2024/02/10
保育園歴7年目の看護師です。今更ですが、保育園勤務は感染症に罹りやすい事がリスクと感じてきました。数ヶ月おきに喉が痛くなったり、鼻水や咳、声枯れの症状に悩まされています。その度に病院に行って時間や費用もかかります。 保育園だから仕方ない事だと思うし、その分感染対策を頑張ろうと思ってましたが、ウィルスと細菌に侵され続け易い環境は、身体に相当な負担をかけていて長期的な目線でかなりのリスクだとも思います。 そんな事言ってたら看護師で働き続けること自体難しいのですが😅他の方は感染症になりやすいことに対してどんな思いで働いているのか気になったので聞いてみたいです。
消毒キャリア看護師
ふわたぬ
看護師, 保育園
Yuno
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, プリスクール・幼児教室, 事業所内保育, 託児所, 児童発達支援施設, 小規模認可保育園
日々お疲れ様です😊 確かに、保育園などでは子どもたちからもらうことは多いですよね😅特に働き始めの数年は、社会人としての忙しさやプレッシャーなど、精神的な部分もあいまって身体の耐性ができるまでもらってしまうことありました💦 なので、部屋の掃除や換気、日頃から免疫が落ちないような食事などにも気を付けていると、次第にかかりにくくなり、私の場合は、よほどでないともらわなくなりました。わが子がこども園に通うようになり、何かと体調を崩すときも、夫はすぐにもらってダウンしてしまいますが、私は喉への違和感や鼻水が少し出るくらいで、普段通りでした😊 ただ、疲労が溜まってくると体調が崩れやすくなるので、できる限りよく寝てよく食べるは大切にしてました。
回答をもっと見る
保育士免許を持っていない看護師さんに質問です。 保育日誌やお便り帳、指導計画、児童票などの保育事務書類って書いてますか? 私は保健日誌を毎日と、担任がお休みで保育補助に入ったときにたまに保育日誌やお便り帳を書いています。 もう少し保育事務を手伝ってほしいと言われたので他の看護師さんがどれくらい担っているのか知りたいです。
おたより看護師記録
さんご
看護師, 保育園, 公立保育園, 認可保育園, 病児保育
あん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
園にいる看護師さん(正職)は、0歳児の担任として、保育士同様に全ての書類、保育を行っています (私は看護師ではありませんが‥うちの園の看護師は↑の通りです)
回答をもっと見る
保育園看護師として働いてる者です。 看護師とどのような距離感で働いていますか? 看護師にどのような立ちふるまいで関わってくれたら、保育士さんたちは助かりますか?
看護師保育士
はるか
看護師, 小規模認可保育園
ほいくん
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園
日々の業務、お疲れ様です。 看護師さんの存在はとても助かります。いてくれることが安心感につながりますので、まずは看護業務を全うしてくれればいいかなと思います。 保育に関しては常に人手不足ではあるので、私は一緒に子どもたちと過ごしてくれるのはありがたいです!もちろん、業務が違うことも把握しているので、お門違いなことは求めていません。 一人の人として、魅力ある人として、子どもたちのいい人的環境になってくれていると嬉しいです! うまく答えられなくてごめんなさい💦
回答をもっと見る
毎日お疲れ様でした!花のGWですね🌸 私が働いてる園のぬいぐるみの仕舞い方が45Lのゴミ袋に詰め込んで縛ってそこら辺に置いておく方式なんです(´・_・`).。oஇ 見た目も悪いし保護者からも良い印象では無いですよね。今すぐ改善したいのですが、棚やロッカーにしまえるスペースはありません。 みなさんの園はどんなしまいかたしてますか?
担任保育士
🍎
保育士, 認可保育園
はちみつれもん
保育士, 小規模認可保育園
普段使っていないぬいぐるみですか? 詰め込んでいるのは見た目あまりよろしくない感じですよね。 せめて、紙袋など見えない様にするのはどうでしょうか。壁にかけてくれ置くとか。 子どもの手に触れてしまうのでどうなんだろうと思いますが、大きめのカゴに入れておくとか。。。
回答をもっと見る
少規模保育園で勤めています。 兄が2歳で卒園で、弟さんも一緒に転園します。兄もゆっくりな発達だったと聞いておりましたが、弟さんもハイハイがなかなかできず、本来なら後期食でもいいくらいですが、飲み込みが上手ではなく食べてもむせて今まで食べていたものを嘔吐してしまうことがしばしばあり、中期食のまま転園となりました。 転園の前に健診があったので、保健師さんに嚥下の事を聞いていただきましたが、問題ないとのこと。 保護者にも家でカミカミする練習を進めてはきましたがなかなか難しかったようです。 こんなとき受け入れる園の先生たちは迷惑だと思うのでしょうか。 うちの保育士で、本当なら後期食で退園させるべきだ。向こうの先生はこっちの先生何でちゃんと進めないんだ!て言われるんだよ!と言われました。栄養士とも相談して進めてきた結果、なかなか進まなかったのと、食べることが嫌になった時もあり、無理に食べさせて詰まらせても怖いと思い無理強いはできませんでした。 確かに噛む力など顎が弱くなってしまうのかなとも思いましたが、正直何故そこまで言われなければならないのかと腹が立ちました。 その保育士は子どもの扱いも乱暴な気がします。おんぶひもで子どもをあぶるときも前から後ろに回すとき、子どもの首はぐにゃりと曲がっているし、話を聞かない子を引っ張る、椅子に座っていると思いっきり引っ張り、子どもが落ちています。 この保育士が嫌でに言われるからとても腹が立っているのもありますが、子どもがどうしても嚥下が上手くいかないのは仕方ないのかなと思っています。 受け入れの時、どう思いますか
乳児保育士
はちみつれもん
保育士, 小規模認可保育園
ねこあし
保育士, 認証・認定保育園
決して先生方がサボったわけではないのですし、一人一人発達段階も違いますし、その子にとっての今を きちんと申し送りされてれば、特に何も思いませんよ😊 過去に、2歳でしっかり噛む飲み込むができない子がいました。 離乳食を無理に進めたのかはわかりませんでしたが 職員、保護者共相談のうえ、一度後期食に戻して、しっかり噛み飲み込めるよう対応したことがありました。その後しっかり食べれるようになりました。 食事は楽しいものであって欲しいし、色々言う人もいるでしょうが、焦って子供に負担かける必要はないと思います😊
回答をもっと見る
保育にウクレレを使ってる保育士さん居ますか? ピアノが弾けず他の先生方の助けを受ける日々です ピアノを弾けるように真剣に練習に取り組まなければと思っています と色々思考していると 「ウクレレ保育」という動画を見つけました ギターよりは簡単とありますが、全くの初心者が1年とかで保育に活かせるほどに弾けるようになるものなのか? ウクレレを使っている保育士さん、またはウクレレ経験者の方ご意見を下さい
ピアノ保育士
ブー3(スリー)
保育士, 認可外保育園
まじかりーぬ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認証・認定保育園
こんにちは! ウクレレ前に少しチャレンジして見た事があります。 結論から言うとピアノもウクレレも練習が必要ということです。 確かにギターよりは簡単ですが、曲を奏でるとなると弦が少ない分、音域が狭く、弾ける曲も狭まります。 その点で言うと、ピアノの左を簡単にして右をしっかり弾けば全然ピアノの方が楽に弾けるなと私は思います。 ウクレレが気になっているなら、1度楽器屋さんに行って体験で弾かせて貰うのもありだと思いますよ!
回答をもっと見る
・解雇の経験があります・契約打ち切りの経験があります・会社がつぶれました・意思に反する退職経験はありません・その他(コメントで教えて下さい)
・14万以下・15,16万円代・17,18万円代・19,20万円代・21万~24万円・25万円以上・会計年度やパートの非正規・その他(コメントで教えて下さい)
・仕事から解放、休息ができること・お出かけやイベントができる・家族や友人と過ごせること・趣味に没頭・GWも仕事です💦・その他(コメントで教えて下さい)