流れる保育2歳児クラスで「流れる保育」を実現している園の方はいますか?...

こーこ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

流れる保育 2歳児クラスで「流れる保育」を実現している園の方はいますか? 去年度以前は一斉保育主体で給食、活動全てが一斉だったのですが、今年度は一斉保育はせず、子どもたちが主体的に好きな遊びを選んで遊べるよう、コーナーの中に季節の制作スペースを作ってやりたい子だけがしたり、給食やおやつは食べたい子から先に食べる、散歩に行きたくない子はお部屋で遊んで良い、など、時間差をつけて保育を進めていく事になりました。 しかし、1歳児はそうしてましたが2歳児クラスになり組む先生が変わると、結局一斉におやつを食べたり帰りの会をしたり…と一斉保育に戻りつつあり、どうしたらいいか分からなくなってしまいました。 2歳児クラスで、流れる保育を実現させている方がいらっしゃいましたらどのような1日を過ごされているか、アドバイスをいただきたいです…。

2021/04/06

2件の回答

回答する

流れる日課をしています。 •朝子ども達が来たら好きな遊び •朝の会は無し •順次担当と外へ出る(靴の着脱が出来る出来ないで人数を調整)*毎日同じ順番 •園庭自由遊び •外へ出た順に担当と入室、着替え •順に排泄 •室内自由遊び •順次給食*毎日同じ順番 春は1テーブル3〜4人ずつ 徐々に増やして冬には玩具を片付けた子から席に着き皆で食べる •食べ終えた子から布団に入り午睡 •起きた子から自由遊び •給食と同じ順でおやつ

2021/04/06

質問主

そらさん、回答ありがとうございます! 1日の流れがとても分かりやすいです。 基本的に毎日同じ順番で過ごしているのですね。子どもたちも慣れてしまえば、自然と次の流れを思い出して行動できそうでいいですね! とても参考になりました。ありがとうございました!

2021/04/09

回答をもっと見る


「コーナー遊び」のお悩み相談

遊び

こんにちは 日中の活動時間以外の自由時間に遊べる遊びを考えています 毎日のおままごとやおえかき、シール貼り、パズル などなのですが飽きてくる子どもも多く、 新しく集中して遊べる遊びがあれば 教えて頂ければ助かります☆ (手作りおもちゃでもなんでも可能です!) また、製作案、遊び案など ネットでの検索方法やサイトがあればお聞きしたく思います✨

コーナー遊び工作手作りおもちゃ

りんご

保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園, 小規模認可保育園

82020/04/14

まなみ

幼稚園教諭, 幼稚園

年齢にもよりますが、廃材を使っておままごと遊びなどはどうでしょうか?食べ物を作ったりお皿やスプーン、フライパンなど子ども達で考えて遊べてとても楽しいです!

回答をもっと見る

遊び

0.1.2で楽しめる 楽しいコーナー遊びの例があれば 教えてほしいです!

コーナー遊び遊び

U-TA

保育士, 保育園

32022/02/07

ami

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園

椅子を出して自由遊びの絵本コーナー、鏡の前に椅子やおままごとのくしを置いて実際に髪の毛を結いてあげる美容院ごっことかが人気です^^

回答をもっと見る

遊び

2歳児18人クラスを担任しています。 11月になり、室内の環境にも飽き始めてきました。 なにか目新しい手作り玩具や新たな環境を用意したいと 思うのですが、2歳児の後半の姿に合った環境や玩具、 みなさんの園ではどのようなものがありますか? また外遊びでは遊具砂場以外に どんなことをして身体を動かしていますか?

コーナー遊び園庭外遊び

にょん

保育士, 保育園

42020/11/13

まめだいふく

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 公立保育園, 託児所, その他の職場

うちの園では誕生日を迎えた子が増えてきたら、一つ上のクラスで使わなくなってきたおもちゃを少しずつおろしてもらうようにしています。 2歳児クラスのこの頃あたりからは、室内では絵合わせカードやピースの少なめのパズルなどを様子を見ながら出しています。 目新しいものとして、レゴブロックに加えて井型ブロックを出したり、ままごとのグッズを増やしたりもしています。 また、外遊びにはとてもいい季節なので、なるべく外で体を大きく動かす遊びができるように心がけています。 しっぽとりやかくれんぼ、お相撲ごっこやダンスなどをすることが多いですね。 あとは、平均台や跳び箱、トランポリンなどを組み合わせてアスレチック遊具を作ったりもしています。 みんな何度もやろうとするので、楽しんでいるようです。 少しでも参考になったら嬉しいです😌 楽しい秋になりますように!

回答をもっと見る

👑保育・お仕事 殿堂入りお悩み相談

保育・お仕事
👑殿堂入り

保育施設の運営管理をしています。 管理している全施設のシフトを組むのですが、どうしても土曜保育だけは入れる方が少なく、いつも苦労しています。 応募の段階では皆、月1〜2回の土曜出勤があることに同意して入職しているはずですが、いざ勤務が始まると一日も土曜出勤が出来ない方ばかりです。 そこで、 ①土曜日の希望休は2日まで、と制限をかける ②毎月、必ず土曜保育に入ることのできる日を1日だけピックアップしてもらう ③仮シフトが出た時、土曜出勤が難しければ自身で代わりの人を交渉して見つけてもらう 上記のいずれかの対策を取り入れることを考えています。 是非、現場の方の意見をお聞かせください。

土曜保育管理職シフト

しののん

保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育

322023/12/22

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

公立勤務です。 土曜出勤は 班に分かれていて、4月1日に1年の出勤日と土曜週休の一覧表を配布されます。 自分の出勤日に出勤できない場合、出勤日と週休 両方交替してもらう決まりになってます。 私は会計年度 週30時間非常勤で勤務時間に余裕があるので土曜、自分の出勤日以外で足りない週にヘルプを頼まれることもあります。

回答をもっと見る

保育・お仕事
👑殿堂入り

40代パート保育士、今の職場に転職して4年目です。 4年働きましたがどうしても雰囲気が合わず 退職しようと思っています。 周りの職員は、勤続10年以上から何十年という先生がほとんどです。 保護者子どもの愚痴悪口が多く、 子どもの前でも 今で言う不適切保育も  仕方ないよね もう何も言わずに 子どもの言いなりになればいいんだね などいう意見で… 上の先生に相談することは難しそうです。 主任は同じ考えですし、園長は不在のことが多いです。 最後の職場にしようと思っていましたが 正直苦しい。 辞めることは逃げ、と、過去辞めた人も何年も言われ続けています

退職パート

晴れたらいいね

保育士, 認可保育園

202024/01/02

らい

保育士, 保育園, 公立保育園

辞めることは逃げではありませんよ。 よくない環境なら早目に違う職場に変えればいいと思います。

回答をもっと見る

保育・お仕事
👑殿堂入り

保育士試験を独学で受けた方、 どんな参考書や資料を使いましたか? また、一日、期間どのくらい勉強したのか、 どの科目が1番難しかったかなど教えていただけると嬉しいです。 頑張るモチベーションにしたいです。 ぜひたくさんの回答よろしくお願い致します!

保育士試験

わはは

保育士, 保育園

262023/01/26

けろすけ

保育士, 学童保育

かなり前になりますが笑、 総括の参考書、あとは各科目の書を買って勉強した記憶があります。 働きながらだったので、1日1時間程度だった気がします。 教育原理と社会福祉が私は苦手で、 これらは1回では受かりませんでした。。。 独学で得た資格は自信になります! 大変だと思いますが、頑張ってくださいね。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

保育・お仕事

新年度は始まったばかりですが、園の方針や保育理念などが昨年度と変わったことはありますか? 自園では大幅な変更はないものの、職員が変わったため保育のやり方も変わりつつあります。慣れない年齢を担任してメンタルヘルスに影響が出ている人もいます。 みなさんの園はいかがですか?

新年度パート正社員

なのは

保育士, 認可保育園

42025/04/11

あお

保育士, 認可保育園

方針や理念に変更はないものの、職員が変わったこともあり、4月ならではのピリピリ感に加えてギスギス感も出ています… チームワークが上手くとれず、ため息などがあちらこちらから聞こえてきます。 「えっ?!今日は金曜日じゃないの??」という日々が続いてます(苦笑) 環境や立場によって、人は変わっていくということを実感している日々です… 出来れば、それをプラスで感じたかったな…

回答をもっと見る

成功体験

今年3月いっぱいで退職した元保育士です。 フリー保育士でしていたこともあり、各クラスを見てきました。年齢に関わらず、個人個人を尊重しての関わり方をしてきました。スムーズにいかないこともありましたが、私は入った年齢のテンションで保育をし、心を通わせてきました。最初は少し警戒心がありますが、すぐにこの先生おもしろい!話聞いてくれる!とすぐ打ち解けることができました。

保育士

omo21

保育士, 公立保育園

22025/04/11

よぞら

保育士, 児童発達支援施設

はじめまして。よぞらと申します。素敵な成功体験ですね。 フリー保育士という立場を活かし、様々な個性あふれるこども一人ひとりと向き合ってこられたのでしょうね。これから、こどもたちに関わっていく保育士のみなさんの励みになるエピソードだと思いました!

回答をもっと見る

成功体験

今年3月いっぱいで退職した元保育士です。 私は17年保育士をしてきました。 その中で保護者対応は難しいことばかりでした。どのように納得してもらえるか、どうやって寄り添えるかを日々考えてきました。 ある時、育児に悩みを持ったお母さんがいました。話を聞いてもらうだけでも気持ちは晴れる。そして、「頑張らなくてもいいよ!十分頑張ってる」気が抜けて涙を流されていました。「先生に話してよかった」と言ってもらった時は私も泣いてしまいました。 お母さんとの関係は強くなりました。

保護者のつながり保育士

omo21

保育士, 公立保育園

12025/04/11

ハムスター🐹

保育士, 認可保育園

素敵ですね!私も、保護者の立場で自分の子育てに悩んだ時期に、保育園の先生から掛けてもらった言葉が嬉しくて涙したことがあります。その後自分も保育士になりましたが、やはり保護者対応は難しいですよね、相手に寄り添う言葉掛け、傷つけないようにする言葉掛け、ある意味子ども達への言葉掛けよりも神経使うかもしれませんね。お仕事退職されたとのことですが、今までの素晴らしいご経験があるから、omo21さんはきっと今後何処で働いても大丈夫だと思います😊

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

希望通りでしたほとんど希望は通っている希望と違う~どこでも大丈夫でした~♡その他(コメントで教えて下さい)

126票・2025/04/19

1週間程度1ヶ月程度半年くらい1年経ってやっとまず緊張していなかったその他(コメントで教えて下さい)

195票・2025/04/18

1年目の時にあった1年目以外でも4月はある行事前とか忙しい時に出る熱以外の症状が出る体調は崩さないその他(コメントで教えて下さい)

210票・2025/04/17

人間関係👪給与や待遇💰長時間労働⏰体調不良🤧業務内容が聞いていた内容と違う😨短期で退職したことがない😊その他(コメントで教えて下さい)

217票・2025/04/16
©2022 MEDLEY, INC.