特技

ハセケイ

幼稚園教諭, 認証・認定保育園

休憩でお茶してる時に若い先生が 『特技がなさすぎてイヤになります。。どうやって得意なこと見つけるんですかー!?』 って嘆いてて。 でも休憩後に子ども達に保育してる時に 『できないって思うからできないの!チャレンジしてみよ!いっぱい練習もしたら絶対なんでも上手くなるから!』 ってチャレンジカードとか作って子どもに渡してるその若い先生見てて、 『いや、答え、出てるじゃん(笑)得意なこと、見つけれるじゃん』って思いました。 自分の中の色々な悩みの解決策って、子どもにする保育や声かけの中に意外と入ってるんだよねぇ。。 と思いました。頑張れ新人!

2023/01/19

6件の回答

回答する

日々の保育お疲れ様です。 なんだかほっこりした気持ちにさせてもらいました。 子どもへの言葉掛けから、自身がハッとさせられた経験、保育士なら誰でも少なからずあるかもしれませんね!

2023/01/19

質問主

そうなんですよねー。子どもから色々教わるってこういうことなのかなーと思います😁

2023/01/19

回答をもっと見る


「言葉かけ」のお悩み相談

保育・お仕事

謎の自信がある後輩への対応について。 保育士7年目になりますが、現在、フリーで様々なクラスにはいります。2歳児クラスには4月から新卒で入ってきた後輩がいるのですが、謎の自信を持っていて、私は勿論上の先輩達にも意見を返す姿がよくあるので上の先輩方からもあまり印象がよくありません。 例を挙げると、 リーダー日にその子が絵本を読む際に、泣いてる子一人につきっきりになってしまい、先輩が「泣いてる子代わるから先生は全体を進めてあげて」とアドバイスすると、最初は「大丈夫です!」と何故かつっぱねる返答。先輩がもうひと押しすると一度は泣いてる子を託したものの、「〇〇くん、大丈夫?」のようにずっと手を止めてしまったそうです。 私が体験したのは、オムツ替えの際に「後輩先生、〇〇ちゃん、おしっこ出てる?」と確認してもらうように声をかけると「〇〇ちゃん、出てる?…(出てないと子どもから返答がある)出てないです!」と何も確認せず、返答だけでの判断。「え?ちゃんと確認しなくて大丈夫?」と聞くと「〇〇ちゃんはいつも合ってるので大丈夫です!」と謎の自信満々。確かにその時はたまたまあっていたかもしれないけれど、やはりまだ2歳児のこの時期、返答を聞いた上で一度チェックは必要だと思いました。それに、複数担任なので、その後輩一人の判断(他の担任は返答があってもしっかりとチェックしている)で他の担任も同様の責任となってしまうのではと感じました。 そのクラスのリーダーはベテランなのですが、かなりその後輩に手を焼いているようで、「指導しても繰り返し繰り返し伝えてもなかなか直らないんだよね」との事。 子どもたちへの対応も、全てが悪いとは勿論言いませんし、新卒という事もあるので目をつぶる場面もあるとは思うのですが、「鬼がくるよー!!連れてかれちゃうよ!!」のような脅す発言や、「もう遊べないからね??いいの!?」みたいな発言も多々見られます。仕草もいつも縛った髪の毛をずっと指でくるくるといじっていたり、あぐらをかいたりと目に余ります。 こういう変な自信があって、しかもアドバイスや指摘を素直に受け入れない後輩にはどういう指導をしたらいいのでしょうか。

言葉かけ保育内容保育士

すいか🍉

保育士, 幼稚園教諭, その他の職場

32025/07/05

きき

保育士, 認可保育園

通常の仕事に加えて、後輩の指導もあり本当にお疲れ様です。 まずはここまで考えてくれている先輩がいる環境で働けている後輩は幸せですね。(すいかさんや他の先生方は苦労されていると思いますが…) 後輩は、今までなんとかなっている事が変な自信を生んでしまっているのではないかと思いました。 他の先生方がかなりフォローをしている感じですかね?? 失敗も大事な経験になると思うので、子供の危険がない限りは見守って様子を見るのはどうですかね。

回答をもっと見る

保育・お仕事

今日から実習生が各クラスにきてて、 〜先生が今日休みでした。子どもたちも その先生がいないからだらけるというか 他の先生の話聞かなったりなめられてるというか とにかく荒れるやろうと思ってたら 実際荒れまくる人の話聞かないなどなど。 主担任もそうやし自分もそうやけど メリハリとした保育というかだれでも人の話聞けるような言葉掛けをその主担任はしてきたのかっていうぐらい聞いてるようで聞いてないでした。 今日夕方主担任から「先生、、〜先生がいないから禁止用語が良くでてたし、実習生の前ではあんまりしないでほしい。そう思ってほしいくない。〜先生がいないから、私がしないといけないって思ってたかもしれないけど」などなど 〜先生がいないから言わなあかんって一切思ってないし、じゃ禁止用語ってなに?いちから教えてって思ってしまいました。 その先生もいうてしまってる私もそうやけどなみたいな話されました。2年半、2歳クラス見てきてるけどすごい禁止用語いうてた先生みてきて 私もいうて部分あるけどそこまで言われたことがなくて、いい勉強なったけど その主担任もめちゃ禁止用語いうてたし。 ちょっと無責任、、

言葉かけパート2歳児

ちか

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

52025/06/17

らい

保育士, 保育園, 公立保育園

否定言葉…ついつい出てしまいますよね😓 加配保育士をしています。 支援をするにあたって、簡単で分かりやすい言葉を伝えるようにしています。 療育、支援で言われるのは、今すべき言葉を伝える事です。 例えば、走っている子に対して「走らないよ」と言うと「走る」が頭に残ってしまい、走る事が余計に増えてしまう。 なので「歩きます」その後にブロックやろう、〇〇やろう…と遊びに誘っていく。 そうすると「歩く」が入るので、良くない行動が減っていく。 私が専門家から聞いた事で、心掛けている事です。

回答をもっと見る

保育・お仕事

預かり担当パートです 年長のサブ(4月に入った副担任で正社員)の先生が 辞めてしまい💦、急遽パートが サブに入ることになりました 9:00-13:00までの先生が年長に入り、 13:00に出勤する私がバトンタッチで年長クラスに 入るという.. ベテランの先生で、 私は前の園でも今の園でも 年少、小さい子たちをよく担当していたので 声がけも年少さんにかける声がけ、対応になってしまうこともあります😓 年長クラスでも声がけ、対 応他にも気をつけようと 給食を食べた後自由遊びのあと おかえりの会の準備、降園準備で 上着や水筒、帽子を🧢忘れないように最後 見てほしいのを担任の先生に言われてますが この前個別に 「〇〇くん、ちゃん、帽子忘れてるよ。」と 声かけていたところ 担任に 「私先生、年少みたいに個別に水筒、帽子 を忘れてるよって いうの気をつけよと。」 言われました💦 同じパートで4年、年長のサブしていた 今は年中クラスの先生に どんな声がけしてましたか?って聞いたところ 「「〇〇君、なにか忘れてるものない?」って 気づかせる事かなぁ。。 難しいよね💦年長ってやることないから」 他にも、色々ありますが 難しいなぁと 幼稚園で年長クラスはどんな声がけしてたりしてますか??

水筒延長保育言葉かけ

ケーキ🍰

62025/05/09

りんごまま

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 託児所

13:00からの年長クラスということは、本当に降園前だけの時間ということですね!! 年長は、小学校生活に繋がる前の1年間なので、見通しを持って自分で考えて行動できるようにしていくこと、友達同士で助け合っていけるようにすることができると良いと思います! 簡単に答えを伝えるのではなく、何事もどうしたら良いかな?と子供が考えられるようにする言葉掛けが良いのではないでしょうか。 水筒帽子忘れている子がいるとすれば、支度が終わりそうな他の子供も水筒が残っていることに気づくかもしれません。 その場合、その子に「○○くんの水筒残っているね」と側でつぶやくと、その子が○○くんに知らせてあげる姿も見られるはずです。そこで、「教えてくれてよかったね、助かったね!」と友達同士の繋がりをつけていくこともできる小さな機会になります。 年長がんばってください☺

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

保育・お仕事

今週は連休明けだったからか子ども達が荒れてる週でした💦 みなさんに質問です。 日によって朝から「今日はみんな荒れてるな、乱れてるな」とわかったり感じたりする日ありますか? 前に立つ職員、保育を進める先生(リーダー)によってこの先生だと落ち着いた週になる、この先生だと子ども達が荒れる、乱れてるとかありますか? 今週は私がリーダーの週だったのですが子どう達が荒れていたのは自分がリーダーだったからではないかと思ってしまって。 みなさんの園ではどんな感じか教えて欲しいです。

小規模保育園1歳児正社員

甘い物大好き

保育士, 事業所内保育

12025/10/18

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

私がリーダー週だから…とか 関係なく、主担(正規)がいる/いないで子どもたちの落ち着きが大きく違います💦 担任間の連携、信頼関係などの他に個人的にも 常に開き直れる/冷静になれ、パニック状態にならないことって重要と感じてます。

回答をもっと見る

保育・お仕事

後おいがしつこく、保育士が離れるとずっと追いかけて泣きます。壁をどんどん叩いたりして、全く玩具で遊ばず、すぐに空きてしまうのか、 玩具を投げます。保育者がつなげてみたりしますが、壊すだけで自分から他の園児と遊ぼうとしません。何か良い方法は、ありますか?

スキンシップ看護師0歳児

あす

看護師, その他の職種, 病児保育, 病院内保育, その他の職場

12025/10/18

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

安心する保育士との関係をまず、しっかりつければ 友だちにも目が向くようになりますよ。

回答をもっと見る

保育・お仕事

おやつの時間になっても目も開けず、ずっと寝ています。電気をつけても、音楽をかけても、反応なく、おやつを見せて、食べる人と聞いても、返事をしない園児が、クラスの半分ぐらいいます。何か良い方法は、ありますか?何して遊びたい?と聞いても何も答えくれません。寝はじめるのは、12:50から13:30ぐらいで、寝はじめるのもなかなか時間がかかります。

身の回りのこと食育睡眠

あす

看護師, その他の職種, 病児保育, 病院内保育, その他の職場

12025/10/18

ぷりん

保育士, 保育園, 認可保育園

午前中の活動で体をたくさん動かしたり頭を使ったりする遊びをしてもう少し早く入眠ができたら、睡眠時間も取れてスッキリ起きれたりする場合もあると思います。 午前中の活動やその子どもたちの体力等も分からないので絶対とは言えませんが🥺午前中の活動内容や時間はどんな感じなのでしょうか??

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

よかったと思うだいたいはよかったちょっとよくないよくなかった転職経験はないその他(コメントで教えて下さい)

135票・2025/10/25

ある同じクラスであるないその他(コメントで教えて下さい)

190票・2025/10/24

思う思わないその他(コメントで教えて下さい)

193票・2025/10/23

近い方がいい遠い方がいいあまりこだわりはないその他(コメントで教えてください)

210票・2025/10/22