保育園でのバイト

保育学生

学生, 保育園

大学生で保育園のバイトをしてみたいと思っています。 保育園バイトのメリット・デメリットなどあったら教えていただきたいです!

2023/11/19

5件の回答

回答する

私の周り、過去学生だった時も聞かなかったです!実習で受け入れがあるなら、バイトを雇う意味があるか…実習先で、実習が終わったのちに行事があればお手伝いには行っていました。

2023/11/19

来年度から幼稚園教諭になる者です! 私は,大学時代半年だけ保育園のバイトをしていました。 その中で私が感じたメリット,デメリットは以下の通りです。 ・メリット 座学だけでは学ぶことができないことを学ぶことができる。 実際の保育を見ることで自分の引き出しを増やせる 現場のイメージが持てる その園に就職したい場合,有利 働く前に園の雰囲気や人間関係を知れる ・デメリット 1つの園で学生時代ずっと働いていると,その園のやり方にとらわれやすい お金をいただく×学生という立場(資格なし)だと都合よく使われやすい(雑用とか押し付けられちゃうことも💦園によっては子どもと関わる時間より、作業が多い場合も) バイトが自分だけという場合が多く,周りの年齢も上で,バイトに馴染みにくい(他の人は皆んな有資格者かパート) 授業などの関係で土曜日しか行けない。 土曜日は,子どもも少なく様々な年齢の子をひとつの部屋で預かることが多いので,年齢による主活動や担任の役割の部分は学びにくいかも💦 私は半年バイトをしていましたが,土曜日しか行けないことや他の園の保育も見てみたいと思い,辞めました。その後,実習で自分の理想とする保育をしている園に出会い,就職が決まりました。 学生のうちは,一つのことにとらわれないように色んな園に行ってみるのをおすすめします!! 保育園でのバイトは,あまりお金を稼ぐ手段とは思わない方がいいかもです😅(あんまり稼げない) あと,資格を持っていない学生のバイトを雇っている園は人材集めの一貫なので,人が足りていない(毎年求人を出している)などのところも多いので注意です⚠️⚠️

2024/02/07

回答をもっと見る


「学生」のお悩み相談

キャリア・転職

保育園のりんごでのニュースが再度取り上げられていますよね。 0歳児クラスはまだ持った経験がなく、前園でも生後半年〜の入園+定員も3人までとなっていました。 保育園だと生後50日前後で定員も10人前後近くの所も多いですよね。 給食の時は勿論、以上児でも誤嚥や窒息、室内戸外遊びに対してヒヤリハットがありました。 給与も上がらない中、責任だけがどんどん増えていく仕事。医者等のように賠償保険に加入出来るわけでもない。 個人で入れる賠償保険に入ろうかなーとも思いますが、皆さんは0歳児クラス若しくは1歳児でも咀嚼が怪しい子等のクラスを持った時、補助に入る時等気を付けていることはありますでしょうか。 また、国をすぐに変えることは難しいですが、国が大学の補助金や保育料無償化に力を入れるのではなく、お子さんが3歳の誕生日を迎えるまで自宅保育が出来る給与やポジションを保証する政策に力を入れなければいけないのではと思うのはいかがでしょうか。 自分の身に起こってもない事を気にしても仕方がないと言えばそれまでですが、明日は我が身と言えるくらいニュースになる事も増えていますよね。 転職して再び保育の現場に戻りますが正直怖いです。

保育料保険怪我対応

すいか🍉

保育士, 幼稚園教諭, その他の職場

12024/04/08

わたあめ

保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

りんごの件って、調理のおばちゃん退職させて、なんとかおさめようとしてたやつですよね? 調理員のせいにして、最悪だと思いました。 以前認可外保育園の0歳児クラスの先生が、絶対に0歳児担任したことない人は室内に入れないで!と言ってました。(保育補助が多かった保育園でした) 60歳の2歳児クラスの先生が、家庭菜園でできたプチトマトを口に入れて、1人喉つまりしそうになり口から出させたことがあります。初めて調理室で切って提供することって当たり前の表記をするようになったので驚きました。 その職員は不満になり退職されました。 産休育中制度はもちろん便利ですが、雇用主からすると穴埋めが大変だと思います。そこにフォローがいきすぎると、独身の職員が不平等だと退職してしまいます😢 放課後等デイサービスの送迎中に逃げ出した子が亡くなってしまった事件も、事業所と職員が原因と訴えられていたので、怖いなと思いました😢

回答をもっと見る

保育学生・国試

保育士目指してる高校2年生です 私は中学の頃不登校で定時制の高校に入学しましたが人間関係が辛すぎて常に死にたいとかしか思えず2年生になると同時に通信制の高校へ転入しました。メンタル弱いし通信卒だと保育士難しいですか、?アルバイトを高1の夏からしているので社会経験はそれなりにあります また、特に頑張った方がいい教科はありますか?

履歴書学生ストレス

ぽた

学生

92021/04/21

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

高校を卒業できれば 関係ないですよ。 私は中高時代5年半 いじめられてました。働き始めてからいじめが原因で自分に足りないことや乗り越えないといけないことが山ほどある事に気づきました。働き始めてからの出会いが良かったお陰で牛歩ですが乗り越えてきました。人間関係が原因で抑うつ状態から季節性鬱や精神不安定になることもありました。 いじめの経験があったから 自分が成長できた、子どもに伝えられることがあると思ってます。 自分にとって マイナスと思ってきたことが強みになる 仕事ですよ。 短大か4大かなどで 教科が違うと思いますが、国語…現文、英語はやっておいた方が良いです。現文、論文を書く練習もしておくと良いと思います。 ピアノやソルフェージュが得意でないのであれば そこを避けて探すとよいですよ。 今は、4大で色々経験して しっかり勉強して入職してくる子がほとんどです。

回答をもっと見る

保育学生・国試

3年間専門学校で学び、ボランティアも実習園でさせて頂きました。レポートや試験等頑張りましたが、正直追い込まれながら毎日必死に置いていかれないようにという気持ちでいっぱいで、いざ就職活動をしようと思った時に不安が強く、私なんかが保育士になっていいのかと考えてしまいます。 付け焼き刃のような知識で人生の基盤となるような幼少期を支えることが出来るのか不安です。 不安になった今、「子供を見るだけの仕事」とは思っていないつもりでしたが、3年間を通して学んだこと、今できることを考えると、甘く見ていた自分がいるなと感じています。 実習生としての動きは分かりますが、担任になった時等、どんな仕事をしているのか関わることのできた部分でしか分かりません。 面接に遅刻して嘘をついた卒業生がいたが、その人しか落ちた学生を知らないと先生が授業中に言っていましたが、 私は面接に落ちてしまいました。12月の頭に受け、結果が来たのは12/28でした。もう冬休みで、先生に電話をかけ今募集間に合う求人がないか聞きました。ピックアップしてみました🎵という文章と一緒に8つの園の求人が来ました。正直心が折れそうです。 質問では無くなってしまいましたが、吐き出せる場所がなくここで吐き出させていただきました。頑張るしかないので、頑張ろうと思います。

保育士試験面接学生

学生, その他の職場

62023/01/09

ハセケイ

幼稚園教諭, 認証・認定保育園

学生で得た知識なんて使うことあったかなーレベルで正直、あんまり役に立ちません(笑) なので新しい気持ちや知識を吸収してやる思いで向かえばいいと思います! 向いてる向いてないなんて、3年くらい現場を経験してから判断しても遅くないと思います★

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

保育・お仕事

2歳児担当ですが、朝の会や帰りの会、おやつの最中等席に座って欲しい時に飽きてしまい、数名保育室の中を駆け回っています。1人が走ってしまうと吊られてまた違う園児が駆け回って収集つかなくなってしまいます。 4月に比べると少し落ち着いたようにみえますが、その都度子ども達が駆け回ってしまわないように落ち着かせるのが大変です。この場合皆さんの園ではどの様に対処されていますか。教えて下さいm(_ _)m

保育室2歳児

tomo

保育士, 認可保育園

42024/06/19

チーハー

看護師, 小規模認可保育園

春は動き回る子もいますね。遊んで欲しいのかなと思っています。 ご飯.おやつの時に席を離れても何も言いませんし、追うこともしません。席に戻って来た時にニッコリ「おかえり!待ってたよ!」と声をかけます。どっしりと構えて待ちます。 ただ担当との目交/愛着/信頼関係を同時にしっかりと付けていきます。すると担当との愛着がしっかりと付いた頃には自分の席につけるようになっていますよ。 指示禁止命令をしない足育保育をしておりますので、愛着の獲得を重点に置いて、いかに取り組むかが月案の課題になっています。 小規模ならではの一人一人に目を配れる体制だからかもしれません。

回答をもっと見る

保育・お仕事

噛みつき時の保護者対応について教えてください。 噛みつきがあった場合、噛みつかれた子の保護者と噛み付いた子の保護者にも噛みつきがあったことを報告しますか? 園によって様々なやり方だと思うのですが、噛みついた保護者に報告するという園で初めて働きました。 噛み付いた子の保護者にかみつきがあったことわ、説明すると、「すみません、家でも話してみます」という保護者もいれば「そうですか」とあっさりな方もいます。 皆さんの園ではどちらでしょうか? 両方に説明する園の方の噛み付いた子の保護者の反応はどのような感じでしょうか?

噛みつき保護者保育士

ゆーまま

保育士, その他の職場

22024/06/19

しろくま

保育士, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

園によって保護者対応も違うので難しいですよね。 自分が働いていた園では噛みつきが複数続くとお家でも話してもらおうか、という感じで噛みついた子の保護者にも報告していたと思います。 お家での様子や噛みつかないようにする対策、なぜ噛みついたらダメなのか、噛みつくではなく言葉で伝える方法など家で出来ることも協力してもらってました。 あとは、同じ子が同じ子を何回も噛んだ場合、噛まれた側は「なんでうちの子ばっかり!向こうの親と話させろ!」となることもあるため、噛みついた子の保護者だけ何も知らないというのもダメだよね、という感じで報告することもありました。 長々とすみません、保護者対応がんばりましょう😄

回答をもっと見る

施設・環境

今後、保育園で子ども食堂の運営を検討しています。 同様に運営しているよ、という方がいらっしゃいましたらどのような感じで運営されているのかお伺いしたいです。 食料配布、または食事提供など💡

生活基盤家庭支援子育て

ささぱんだ

看護師, 保育園

02024/06/19

最近のリアルアンケート

慣れたよなかなか慣れない長らく作ってないな…まだ、ミルク経験ありませんその他(コメントで教えて下さい)

119票・2024/06/27

アプリやネット貼り出しですよ両方あります販売はありませんその他(コメントで教えて下さい)

183票・2024/06/26

1年目🔰2年目✨どっちも同じくらい大変その他(コメントで教えて下さい)

205票・2024/06/25

大変だよ楽ちんだよ普通じゃないかな?園でオムツを捨てていませんその他(コメントで教えて下さい)

219票・2024/06/24
©2022 MEDLEY, INC.