「職場・人間関係」に関するお悩み相談が現在2483件。たくさんの保育士たちと「職場・人間関係」について気軽に質問・相談し合える掲示板です。
4歳児担任で、運動会練習をしています。 練習の途中経過を園長や主任に見せたのですが、「もっとこうしたらいい」とご指導をしてもらいました。ご指導は有り難いのですが、「頑張っているね」とか「ここまで頑張ったね」等の褒め言葉が欲しかったなと思ってしまったのですが、皆さんならどう思いますか? ※分かりづらかったら、すいません。
主任運動会園長先生
イルカ
保育士, 保育園
みんと
保育士, 認可保育園
保育士を10年やって何園か、勤務地を変えて働いてきました。 記憶の中では、大体のところで、上司からは褒められることのほうが少なかったように思います…。 本当は、褒めてもらいたいですよね。そしてそれを、子どもたちにも伝えてほしいですよね!モチベーションにもかかわってきますよね。
回答をもっと見る
小規模保育園の正社員保育士です。 他園で10年程度正社員も含め保育士歴の長いベテランパートさんがいます。うちの園では勤めてまだ1年経っていません。 その方について、困っているので相談したいです。 というのも、私語が多く、おむつ替えや食器洗いなどを頼むと嫌な顔をします。玩具拭きや製作準備の手伝いなど座ってやる楽な仕事ばかりを選んでやっているように見えます。主任もそれには気づいていて、私に、その方にはハッキリ指示を出して、嫌な顔をされても仕方ないと仰っています。私もそうするしかないと思い、そうしているのですが、より反抗的になって勝手に指示のない動きをしたり、若い経験の浅い保育士さんと話し込んだりするようになりました。正直、私もその方のことがストレスです。 皆さんの園でもそういう方はいらっしゃいますか?またどう言う対処法をされてますでしょうか?
小規模保育園主任制作
ぽんたん
保育士, 小規模認可保育園
まろん
保育士, 認可保育園
それは毎日お疲れ様です💦 そのくらいのレベルになると主任や園長の指導じゃないかなと思いますが…そういう人ってトップが出ても気にしないんですよね。 私の場合は、 いつもありがとうございます〜助かります〜で持ち上げて、すみませんがオムツ替えお願いします!(やってもらったら)ありがとうございます〜って持ち上げるかな。 ただへんにプライドが高い人は敬ってる感だすだけで満足してぶつくさ言いながらやってくれますよ。
回答をもっと見る
大規模園から、小規模保育園に転職し2ヶ月が経ちました。現在、正社員として働いています。同じ社員の中には、主任と40代.60代の保育士がいます。最初は、色々と優しく教えてくださったり働きやすい雰囲気だったのですが先々週くらいから、60代の先生と40代の先生が子どもたちのことで話している時に私が会話に入ろうとすると、60代の先生に、え?なに?とあからさまに態度が変わります。また、私が子どもに声をかけをしていたり関わる様子を見て『その子は自分で出来るから、触らないで』とおっしゃられました。そこで、横に座って様子を見ていたらものすごく睨まれました。 その後、休憩室にて『〇〇先生(40代の先生)のこと、本当に頼りにしているからね。でも、〇〇先生(私)は、ちょっとね〜』と言われました。 今年で、保育士3年目で至らない点がたくさんあるのはわかっています。 それから、また何か言われるんじゃ無いかというのと、その先生の視線気になり怖いです。 小規模で、一部屋しかないので毎日必ず何かしら関わる機会があります。 また、違う園に転職しても同じようになるかもしれないと思い、異なる職種に行こうかなとも考えています。 何かアドバイスがあればください。長文失礼します。
転職2歳児1歳児
りん
保育士, 幼稚園教諭, 小規模認可保育園
はじめ
保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園
おはようございます! 人間関係でそういったことがあったのですね。 コミュニケーションがとれているか、客観的に振り返ってみるのはどうでしょうか? また、難しそうでしたら主任の先生にアドバイスを求めるのも良いと思います。 どこに行っても人間関係は良くも悪くも出てきますよね。 積極的にまわりと関わって、失敗もしながら関わり方を知れると良いですね。 でも無理は禁物です。いじめられたり雰囲気が合わなすぎたら転職して、自分の心を守ってくださいね。
回答をもっと見る
児童発達支援、放課後等デイサービスの保険加入について質問です。 以前の職場、現在筒抜けで 旦那の母の友達から現状が伝えられてます。 (職場内結婚で、旦那の母の友達からパワハラされ、2人とも退社してます。) 利用児が怪我をして、職員の謝罪の態度が不快だと、弁護士たてられたと言ってました。 その後、ブログをみたら、保険加入をします、保護者負担でお願いします。お互いのために‥みたいなの書いてありました。 保護者負担の保険加入って デイサービスでは、聞いたことがないのですが、どうなんでしょうか? デイサービス自身が加入しているのが 適用されると思うのですが、?🥺
保険結婚怪我対応
わたあめ
保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
はるちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 学童保育, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
デイサービス自体が保険に必ず入っていると思います。 私の職場のデイサービスも子供が通っているデイサービスも保険はありました。 ただし、保険を使ってしまうと保険料が上がってしまうので、あまり使いたくないというのが、運営側の考えなので、保護者負担でと言っているんだけど思います。 こちらもデイサービス利用中、何度も遊びに行っている公園で遊具に頭をぶつけて、怪我した子がいますが、その際にかかった通院費や交通費なども全て保証しているそうですよ。
回答をもっと見る
二日前に、会議で不適切保育にあたり話し合いをする中で、言動に注意しましょうと話し、1人1人自分に思い当てることを述べもうしないようにすると宣言。 その他、私用の携帯で園児の実名実名を出してやり取りしないようにと言われていたのに、まず主任がじかくなし。 他職員も、保護者の前で園児、兄弟児の名前を呼び捨てにするなどもう注意するのも疲れた😑
会議主任保育士
はちみつ
保育士, 小規模認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
自覚無しの人に何を言っても無駄なので無視で良いですよ。 今年度、組んでる正規が言うだけ無駄な人で…並列クラスの主担がブチ切れてしまい 袂を分かつ感じになってしまいました💦 それだけではなく、5対1の感じになっていて私のクラスの主担だけハミゴになってます。自分のやらかしを認めたくないのか…会計年度の私が正規に混じって入っていることが腹立ったのか 主担から詰められ、逆ギレされ、迷惑極まりないです😂
回答をもっと見る
職場の保育リーダーの先生が人としてとても尊敬して大好きです。 でもその先生は期間限定で来てくれていて、いずれ元の園に戻ることになっています。 職員一人一人への配慮や、気の回し方、言葉選びがすごいのと、ユーモアも持っていて、楽しくて、ムードメーカーでもあります。 なんでも相談できるような本当に信頼できる先生で、、、 育休前までは上司がみんな話通じない系だったのですが、育休復帰して園長も代わり、その保育リーダーも加わり、すごく良い雰囲気で働けていて。辞めたいと思っていた気持ちが無くなったのも、その先生のおかげだなと思っています。 期間限定なのが、本当に辛くて…最短で1月に戻ってしまう可能性があって😭しんどいです。 今日運動会の打ち上げがありましたが、来年も一緒に飲みたいなとか、プライベートでも会えないかなとか、一方的に思っていて(多分私は何も思われていません😂) そんな先輩に会えたのが初めてで、嬉しいのにいつか居なくなってしまうかもとおもうと、同時に悲しくて涙が出てきます。。 もしその時が来たらどう乗り越えれば良いのでしょう、、 若手からも慕われて先生達みんなと仲良いから、みんな同じことを思っていそうです。 私なんて、1人じゃなにも盛り上げることできないのに…いるだけでムードが明るくなってうらやましさもあります。本当にすごいです。 みなさんの職場にもそういう方いますか? またそういう方が抜けてしまった時のモチベーションの上げ方など…教えてください💦🥹
異動キャリア私立
あおあおくん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
らい
保育士, 保育園, 公立保育園
ステキな先輩や同僚居ますよ。 先輩に気持ちを伝えたらどうですか? 連絡先を聞いて、悩んだ時に相談出来たらいいですよね。
回答をもっと見る
この間不適切な言動がニュースになり、日頃から当園でも それってどうなの? 私語多すぎない?ということもあり 話し合いをしました。それぞれ1人ずつ、私語はやめます、 気づかないうちにも子どもに対して厳しくなっている事があるので気をつけたいと反省を述べた次の日から、主任は 保育中に話すので、昨日こういう事を反省したんじゃないですか?と伝えました。 ある保育士に至っては、事務時間を交代でとり仕事をしようとなったのに、自分は1時間しっかりとり、私がやり始めると自分の担当行事のことを話し始め仕事にならず。 自己中ばっかりで困ります。そばにいると話しかけられて仕事ができないのであからさまに、場所を変えてやっているのにそこへやってきて話し出す始末。 あの反省でなんだったんだろうかと。 同僚性を高めようということが出ていたので、嫌われ覚悟でビシバシ今まで以上に伝えていこうと思いますが、こんなんじゃ身が持たん😡 愚痴でした
主任行事保育士
はちみつ
保育士, 小規模認可保育園
わたあめ
保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
ごめんね、今仕事してるからあとにしてくれるかな?と言っても、近くで話し出すんですか🙄? なんかもう、嫌がらせとしか思えないですね🙄! 相づち打たなくても一方的にずっと喋ってくる感じですか?🙄
回答をもっと見る
大きな会社でいくつか保育園があるのですが。 最初は自分の自宅から近くに小規模の保育園があり、感じがよく、職員さんもよくて厳しい感じはなくやりやすい場所だったのですが、閉園になり、同じ系列で病院の院内保育室に行ってます。が細かくてもう二ヶ月でもやっと名前くらいで、週1で覚えきれず、上の方の業務を任されましたが、私はうまく回せずにいました。ましてや、忘れたり、違う事をしてたりで、、、。前の職場の方もいますが、フォローありますが、なんか新しい上司に嫌われてるみたいで辞めて探すか考えてます。それか辛抱して 覚えるまで頑張るべきでしょうか。
2歳児
ミエ
保育士, 認可外保育園
黒玉王子
保育士, 保育園
系列園は、保育方針は同じでも、細かな部分は園によってやり方は様々です。特に、担当がフリーだと、日によって入るクラスが違うし、クラスによっても、細々した部分のやり方はまた違うしで慣れるまでは何かと大変です。そして、所変われば人も変わりますから、新参者を雑に扱う人もいれば、自分の思い通りに動いてくれないと不機嫌になる人もいます。なかなか仕事が覚えられないと、「あの人は使えない」と陰口を言う人もいます。まぁ、女の職場あるあるです。 自分に合わない園だと思うなら辞めて新たに探せばいいと思います。ただ、仕事を覚えるのが、また1からになりますよ? あと、任された仕事を忘れたり、違う事をするというのは、仕事を覚える以前の問題です。任されたことがきちんできないとなると、そこは信用問題に関わります。自分ができないことを棚上げして上司に嫌われてるかも辞めたいは、ちょっと違うと思います。
回答をもっと見る
ちょっと早いけど、来年のクラス希望、 以上児はやりたくない!💦 派遣だし、平日の勤務のみの契約。 以上児担任だと、土曜に行事がある場合、出られないか?と打診がある、あるいは暗黙のルールで出勤になる。 娘は来年年長。土曜にも行事はある。 万が一被っても、絶対娘を優先したい。 正規だったらそんなわがまま通用しないけど、派遣なら言ってもいいよな? たとえ園長が出なくてもいいと言っても、一緒に組む先生からしたら出て欲しいと思うはず。 出ないなら行事についての報連相はいらないよねくらいに思われるかもしれない。 だったら初めから、「土曜出勤は契約上できないので、以上児担任から外してください」と言いたい。 派遣で勤務されてる方、クラス希望は出してますか?
行事幼児園長先生
みー
保育士, 公立保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
公立会計年度です。 会計年度(非常勤)、臨時的任用会計年度職員(臨職)どちらも 加配(主に幼児)、乳児クラス担任、フリーの希望は出せません。園長采配です。 正規のみ希望が出せます。
回答をもっと見る
母子登園されている方に質問です。 「自分の子どもが同じ園にいると気になっちゃって仕事に集中できなくなるよ」と言われることが多いです。 これから母子登園にしたいなと思っていたので今悩んでしまっています。 実際されている方のお話を聞かせていただきたいです😭
登園保育士
まゆ0902
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
わたあめ
保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
周りの職員にもよりますね‥ 嫌味な人は嫌味言ってきますし‥🥺 友達は、全然いいよー!ママといたいよねー!って職員だったみたいで、働きやすかったみたいです! ただ、トラブルや怪我があったら、なぁなぁにされたり、 人質みたいな感じです🥺
回答をもっと見る
みなさんの園の就労証明書についてお聞きしたいです🙇♀️ 今掛け持ちで働いていて、 月〜金 8:45~16:30 保育士フルタイムパート 金、土 19:00~23:15 居酒屋バイト のシングルマザーです。 バイトの方は保育園に関係ない時間かつ母にお願いしています。 この場合も就労証明書は両方必要でしょうか? 明日市には確認しますが、みなさんの園はどんな対応されているか知りたいです🙇♀️
パート
ちゃむ
保育士, 保育園
ちょん
保育士, 幼稚園教諭, 小規模認可保育園
お仕事お疲れ様です。私の園の保護者で保育時間外の夜勤をされている方がおられますが、就労証明を出されています。一応出されておいたほうがいいかと。
回答をもっと見る
幼稚園教諭歴5年目です。 私のクラスは支援が必要な子や対応の難しい保護者の方が多く、24~25名を1人で担任しています。 大好きな仕事ではあるものの、明らかな人手不足の中での日々の保育、立て続けに行われる行事、残業代が出ない・長期休暇がない等の職場環境から心に余裕が無くなり、うつ病と診断されました。(人手不足で休めないため、経過観察しながら1人担任を続けています) ずっと憧れてきた仕事であることや、主治医の先生から「職場が変われば回復に向かっていくだろう」と言われたこともあり、来年度からは他園で働くことが決まっています。 私は人と関わることが大好きなので、もっと子どもたちに向き合いたいな、とか保護者の方ともっとたくさんコミュニケーションを取りたいなと思うものの、今の園は支援が必要な子が多すぎて その子たちばかりに気を取られていることが、他の子たちに申し訳なくなります。 次の職場は、複数担任制なおかつ 担任だけでなくみんなでサポートし合おう!という環境が整っており、有給取得や土曜出勤の代休取得も、お休みはお互い様だからフォローし合おう!という環境なので、今までより心に余裕が持てそうで少し安心しました😌 皆さんの園は、職員配置きちんとされていますか?
転職幼稚園教諭担任
おれんじ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
りい
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
日々の保育お疲れ様ですÜ 私も同じ5年目です。 1箇所目の幼稚園では3年間、 2箇所目の幼稚園では10ヶ月、 そして今年から初めての保育園で働いています。 1箇所目のところでは、今思えばよく続けられたなと思うくらい、人間関係が原因で鬱手前までなりながら、働き抜きました。そこでも担任がギリギリだったため、休む、辞めることもできず、なおかつ精神面に関して誰からも理解されないような職場でした。主人の転勤のため退職し、2箇所目に行きました。そこでは園長主任が、神経を疑うようなことを連発してたので、ここで骨を粉にする必要はないと思い、意を決して年度末で退職しました。そこでも人手不足で、担任が経理、事務を担う部分もあり、常に頭の中は?でした。 今働いている場所も人手不足ではありながらも、おれんじさんの次の職場のような環境で、土曜の振替はあるし、みんなで子どもたちを育てていこうという考えで、職場の風通しもよく、私の趣味(推し活)に理解がある職場です。 3箇所経験してますが、3箇所とも人手はギリギリで、十分な人員配置ではないですが、やっぱり1番は人間関係だなと私は思いました( ; ; ) おれんじさんの次の職場が、 おれんじさんにとって素敵な職場でありますように🌟🌟
回答をもっと見る
同じ園の先生が、子どもの首の後ろ(服)を掴んで移動させている姿を度々見ます。例えば、手を洗いたく無い などと言った際に、服を掴み移動させています。また、座っていられ無い子が椅子を動かしてどこかへ行かないように足で(足裏)で抑えたりしています。 同じ保育士として、こういった行動が許せなくて上の立場の先生にお話したところ、『私は、保護者が見ていなければ、子どもが怪我するようなことがなければ基本何でもおっけいだと思ってる。』と言われました。 そして、保育感が違うから、、ともお話され、これは保育感が違うからという問題なのですかね? 保育士3年目でまだ経験が浅く、教えて頂きたいです。
乳児保育人権小規模保育園
りん
保育士, 幼稚園教諭, 小規模認可保育園
Mi3230
保育士, 児童発達支援施設
はじめまして。 保育士15年ほどです。 園の方針がその行為を許容範囲としているなら、りんさんはモヤモヤしてしまいますよね。 私も、保育士になる前にパートで働いていた園が、言うことを聞かないと押し入れ?物入れ?に閉じ込めて言うことを聞かせたり反省させたりしていました。 園児に対して愛情はあり、しつけのようにも見えたため、そういうものなのかと経験のない私は思ってしまいましたが、あれから10年以上たち、今思うと虐待です。 色んな園があり、色んな人が働いています。全く同じ対応など一つもなくて、自分の考えが伝わらないこともたくさんあります。 ですが、りんさんはりんさんの信念の中で子どもたちと関わっていってくださいね。良いことをすれば子どもたちは見ていて、必ず返ってきます! これからも頑張ってください!
回答をもっと見る
2歳児クラス、主査と派遣の私と正規の先生で回してるけど、正規の先生は加配担当だから週リーダーはやらない。 正規の先生が休みの時は、加配第2担当の主査が加配児につくから、主査がリーダー週でも私がリーダー。 前期は私の方がリーダー回数が圧倒的に多くて、不満だった。 そんな中正規の先生の妊娠が発覚。2月から産休らしい。喜ばしいことなのに、脳裏によぎるのは、 正規の先生が産休に入ったら、加配児には主査がずっと着くの?ということは私が全週リーダー?! と不安になってしまった。 まあその頃には担当性もほぼ解体して、子どもも混ぜて過ごすのかもしれないから毎週リーダーではないと思うのだけれど、妊娠を心から喜べない自分にショックだった。私も子どもいるからわかるのに。
産休特別支援加配妊娠
みー
保育士, 公立保育園
わたあめ
保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
不安にさせないために、 職場の上の人達は色々動いて欲しいですね🥺
回答をもっと見る
最近、前の職場から転職して、ようやく心に余裕ができました。認定こども園インクルーシブ保育を2年連続で4歳児を担当していたものです。 ずっと心の中にモヤモヤがあって、同じ経験をした方がいるのか知りたくて書きます。 前職の保育園でこんなことがありました👇 • 添削や指導を受けるとき、わざわざ職員が集まる場所に呼び出し叱責し「見せしめ」のような指導 • 自分の思い通りにならないと、期日にだいぶ余裕があっても私の仕事を奪い、わざわざ他の先生にお願いして完成品を目の前で見せ「助かるわー!」と言う一方で、保育中には作業や遊びの権限を奪い、子どもに触れさせない/関われない状況を作る • 毎日私の悪口を言い、それも事実を盛った内容で周囲に誤解を与えて味方をつける(ミスがないようダブルチェックをしても、当日急に違うと怒鳴られ、ダブルチェック内容ではなく怒鳴った側の意見を周囲に伝えられる) • 休憩中や作業中、他の職員同士は楽しそうに話しているのに、私には投げ捨てるような言葉を吐く(周囲には愛想を振りまきつつ、小声で「お前はそっちやっとけよ」といった発言) ・ 入社前オリエンテーションでは、 外見についても言われることがあった(例:「太っていても良い事ない」「痩せるためにお腹にサランラップを巻きなさい」といった発言) その他、子供に対しても👇 ・子どもに対して「恥ずかしくないの?」「耳ついてないの?」と否定的・威圧的に個人を責めたり、羞恥心を刺激する発言で不安や恐怖を与える • 1歳児に対し「○○ちゃんは食べて偉いけど、○○くんは全然食べないね」と比較し、無理に口に食事を押し込むような場面が複数回あった。 ・当然のように腕を引っ張る行為、感情をぶつけるような関わりで、子供が脅える/固まる/泣く姿が毎日(保護者等から通報が来たとて改善無し) etc.....他にもあげようと思えば沢山あります。 ふたり担任だったため、逃げることができず、毎日のように怒鳴られ続け、うつ病を発症して退職しました。 今は保育とは全く違う職種に転職し、短時間から少しずつ頑張っています。 同じような経験をした方はいますか? これは保育業界ではよくあることなのでしょうか、それともレアケースでしょうか? 経験談やアドバイスなど教えていただけたら嬉しいです。
脅しブラック保育園人権
あざやし
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園
みんそん
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
はじめまして、あざやしさん。 これまでの前職での出来事を辛いのに分かりやすく書いてもらい、心が痛みました。 ここまであからさまな方がいるのは10年働いているなかで、レアケースではないかと私は感じました。 その人は、誰かを自分より下に見たりけなしたりしないと、自分を保てない人なのでしょうね。 まずは辞められて良かったです。辛い経験からいまは少しずつ頑張られているということで、保育から離れてしまって残念ですが、またスタートできたのですね(^^) その方の特徴は誰も知らなかったのですかね? もし、誰もその状況を知らないのであればされたことを、私なら毎日メモして書き留めるたり、一字一句言ったことを頑張ってメモして(時間まで笑)文句を言われたらこう言ってましたと伝えたりして微力ながら戦います…笑 この人は毎回メモするんだなっていうイメージを植え付けますかね… ただこういう人ばかりいる保育業界ではなく、良い先生もたくさんいるので、いつか巡り会えるといいなあと思います。長々と失礼しました。
回答をもっと見る
職場に、親子で来ている(親→先生、子→乳幼児)ところに勤務されている方いらっしゃいますか? 親が先生で近くにいるから、保育やりづらいな〜とか、感じますか?また、そのほかにも困ることはありますか? 仕事に復帰したいのですが、送迎時のことを考えると、そのような園が自分の生活スタイルに合ってて…。 受け入れてもらえる園が少なく、ようやく受け入れてくれそうな園が見つかったのですが…。安心と共に、他の保育者からすると、どうなんだろ?と不安もあり… 保育者側のご意見お願いします。
幼稚園教諭保育士
みんみん
幼稚園教諭, 幼稚園
わたあめ
保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
自分がデイサービスですが、 一緒に利用と出勤してました! あと、実習園でも、先生が、 あれ、うちのコ!と言ってたこともありました! あと、友達が、子ども通わせてる園で勤務してました! 結構、多いと思います! デメリットとしては、 それをよく思わない人がいる、 みんながみんないいよいいよって気持ちはないかもしれない‥ 何か怪我、トラブルあったときに、強気に出れない。 が、ありました🥺!
回答をもっと見る
今年から今の職場で働いています。 休憩中にプライベートの話ばかりされ、休まりません。 職場では職員同士のプライベートの話は園外でしてほしいものです。 イライラしてひたすら携帯を触る日々です。笑 あと、あだ名で職員を呼んだり、タメ口ばかり使ったり、園長や主任など目上の人に対して言葉遣いがきちんとできていなかったり。 企業型の園できちんとしてるんだろうなと思っていましたが、全然でした。 友だちと仕事してるわけじゃないんだから。 プライベートと仕事がしっかりわけられないのはかなり幼すぎかと思います。
休憩
りん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
わたあめ
保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
仲良しすぎるのは困りますね🥺 周りの職員も不快にさせないように仕事するべきですよね‥
回答をもっと見る
みなさんの保育園で、保護者の方と個人的にご飯に行ったりする先生はいてますか?今年の一緒のクラス担任は夜ご飯を保護者やクラスの子どもと食べに行ったりしているようです。どうやら、他の数人の先生も知っているようですが園長先生には黙っているようです。どうして言わないのかが不思議なんですが、皆さんならどうしますか?
担任
すももん
保育士, 幼稚園教諭, 認可外保育園, プリスクール・幼児教室
ユナ
保育士, 認可保育園
退職してから、個人的に会う先生もいましたが在職中はあまり聞いた事がありません。 一度、先生達と飲んでいる時、たまたま会った保護者と少しだけ席を一緒にした事はありました。あまり宜しくないなぁと思いながらその場にはいましたが😅 適切か否かと言えば適切ではないと思います。個人的に会っていて園の情報を漏らしたり、何気なく話してしまう事がないとも言えませんからね。 園長先生に黙っていると言うことは、知られてはまずいからではないでしょうか。敢えて言う必要もないのかもしれませんが。 在園中に保護者と個人的に会う必要性はないと思います。たとえ仲が良くても。
回答をもっと見る
大規模園から、小規模保育園に転職し2ヶ月が経ちました。現在、正社員として働いています。同じ社員の中には、主任と40代.60代の保育士がいます。最初は、色々と優しく教えてくださったり働きやすい雰囲気だったのですが先々週くらいから、60代の先生と40代の先生が子どもたちのことで話している時に私が会話に入ろうとすると、60代の先生に、え?なに?とあからさまに態度が変わります。また、私が子どもに声をかけをしていたり関わる様子を見て『その子は自分で出来るから、触らないで』とおっしゃられました。そこで、横に座って様子を見ていたらものすごく睨まれました。 その後、休憩室にて『〇〇先生(40代の先生)のこと、本当に頼りにしているからね。でも、〇〇先生(私)は、ちょっとね〜』と言われました。 今年で、保育士3年目で至らない点がたくさんあるのはわかっています。 それから、また何か言われるんじゃ無いかというのと、その先生の視線気になり怖いです。 小規模で、一部屋しかないので毎日必ず何かしら関わる機会があります。 また、違う園に転職しても同じようになるかもしれないと思い、異なる職種に行こうかなとも考えています。 何かアドバイスがあればください。長文失礼します。
転職2歳児1歳児
りん
保育士, 幼稚園教諭, 小規模認可保育園
はじめ
保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園
おはようございます! 人間関係でそういったことがあったのですね。 コミュニケーションがとれているか、客観的に振り返ってみるのはどうでしょうか? また、難しそうでしたら主任の先生にアドバイスを求めるのも良いと思います。 どこに行っても人間関係は良くも悪くも出てきますよね。 積極的にまわりと関わって、失敗もしながら関わり方を知れると良いですね。 でも無理は禁物です。いじめられたり雰囲気が合わなすぎたら転職して、自分の心を守ってくださいね。
回答をもっと見る
4歳児担任で、運動会練習をしています。 練習の途中経過を園長や主任に見せたのですが、「もっとこうしたらいい」とご指導をしてもらいました。ご指導は有り難いのですが、「頑張っているね」とか「ここまで頑張ったね」等の褒め言葉が欲しかったなと思ってしまったのですが、皆さんならどう思いますか? ※分かりづらかったら、すいません。
主任運動会園長先生
イルカ
保育士, 保育園
みんと
保育士, 認可保育園
保育士を10年やって何園か、勤務地を変えて働いてきました。 記憶の中では、大体のところで、上司からは褒められることのほうが少なかったように思います…。 本当は、褒めてもらいたいですよね。そしてそれを、子どもたちにも伝えてほしいですよね!モチベーションにもかかわってきますよね。
回答をもっと見る
職場環境にITはどのくらい入っていますか?連絡帳や出欠確認はコドモンをつかっています。それでもまだペーパーワークが多いような気がしています。管理栄養士の先生もたくさんの紙を使った作業をして、勤怠の管理も紙を使って手動で行ったり、シフトも手動で作っており、どうにかIT技術やAIを活用できないものかと考えています。個人的には、発表会や運動会の演目決めなどは、Chat GTPと相談しているんですけどね。
ICT指導案連絡帳
ももなし
保育士, 認可保育園, 認可外保育園, 小規模認可保育園
はちみつ
保育士, 小規模認可保育園
お疲れ様です。 久しぶりに保育園で仕事を始めました。当園もコドモンを使っています。慣れないうちは大変と感じる部分もありましたが慣れると楽な事も多いですよね。 保育士も事務仕事が多いので簡略できるところはそうしたいと思うのですが、うちに関して言えばPC類が苦手な人や年配者はコドモンで排泄や検温等時間が入るものがあるので、後に入れた時に時間も訂正師なければいけない面倒な作業が増えるので、すぐ入力という癖を付けましょうと行ってますが、そこが難しい様です😅 覚えたり、そのくせが付けばきっと仕事も効率よくできますよね 保育士の仕事量も結構あるので、簡略化できるものはしたいです🥹
回答をもっと見る
自分が笑われていた気がしてしかたないです。😭 こないだマニュアル研修という、会議で私が作った問題に答えてもらうってやつがありました。 経験が長いのに、育休のブランクがあって人前で話すことが久しぶりで、ぎこちなくなってしまい、恥ずかしくて堪りませんでした。 勘違いかもしれませんが私が話しているときにクスクス笑っている先生とかいて、もう本当に逃げ出したくなりました。言葉とかもおかしくなってないか、心配です。 普段偉そうにアドバイスしているのに、とか あの人やばいんじゃないとか思われていますかね。 みなさんは緊張した経験とかありますか?
会議育休スキルアップ
ミレービスケット
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
わたあめ
保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
クスクス笑ってる先生は嫌ですね🥺
回答をもっと見る
私の保育園は、運動指導の先生が居なく運動会等も全てクラス担任が考えます。以前は、運動指導の先生が週一回来てくれておりサポートだけでした。みなさんの、保育園は運動指導の先生等招いてますか??
運動遊び運動会担任
すももん
保育士, 幼稚園教諭, 認可外保育園, プリスクール・幼児教室
あん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
体育の先生が週一で来て、正課で体育がありますが、運動会はノータッチです バルーンや組体操など各担任が考え、指導しています 練習の様子を見て組体操のアドバイス等をもらうことはあります
回答をもっと見る
近所で職場転々としてる方いますか? 職場で辞めた人数人、 どこどこの事業所で働いてるらしいよ! 送迎の学校で会ったんだよね~って 噂回ります🙄! 児童発達支援、放課後等デイサービス勤務 なのですが、私自身も職場4社目ですが みごとに、送迎先かぶりがないので 元の職場の人に遭遇したことがないです! 自分も噂されたら嫌だな〜と思ったりします🙄
学童
わたあめ
保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
moco
保育士, 保育園
やっぱり噂になりますよね😨 うちの方は特に田舎なので、どこの保育所に誰がいる、、、は、もう分かりきっていることなので同じ地域での再就職は勇気がいります。なんなら、隣の地域でも、割と把握できてしまうという、、、😅 保育士のネットワークはすごいですしね😅
回答をもっと見る
最近、色々保育を考えるけどうまく行かないことも多くて、派遣だけど週リーダーの回数はクラスで1番多いし、子どもは落ち着かないしクラスリーダーもイライラしてたりして。 そんな時に去年一緒に組んでた先生に、「先生今年バリバリ頑張ってるよね!いつも色々考えてさ!もっと気楽にやっていいんだよ〜」って言われて泣きそうになった😭 明日はあたしがやりたいと言った絵の具遊びをします。ダイナミックに遊ぶのが目的なので、環境設定と準備を念入りにして子どもたちが楽しめるようにしたいです
環境構成主任保育内容
みー
保育士, 公立保育園
すももん
保育士, 幼稚園教諭, 認可外保育園, プリスクール・幼児教室
2歳児さん、可愛いけど大変ですよねー。でも、クラス担任子どもに愛着湧くし、なんといっても設定保育あれしたいこれしたら子どもがどんな反応するかな?楽しめるかな?を想像しながら考えの楽しいですよね。みーさんが色々考えて保育してるのが周りの先生に伝わったんですね。これからもたくさんの保育の引き出しをストックして楽しんで下さいね。
回答をもっと見る
うつ状態と診断されてから、2ヶ月半程少し無理して働いてきました。平日がすごく長く感じたり、感情が無くロボットのような状態で笑うのがとてもしんどくなっています。 仕事中は真顔のことが多いです。 保育してても何も楽しくないし、淡々とこなすだけです。 今すぐにでも休みたいと思ってしまいます。 今年度いっぱいで退職することに決めたのですが、あと半年働けるかわからないです。 この不安を誰に相談したらいいのか分からないです。
退職転職正社員
ebimayo
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, その他の職場
moco
保育士, 保育園
今すぐに休んでください(TT) 本当にほんとーに、自分の体が1番大事です。無理して心が壊れると、治るまでに時間もかかります、、、壊れる前に逃げることも大事だと思います!ついつい、人手がないし、などと考えてしまうかもしれませんが、そこは絶対なんとかなります!!自分の身を守ってください!
回答をもっと見る
保育士として、役職者としてどうなんだろうか。 年配だから仕方がないと思って仕事をしなければいけないのか🤔 厳しいかもしれないし、優しさが足りないと言われるかもしれませんが役職兼クラス担任。確かに大変だとは思いますが、朝の受け入れで家庭からの連絡ノートは目を通さない、クラスの子が早めに帰る連絡をくれているのにお迎えが来た時点で、あ!早く帰るの?と気付いたり、午後のおやつを食べないで帰ると書いてあるのに食べさせてしまう。 時間になっても集まらないので今日会議ですよねと言わないと来ない。 一緒にクラスを持っていると順番に制作で何を作るか考えているが、月末の週になり声をかけられてから、考える始末。 耳が遠いことや理解がいつも一人ズレているため職員間での連携が取れない、保護者からの連絡も伝え忘れが多く 職員から信頼を失っているのが目に見えます。 人としは情がある方なのですが、その情も現場の仕事をほっぽりだして、そちらに行ってしまうため困っています。 異動を考えているのですが、その人も一緒に行こうかと考えていると告げられ、もし来るなら私は辞めようとも考えています。 こんな人今まで出会ったことが無いので、愚痴です
会議異動家庭
はちみつ
保育士, 小規模認可保育園
miyaso
栄養士, 保育園, 認証・認定保育園
どこにでも同じような方はいらっしゃるものですね…系統は違いますがまあまあ、同じような方が。 私は自分の仕事を全うする事にしています。
回答をもっと見る
小規模保育園に勤務しています。 小規模なので職員数も少なめなのですが苦手な同僚がいます。 テキパキ働くし、気が利く(他人の気持ちには寄り添わないけれど)ので仕事が出来る人です。 でもせっかちなのか落ち着かなく動いています。子どものお皿を動かしたりまだ残っているのにお茶を足したり⋯。 単に私のペースに合わない方なので仕方ないのですが時々無性に嫌になります(笑) 見ないようにしたりするのですがなんせ小規模なのでそういう訳にもいかず。 吐き出すところがないのでこちらに投稿させて頂きました。 同じような事がある方いらっしゃいますか?ただ単に私のわがままなんでしょうけれど(汗)
小規模保育園保育士
ドナドナ。
保育士, 保育園
nohina
保育士, 保育園, 認可保育園, 児童発達支援施設
私の勤務先にもそういう方がいたので気持ちすごく分かります。 容量よくこなそうとして下さる先生なんでしょうが、子どもの気持ちを優先して欲しいなと私も思っていました。 急かされてるような気分になるのが嫌だし、そーゆうのって子どもにも伝染し気持ちが読み取られやすくなるので、私は私のペースで子供と関わりたく、その先生が気づくように嫌味ではなく子供の気持ちを代弁するかのように優しく子どもに声掛けしてました! するとその先生は気づいてくれて、子どもより責任感が強い先生なので私が早くしなくちゃっと思っていたみたいで、それから行動が少し変わりました!なので、気づいていない先生もいるので様子を見てどういう感じで気づいてもらうかやってみるといいですね!
回答をもっと見る
いま、労働組合を立ち上げて団体交渉をしている最中です。 私は今回交渉に参加していますが、今年度いっぱいで辞めます。 旦那からすれば辞めるのになんで参加してるの?何を訴えるの?…ってとこらしいですが。 私としては「今後、若い子達がこの職場で子供を妊娠し…産休や育休が取りやすくなり、また時短を取ることに対して引け目を感じることなく罪悪感を感じることなく働ける職場になってほしい」と訴えています。 長年勤めていた中で、やはりそこをずっと言われ続け、陰口も言われて正直園長に相談しても意味なくて。 だから今回辞めるけど、思い切って参加しています。 時短ハラスメントとなるようですが、誰かがこのことに対して動かないと、結局変わらない。 だから動いています。 けれど、旦那みたいに思う人もいると思うのです。 辞めるのにそんなことしなくてもいいんじゃないかと。 訴えることはそれだけではないけれど、ここまでやらなきゃわからない…いや、やってもわからない職場ってどうなんだろうと思っています(´xωx`)
産休妊娠育休
まぁーたん
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
わたあめ
保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
旦那さんからすればそうですよね! うちの旦那の職場でもそんな話あったのですが、うちの旦那はもう違うところで採用決まってたので、断ってました! 次々職員が、転職活動始めたので結局、労働組合作る話なくなってました。笑 次世代に向けての活動もいいと思いますよ!でも、旦那さんみたいなタイプが多いかもですね。私たち夫婦も旦那さんみたいなタイプでした🤭 きっと在職しながらの人もいると思うので、その人たちからその後のお話聞けたら、いいですよね🥺!悪いことだとは思わないですよ🥺!次世代への正義感のある行動だと思います!
回答をもっと見る
先生同士で話している、プライベートの話は、言わないで欲しいと伝えても職場にばらされるものなのかなぁ。 みなさんは職場の人だと割り切ってプライベートの話はあまりしないですか?家庭がいっぱいいっぱいな時、お休みもらう時などは家庭の事伝えないですか?
パート正社員保育士
みっちー
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 認可外保育園, 学童保育, 小規模認可保育園
りん
保育士, 認可保育園
プライベートなこと、ばらされたくなければ言わないことだと私は思います。 うちの職場だけかも知れませんが、うわさ好き、その人がいない場所でその人の話がされているのを目撃します。 私は、必要以上には自分のことは話しません。
回答をもっと見る
未だにフリーという概念から抜け出せない…。 今日久しぶりに、クラスの子達が朝集まってくれて泣きそうになった。 子どもって敏感🤣
2歳児担任保育士
ゆう
保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園
nohina
保育士, 保育園, 認可保育園, 児童発達支援施設
分かります、、💦 フリーってなかなかゆっくり関わる機会がないので笑顔で近寄ってきてくれたら嬉しいしうるうるきますよね🥺
回答をもっと見る
のえる
保育士, 事業所内保育
良くないですが、気の合う職員と愚痴りあったり、外食をしながらリフレッシュしています。 合わない職員とは、必要最低限のことのみ会話をしています。
回答をもっと見る
私の園では、面談のようなものがたまにあります。 園長に思っていることは、全部はなかなか言えませんが、不満を伝えてもメモは取るものの、変化が起こることはあまりありません。ただ、聞くだけです…。 忘れていることも多々あります。 ただ、言いたくても言えない人もたくさんいるんだよって事を上の立場なら知っておいてほしいのです。 みなさんの園長はどうですか?
園長先生保育士
のえる
保育士, 事業所内保育
スタ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 事業所内保育
つい最近ありました。公立幼稚園でいつも現場にたって、年少児のヘルプも毎日入ってくださります。 「分からないことは聞いて」と言っていただけるので、ありがたい限りコソッと真似しています。 私自身、生理が重い日があって、たちくらみ目眩 腹痛 炎天下の保育と苦しく、早退してしまいました。その後の面談では「体調管理に注意したい」と言ったところ、「自分なりに対策しても無理なものは無理」「生理で辛い時は休んで」「出来るときにお互いに優しく出来ればいいだけ」と言っていただきました。 うちは、恵まれています。
回答をもっと見る