やっぱ向いてないかな

ちか

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

ーちゃん今薬もらっていている理由だったり 帰りはこのままでおいといてください。とか一切言わない ーくん寝る前に塗り薬してたのをなくした理由を言わない。 ミスし記入もれお知らせの紙いれ忘れがあったら凄く指摘する、記入もれが最近また続いていて直そって意識するほど、できなくて 本間に大事なことや来年に向けて今月はこうしようと思ってる。とかも突然言われる場合と 急にやり始めたりするから私しにとって迷惑と言うか 打ち合わせとかないことが信用ありません。 人には言うの待ってたんですけどとか一言かけてくれなかったんですか?とか色々人のできてないことを言う人こそ 私は逆の立場になった場合はどうなの?って凄く思って ノート記入漏れあったりノート補助してなかったりしたら 助け合いと言うのはないのかな? 正規やらないといけないことあるのは分かるし やってもらって当たり前ミスしたらとことん悪いとこまで言う おたがい頑張りましょ!と言う一言ないから頑張れない。 実習生の前で子どものおやつ残ったやつ子どもたちの前で食べたり飲んだりしますか?

2024/03/02

1件の回答

回答する

わかります。 私は飲食業ー実はモスバーガー本部出身。ーから保育業界入ったから、最初は驚き🍑の木!保育士さん達、失礼だが社会人研修受けるべき。世間一般知らなすぎる。 もちろんちゃんとした保育士さんにも出会えましたが。 コミュニケーション障害かもって人多い。学校出て、先生なんて呼ばれ続けてお山の大将になり、勘違いしてんなーはあるいやいる確実に。 幼児さん達に小学校に向けて自分のことはわたし、とかぼくは。とかに変えていこうね、と担任さんに言われ、あまりしつこかったからある男子 なら先生も自分のこと先生は先生はっての直しなよ!ワタシは!だろ 担任さん真っ赤になり無言。彼のほうが正論かもと私もおもッたから、なるほどとつぶやいたら、担任さんに睨まれて 同意しない! と𠮟られ あとで見てた子ども達から 先生、たいへんだッタね には苦笑。 子ども達のがよほど大人ダナと思いました。

2024/03/03

回答をもっと見る


「パート」のお悩み相談

職場・人間関係

私は短時間パートのサブで、1歳児クラスの9人を担任の先生と正職フリーの先生の3人で担当しています。 今年度は入園児が少なく、先生が溢れている状態でときどき他の正職フリーの先生が必要無いのにフラッとやってきて、クラスの保育の仕方などに口を出ししていきます。私と担任の先生は昨年度からの持ち上がりで子ども達をよく分かっているつもりですし、まだ5月で慣らし保育の子もいるので子どもたちのペースに合わせてのんびりでいいと思うのですが、せかせか動かされ「今は何の時間?人数少ないんだからちゃんと保育して」と怒鳴られてカチンときました。 園長ならまだしも、まだ2年目の先生に言われたくないです。正論はもちろん聞きますが、自分もちゃんとした保育が出来ていないのに何故言えるのか。 私は一人ひとりに愛情を注いで、気持ちに寄り添う、あたたかい保育を心がけていますし、勉強中ではありますが自分の保育に誇りを持っているのでそんな風に言われて本当に嫌でした。 園長もそれを見ていて、フォローしてくださいましたがみんなに当たりがきつく、職場の雰囲気を乱す先生に困ってしまいます。これからも一緒に散歩に行くことも多いのでとっても辛いです。考えると蕁麻疹が出てしまいます…。

パート正社員1歳児

みーせんせい

保育士, 認可外保育園

82024/05/12

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

正規だから何を言っても良いと勘違いしているのではないでしょうか? 非正規でも担任はフリーより立場が上なので こういう思いで保育をしてる、まだ5月で連休明けだからこれからなんだ…としっかり言って大丈夫ですよ。 正規、非正規関係なく フリーがクラスのことに口出しすることはしてはいけない。と言えそうなら2年目に言って良いて思います。

回答をもっと見る

保育・お仕事

全体フリーの仕事をこなしている先生方がいたらどんな風に正規職員と一緒に仕事をされてますか? 殆どパートの全体フリーなので、いろんなクラスに行かされます。 クラス保育には、入れなくて保育のサポート業務か裏方の仕事です。 最近、やりがいを感じなくなり、正規職員もパートには声をかけてくださらないので、自分から、歩みより正規職員に声をかけていろいろ聞いています。 他の園では、どんなふうにされているのかお聞きしたいと思いました。 正規職員が、殆どパートの先生方と連携とって下さらないので、厳しい職場です。 幼稚園免許も復活させたので、幼稚園に転職も考えています。 50代過ぎてるので保育をするのは無理かと諦めようか迷いがあります。 私は、やはり、正規職員に挑戦して、クラスに入り保育がしたいと思います。 諦められない。

パート

ちーさん

保育士, 認可保育園

32024/03/08

スタ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 事業所内保育

最後のあきらめないの言葉、とてもすてきです。 私の場合、担任は正規のフルタイムで 補助は、フルタイムとパートさんです。 とても経験豊富なんですね。私の場合、異業種も経験して、小規模保育園や子育て支援センターにいたもので一人担任の経験もなく、補助や加配保育が多いです。 なのでまだまだ学びの最中です。 公立幼稚園なので担任+パートさん(加配担当を含む)です。クラスによりバラバラでうちの園は年長児が支援を必要とするこが多く、一番多いです。 基本的に保育中はしっかり保育に入り、降園後は、預かり担当 掃除 環境整備を行います。 私は年少児なので片付けが半端ないですし、工作台の整理整頓も任せられていて年少児にあった環境設定も確認しながらやってます。どのようにしたら、片付けしやすいか、この時期にこの用具は適切か?他にもとても幼い子が多く対応の仕方を共有したりしています。時間の都合で書類のみの情報共有になることはありますが、そのたびに動きを確認します。

回答をもっと見る

お金・給料

保育士パートをしています。 10月から最低賃金改定で無資格でも働ける保育補助のパートが二十円上がりました。細かいことなのですが、有資格者の時給は据え置きなので資格の有無の差が三十円しか変わらなくなりました。もともと処遇改善手当を時給に含む形なので、結局時給としては全く変わりません。 普通みんな同じ額上げていくものだと思っていたので不満に思ってしまったのですが、皆さんの園ではどうですか?

処遇改善保育補助パート

だいちん

保育士, 認可保育園

82024/02/25

jondango

保育士, 認可保育園, 認可外保育園

私も保育士パートです。 資格を持っています。 でも時給が安いんです。 ホントに不満だらけです。 10円20円違えば、給料もだいぶ違ってきますよね。 少しでもいいから時給上げてもらいたいです。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

遊び

こども園での実習で5歳児を担当することになりました。5歳児の6月の製作でおすすめを教えてください、、 ! (担任の先生は、できるだけ廃材を使った物での製作をしてほしいとのことです、廃材でなくても大丈夫です) 今考えているのは、梅雨と6/10の時の記念日にちなんで、カエルの時計を作ろうかと思っています。作ったことがある方がいれば手順や気をつけること、こどもの様子などを教えていただきたいです。 なんでもいいのでアドバイスをくださると嬉しいです焦ってます🥲

実習認定こども園制作

つき

保育士, 幼稚園教諭

32024/05/24

みい

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

私も以前に梅雨の時期に時計製作しました〜!私はカタツムリを作りました(^^) 5歳児だと、丸シールに数字を書いて、見本を見ながら数字の場所を確認しながら貼っていくようにすると、時計や数字に興味が持てて楽しめると思います✩.*˚

回答をもっと見る

保育・お仕事

不適切保育の研修で、原因の一つに保育士の業務負担の多さがあると学びました。 皆さんの園では負担軽減のために何か対策されたことはありますか? 例:行事を減らした、季節の製作を減らした など 研修報告で行事の多さについて上に指摘するため参考にさせていただきたいです。

行事制作保育内容

保育士, 保育園

22024/05/24

nikoniko32

保育士, 保育園

○書類の無駄を省く ・ドキュメンテーションと日誌両方書く→ドキュメンテーションを書いた日は、日誌に「別紙参照」として、日誌の反省欄のみ書く。 ・身体測定データを、コドモンと紙ベースの両方に書く→紙ベースを無くした。 ○子ども用の玩具作り、製作準備を保育の中でする。 ・牛乳パックを詰めるとか、危なくないもの。 夕方子どもが少ない時間に貯めておいた牛乳パックを出して、子どもが飲む真似とかカラーボール入れて遊んでいる横っちょで畳んで詰めてました(笑)一歳児クラスです。 玩具作りも保育に入れてしまうと、意外と遊べたりしますし、保育時間外の仕事がちょっと減ります👍 ・行事の製作も凝らず、子どもが出来ることを真ん中に。また製作準備も子どもがいるところでやっていました。ハサミ✂️が危ない!と思うかもしれませんが、「コレは触ったらケガして痛いから、見るだけにしてね」と伝えれば一歳児でも伝わります。 一斉に製作やるよりも、準備している姿を見せると「何してるんだろ?」と気付いた子どもが集まってきて、数人分用意できた頃には、数人自分で椅子に座ってジッと見ています。 保育士の姿が導入になっているので、大声で全員を呼ぶ必要もありません。最初の1人2人が製作をやり始めると、他の子も何か気になって見に来て、興味が湧いた子から自分で席に座ってくるので、集中して取り組みます。やり方も実際に見ることが出来るので、子どもが理解したタイミングで参加してくれて、必要なものを渡して一言二言で作り始めます。 最初に近付いてくる子は、高月齢や集中力が持続する子が多いので、最後の子どもが作り終えるまで長い時間じっくり作り込めますし、保育者に個別に声を掛けられるまで気にしない子(笑)は、ちょっとやって満足しやすいので、後半戦で個別対応出来ます。集中している子は、保育士の働きかけはむしろ邪魔になるので。 結果的に、準備をあらかじめすることが減り、子どもそれぞれの集中力に合わせた活動を提供でき、声を荒げず穏やかな保育が出来ます👍 ○クラスミーティングは適宜こまめに ・午睡中に時間を設けてクラスミーティングやろうと思うと、書類を進められないし、休憩も回せない💦 子どもが落ち着いて遊んでいるときや、散歩でも安全なところをひたすら歩いているときに「○○はこうしてみようと思うんだけどどう?」「次の全体会議で言うことはコレとコレだよね?」と共有したいことをこまめに話すようにしていました。 すると改めてクラスミーティングをするのは、児童表、個人記録の時くらいで、全部一気にする必要がなく、時間短縮になりました。

回答をもっと見る

保育・お仕事

コドモンなどのictシステムを導入している園で働く方に質問です 私の働く園では、「先生たちに子どもの姿を上手に捉えられるようになってほしいから、先生たちの勉強のために」という理由でコドモンを導入しました。 え?保育士の業務負担を軽減するとか保育士と保護者との連絡がスムーズにできるとかの理由じゃないの??? と疑問に感じているので、他の園はどういう理由でictシステムを導入したのかを知りたいです。

ICT連絡帳保育士

保育士, 保育園

12024/05/24

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

公立勤務です。 登降園、出欠管理のためにコドモンを使ってます。 電話が減って特に朝9時までが楽になりました。 登園時間を昼休憩に必ず 確認、抜けていたら入力。 面倒な事もありますが「何かあったらコドモンに入れる」ことになってるのは楽になりました。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

よくある時々ある思ったことがないできてなくて言われることが多い💦その他(コメントで教えて下さい)

43票・2024/06/01

雨が続いても好き梅雨も平気かな♡梅雨は苦手雨が続くのは耐えられない💦その他(コメントで教えて下さい)

194票・2024/05/31

しっかり5月病になりました軽い5月病です5月病になりませんでしたその他(コメントで教えて下さい)

207票・2024/05/30

保育中に何度もある1度はある保育以外ではあるないその他(コメントで教えて下さい)

221票・2024/05/29
©2022 MEDLEY, INC.