないのかもしれません。 きちんと組織として人材育成やキャリアアップ支援をする園もありますので、あまりそこにこだわらなくてもいいかと思います。

回答をもっと見る

保育・お仕事

最近SDGSが言われてますが、実際に園でその取り組みを行っている園の方居ますか?どんなことを園で行っていますか?よければ教えていただきたいです!

幼児保育一斉保育ねらい

ぽん

保育士, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 託児所, 小規模認可保育園

22021/08/02

みあ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可外保育園, 事業所内保育, その他の職場

子育て支援施設なので、 園での取り組みではないのですが… 魚釣りゲームの延長で、 ビニールやペットボトル、缶などのゴミも釣り堀に入れておき、 釣ったらゴミ箱にもっていって、 リサイクルや分別の体験をする という案が出ていて、これから取り組もうとしているところです。 「自然環境や生き物を守るために、ゴミはポイ捨てせずにちゃんと分けて捨てようね」 ということを伝えられたらなと考えています!

回答をもっと見る

保育・お仕事

一斉保育とコーナー保育 メリットとデメリットを教えてください! 実際に園でやってみて、よかった点や難しいかった点など教えていただきたいです!

一斉保育

ねー

42021/07/30

あお

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 病院内保育, 小規模認可保育園

一斉保育 メリット→遊びの準備が楽      固まって遊ぶので子ど         もを見渡しやすい デメリット→子どもの喧嘩が       起きやすい       落ち着かない子がい          る       遊びに興味を示さな       い子がいる コーナー保育 デメメリット→遊びの準備が大変        散らばって遊びの        子どもを見渡しに          くい メリット→子どもがそれぞれ好き         な遊びができる      遊びに飽きにくい  などですかね

回答をもっと見る

保育・お仕事

公立幼稚園、5歳児年長担任です。 子ども発信での遊びはありますか? 例えば、リレーやドッヂボールなどの集団遊び この季節ならではの感触遊びなど… みなさんの園ではどのような遊びが流行っていますか? また、設定保育で使えるルールのある遊びや、 就学に向けてこの時期に取り組んでおきたいことや、おすすめの保育内容があれば教えて頂きたいです。

おみせやさんゲーム遊び日案

ひよこ

幼稚園教諭, 幼稚園

42021/06/07

すーさん。

保育士, 保育園, 認可外保育園

缶けり、ドロケイ、氷鬼、増え鬼(手繋ぎ鬼)は人気でした(*^^*)

回答をもっと見る

保育・お仕事

今 私の園は自由遊びと一斉保育を取り入れてバランス良い保育に取り組んでいると思っています。 今年度になり園長が急に縦割りの自由保育中心にしたいと話し、職員が戸惑っています。さすがにすぐにはできないと伝え、一旦 お預け案件となりましたが… 私立園なので、園長の考えひとつで簡単に変えてしまう事も多く職員とのすれ違いも多いですが…こんなに簡単に一斉から自由に変えることが出来るのでしょうか❓ 保護者の期待は、いいのかな…と毎日悶々としています。

自由保育一斉保育園長先生

にゃみこ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

22021/05/16

ねっこさん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 児童発達支援施設, 小規模認可保育園

急な保育方針の変更は、戸惑いますし、毎日悶々とするにゃみこさんの気持ち、理解できます。 現に、子どもたちと毎日向き合い、保育を行うのは、私たち保育士なのですから、縦割りの自由保育を現場の人間が理解しないと、難しいですよね。 ただ、私立園ということなので、やはり園長先生の方針に沿っていくことは、そこで働いている以上は、理解していかなければいけないこともあるかもしれません。 ですが、変えていく以上は、保護者や働いている職員にきちんと説明責任を果たすべきだと思います。そして、理解してもらった上で変えていかないと、後から大変ですよね。 園長先生にきちんと気持ちを伝えると良いかもしれませんね。 頑張って下さい!

回答をもっと見る

施設・環境

今はどこも自由保育なのでしょうか? 一斉保育の園は少ないのでしょうか?

自由保育一斉保育

はむたろう

保育士, 保育園

22021/04/29

コーポ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

私のところはわりと一斉保育も取り入れています。 自由遊びもありますが^_^ はむたろうさんの園はどう言った感じの自由保育なのでしょうか?

回答をもっと見る

保育・お仕事

保育士一年目です。 昨日から0歳児担任になりましたが、子どもの名前を覚えることが苦手で、すぐに忘れてしまいます。 自分のクラスはある程度覚えられましたが お母さんの顔を覚えるのも苦手で、お迎えに来ても、どの子を呼んでいるのか全く分からず…。 来週から遅番(一斉保育)がありとっても不安です。 よく《〇〇(有名人)に似てる子は〇〇ちゃん》と覚えると良いと言いますが、テレビを全く見ないため紐付けができません…。 どうすれば子どもの顔、名前、お母さんの顔を覚えられますか?

一斉保育

レナ

保育士, 保育園

22020/04/02

みあ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可外保育園, 事業所内保育, その他の職場

分かります! 私も苦手でした。 とにかく関わることだと思います! 保護者の方とも、何度か話すうちに特徴や話した内容で印象に残ってきます。 どなたか分からないので近づくことすら不安になり避けたくなりますが、できるだけ関わるうちに、早く覚えられた方が多かったなと思います。 頑張ってください!

回答をもっと見る

保育・お仕事

流れる保育 2歳児クラスで「流れる保育」を実現している園の方はいますか? 去年度以前は一斉保育主体で給食、活動全てが一斉だったのですが、今年度は一斉保育はせず、子どもたちが主体的に好きな遊びを選んで遊べるよう、コーナーの中に季節の制作スペースを作ってやりたい子だけがしたり、給食やおやつは食べたい子から先に食べる、散歩に行きたくない子はお部屋で遊んで良い、など、時間差をつけて保育を進めていく事になりました。 しかし、1歳児はそうしてましたが2歳児クラスになり組む先生が変わると、結局一斉におやつを食べたり帰りの会をしたり…と一斉保育に戻りつつあり、どうしたらいいか分からなくなってしまいました。 2歳児クラスで、流れる保育を実現させている方がいらっしゃいましたらどのような1日を過ごされているか、アドバイスをいただきたいです…。

コーナー遊び自由保育一斉保育

こーこ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

22021/04/06

そら

保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園

流れる日課をしています。 •朝子ども達が来たら好きな遊び •朝の会は無し •順次担当と外へ出る(靴の着脱が出来る出来ないで人数を調整)*毎日同じ順番 •園庭自由遊び •外へ出た順に担当と入室、着替え •順に排泄 •室内自由遊び •順次給食*毎日同じ順番 春は1テーブル3〜4人ずつ 徐々に増やして冬には玩具を片付けた子から席に着き皆で食べる •食べ終えた子から布団に入り午睡 •起きた子から自由遊び •給食と同じ順でおやつ

回答をもっと見る

保育・お仕事

自由保育と一斉保育の、それぞれのメリットとデメリットが知りたいです。 教えて下さい。

自由保育一斉保育

マカナ

保育士, 看護師, 学生, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 病児保育, 学童保育, 放課後等デイサービス, 病院内保育, 託児所, 児童施設, 児童養護施設, 児童発達支援施設, 乳児院, 小規模認可保育園

22021/04/04

ぷーさん

自由保育は子どもが自分で遊びを見つける力や考える力が身につくかなと思います。 デメリットは、自分で遊びをみつけるのが苦手な子はぼーっとしてたり、ただただ自由にさせて収集つかなくなってる姿もみます。 自由保育の中にも、しっかりねらいを持って取り組むといいのかなと個人的には思います! 一斉保育は保育士側がある程度ねらいを設定して、計画性をもってみんなで取り組むので、みんな均等に同じことを学べる良さを感じます。 デメリットとしてあげるなら、ついていけない子がいたり、みんな一斉保育になると個性よりも同じことをみんなですることに焦点がおかれる気がします。

回答をもっと見る

保育・お仕事

自由保育と設定保育の善し悪しを教えて頂きたいです!

自由保育一斉保育制作

たぴ

保育士, 保育園

32021/03/29

(仮)

その他の職種, 保育園, 認可外保育園

『設定保育』 良い点 ・集団行動の中での譲り合いや忍耐力がつく。 ・小学校行った時にギャップがない。 ・保育者が環境を含め設定しているため、活動がスムーズに行える。 悪い点 ・押し付けが多くなる。 ・個性が弱くなる。 ・自主性が育たない。 ・言われたことをやるため、どうしても受け身になりがち。 ・保育者が臨機応変に対応できかねる。 『自由保育』 良い点 ・子どもたちの自主性を伸ばせる。 ・自発的発言や行動が多くなるため、 自分をしっかり持てる。 ・好きなことに打ち込むことができる。 ・保育者が臨機応変に対応しやすい。 悪い点 ・小学校行った時にギャップが激しい。 ・忍耐力が弱いため、言い合いや争い、トラブルになりやすい。 ・きちんとしたねらいをたてないと、放任と見られてしまう。 ・ワガママと主体性のライン引きが難しい。 小学校だけを見るなら設定保育の方が 子どもたちの進学などはスムーズだとは 思いますが、長い目で見ると自由保育の方が 自分をしっかり持っているため、社会に出た時に強いという印象があります。 あくまでも個人的な意見です💦

回答をもっと見る

保育・お仕事

1歳児の食事についての質問です。 みなさんの園では、みんなそろって「いただきます」をしていますか? 以前勤めていた園では、食卓について食べたい子どもを待たせてまで、みんなで一緒に食べることを強要する必要はない、という考えでした。そのため、座ってエプロン等をつけたら、自分で(保育者とは一緒に)いただきますをして食べ始めていました。 今、勤めている園は一斉保育が根強く、みんなでいただきますをします。一緒に食べる雰囲気がでて、楽しい し、悪いとは思っていないのですが、他の園ではどうなのかなと気になりました! 皆さんの園の現状とお考えをお聞かせください!

一斉保育保育内容1歳児

みりん

保育士, 保育園, 認可保育園

62021/03/20

あん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

みんな揃って『いただきます』です。 6月頃までは机ごとですがそれからはみんなで『ごちそうさま』もしています。(寝てしまった子など個別に応じてはいます)

回答をもっと見る

愚痴

いま、派遣で行ってる小規模園 お盆が終わってはじめての全児童登園してる状態での保育 もうとにかく忙しくて忙しくてって感じで、いつか正社員って思ってはいるもののなんだか自信がなくなってきました こんなに忙しいのに、沢山ある書類も書かなきゃいけないと考えるだけで 怖いです

一斉保育小規模保育園

オタク系保育士

その他の職種, その他の職場

52020/08/19

しゅうちゃんママ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

小規模保育園って人数少なくて、仕事も持ち帰りなどないイメージでしたが、そうではないんですね。 仕事に追われるのってしんどいですよね。

回答をもっと見る

施設・環境

今年度から少人数の認可保育園(0~5歳児)の主任として保育をしています。担任の時とは違う視点で子どもたちや先生たちの姿を見れるようになり、色々気づくことも多く新たな発見があって楽しいのですが…もっとこうしたら良くなるのかな?と悩みがつきません😞 園長と毎日のように話し合いをして、大人都合の保育になっているのでは?と思っています。 先生たちに「子どもたちが自分で好きな遊びを選んで夢中で楽しむ」「子どもたちを動かすのではなく、保育者が子どもの動きに合わせる」ことを意識して、保育環境を見直してみようと伝えているのですが、なかなか先生たちには響いていないようなんです…😭 今までの保育を変えていくのはなかなか勇気がいること… 子どもの主体性を大切にした保育環境のアイディアや先生たちの意識改革をする上でのアプローチの仕方について、みなさんの意見を聞かせて欲しいなと思います。 最近は、子どもたちよりも大人のケアが多くなり、悩ましい日々が続いています😭

自由保育一斉保育管理職

えりも

保育士, 認可保育園

142020/08/12

あー

保育士, 小規模認可保育園

難しいことですね。 私の保育園では保育所保育指針が改定される時に研修を行いました。 何回かに分けて行ったのですが、そこで意見交換をしたことによりいろいろなことに気づくことができました。 給食中などの状況を設定されその時にどうしたらいいか、研修後に宿題が発表されて次回までに考えるということもしました。 若い保育者たちが気付いてもらえるようにすることは難しいですが、保育所保育指針を読み合わせながら、いろいろな場面を想定して考えてもらい、その中で気付くことが出来るように促せるといいですね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

身近な先生や保護者から、子どもに対しての言葉掛け(会話)について♪ 「素敵な言葉選びだな」「真似したい言い回し!」などと感じたことがある方、是非教えてください!!

幼児保育自由保育一斉保育

D M

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, プリスクール・幼児教室, 病児保育, 学童保育, 放課後等デイサービス, 事業所内保育, 病院内保育, 託児所, 児童施設, 児童養護施設, 児童発達支援施設, 乳児院, その他の職場, 小規模認可保育園

22020/06/30

ゆん

保育士, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, プリスクール・幼児教室

パパの久しぶりのお迎えでテンションが上がった3歳児の男の子。遊園地いってー、公園行ってー、ミッキーのところも行く!今から行こう!と100%の無理難題を言い出した男の子。私だったら今からは行けないから今度いこうねー!と軽く流してしまいがちなんですが、パパは 面白い考えだね!今からぱぱとなにしようかお家に帰って作戦立てよう!!⭐️とご機嫌で帰って行きました。 そのパパの言葉がけがいつも素敵なのでひっそり参考にしていました♩

回答をもっと見る

保育・お仕事

今年度から保育士として働いています。3歳児の担任をしているのですが、上手くまとまりません。同僚の先生方との人間関係にも疲れてきました。ものすごく仕事が楽しいと思えなくて、子どもも可愛いと思えなくなりました。仕事に対するモチベーションが上がりません。自分は本当に保育士に向いているのかわからなくなりました。

一斉保育公立主任

ちぇる

保育士, 公立保育園

62020/04/18

あんこ

保育士, 保育園, 認可保育園

私も去年新卒で入って3歳児を持ちました!最初は慣れないし人見知りして職員とも話せず居心地が悪くて毎日憂鬱でしたが、職場に慣れてきたり行事を通して先生達とも仲良くなると楽しくなってくるかもしれません!先生達の人柄や子どもの様子はそれぞれですが、今感染症で登園人数とかも少ないであろうこの時期に色々考えてみるのもいいかもしれないです!アドバイスになれてるでしょうか😅💭

回答をもっと見る

保育学生・国試

うちの保育園は実習生を受け入れているのですが、職員の中に実習生の悪口をたくさん言う人がいます。設定保育も一生懸命やってるだろうに文句言ったり、アドバイスとは呼べないようなものばかりです。 自分は保育士として長いので良く出来て当たり前なのに、実習生の頃はどうだったのか振り返ってあげたら?と思います。 こういう環境じゃあ、実習生も大変だろうと申し訳なくなります。 私はまだ経験浅く、実習生寄りなので・・・ 実際たまに日誌振り返ったりすると、色々思い出します。どこもそんなものなのでしょうか

一斉保育

ミルクティー

保育士, 保育園, 認可保育園

42020/01/18

モカ

保育士, 保育園, 認証・認定保育園

どこもがそんなことはないと思います。 先生たちも日々忙しい中での実習生の受け入れともあり、ピリピリしているのでしょうね。 保育士の数に余裕がある環境ならば、実習生を受け入れても対応できる余裕がありますが、保育士不足で受け入れると対応は難しいかもしれませんね。 実習生の時の経験は、以後保育士を目指すか左右する大事な経験だと思うので、対応する側も大事にしたいものですね。

回答をもっと見る

遊び

1.2歳児クラスは、おやつの後はすぐ自由遊びですか? 何か設定保育をしていますか? この質問を見た方、どんなことを何分くらいしているか、おやつ後の流れを教えてください! 私のところはおやつ後自由遊びになったり、時にはリズム遊びやボールや風船遊びを15 〜20分くらいしています。

一斉保育2歳児

たた

その他の職種, 保育園, 認可外保育園

42020/02/21

さくら。

保育士, 保育園

私のところでは、おやつのあとは手遊びをしてから絵本を1冊読んでいます。時間にして大体5分くらいです。そのあとこの後何をするか伝えてから次の活動に移っています。

回答をもっと見る

保育・お仕事

担当制保育と一斉保育ってどちらが良いのですか?

担当制保育一斉保育

うーたん

保育士, 保育園

22020/01/23

ぱりらぱらりら

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 託児所, 児童施設, 児童養護施設, 乳児院

どちらも良し悪しですね、、、。

回答をもっと見る

2

話題のお悩み相談

成功体験

幼稚園で働く中で、子どもの姿に感動したり、思わず心を動かされた経験などがあれば、ぜひ教えてください。たとえば、昨日までできなかったことができるようになった瞬間や、友だちとの関わり方が変わった場面、保護者とのやり取りの中で子どもの成長を改めて感じた出来事などでもかまいません。その経験が、あなた自身の保育に対する考え方や子どもへの向き合い方、仕事に対する価値観にどのような影響を与えたかも合わせて教えてください。

幼児乳児保護者

りんちゃん

幼稚園教諭, 幼稚園

12025/09/06

ももなし

保育士, 認可保育園, 認可外保育園, 小規模認可保育園

1年半見てきた子どもが、ようやく靴下を自分で履き、誰よりも早く靴を履く姿を見て、とても感激しましたよ。靴下を履くのに天井の方に目をやり興味は薄く、話を聞いているのかどうかもわからなかったのですが、その粘り強く見守り続けた結果が成長になるということを感じました。その時にすぐできるものではない。大人になればみんなできる、他の子どもと比べずのんびりのんびり成長したらいいと思うようになりました。日本の社会ではもしかしたら、遅れてしまう、ととられるかもしれませんが、そう思って保育する者がきりきりするのでは本末転倒なのでは、と思うようになりました。いつかできる、が合言葉のようになっています。

回答をもっと見る

保育・お仕事

誕生日会で「やまのおんがくか」をします。誕生日会なので最後にケーキも登場したいのですが、歌った後に物語をどうやってケーキへとつなげていこうか悩んでいます。皆さんのお力をかしてくださいm(__)m 1.2.3歳児です。

2歳児1歳児保育士

あみ

保育士, 認可外保育園

22025/09/06

りんちゃん

幼稚園教諭, 幼稚園

今から「やまのおんがくか」を歌い終わってからの物語の繋げ方の一例を挙げます。参考になれば幸いです!☺️ (♪みんなで「やまのおんがくか」を歌い終わる) 👩‍🏫先生 「わぁ〜!みんなとっても上手に歌えたね!山のどうぶつさんたちも、きっとニコニコだよ〜!」 (少し間をあけて、においをかぐような仕草をする) 👩‍🏫先生 「…あれ?なんだかいいにおいがしてこない?みんな、におってみて!」 (子どもたちが真似して「くんくん」とする) 👩‍🏫先生 「そうそう!あま〜いにおいがするね。これ、なんのにおいかな?」 (子どもたちが「ケーキ!」と言えたら大成功。まだ言えない子には先生がやさしく補助) 👩‍🏫先生 「そう!今日はお誕生日会だから、どうぶつさんたちが特別にケーキを持ってきてくれたんだよ!」 (ここでケーキを登場✨) 👩‍🏫先生 「見て見て!こんなにすてきなケーキ!みんなで『おめでとう』って言ってお祝いしようね!」 こうすると、「歌 → どうぶつたち → におい → ケーキ」という流れで子どもたちも自然に物語の中に入り込めると思います!また、 この後の「ケーキ登場シーン」も、拍手やおめでとうの言葉を一緒に言う形にすると盛り上がると思います!😊

回答をもっと見る

保育・お仕事

園で働く中で、子どもとの関わりを通して強く印象に残っている出来事について教えてください。たとえば、最初は人見知りだった子が少しずつ先生や友だちに心を開いていった瞬間や、自分から挑戦する姿を見せてくれたときなどです。その体験は、あなたの保育に対する考え方や子どもへの向き合い方にどのような影響を与えましたか?

4歳児5歳児2歳児

りんちゃん

幼稚園教諭, 幼稚園

22025/09/06

たんにん

保育士, 認可保育園

2年目の時、担任ではなかった5歳児の男の子がクラスメイトの女の子の下着の中に手を入れおしりを触りました。私は叱りましたが、「あーごめんごめん」と悪びれもせず笑っているので、これは真剣な話なのだと言い聞かせようとしました。すると「ごめんって言っても許してくれないんだったら殺してくれ」「こーろーせ!」と言い出しました。どうして良いか分からず、その子の担任に相談しました。その子は家で実の母親に「言うことを聞かないなら死ね」「包丁を貸してやるから今死んでみせろ」と言われているとのことでした。担任は後日その子を私の元へ来させました。私はその子に、あなたと話すのも遊ぶのもとても楽しく、居なくなっては悲しいから死んでほしくないこと、自分は誰かを殺すような人間になりたくないこと、もし謝っても許してくれなかったら、どうしたら許してもらえるか聞いてほしい、それでも駄目なら保育園や学校の先生にどうしたら良いか聞いてほしいと必死に伝えました。その子は泣いてわかった、ごめんなさいと言ったけれど、私の気持ちはどれだけ伝わったのだろうかと思います。 保育者ひとりでは救えない人生があります。でもひとりの大人として、人的環境として、「こんなことを言う人もいたな」とうっすらでも残れば、それが彼らの心に根を張ってくれれば、そう願っていつも言葉や態度を選ぶようになりました。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

あるある!時々思う特に思ったことはないかな~逆に毎日、予定が多すぎて…その他(コメントで教えてください)

94票・2025/09/14

アディダスニューバランスナイキアシックスやオニツカタイガーGUなどプチプラの靴その他(コメントで教えて下さい)

171票・2025/09/13

9時間以上8時間くらい7時間くらい6時間くらい6時間より少ないその他(コメントで教えて下さい)

206票・2025/09/12

他の人と比べない物事を肯定的に受け止める時には断る勇気をもつ寝る、食べるなど自分の身体を労わるその他(コメントで教えて下さい)

199票・2025/09/11