なんでも一口で食べたがる1歳児がいます! かじってかみかみするんだよ? と言っても、どうしても一口で入れたいみたいです😅 一口で入らないと怒って投げます😅 どうしたらかじって食べるってわかりやすく教えてあげれるかな?と何かいい方法あれば教えてください! 年齢的なのもあり、時期が過ぎると成長とともに治るとは思うのですが…。
1歳児
ゆずゆ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
ぞうさん
幼稚園教諭, 幼稚園
『かみかみごっくん』という擬音を面白く言いながら使ったり、そういった絵本を見せたり、パペットのような人形を使って表現してみるのはいかがですか(^-^) 楽しんで覚えてくれると良いですね!
回答をもっと見る
1歳児の歯磨きですが、中々仕上げをさせてくれません。歯磨き嫌いな子もいると思いますが、上手く仕上げまで持っていき、終われる方法ある方いたら教えてください^_^
はみがき1歳児
ゆずゆ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
meno
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認可外保育園, 事業所内保育
我が家も歯磨きタイムは毎日戦争です。笑 はみがきのうたを普段から歌って覚えてもらって、 歌いながら歯磨きするようにしたら、 少しは仕上げ磨きもやりやすくなりました♥
回答をもっと見る
1歳児クラスの経験のある方に質問です! 現在1歳児クラスの担任をしている者です。 今自分のクラスで机上の遊びを充実させようとしているのですが、 「これはみんながすきだった!」「好みは別れるけど楽しそうにしていた!」などなど、今までやったことのあることを教えていただけたら嬉しいです! ちなみにクラスで今一番人気なのはひも通しです。 よろしくお願いいたします!
1歳児
るな
保育士, 保育園
きりん
保育士, 保育園
木製のパズル、レンゲで丸いおもちゃをすくって、お椀からお椀へと移す遊び、シール貼りなどですかね~(^.^) パズルは発達に応じた難易度で準備できるため、わりと沢山準備しています♪
回答をもっと見る
0歳児クラスの担任をしています。 朝の会や帰りの会で絵本の読み聞かせをしたいと思っているので、オススメの絵本を教えてください! 1歳児~3歳児向けの絵本は沢山持っているのですが、0歳児が興味を持つ絵本を持っていなくて…。 よろしくお願いします♪
集まり0歳児1歳児
きりん
保育士, 保育園
しゅうちゃんママ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
0歳児の担任をした時に子どもたちが反応していた絵本は、だるまさんシリーズやもこもこ、じゃあじゃあびりびりなどです。繰り返しで短い絵本が集中もできるし、面白いようです☆ 少しでも参考になればいいです。
回答をもっと見る
先日、2つの保育園の面接を受けて、どちらからも内定をいただきました。 ① 給料や手当が充実、完全週休二日で、1時間休憩もあり。だけど、主任の先生が少し癖が強そうな園。 ② 給料は低いけれど、人間関係が良さそうな園。 どちらを選ぶべきか迷っています。同じような経験がある方や、アドバイスをいただける方がいたら教えてください。
面接転職
あんこちゃん
保育士, 保育園
はるかみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園
私だったら、①を選ぶかなーと思います。実際入職してみて人間関係いいかもって思って入ったらそうではなかった時、どうしよう??ってなります。 それなら少し癖がありそうな人でも給料手当充実、完全週休二日、休憩しっかり1時間 なら癖あり主任も我慢出来そうってなります。実際一緒に働いてみたら実はいい人でって事もあるし、主任の立場ならそんなしっかり1日絡みもないのかなーとも。じっくり考えて良い職場見つけて下さいね!!
回答をもっと見る
質問です。 保育士の定期面接にあたって面談シートを記入しないといけないのですが、 そのなかに姿勢のルールという項目があります。 守られているか、守られてないか記入しないといけないのですが、意味がわかりません。 具体的な意味を教えて頂けると助かります。 宜しくお願い致します。
面接正社員保育士
あみ
保育士, 認可外保育園
さひた
保育士, 保育園
日々の保育、おつかれさまです。 [姿勢のルール]というのは、保育者というより社会人として仕事にあたるときの姿勢という意味ですかね?? もしそうだとすると、他の職員に園内でも挨拶をしている、勤務時間の5分前に担当クラスに入っていて申し送り事項をチェックしている、など、そういう感じでしょうか?? 的はずれな回答だったら、すみません
回答をもっと見る
11月に参観会があります。 個人での保育参加は以前からありましたが、学年全体での参観会自体が初めての取り組みのため、何もわからない状態です。 3歳児なのですが、上の先生からは『触れ合いを楽しみつつ、ハサミやのりがどこまで使えるのか保護者に見て欲しい』とのことでハサミやのりを使う、親子で楽しめる製作があれば教えて欲しいです。 (製作の前に保護者の前で歌をうたったり、触れ合い体操もする予定です。) 気をつけることなどもあれば教えていただきたいです。 よろしくお願いします。
保育参観ピアノ制作
みみ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
鈴
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 託児所
ベタかもしれませんが… 触れ合い、ハサミ、のり、を見て欲しいという内容を全て詰め込むとしたら 細長い紙を一回切りで、小さな四角に切っていく。それをお皿に見立てた紙にのりで貼り付ける。 料理が完成!(お弁当でもパスタでもなんでもいいかと!) 出来上がる料理にちなんだ手遊びを最初にするとか。ですかね! 11月に合わせるなら茶色い紙袋に同じ要領で模様となる紙を貼っていき、目やくちばしを貼ると立体的なふくろうなんかもできますね!
回答をもっと見る
・次のシフトはいつも早い・ちょうどいいくらい♡・シフト組むの遅めだな・月が替わってます💦・シフトの時期を気にしたことない・その他(コメントで教えて下さい)
・食べること・洋服や化粧品、おしゃれ系・レジャーや趣味、推し活♡・サプリや病院など健康に・家族に,我が子に・貯金や投資で貯めている・その他(コメントで教えて下さい)