今年8年目の保育士です。 中堅…園によってはベテランなんて言われる経験年数になってしまいました。あっという間に。 正直乳児担当が多く、4.5歳は未経験で私なんてまだまだ未熟だなと思ってしまいます。 1〜5年目くらいまでは辞めたい、事務したいなんて考えていたけど今では保育のトリコです…。(不思議と8年目以降は離職率も下がるみたいですね! そこでこれからのスキルアップ、この先どのような存在になりたいかな〜とふと考えていました。 同じくらいの経験年数の方がみえたら、 どんな保育士になりたい!このスキルを磨きたい!などあれば教えていただきたいです☺️
スキルアップパート正社員
みにもに
保育士, 認可保育園, 小規模認可保育園
ぽんた
保育士, 保育園
やはり4.5歳児を経験すると良いかもしれませんね。年長を受け持って、行事に追われつつ、クラスで団結して卒園を迎えると言うのは本当に心に残る一年です。 フリーで、1日何クラスも回りますが、入った瞬間に、クラスを補佐したりまとめたりできる見極めの力をもう少しつけたいなと思います。
回答をもっと見る
皆さんの保育園は基本給いくらですか? 私の地域では基本給16万が多いのですが時給にすると925円でした。 資格あるのに酷すぎませんか? それなら会計年度やパートの1000円のほうが良いです。 宿舎借り上げやボーナスを含めると少しはマシですが、そもそも激務で続けられないなら意味ないですよね。 なぜこんなに安いのでしょう? 基本給が高い、保育士資格を活かせる場所はないのでしょうか。
地域活動ボーナスパート
ねむら
保育士, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
勤務市 保育教諭の時給 1600円 会計年度 週30時間 週4勤務 一般職非常勤。6年目→4月と12月に月給アップして月給 約21万。手取り 約18万。 ボーナスあり。時間外 つきます。 補償は最低限ですが💦 都道府県の最低賃金と自治体などによって時給が変わってきます。
回答をもっと見る
私立の認可保育園勤務です。 明日監査があります。 遊戯室にロッカーや棚等を運び込みいつもそこで保育してるように見せる。(いつもはしていない。)面積に対して子どもが多いので数名隣のクラスにやったりする。 保育室内においてある物を押し入れ等見えないところに隠す。 監査の質問はベテランが担当らしい。(うまくごまかすため。) 掃除をし始める。何より子どもを遊ばせて保育士が1人ついてるだけであとは遊戯室にロッカー運んだり監査のための準備 今日やたらとバタバタしていたのですが、監査の前日こんなことするのは普通なんですか?
遊戯室保育室私立
つばき
保育士, 保育園
ひまり
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 学童保育, 託児所, 児童施設
片付けは私もしていました。書類をまとめたりもしていました。ですが、保育室を変えたり、クラスのメンバーを変えたりはしたことがありません。
回答をもっと見る
月の当番の準備。 どれくらい前からしてますか? 私は、早いと1、2ヶ月前からはじめます。 緊張しやすいので早めにはじめてる気もします。 みなさんはどれくらいまえからしてますか? (誕生会、避難訓練、安全指導など)
安全保育士
マメ
保育士, 公立保育園
ぽんた
保育士, 保育園
緊張しやすいので早めに始めるの分かります! 私は2、3ヶ月前からします! 1ヶ月前だと緊張して手につかない💦なんなら、半年前とかからすることも。。。 なかなか慣れないですよね。。。
回答をもっと見る
お泊まり会の夜のイベントについてお聞きします。 我が園では夕方から花火(一人ひとり手持ち花火)→ちょっとした打ち上げ花火→遊戯室に移動してプラネタリウム的イベント なんですが、ちょっとマンネリ気味‥。 お泊まり会を実施している園の方にお聞きします。夜のイベントにどんなことをされていますか?
遊戯室保育内容幼稚園教諭
@のたね
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 管理職
にこ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
花火、アイス作り、キャンプファイヤー、きもだめしをしてました!あと迷路とか!悩みますよね。楽しいお泊まり保育になりますように!
回答をもっと見る
まだ6月だと言うのに!梅雨明け宣言が出て早速ジリジリ日差しの強い中での保育です。😭 皆さんに質問です。おすすめの日焼け止めクリーム、スプレーってありますか?毎回ドラッグストアで悩んでいます。 既にじわじわ日焼けが‥。😫 ぜひ教えてください!
外遊び水遊び幼稚園教諭
@のたね
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 管理職
わたあめ
保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
スキンアクアは焼けました😅 ↑肌綺麗に見えるしいいな! と、思ってたら焼けました〜🥲 今は、 ニベアuvプロテクト&ケアジェル アリー ジェル 使ってます! 前使ってた、アネッサの子どもも使えるタイプのもよかったです! スプレーはおすすめしません! サンカットのスプレーやったら マダラに塗ってたみたいで、 焼けました😅 スプレータイプだとなかなか綺麗に塗りきれませんでした😅
回答をもっと見る
プールで遊ぶ時に、監視員をつけていますか? うちの園では、子どもと遊ぶ(保育する)職員が1クラス2名に、子どもと関わらず監視に専念する職員が1名でプール遊びをしています。 ただ、慢性的な職員不足で監視の確保に苦労しています。 みなさんの園では、どうしていますか?
水遊び認定こども園幼児
ほいくん
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園
わたあめ
保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
実習園では、監視役の保育士配置してました☺️
回答をもっと見る
七夕のお話を七夕集会で子どもたちにしたいなと思っていますが、なかなかいい絵本や紙芝居のが見つからなかったのですが、パソコンとプロジェクターでお話の読み聞かせができるデータを販売しているところを見つけました。 https://minne.com/items/43315178 これってどう思いますか?
集会七夕絵本
ほいくん
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園
りい
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
いいと思います!! 絵も温かくて、子どもたちも引き込まれるのではないかと思いますÜ
回答をもっと見る
初めての2歳児担任なんですが子供のお試し期間は3ヶ月なんだよっと言われ、私たちに分からない事や困ったことなどいろいろ言ったら対処したり助けることもできたし子供を怒る前に一呼吸と同じペアの先生に言われました。 私は分からないことも分からないし、何をどう対処すればいいのかも分かりません。一呼吸つく暇すらない感じでいっぱいっぱいの状態です。 先輩の良いところを真似しろとか簡単に言う人もいたり何を真似すりゃいいんだよと思ってます。 結局子供は私の言う事を聞かないクラスになってしまいました。もう治せないのかなっと考えてます。
2歳児担任保育士
ピョコ
保育士, 保育園
タルト
保育士, 保育園
こんにちは。 参考になるか分かりませんが、私も新人の時はがむしゃらに働いていました。分からない事がわからないは新人あるあるで必ず通る道なので気を重く思わないでくださいね。 確かに自分の言う事を聞かなくて落ち込んだりしますが、、言う事を聞かそうとするのではなくまずは子ども達との距離を縮めて信頼度を高める事が大事かと思います。 一緒に遊ぶ。一緒に楽しむ。など日常から距離を縮めていけば伝えたい事なども伝えやすくなっていくかもです!まずが仲良くなることからいきましょう♪
回答をもっと見る
セレブな家庭が利用者の保育園ってどんな感じですか? 常々園長が 「お母様お父様くらいに接しないとだめなの。ここはこの辺の地区の中ではとても人気の園だしお金もかかるからセレブな方が多いのね。お金払う分クレームも名指しで入るし多いの」と言ってます。 マスクがグレーだと保育士っぽくない、上靴の色が白でない等とクレームがきました。他の先生もなのになぜか私だけ靴下は黒ではなく紺とご指導頂きました。 個性豊かすぎる子が7~8割いるクラスでも常に完璧を求めてきます。保護者がお迎えに来た時に見たらどうするの?と。おもちゃが落ちていたり、物を少しでも雑に使おうとする様子がみられると「こんなこと絶対ありえない」とご指導入ります。 4.5歳で物事の善し悪しがわかる子でも、テンション高くなったらなんの前触れもなく隣にいる友達の腕にガブッとするくらいです。クラスの7~8割が障害の有無に関わらずそんな感じです。 正直「無理だよ!」と思いますが、自分だけでは視野が狭いので意見を聞きたいなと思いました セレブなところってどんな保育ですか?
保育士
きの
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
わたあめ
保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
4.5歳で腕を噛む!?😳 びっくりですね‥ もし、セレブとなると、 弁護士や誰かを使い、 噛んだ子や保護者、保育園や担任を刑事事件にしたり、訴えたりするのではないでしょうか‥🥲!! とても怖いです🥲!!
回答をもっと見る
最近仕事の夢ばかり見て明け方に目が覚めてしまう。早く寝ているのもあるけど…。仕事の夢で起きたあとはもう一度眠れずで仕事中眠たすぎるんだよね。 書類作成だったり記入だったりでもうそろそろ提出期限のものに手をつけられない。
保育士
ま
保育士, 保育園
ひな
保育士, 認可外保育園
まさん、お疲れ様です🌸 投稿を読んで、本当に共感しました…。私も仕事の夢ばかり見てしまって、朝起きた時からすでに「休んでない」感覚になることがよくあります💦 心も体もずっとオンの状態だと、本当につらいですよね。 書類の締切が迫っているとのことですが、少しでも「完璧を求めすぎない」「できたらOK」にして、自分に優しくしてあげてくださいね🌙 もうお試し済みかもですが、 夜中や早朝に目が覚めたときは、心をリセットするように、深呼吸したり、アロマを使ったり、短い瞑想をしてみるのもおすすめです🕯️ なるべくスマホを見ないのも覚醒しないので眠りやすくなります😃 無理しすぎず、まさんのペースで乗り越えられますように🍀 応援しています✨
回答をもっと見る
コーチングの資格をお持ちの方いらっしゃいますか? コーチングの資格は仕事や子育てなどで役に立ってますか? もしくはこれから取ろうとお考えの方いらっしゃれば、どちらの、資格を取ろうと考えですか?
子育て幼稚園教諭保育士
ハムチー
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園
あきななな
保育士, その他の職場
コーチングの資格は仕事にも子育てにも非常に役立ちます。 どちらの資格とは何と何でしょうか? 私はユーキャンにて子育て心理アドバイザー資格を取得し、傾聴スキルを学んだことにより、保護者支援に役立っています。
回答をもっと見る
熱中症の時期になりました。 今日もとても暑くて子どもたちが倒れないか心配しながら保育していました。 ところで、皆さんの園では子どもたちの熱中症対策、どんなことをしていますか? 外遊びをする際には、気温・湿度・暑さ指数など、明確な基準を設けていますか? ちなみにうちの園では、砂糖・塩・レモン果汁・水でオリジナルの経口補水液を作って飲ませています。でもそれって、食品管理の面からありなのかなー??心配です。
熱中症外遊び幼児
ほいくん
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園
スタ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 事業所内保育
お疲れ様です。 幼稚園です。うちの場合は熱中症アラートが出たら即中止、暑すぎるときは園長判断、肌寒いときも相談して外遊びをします。 水分補給の他にアクエリアスの提供、帽子の徹底、ミストシャワーの設置 テントの設置です。 暑すぎるときは、滑り台も禁止です。 登園時に体調とプールの可否が書いてあるので、体調不良児は、1時間に1回検温して臨機応変に過ごせるようにします。
回答をもっと見る
昔勤めていた時のことです。 園長に行事の相談などしにいくと「何言ってるか分からないわよ!」とヒステリックに叫ばれていました⋯ よくそう言われるので先輩や主任に、こうやって言うけど伝わるか聞いてほしいと園長に伝える原文そのままを聞いてもらいました。 どの方も意味がわかるし、伝わるよと言ってくれました。 でも園長にだけは機嫌がいい時以外、全く伝わらず、私の言い方が悪いとヒステリックにキレられていました⋯ 園長に伝えている時、事務所にいてもらって伝え方を聞いてもらったこともありましたが意味が分かるし伝わると答えてくれました。 私は園長に嫌われていたのかな。 今は離れて時間経つので大分、心の傷は塞がりました。 皆さんの中に【何で私だけ?】という経験された方いますか? どうやって乗り越えたか教えてほしいです。
主任先輩園長先生
まろん
保育士, 認可保育園
わたあめ
保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
更年期かもですね‥🥲
回答をもっと見る
生理痛でタンポンしてまでプールに入らないといけないんですか?皆さんどうしてますか?
3歳児保育士
まーちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
生理の時は 変わってもらいます。
回答をもっと見る
保育士をしていてやりがいを感じるときや、 やっていてよかったと感じるときはいつですか? 最近つらいことが多く、皆さんの声を聞いて 前向きになりたいです。
保育士
ぽんちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
ほいくん
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園
お疲れ様です。 やはり良かったなと実感するのは卒園式です。 なんだかんだいろいろあっても、この日ばかりは感謝されるし、こちらも悪い気はしません。 そして達成感もありますね。 子どもたちが主役と分かっていても、この日は自分もこの仕事の良さを感じています。 もちろん、日々の保育の中にもありますけど、私の場合は、最たるものは卒園式です。
回答をもっと見る
本当にピアノが苦手です... 習ったことも無く...今度お別れ会で弾くのですが左手を簡単にしようと思っています とりあえず止まらないことを意識するのですが楽譜アレンジしちゃだめなど働いている園で決まりはありますか...?
楽譜ピアノ幼稚園教諭
Ro
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
みりん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
私はパートなので現場でピアノを弾くことは無いのですが、最初からその簡単アレンジで弾けば保護者や子供たちは気づく気づかないもないのでいいと思います!それよりもRoさんが仰っているように止まらないことの方が大事だと思います!
回答をもっと見る
トイレが嫌でおもらしを度々する子のいい対処法ありますか?
排泄3歳児担任
るっさん
保育士, その他の職種, 認可外保育園, 学童保育, 放課後等デイサービス, 託児所
めんめ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設, その他の職場, 園長, 管理職
こんにちは☺️ コメント失礼します。 「園のトイレが怖い」というの、とても多いですよね。 これまで関わった中でも、 ・電気が暗いのが怖い ・トイレの中が狭くて不安になる ・水が流れる音が大きくてびっくりしてしまう など、HSC(ひといちばい敏感な子)さんに多く見られることがありました💡 そんな時に有効だった対処法をいくつか書きますね。 ①「怖さの理由」を一緒に見つけてみる → 子どもなりに何がイヤなのか、まだうまく言葉にできないことも多いので、「ここが暗くて怖い?」 「水の流れる音が大きくてビックリする?」など、気持ちに寄り添いながら一緒に原因を探るところから始めました。 ② 音や光の刺激を和らげる工夫をする → 事前に「水を流すよ〜」と声かけしたり、トイレの照明を明るめに変えるなど、五感への刺激を調整するだけでも安心する子がいました。 ③ ぬいぐるみや先生と一緒に“トイレ探検” → いきなり一人で入るのではなくて、「◯◯ちゃんと🧸さんでトイレ探検しよう!」と遊びの延長で慣れていけると、少しずつ安心できるようになりました☺️ ④ できたらシールやスタンプで「できたね」体験を可視化 → 小さな達成感の積み重ねが、自己肯定感に繋がりやすいです◎ トイレ前に「できたよシール表」を貼っておくと、モチベーションにもなりました✨ ⸻ 繊細なお子さんほど、“怖い”気持ちを無理やり乗り越えさせるより、安心できる環境を整えてあげることが近道になるなと日々感じています。 ちなみに、うちの子は便が固くてお尻がいたいから行きたくない、とよく泣いていました。 おもらしをすると、子どもなりに罪悪感もあったようで、おむつも無理に外さずにトイレへの恐怖感が無くなってから徐々に外していきました😊 時間はかかっても、寄り添いながら少しずつ“できた”を増やしていけるといいですよね☺️ 応援しています🌼
回答をもっと見る
主体性を大切にしていると言う園にパートで勤めているが… ただ自由にさせて放置しているだけだ!! 他の園から来た先生たちは動物園とかジャングルとか言っているほど… 自分で時間を決めて給食を食べる方式だが時間なんて守りやしない。いつまでも食べにこない 口が悪すぎる 遊んだままおもちゃを片付けもしない 毎日自由に水遊びどろんこしていいからシャワー&泥洗い(軽く)&着替えが大変 帽子や外靴はちゃんと片付けないでそこら辺に放置 お昼寝はゴロンとしてれば寝なくていいというが喋るし立つし遊び出すしで休憩もその間に回すのにいつノートを書いて食事の片付けや掃除をするの? 知らない間に勝手に裸足で外に出ていたり2階にいたりして所在地わからないし…(園長は誰かが見てるから大丈夫と言い張るが誰も見てない) 食事のマナーも何もない 食べ方は汚いし食事中落ち着きがない マスクもなく全て自分で好きな量を盛り付けるから菌が撒き散らし状態 障がいのある子もグレーの子も多い園で乳児から幼児組の縦割りだからもうてんやわんや… 障がいのある子に特定の加配がいるわけでもなし 職員は度々体調崩して休んだりメンタルでやられてしまって休むことが続いたり… そりゃそうさ…
保育士
きんぎょさん
保育士, 保育園, 小規模認可保育園
めんめ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設, その他の職場, 園長, 管理職
「主体性を大切に」と言いながら、実際はただの放任になってしまっている園…。 その中で子どもたちの安全や発達を考えながら関わるのは、本当に大きなストレスだと思います💦 誰も見てない、守らない、マナーも教えられない環境で、“保育”をするって、保育士さんの心がすり減ってしまいますよね…😭 主体性って、本来は“自分で考えて選び、行動し、それを受け止めてもらえる安心の中で育つもの”であって、 「何でも自由にしていいよ」ではないはず。。。 どうか、きんぎょさんの心と体が守られますように💦
回答をもっと見る
私は同じ保育園で子どもを預けながら働いています。皆さんの働く所は(働いていた)子連れ出勤オッケーでしたか?熱の時や体調不良の時すぐ上がらせてもらえていました?
保育士
タルト
保育士, 保育園
みー
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
出勤可能でした!体調不良の時にはすぐ上がらせてもらっていました。しかし、先生の人数がカツカツの時には落ち着くまでいてくださってたこともあります。
回答をもっと見る
ちゃむ
保育士, 保育園
噛みつきやケガの状況確認や発達関係での保護者との面談の際に保育時の様子を見せたりしています!
回答をもっと見る
夏のプール(自園設置)の入水時間は何分ほどされていますか? この間、年中さんのプールの日があったのですが、遊ぶ時間が無かった!!と子どもたちが言っていて...私はその時にそのクラスに入っていなかったので詳しい時間配分は分からないのですが💦 入水時間はどれくらいなのだろうと、ふと気になりまして。 良ければ参考に教えて頂きたいです!
水遊び幼稚園教諭保育士
あんぱん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 小規模認可保育園
@のたね
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 管理職
うちの園では、5歳は10分程度、年中は7分程度、年少は別プールなので状況により変更しますが5分程度。 でも猛烈に暑い時はもう少し長めかなー。目安はあるけれど子どもの様子を見て臨機応変です。(めちゃ緩い園なので)🤣
回答をもっと見る
皆さんの園では加配が必要な子(正式に認定された子)がいる場合、加配保育士をつけられないので転園を勧めるということはありますか?
特別支援加配保育士
ぽんたん
保育士, 小規模認可保育園
はっちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園
以前認可保育園で勤務していました。 結論から申し上げると転園を勧めることはありませんでした。 配慮が必要な(療育通い中)お子さんが3名、クラスにいたのですが加配人員はパートの先生に名前を借りるという程度でした。個別記録、個人面談、小学校や療育の先生との連携は全て担任が行なっていました。なかなか大変だったので子どものためにならないなと思いながら仕事をしていました。 昔に比べてグレーなお子さんも含めて集団生活の中では配慮やサポートができる大人が必要な子が多いと感じるのでクラス担任とは別にその子のサポートが近くでできる大人を入れて欲しかったと感じています。退職時実態を会社に報告してやめました。
回答をもっと見る
暑熱順化をみなさんの園ではしていますか? 梅雨があっという間に終わりまだ子どもたちも身体が慣れていないと思います。 している園の方がいましたらどのようなことをしているのか教えていただきたいです。
幼稚園教諭保育士
しー
保育士, 保育園, 認可保育園, 管理職
ぽんた
保育士, 保育園
今日は暑いから外に出ないと言う日はなく、アラートがならない限り外に出ています。だんだん暑くなってきたら、外遊びの時間に水分を取る声かけを増やしていきます。水分をとって熱中症対策を自己管理できるようにしていきます。日陰で遊ぶことや、お部屋に入って遊んでも良いことを伝えていくことで、体が慣れていっています。
回答をもっと見る
人手不足の背景もあるのか、園独自のルールなどがあり傷病時以外で自由に有給を取得できないことが多いです。 公立園では年間ほぼ誰も有給を使っていませんでした。私立などの他の園に複数勤めた経験では、有給取得日の人数に制限がついたり、年に5日間だけ取るように言われたりと様々です。 気にせずしっかり取る人もいれば、遠慮する人がいるなど受け取り方にも差が出ます。 皆さんの経験上ではいかがですか?
パート正社員幼稚園教諭
なのは
保育士, 認可保育園
ぽんた
保育士, 保育園
派遣で働いているので、正社員よりは取りやすく、消化しきっています。 有給は労働者の権利なので、取れないなんて違法ですよね!! 行事前など、忙しい時は有給は難しいという暗黙のルールがありますが、どうしても!の時はとっています。 正社員は、気を遣っていますが、必ず消化しています。旅行に行きまーす!と普通に言って楽しんでいますよ。
回答をもっと見る
「保育の愛用品」ありますか? 毎日の保育の中で、これがあると安心する、助かる、気分が上がる!という“愛用品”はありますか?お気に入りのエプロン、靴、ボールペン、ちょっとしたおやつ…等。私はボールペンはジェットストリームの0.38㎜愛用しています✍︎
認定こども園幼稚園教諭保育士
mori
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
ティッシュポーチ。(といってもランチバックくらいの大きさ💦) 私は自分でリメイクして作ってます。ポーチの中にビニールケースのティッシュとサコッシュを入れていて、そこに絵カード2種類、手遊びの小道具、小さいぬいぐるみ、文房具(ボールペン2種、シャーペン、サインペン、のり、消しゴム)ハンドクリーム。 必要な物を突っ込んでます。 邪魔だけどないと困ります(笑)
回答をもっと見る
幼稚園か保育園で働こう思っています。 園見学の時に注意して見る点を教えてください。 あと聞いておいたほうがいいことなどもあれば教えてください!
園内研究幼稚園教諭保育士
おもち
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 小規模認可保育園
ぽんた
保育士, 保育園
園長先生や主任への話しやすさ、園長先生の雰囲気が園の雰囲気を現しているなと感じます。 実際に働いてみないとわからないことばかりですが、有給や休み希望は、希望通りにとれるかは、事前に尋ねることをおすすめします。 あとは、保育観や保育の進め方が自分にあっているか見極めるようにしています。
回答をもっと見る
自分は保育士ですが、、、相談です。娘年少さんで、お家ではオシッコは朝、夕方、晩、お風呂度にします。が、幼稚園では中々てか出ないみたいで、プールがあるのですが、入れないので小さなプールです。幼稚園で私が土曜日さんかんで一緒に帰りにオシッコは出ました。がやはりタイミングもありますよね。朝トイレ行ってしまい、出なくなるのか。ならバス🚌登園なのですが、 自転車で早く送り、オシッコをだすかと悩んでいます。アドバイス下さい
登園水遊び3歳児
ミエ
保育士, 認可外保育園
ちゃんろこ
その他の職種, プリスクール・幼児教室
家以外のトイレに行けない子、けっこう多いですよね。 不安や緊張、環境の違いでトイレに行きづらくなることもあるみたいです。 まずは「トイレを見に行くだけ」など、行くことに慣れるところから始めたり、「ぬいぐるみと一緒に行こうか」などの声かけをしてみています。 出なくても責めずに「来られただけでもえらいね」「行きたいって言えたね」とプロセスを認めてあげると次第に行けるようになっている気がします。 ミエさんのお子さんも、少しずつ「ここでも大丈夫かも」と思える経験を積んでいけると良いですね☺️
回答をもっと見る
みなさんの園は異年齢活動はされていますか? また縦割り横割りどちらですか? どちらの方がいい!とか考えを教えてほしいです。
異年齢保育認定こども園保育士
にこ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
きぃー
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 事業所内保育, 園長, 管理職
縦割りも横割りもどちらも経験があります。 個人的には、縦割りがいいと思っています。可能であればわが子も縦割りを選びます。 もちろん横割りの時間も必要だと思いますが基本的には、縦割りクラスがいいと考えます。 理由は、たくさんありますが子どもにも職員にも無理がなく、メリットしかないと思います。
回答をもっと見る
2歳児クラス担任です。育児に悩まれているお母様との個人懇談がありました。『家での癇癪がすごい、手に負えない、障害じゃないかと疑う』とお話しされていました。その子は園ではそんな姿はなく、落ち着いて過ごしているので、お母様の話と園での姿から、わたしは「園でたくさん頑張っているんだな〜」と感じます。そして今回の懇談の場で、園での姿とわたしが見ているその子の『頑張り』をお母様にお伝えしました。 直接、対面でお話しできる貴重な場だ!と思い、『なんでも気にせず吐き出してくださいね』とお声かけしました。するとお母様自身、その癇癪に付き合うのに疲れ、心に余裕がなくなってしまう、『怒るからママは嫌だ』と言われてショックを受ける、、、などたくさんお話ししてくださいました。お母様自身もいっぱいいっぱいになっており、涙ながらに「手が出そうになってしまった、児相に相談しようと思った」とお話ししてくださいました。 そんな中わたしができることといえば、お母様の話をたくさんたくさん聞いてあげること、そしてお母様自身が心に余裕を持てるようにすること、だと思い、リフレッシュのための土曜保育利用をお勧めしました。『いつでも何時間でも、お母様が休みたい、ゆっくりしたいと思った時、いつでも利用してください。そしていつでもお気軽にお声掛けください。お話聞きますから!』『頑張らなくていいんですよ、たくさん頼ってくださいね』とお声かけしました。 また、きっとその子自身が癇癪を起こすのは『ママに甘えたい』っていう気持ちが強いんだろうな〜と考え、『兄弟児を園に預けて、その子の日・時間』を作ってみることを提案しました。もちろん、お母様のここに余裕があるときに! あとから振り返った時に、その声かけが自分の中で引っ掛かり、『押し付けちゃったかな、負担になっちゃったかな』と不安でいっぱいになりました。 もっと良い声の掛け方や提案があったんじゃないか、と頭の中をぐるぐるしています、、、 上手くまとまらず、長文になりました。 保育の先輩方、ご教授いただければと思います🙇🏻♀️
個別懇談会保護者2歳児
ゆここ
保育士, 認証・認定保育園
わたあめ
保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
デイサービス勤務です! 是非その流れで、児相か、教育相談に行って欲しかったなぁと思います! 保育園に家ではお利口です!って 突っぱねる親も多いので、 保護者からのSOSだったのかもです🥲! 保育園以外の居場所を作ってあげるのもありだなと思います! 2歳児でも、デイサービスに来てる子います。 障害名出さなくても、 お母さん疲れてるんですね。って 簡単に受給者証だす役所もあるので‥ 次その流れに保護者がなったらですが、進めてあげたらいいと思います☺️
回答をもっと見る
同業の友人と話した際に午睡について思ったことです。 午睡時間前に導入のように絵本を読んだり、オルゴール系の音楽を流したり、部屋の電気の明るさを調整する保育園がそれぞれあると思いますが、これはやってて効果がある、監査でこのようにしてくださいと言われた、などの共有をしていただける方がいましたらぜひ教えてください。
保育室睡眠乳児
まる
保育士, 小規模認可保育園
Ajane78888
保育士, 幼稚園教諭, 看護師, 栄養士, 調理師, 学生, その他の職種, 園長, 管理職
看護師怎麼
回答をもっと見る
隙間時間で働けるタイミーに 保育園のお仕事があるんですが 働いた方いますか? 働いた方がいましたらどんな感じか 教えて下さい。
保育士
はるりん
保育士, 認可保育園
Ajane78888
保育士, 幼稚園教諭, 看護師, 栄養士, 調理師, 学生, その他の職種, 園長, 管理職
看護師怎麼
回答をもっと見る
パート勤務の保育士です。 たまに0歳児のクラスに入るのですが、見てるだけの保育になりがちです。 「ちょちちょちあわわ」や「バス乗って揺られてる」等、0歳児が好きな歌遊びがあれば教えてください。
ピアノ0歳児遊び
aya
保育士, 認可保育園
まりりん
保育士, 保育園
0歳児さん、みんな可愛いんですけど、お部屋での自由遊びの時とかなかなか時間経たない時ありますよね。。笑 私は0歳児クラスの子どもに「一本橋こちょこちょ」をよくやってます! 子どもとの触れ合いにもなって楽しいです♪
回答をもっと見る
・他人とのコミュニケーション能力・子どもを見る観察力・クラスや園内を見渡す洞察力・きびきび動く瞬発力・きつい仕事もこなす持久力・オールマイティな力・その他(コメントで教えて下さい)