置く場所について

保育学生

学生, 保育園

学生で時間があるのでたくさんのスケッチブックシアターを作りました。 そこで質問なのですが保育士になった場合スケッチブックをどこに置けばいいんでしょうか? 1冊に沢山のお話(七夕の由来や誕生日会のシアターなど)を作ってしまい、時期事に持って帰るのは大変です、 皆さんはどこに保育教材を置いていますか?

2023/12/24

5件の回答

回答する

乳児クラス 複数担任の場合、クラスに自分の荷物置き場があったのでそこに絵本やぬいぐるみなどを置いてました。 スケッチブックシアターは、ひとお話 1冊なので 持ってる先生はそんなに数は持ってない感じでした。 私は 小さい小道具的物は ビニールケース ティッシュを入れるポーチに入れて常に持ち歩いてます。

2023/12/24

回答をもっと見る


「保育教材」のお悩み相談

保育・お仕事

皆さんは絵を描くのは好きですか? 子ども達から〇〇描いて~など言われても、王道の簡単なものしか書けず、、 何か上手くなるコツなどあれば教えて頂きたいです。

保育教材壁面遊び

はな

保育士, 栄養士, 保育園, 児童施設

22024/03/15

のりっち

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

絵を書くのは好きな方です! 保育コーナーに簡単なイラスト集なども売っていてそれを一つもっているとかなり便利です! あとは、ネットとかでも簡単な〇〇イラストなどと調べるとけっこう可愛く簡単にかけたりしますよ!

回答をもっと見る

保育・お仕事

指先、指、手を使う手作り教材がありましたら、教えてください。

保育教材児童指導員手作りおもちゃ

カザミ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 放課後等デイサービス

62024/03/04

らい

保育士, 保育園, 公立保育園

どれくらいのレベルの物でしょうか? 定型児のもの?支援児のもの? つまむ、押す、両手の扱い方、手と目の共応。 簡単な物なら、貯金箱のような形の物に穴を開け、そこから物を入れる。という物。 少しレベルを上げると、貯金箱の穴のように小さくして、同じ形の物を入れる。 糸通しなどもいいですよ。

回答をもっと見る

施設・環境

療育や活動のマニュアルなどは用意されていますか? 今働いているところは見たり、サポートに入ることで覚えることがほとんどです。 あれば便利だと思ってます。活動に使う道具毎にまとめてしまえるボックスを作るなど。 他事業所を参考にしたいのですがなかなか情報もなくて みなさんはどうされていますか?

保育教材運動遊び保育内容

つる

保育士, 放課後等デイサービス

22024/03/17

カザミ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 放課後等デイサービス

こんたちは。 用意されていないです。 系列会社で療育方法や特色となる支援方法などあればいいなぁっていつも思っています。 人気のある他事業所のところ、利用者さんが併用している事業所など、見学にいかせてもらうこともあります。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

遊び

3歳以上児の七夕会の係なのですが、何をするか悩んでいます💦💦 七夕の由来を話したり簡単なペープサートはするのですが、みんなで出来る簡単なゲームやお楽しみ的な事を入れたくて… 去年や一昨年は、星探し(宝探し)や天の川づくりをしています。これ以外で何か案を教えていただけると嬉しいです💦

七夕行事幼児

あたり

保育士, 幼稚園教諭

12024/06/26

ささぱんだ

看護師, 保育園

星探しや天の川づくりも楽しそうですね✨ 同様に星ではなくてどこかに隠れてる⁉︎織姫さまと彦星さまを探しても楽しそう♪ ちなみに昨日ちょうど七夕にまつわるおはなし「くろねこベーカリー たなばたパン」という紙芝居を読んできたところですが、間違い探しなど参加型のおはなしですので盛り上がりましたよ〜!おすすめです。

回答をもっと見る

感染症対策

手足口病の登園基準について質問です。 熱が下がって普段通りの食生活ができれば登園が可能な感染症ということは、わかっています。 水疱がたくさんできていたら、やはり登園は、だめなのでしょうか? 現、職場は、2年目なのですが、あまりにたくさんの発疹と、水疱がいくつかあり、、、 機嫌もいいし、給食もおかわりしてた子が登園していました。 しかし、水疱がひどいから降園してもらうように上からの指示でした。ちなみに0歳児です。 程度が難しいです。 私自身の子どもの園は、水疱があっても登園できましたが園によって様々なんでしょうかねー? また別の子も腕に水疱があり、ガーゼを貼って、包帯でまで巻いて対処。 水疱がやぶれ、感染する恐れが怖いからなんでしょうが、これはどの園でも同じなのでしょうか?

登園生活給食

たっきぃ

看護師, 事業所内保育

82024/06/25

おもち

保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園

なかなか判断が難しいところですよね 私の地域では登園許可書を病院から出してもらうことになっています。 湿疹が治るまではまだ感染力があると聞くので水泡がたくさんあるうちはまだ感染力がありそうな感じがあり、上の人も他の人に移って重大なことが起こってしまうのを恐れたんでしょうか。 実際、私の働いていたところでも解熱し食事も取れますが湿疹がまだまだ出ている途中での登園(何故か登園許可が出ていた)した家がありそこから爆発的に増えてしまいました 病気になると困るお家もあり、そこからクレームにもなるから怖いですよね とびひになったりそこが接触すると移ってしまったり、菌が入ると化膿てしまったりするので、うちも水泡にはガーゼなどで保護してもらっていましたよ

回答をもっと見る

行事・出し物

七夕の行事に読む絵本や紙芝居で、2歳から3歳向けのおすすめの絵本や紙芝居があれば教えて下さい!

七夕絵本3歳児

らき

保育士, 児童発達支援施設

42024/06/25

みきちゃんせんせい

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園

こんばんは☺︎私も2.3歳児を担任した経験があり、10匹かえるのたなばたまつりを読んでいました☺︎‼︎内容をしっかり伝えたいのであれば違う本でもいいかなと思いますが、6月ごろから七夕制作も始まり、その上6月の風物詩??のカエルも出てくるので親しみを持ってよく読み聞かせしていました☺︎一度ご検討ください😊

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

子どものストレスが爆発してる保育が上手くいかなくてストレス通勤で濡れたりしてストレス洗濯物が乾かなくてストレス体調がすぐれなくてストレスストレスないですその他(コメントで教えて下さい)

22票・2024/07/04

気まずいちょっと気まずい特に気にならない気まずくない辞めたことがないその他(コメントで教えて下さい)

191票・2024/07/03

あるたまにあるないないけど、行きたいな…その他(コメントで教えて下さい)

202票・2024/07/02

多々あるたまにある全く無い数回あるその他(コメントで教えて下さい)

221票・2024/07/01
©2022 MEDLEY, INC.