私の園ではそろそろ遠足があるのですが、自分のお弁当はキャラ弁を作っていましたか? 子どもにすごくお弁当を見られるのと、子どもたちもすごく手の凝ったお弁当を作ってもらっているので気になりました^_^ 去年は少しでしたが、キャラ弁を作ってもっていっていました。
遠足給食
ぬんちゃん
保育士, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園
はじめ
保育士, 認可保育園
こんにちは! お疲れ様です! すごいですね!✨ 僕は恥ずかしながら作ったことはありません(笑) 子どもたちがお弁当を嬉しそうに見せてくれる顔を見て、こちらも嬉しくなってました🥹✨ ご無理せず、遠足とお弁当作り楽しんでください!
回答をもっと見る
もうすぐ遠足があります。場所は動物園です。3〜5歳児クラスで行くのですが、それぞれ何か目的を持っていきたいと思うのですが、動物園への遠足でこんなことしたよ!というものがあったら教えて頂けたら嬉しいです!!
遠足4歳児5歳児
あーちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
あーちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
3歳は簡単にどんな動物がいてどんな大きさ、どんな形をしているか 4歳は動物の種類(何科なのか)、どんな物を食べるのか、どんな動きをしているか 5歳は3、4歳のことを踏まえて、気になる動物を見つけて、後日図鑑などで調べるというような目的を持って動物園に行きました! あとはバスの中で動物に関するクイズをしてその答えを見つけてきてねと言ったような声かけもしましたよ☺︎ 参考になれば…
回答をもっと見る
私の園では毎年秋に親子遠足をしています。 大体、ちょっと距離のある場所を目的地として歩くのですが、その間のレクレーションを考えています。 こんな事したよ、など教えて頂けるとありがたいです!
遠足遊び
ひまゆあ
保育士, 保育園, 認可保育園, 小規模認可保育園
tanahara
遠足レクでやったことあるのが ⚪︎パラバルーン ⚪︎おおかみさんいまなんじ おおかみではお母さんたちに手を繋いで丸を作ってもらい、安全地帯になってもらいました。
回答をもっと見る
段々とコロナの扱い方が変わってきましたが、みなさんの園では少しずつ以前のように戻していますか? 例えば、私の園では全学年の遠足や年長のお泊まり保育などが来年度も中止のままです。 世の中も変わってきているので少しずつ戻っているところもあるのかな?と疑問に思い質問させていただきました!
遠足コロナ保育士
まる
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
くろ
保育士, 放課後等デイサービス
放デイ勤務ですがコメント失礼致します! 私の施設では元々月1.2回の不定期でイベントとして土曜日にお散歩や製作教室、クッキングを行っていました。 ここ2年はほとんど行っていませんでしたが、年明けから週1でのイベントを戻す予定です。 正直コロナとインフルがかなり増えているので実施には大きな不安があります😭
回答をもっと見る
今月頭に親子遠足の予定でしだが、台風のため中止となりました。 雨天決行でしたが、警報が出てしまったので(>_<) 保護者からは、近場でもどこでもいいから親子遠足をしたいと要望があるようです。 近年、コロナで親子遠足がなかったこともあり、期待している保護者が多いのかもしれません。 園としては、遠足は延期ではなく今年度は中止との考えは変わらないとのこと。 園としての考えは伝えていますが、残念だー、年明けでいいから企画して欲しい等、送迎の際に保護者によく言われます💦💦 みなさんの園ではどのように対応していますか?
遠足保護者
らりるれろぼっと
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
しゅんか
保育士, 保育園, 児童発達支援施設
わたしの以前いた園では、開催日まであと2日くらいで急遽行事が中止になったこともあります。遠足など行事が中止になると、休みをとっていた保護者の方々のがっかりした様子が辛かったです。代わりになにかしたくても、園長先生の判断にはなるかと思います。 うちは学年ごと分けて、プチ行事のようなことを代わりにしました。広い場所でのじゃんけん列車や魚の湖などのレクリエーションや、お部屋に遊びにきてもらうなどの企画です。どちらにしても、30分~50分程度のあまり準備の必要のない企画でしたが、保護者の方には喜んでいただけたようでした。もちろん、それでも残念そうにされている声はありました。 園側にとっても、保護者の方にとっても双方納得のいく結果になることを祈っています。
回答をもっと見る
今度親子遠足があります。 バスに乗って公共の遊具施設に行くのですが、初めにスタンプラリーを行ってから、その後は自由に遊んでいただく予定です😊 皆様の園ではどのような親子遠足をおこなっていますか?今後の参考にさせてください!
遠足保護者保育内容
おじきちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園
ゆーこ@4児ママ
保育士, 認可保育園
長男が通っていた園では最初にレクリエーションとして、親子で運動遊び。(先生達が用意した体操など)そこから、自由遊びという感じでした♪ 私が勤めていた園は最初に各クラス写真撮影→その後、レクレーション(お弁当バスなどの曲に合わせて体操→体育教室の先生が考えた親子運動)→自由遊びという流れでした♪ 参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
日々の保育お疲れ様です♪ 皆さんの園では親子遠足はありますか? 親子遠足で双子の場合、保護者は2人参加が義務ですか?それとも職員がフォローしていますか? ご経験があったら教えていただきたいです。
遠足3歳児保護者
hirorin
保育士, その他の職場
らい
保育士, 保育園, 公立保育園
双子は、大人1人でどちらかのクラスに一緒に入る事が多いです。 保護者が2人参加できるなら有り難いですが。 他の行事でも同じようになります。 兄弟でも同じです。
回答をもっと見る
年長クラスのお絵かきの時間。 「運動会」「遠足」等テーマがあるとしてその際に自分や友達など人間の絵をかくとき目を青や水色(プリキュアとかのキャラクターからの影響)などでかこうとするこにみなさんの園は注意しますか? ちなみに子どもは楽しそうにのびのびかいててむしろ目は水色〜!目の上にはなにいろぬろうかな〜(お化粧した自分をかきたい)といった具合で。 昔勤めてた園でもう幼児だし年長ならなおさら本物の人間の色で、、と促す先生と子どもが楽しくかいてるなら良いんじゃない、、と自由な先生がいらっしゃって。ささいなことでも教えて貰えたら嬉しいです^^
キャラクター遠足幼児
ami
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園
ぬーそう
保育士, 保育園
私の保育園は、何色で書いて!と保育士から言うことはありません。 表現を楽しむ、ことが大切だと考えています^ - ^ 小学校に上がれば、普通は肌色など、指導があるのかな?と思います。ですので、保育園にいる間くらいといいますか、自由に表現できる場所を作ってあげたいです!
回答をもっと見る
今度遠足があるのですが、公園の遊具の前で写真撮影をしてからおやつを食べます。 写真撮影のさい多分子どもたちが土や砂をいじるなどして手が汚れてしまうと思うのですが、みんな一斉に写真の後に蛇口とかで手を洗った方がいいですかね? でもそうすると時間ロスが凄いですよね。 除菌シートを渡してみんなで食べる前に拭く感じの方がいいですかね?なにか良い案ある方いますか?
遠足公園保育士
いちご
保育士, 公立保育園
のん
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認証・認定保育園, 放課後等デイサービス, 事業所内保育, 託児所, 児童発達支援施設, その他の職場
お疲れ様です☺️ おやつ前に除菌シートを配って、手を拭いた子からおやつ渡して食べていましたね。楽しい遠足になることを祈っております✨
回答をもっと見る
みなさんの園では親子での卒業遠足はありますか? 私の園では今年から復活したのですが、休日にとても広い公園に行きます!とても楽しみです♪ そこで他の園ではどのようなところへ行くのか、気になり質問させていただきました!
遠足公園
おみそ
栄養士, 認可保育園
hirorin
保育士, その他の職場
お疲れ様です♪ 私の園では先日卒園遠足で横浜のこどもの国に行きました。 親子ではなく職員が引率ですが、電車の道中も楽しくたくさん遊んできました‼︎
回答をもっと見る
3月に最後の遠足があります うちの園は遠足は散歩の延長線とみていて、 近くの公園などに歩いて出かけます 今年はコロナもあり、前は出かけた先でお弁当を食べて遠足気分を味わっていましたが今年はそうもいかず… なにか遠足気分を味わえる配慮を上から求められていますが思いつきません。 何かありましたら教えてください よろしくお願いします
遠足公園散歩
いちご
保育士, 保育園
あん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
給食をお弁当風にするとか🍱 空の弁当箱を持ってきてもらいそれに給食詰めてもらう(からあげやブロッコリーなどお弁当っぽいメニューにしてもらう)。 栄養士さんとの連携も必要になってしまいますが‥。
回答をもっと見る
私の娘の保育園ではコロナ禍になってからは中止になってしまいましたが、以前は毎年ディズニーランドへの親子遠足がありました🏰✨ 皆さんの職場やお子さんの通う保育園では親子遠足や遠足はありますか? 行き先もどんなところへ行っているのか興味があるので、よかったら教えてください😊💓
遠足行事
えりか
保育士, 保育園
みるく
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
ディズニーランドへの親子遠足!すごくうらやましいです。 私の子どもの通う保育園では、遠足は子どもたちだけで近所の神社まで行っていました。 私の職場の園も親子遠足はなく、やはり近所の公園まで行くくらいです。 子どもたちは大喜びですけどね。 コロナ禍でなかなか遠足も行かれなかったり、行って帰って来てから園でご飯を食べたりと、遠足も変化していますが、今年度は徐々に元に戻りつつあります。
回答をもっと見る
tanahara
しおりなら挨拶文はいらないと思います。 うちは遠足の際、お弁当の量は少なめで食べ切れる量でお願いしています。お弁当に時間がかかって遊ぶ時間がないとかわいそうなので。 あとはサンドイッチまたはおにぎりのみにしてくださいとお願いしていたこともありました。
回答をもっと見る
Y
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 事業所内保育
翌日のおたよりですか…んー色々伝えられると思いますが、全体に伝えるのであれば、遠足での様子や、こんな事をして、楽しみました。などですかね。 あまり答えになっていなかったら、すみません。 個々に伝えるのであれば、一人ひとり何をしたか…何で楽しんでいたかなど、遠足の日にチェックしておけば伝えられると思いますよ^_^
回答をもっと見る
さかな
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
保護者同伴の遠足ですか? 同伴→集合時間、集合場所、解散場所、遠足の流れ 子どものみ参加→朝元気に送り出してあげてくださいなど どちらも記載は、服装、持ち物、お弁当、おやつの上限金額など 雨天時の場合ですかね!
回答をもっと見る
y
幼稚園教諭, 幼稚園
学年にもよると思いますが、 行き先 日付 持ち物 遠足のルート(動物園、水族館等回るコース) お約束 服装 などでしょうか。
回答をもっと見る
年少の遠足について •公園に歩いて行くが、コロナのため中に入らず フェンスに何かプレゼントをつけて 園児が持って園舎に帰る •ストーリー性のある導入 で遠足の内容についての案のお力添えお願いしたいです! 去年は公園に行き、お弁当のおかずを見つけて 園内にある巨大なお弁当箱にみんなで作り上げる と言う内容でした
遠足公園3歳児
よつんこ
保育士, 公立保育園
なを
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園
おはようございます。 私自身がロールプレイングゲームが好きなのでそのイメージが湧きました。 例えば フェンスにあるチケットを付けておく。 実は園舎の中に作られた巨大迷路(年少さんならな簡易的な物でしょうか)の入場券 出口まで行くと手作りメダルが貰える。とかは如何でしょうか? 作り物が増えるので大変ですが… 参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
10月下旬に4.5歳児で遠足があります。 東京23区の保育園に勤めていますが、みなさんはどんな所に遠足行っていますか? もし可能でしたら施設名でも教えていただきたいです。
遠足4歳児5歳児
すもも
保育士, 保育園
りんごまま
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 託児所
都内に勤める友人はすみだ水族館や葛西の水族館、国立科学博物館にいったと言っていました(^-^)葛西は駅や駐車場から水族館まで歩くところが雨の時ネックですが…!遠足場所も毎年偏りがちですもんね、検討おつかれさまです。
回答をもっと見る
こども園で3歳児クラスの担任をやっています‼︎ 11月に3.4.5歳児クラスで遠足に行くのですが どこに行こうかなあと悩み中です。 みなさんの園はどんな遠足ですか??
遠足認定こども園5歳児
あーちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
あん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
子ども+職員での遠足は 動物園や水族館、大型遊具(アスレチック)がある公園、みかん狩りなどです。 バスで30〜40分くらいの距離になります。
回答をもっと見る
幼児のバス遠足があります。 救急セットや、予備の着替え、バス酔いセットなど持って行く予定です。 保健関係で、こんなものを用意していったら良かった!というものがあったら、教えていただきたいです。
遠足幼児
あこ
その他の職種, 保育園, 病児保育
さかな
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
お仕事ご苦労様です! わたしの園ではバスに乗せる用の簡易トイレも準備していますよ💡
回答をもっと見る
親子遠足が今月末にあるのですが親子でレクリエーションを行うのですがどんなのがいいか意見欲しいです。 ※未満児と以上児一緒にやるのか別なのか分からないのですがお願いします
遠足集団遊び認定こども園
みぼ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
ママン
幼稚園教諭, 幼稚園
みんなで 貨物列車シュッシュッシュ🎵をやったことありますが盛り上がりましたよ😊 各親子での触れ合い遊びにもなりますし、最後みんな繋がって一体感も出ます😊 でもソーシャルディスタンスとらないといけないですかね?💦 だとしたら○×クイズとかも盛り上がりました!
回答をもっと見る
現在、外に出かけるにも色々と気を使うご時世だと思いますが、皆さんの園では秋の園外保育や遠足の予定はどうなっていますか? 教えていただけたらありがたいです!
遠足
デイジーEuropa
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
おみそ
栄養士, 認可保育園
3歳児以上は実施予定です 具体的な場所はわかりませんが、年少、年中は近場(電車で5~10分くらい)の公園、年長組は休日に親子遠足です 去年も実施していたので、今年も予定どおり実施すると思います!
回答をもっと見る
遠足の準備したつもりだったのに、全然出来てないことに気づいた。本当に嫌になる。全部自分が悪いね、なんで遅くまで残ってたのに準備できてなかったんやろ。雨の日の流れに必死すぎて晴れバージョン準備してなかった。本当に嫌になる。要録もまだやし。休みなのにずっと仕事のこと考えてるのに動けない。やらないと。あーまた頭がぐちゃぐちゃだあ。
要録遠足雨の日
ゆめみ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
ゆう
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認証・認定保育園
おつかれさまです。 天気にも左右されながら、 準備を考えたり、日頃の保育でバタバタ 忙しいのに書類もたくさん。 ほんと嫌になってしまいますよね。 頑張るしかないのかなー? って感じです。 無理しない程度でできないことは、できないで切り替えていきたいですね! 頑張ってください!
回答をもっと見る
都内の園の遠足はどこに行きますか?子どもの興味関心をベースに行きたいところを考えるように言われていますが、地方から出てきたばかりなのでいまいちわからず…。行き先例を知りたいです。
遠足4歳児3歳児
あやのはこ
保育士, 保育園, 認可保育園
fukuchan05
保育士, 保育園
動物園や水族館が多いですかね。 広い公園で、小さな動物園が併設しているところもあったりして、そこは無料だしとても良かったです!
回答をもっと見る
3歳児は5月の遠足で子どもとできる原っぱが大きい広場でのおすすめ遊びを教えてください! もともと親子遠足だったのが中止になり、5月末に子どもと保育者のみでききます。 子ども3歳児80人です。
遠足3歳児遊び
tanahara
しーちゃん
保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園
いろ鬼はどうですか?色がまだわからない子もいるだろうから、たとえば食べ物を印刷したパネルを持っていろ鬼のように遊ぶのはどうですか?
回答をもっと見る
卒園旅行、遠足がコロナの影響で中止になりそうです。代案として、何か良い案がありましたら教えていただきたいです。
遠足コロナ5歳児
D M
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, プリスクール・幼児教室, 病児保育, 学童保育, 放課後等デイサービス, 事業所内保育, 病院内保育, 託児所, 児童施設, 児童養護施設, 児童発達支援施設, 乳児院, その他の職場, 小規模認可保育園
まお
保育士, その他の職場
卒園旅行!をされているのですね。 良い思い出になりますね。 でも今のご時世では なかなか難しいですよね。 近くの公園に遊びに行く位しか 今はできないですよね。 散歩から帰って園庭で弁当を食べる だけでも、 いつもと違って子ども達は喜びそうですよね!
回答をもっと見る
皆さんの園では今年遠足やお散歩は行きましたか? 毎年全学年一緒に異年齢同士手をつないで散歩や遠足に行っていたのですが、去年は今よりもコロナがひどい状況だったので、散歩は全くなく、遠足も年長のみバスでお出かけしました。 私は昨年度で退職したのですが、後輩から今年も去年のように年長だけで行ったと聞きました。お散歩をしたり友達と手を繋ぐこともさせないようにしているようです。 少しずつ落ち着きつつあるし、しっかり消毒や手洗いを徹底して少しは友達と触れ合わせてあげればと思うのですが、皆さんはどうですか??
遠足消毒散歩
とこ
幼稚園教諭, 幼稚園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
公立園勤務です。 幼児クラスの遠足は コロナ前からバス遠足です。緊急事態宣言中以外は行ってます。散歩はプラス1で行くのも園外に出るのも難しい造りなど色々あり乳児は全く 散歩に行きません。幼児は行けたら…という感じで2回くらい 行ってました。
回答をもっと見る
コロナ禍でバスを使った遠足は実施ですか? ウチはバスは密になるので取り止め、徒歩で出かけられる場所に変更して実施の方向ですが、どこに行けば遠足として相応しいのか悩み中… 皆さんの園ではどのような予定ですか?
遠足保育内容
mks
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育, その他の職場, 管理職
しょーし
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園
10月に子どもだけバスに乗って出かける遠足を計画してましたが、先日緊急事態宣言が出たことで、早々に中止を決定しました、、 去年の別の園の話を聞くと、バスに乗って、どこにも降りずドライブのような形をしたのも聞いたことあります! 歩いていけるところに広い公園など、いい場所があればいいですね。
回答をもっと見る
本来なら夏にお泊まり保育があるのですが、 コロナで日帰り遠足になりました。 そこで昼食後にすることを考えなければ いけないのですが、いい案が浮かびません… 午前中は体を動かしているので 午後は少し静かめの活動。 ただ、制作は無しと言う条件です。 皆さんの園では何をしましたか??
遠足幼児5歳児
凛
幼稚園教諭, 幼稚園
tanahara
うちの園では夕涼み会をします。夕方から夜までいます。 各お部屋でお化け屋敷、カフェ(ゼリーなど一人一つ食べられる)などクラスごとに子どもたちとお楽しみを作りましたよ!
回答をもっと見る
コロナの影響で親子遠足、懇談会がなくなりました。 本来親子遠足は、保護者同士親しみを持てるきっかけになればと思っていましたが。 その代わりに何かできないかなと考えているのですが、「集まる」ということができないので、非常に悩んでいます。
懇談会遠足保護者
たえこ
保育士, その他の職種, 保育園, その他の職場
ひゅっげ
保育士, 公立保育園
今年は、親子遠足の代わりに 子どもたちだけですが、園庭でクラスごとにちょっとした対戦ゲームみたいなのをすることになりました。 保護者の方は参加できないです。
回答をもっと見る
私は未満児が自分で向いていると思うのですが、希望通りにいつもいくとは限らずですよね。みなさんは自分は未満児、以上児が向いているとか、未満児ばかりを担当しているとかありますか?希望に沿わないクラスに配属とかありますか? 今年は年中となり、やはり向いていないなと実感しています。
認定こども園4歳児正社員
にこ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
ぽんた
保育士, 保育園
私は以上児が向いていると思いますが、毎日の外遊びはしんどくて、未満児でゆっくりするのも好きです。でも一番は、フリーが良いです!今はフリーで以上児7:未満児3くらいの割合なので、ちょうど良いです✌️ 基本的に希望にそいますが、多数の意見があって無理な時は残念な時もあります。
回答をもっと見る
発達が緩やかな3歳児女の子。上の空になりやすく、「次はこれだよ」、「もう帰るからおかえり準備してね」など、次の行動を促しても、上の空だったり、ニコニコ走り回ったりと、行動に移すまでに時間がかかります。 切り替えが難しい時もあったりして、本当なら側で丁寧に関わりたいなという気持ちもありますが、少人数クラスのため、1人でクラス運営していて、バタついてる時は、思っていてもできず…。 "少しずつ周りを見て行動できるようになってほしいなぁ"と思い、時には自分の力で気付くまで見守ったり、あまりにもニコニコ走り回ってたりしたら、叱ったりしますが、叱られ慣れてないのと、その子の頑固な性格が相まって、余計に意地張って動かなくなります😂 叱る頻度は極力少なめにして、(もちろんダメなことしたら叱る)自分で気付けるような、諭すような声掛けを意識して関わってますが、何かやる気を引き出せるような、上手い関わり方はないかな〜と毎日のように考えてます。 みなさんなら、どんな風な関わりをされますか?
言葉かけ3歳児幼稚園教諭
りい
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
Yuno
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, プリスクール・幼児教室, 事業所内保育, 託児所, 児童発達支援施設, 小規模認可保育園
日々の保育お疲れ様です🙂↕️ 視覚的なアプローチはされていますか?周りの子の動きを見て、、、は簡単なようで結構難しいことで、それが何事もなくできるようになるにはもう少し時間が掛かるかと思います😊 例えばお帰りの準備であれば、鞄に入れるもの、やる行為などを写真に撮っておき、それを見せると行動との結び付きがしやすくなると思います。 例えばタオルを鞄に入れるのであれば、タオルの写真を見せて「タオルを鞄に入れるよ」とやることを具体的にして声をかけるのも1つの方法です。 また、タオルを持ってくる、それを鞄に入れるというのも簡単なようで色々な工程があります。私が取り入れていたのは、鞄の口をこちらで開けて「あ~お腹が空いたなぁ、、、タオルが食べたーい♡」と鞄の口をパクパクさせながら言うと嬉しそうに持ってきてくれて、それがだんだんと自分で「かばんさん、あーん♡」と自分で入れるようになりました。 もちろん、他の子もやってほしくて「やってー!!!」と来るので、「どれどれよしよし、この子は何が食べたいかなぁ?」と言いながら鞄に耳を当て、「うんうん、、、やっぱりタオルが食べたいんだね」と遊びながらやっていると、大人の真似をして自分で鞄に耳を当ててやっている子などもいました。 集中力が短い子は特に「あっおもしろそう」と感じると少しずつ少しずつ自分でやりたくなるかと思います😊
回答をもっと見る
へんしんトンネルで出し物をしようと思うんですけど絵本にもあるように とけい→けいと かっぱ→ぱかっぱかっ(馬) のように子どももすぐ分かる簡単な変化他にありますか?ググると知恵袋で沢山出てくるのですがどれも、絵にしずらいし子どもも分かりにくいかな?って感じなんです(´❛-❛`)
誕生会絵本保育士
🍎
保育士, 認可保育園
ほいくん
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園
お疲れ様です! 私も色々調べてみましたが、意外とありませんよね💦 ふと自分で思いついたのは、 ラッパ らっぱ らっぱ らっぱ → ぱらっ ぱらっ ぱらっ パラッ パラッ (豆まきをする絵) くらいでした(;_;) あきやまただし先生はすごいですよね😵
回答をもっと見る